虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/29(土)21:24:32 鎌倉武... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/29(土)21:24:32 No.891816379

鎌倉武者怖い

1 22/01/29(土)21:24:59 No.891816568

誉れはないのか!

2 22/01/29(土)21:26:05 No.891817022

鎌倉武者は怖い

3 22/01/29(土)21:26:07 No.891817048

逃げろ化け物だ!

4 22/01/29(土)21:26:36 No.891817225

ナチュラルキリングマシーン

5 22/01/29(土)21:26:40 No.891817249

戦えよ 鎖着てたら刃は通らないだろ

6 22/01/29(土)21:26:55 No.891817351

12人いるガーディアンを5人屠った猛者

7 22/01/29(土)21:27:27 No.891817572

お花みたいな柄の服かわいいね

8 22/01/29(土)21:27:37 No.891817632

服の模様かわいいですね

9 22/01/29(土)21:27:42 No.891817672

>戦えよ >鎖着てたら刃は通らないだろ 刃は通らなくても衝撃で死ぬよ!

10 22/01/29(土)21:27:44 No.891817684

転生者キラーかなんかを始末した鎌倉武者さんだ

11 22/01/29(土)21:27:51 No.891817727

>誉れはないのか! そんなものはない マジでない

12 22/01/29(土)21:28:04 No.891817804

話聞かない生き物だし…

13 22/01/29(土)21:28:18 No.891817924

メインウェポンの弓矢が無い状態でも手に負えない

14 22/01/29(土)21:28:25 No.891817965

>お花みたいな柄の服かわいいね イヤァアアァアアア!!

15 22/01/29(土)21:28:27 No.891817980

ナメられたら殺す ナメられてなくてもとりあえず殺す

16 22/01/29(土)21:28:31 No.891818011

この様子だと転生特典とか無しで行ってない?

17 22/01/29(土)21:28:33 No.891818026

酒のんだ! 殺す!

18 22/01/29(土)21:29:08 No.891818247

声が大きい!

19 22/01/29(土)21:29:14 No.891818274

声が大きい!

20 22/01/29(土)21:29:19 No.891818312

鎌倉時代と戦国時代の武者はヤバそうでなあ

21 22/01/29(土)21:29:25 No.891818343

声 が 大 き い !

22 22/01/29(土)21:29:32 No.891818406

>ナメられたら殺す 鎌倉殿見てたらこれを理解してない平家の代官とか めちゃくちゃ死亡フラグ立ってるなと思った

23 22/01/29(土)21:29:32 No.891818408

>この様子だと転生特典とか無しで行ってない? 異世界に迷い込んだのでチートスキルなし

24 22/01/29(土)21:30:37 No.891818854

ヴァイキング辺りと潰しあっててくれ…

25 22/01/29(土)21:30:40 No.891818871

>ナメられたら殺す >ナメられてなくてもとりあえず殺す チンピラじゃん…

26 22/01/29(土)21:30:48 No.891818937

御成敗式目ないとマジでバーバリアンだからなアイツ等

27 22/01/29(土)21:31:10 No.891819069

>ヴァイキング辺りと潰しあっててくれ… 頼朝vsトルケル

28 22/01/29(土)21:31:33 No.891819212

>>ナメられたら殺す >>ナメられてなくてもとりあえず殺す >チンピラじゃん… マジでヤバいチンピラなんです…

29 22/01/29(土)21:31:48 No.891819325

大河ドラマはコメディで誤魔化さないとやべぇんじゃないのかあいつら…という木が見て手する

30 22/01/29(土)21:31:58 No.891819407

真面目に声がでかいのって戦いで有利だしな… 猿叫なんて技としてあるくらいだし

31 22/01/29(土)21:32:13 No.891819503

同時代だと欧州もたいがいだろって

32 22/01/29(土)21:32:22 No.891819571

酒を飲んでも人は殺すなって命令が出るくらいだからな…

33 22/01/29(土)21:32:48 No.891819731

>誉れはないのか! 80過ぎでモンゴル軍相手に戦ってその傷で死亡した九州の御家人がいるんですが…

34 22/01/29(土)21:33:00 No.891819795

この世界のガーディアン12体のうち7体を殺した異世界転生鎌倉武士だ…

35 22/01/29(土)21:33:04 No.891819821

>同時代だと欧州もたいがいだろって 欧州ではないなんかふにゃふにゃした世界だから…

36 22/01/29(土)21:33:15 No.891819890

えっそんなバッティングセンター感覚で人切るの鎌倉殿

37 22/01/29(土)21:33:46 No.891820087

>真面目に声がでかいのって戦いで有利だしな… >猿叫なんて技としてあるくらいだし 戦なんて割とビビると負けだからな 気合いでリミッター外したり自分奮い立たせてるから一度ビビるともうギア入らない

38 22/01/29(土)21:33:50 No.891820111

鎌倉武士にかわいいなんて言ったら気の毒で見てられないとか喧嘩売ってることになるし…

39 22/01/29(土)21:33:52 No.891820121

>>ナメられたら殺す >>ナメられてなくてもとりあえず殺す >チンピラじゃん… なのでムカついたからって人を殺しちゃダメだよ!等の規則を作った人がいたはず

40 22/01/29(土)21:34:07 No.891820233

対馬で見た

41 22/01/29(土)21:34:44 No.891820462

館の前を通った浮浪者と修行者は狩の練習の的にしていいよって史料がバッチリ残ってるからな…

42 22/01/29(土)21:34:53 No.891820533

この時代に蛮族じゃない人間は死ぬ

43 22/01/29(土)21:35:05 No.891820617

やたらと異世界転生者に厳しい世界でよく生きてんな鎌倉武者…

44 22/01/29(土)21:35:05 No.891820619

>えっそんなバッティングセンター感覚で人切るの鎌倉殿 バッティングセンター感覚ほど軽くはないけど ナメられた!って理由で人を斬ったりはよくしたって文献がかなり残ってる そこら辺ちゃんとしっかり法的なもので縛られたの戦国から江戸だから

45 22/01/29(土)21:35:06 No.891820622

>えっそんなバッティングセンター感覚で人切るの鎌倉殿 酒飲んだ勢いで切るとかあったからわざわざ法律作るぐらいには

46 22/01/29(土)21:35:07 No.891820631

凶暴なチンピラって今も昔も北関東あたりから出てきたやつらなんだな…

47 22/01/29(土)21:35:12 No.891820669

名乗りを上げてるところを狙え!!

48 22/01/29(土)21:35:15 No.891820690

修練は大事だから弓の腕はいつも鍛えていようね だから道行く人達撃ち殺して首を柵に飾ってアピールしてようね 道を女が1人で歩いてたらレイプして良いよ

49 22/01/29(土)21:35:23 No.891820738

>同時代だと欧州もたいがいだろって こいつらはギャグ寄りの中世風ファンタジー世界の住人なので迷い込んできたリアル鎌倉武者は世界観が違う

50 22/01/29(土)21:35:30 No.891820773

>マジでヤバいチンピラなんです… 湘南とかにいそうなメンタルだ

51 22/01/29(土)21:35:50 No.891820913

>そこら辺ちゃんとしっかり法的なもので縛られたの戦国から江戸だから 遠くない?鎌倉から遠くない?

52 22/01/29(土)21:36:02 No.891820985

鎌倉じゃなくてもう少し後の時代の甲冑に見える

53 22/01/29(土)21:36:04 No.891821005

>館の前を通った浮浪者と修行者は狩の練習の的にしていいよって史料がバッチリ残ってるからな… なんで配慮しましたみたいな空気出してんの…?

54 22/01/29(土)21:36:14 No.891821084

>鎌倉殿見てたらこれを理解してない平家の代官とか >めちゃくちゃ死亡フラグ立ってるなと思った あのですね… 北条は平氏系なんで板東武者でも都育ちの兄上と並んで物凄く文明的で理性的なんです… 本当に板東武者濃度が純度100%で割とルール無用な義経の配下にもドン引きされる位野蛮なのが木曽義仲

55 22/01/29(土)21:36:16 No.891821092

ルール無用の武装した蛮族やぞ

56 22/01/29(土)21:36:27 No.891821164

>やたらと異世界転生者に厳しい世界でよく生きてんな鎌倉武者… 実力行使で黙らせてきたんだろう

57 22/01/29(土)21:36:29 No.891821183

その辺の坊さんとかを弓の的にしちゃダメだよ!みたいなお触れ出してたんだっけ?

58 22/01/29(土)21:36:34 No.891821211

>戦えよ >鎖着てたら刃は通らないだろ 実際は蒙中朝全然ビビってなくて普通に蹂躙されてた って今アンゴルモア博多編でやってる

59 22/01/29(土)21:36:51 No.891821329

子供の喧嘩から一族の争いになってどちらか滅んで族滅とかする時代だっけ

60 22/01/29(土)21:36:57 No.891821363

>その辺の坊さんとかを弓の的にしちゃダメだよ!みたいなお触れ出してたんだっけ? えらい!

61 22/01/29(土)21:37:07 No.891821431

この頃の鎌倉武者というか武士の刀は江戸の携帯性重視のやつと違って基本厚いし南蛮鉄使ってて質いいしクソでかいからな… クソ強い

62 22/01/29(土)21:37:13 No.891821472

>館の前を通った浮浪者と修行者は狩の練習の的にしていいよって史料がバッチリ残ってるからな… 農民や商人その女子供的にして怒られたんだろうな…

63 22/01/29(土)21:37:26 No.891821568

勘違いされがちだけど北条はかなり都会的な一族だったんだからな!

64 22/01/29(土)21:37:44 No.891821670

なんか刀の持ち方変じゃない?

65 22/01/29(土)21:37:47 No.891821693

>遠くない?鎌倉から遠くない? 鎌倉武士は純度100の板東武者から頼朝と政子と北条が頑張って躾したから大分マシになってる

66 22/01/29(土)21:37:47 No.891821698

>背が小さい!

67 22/01/29(土)21:37:49 No.891821710

>鎌倉じゃなくてもう少し後の時代の甲冑に見える 異世界転生鎌倉武者だから他の時代からきた転生武者の技術を駆使した鎧を着てるんだろう

68 22/01/29(土)21:37:50 No.891821713

>本当に板東武者濃度が純度100%で割とルール無用な義経の配下にもドン引きされる位野蛮なのが木曽義仲 勝者側の記録が残って悪く書かれてるとかじゃなかったのか義仲…

69 22/01/29(土)21:37:55 No.891821752

> 義経の配下にもドン引きされる位野蛮なのが木曽義仲 この時点でヤベェ

70 22/01/29(土)21:38:06 No.891821821

fu757658.jpg こんな奴ら屠ってんだろ?やばすぎだろ鎌倉の武者…

71 22/01/29(土)21:38:22 No.891821923

>>戦えよ >>鎖着てたら刃は通らないだろ >実際は蒙中朝全然ビビってなくて普通に蹂躙されてた >って今アンゴルモア博多編でやってる どっちなんだ…

72 22/01/29(土)21:38:26 No.891821953

てつはうには勝てないくせに!

73 22/01/29(土)21:38:38 No.891822035

>この頃の鎌倉武者というか武士の刀は江戸の携帯性重視のやつと違って基本厚いし南蛮鉄使ってて質いいしクソでかいからな… 鎌倉時代に南蛮鉄はねえだろ

74 22/01/29(土)21:38:43 No.891822061

>勘違いされがちだけど北条はかなり都会的な一族だったんだからな! すけえ…街中で刀抜かねえ…!って客人の武士に驚かれてるのおかしいと思う

75 22/01/29(土)21:38:55 No.891822135

>てつはうには勝てないくせに! イヤァアアアアア!!!!!

76 22/01/29(土)21:39:18 No.891822288

旅してる巫女さんブチ犯してからぶっ殺して金品奪ってなかったっけ…

77 22/01/29(土)21:39:33 No.891822385

>背が小さい! 165の俺が大正時代ですら大きい方に入るんだから日本人は小さいなあ…

78 22/01/29(土)21:39:54 No.891822515

>>やたらと異世界転生者に厳しい世界でよく生きてんな鎌倉武者… >実力行使で黙らせてきたんだろう 12人しかいないガーディアンを5人返り討ちにしてるからな…

79 22/01/29(土)21:40:23 No.891822681

>>背が小さい! だからって甲冑着たゴブリンが怖くないとは言えんだろ

80 22/01/29(土)21:40:39 No.891822800

>その辺の坊さんとかを弓の的にしちゃダメだよ!みたいなお触れ出してたんだっけ? ダメなの!?

81 22/01/29(土)21:40:43 No.891822824

なんで坂東武者は凶暴なの?

82 22/01/29(土)21:40:44 No.891822831

つまり異世界人も鎌倉武者ってことじゃん!

83 22/01/29(土)21:40:45 No.891822844

リアル鎌倉武者を映像化した作品ってないのかな

84 22/01/29(土)21:40:46 No.891822851

>12人しかいないガーディアンを5人返り討ちにしてるからな… しかも生死不明

85 22/01/29(土)21:40:50 No.891822878

京都で滅茶苦茶貴族社会経験した平家がえっ何こいつ等京に上げたらやばくね…野猿じゃん…って焦る程の猿が平家以外の武家 マジで刀持った猿

86 22/01/29(土)21:41:05 No.891822974

>勝者側の記録が残って悪く書かれてるとかじゃなかったのか義仲… 義経の部下から乱取りして良いって言われても加減とかあるだろ…あいつら野蛮人かよ…って言われたりしてる

87 22/01/29(土)21:41:28 No.891823121

スレ画のは絶体に対話通じない系だよね…

88 22/01/29(土)21:41:33 No.891823157

鎌倉時代の武士階級の身長は割とでかい方だよ 肉食ってたから 農民とかそこら辺足して平均化すると小さいけど 江戸戦国とかと比べると肉食忌避が少ないからでかい

89 22/01/29(土)21:41:41 No.891823200

鎌倉や室町の時代は一人の村人に嘗められたから村人皆殺しにしようとした的なエピソードが一つどころか沢山ある

90 22/01/29(土)21:41:44 No.891823221

プレートメイルなら勝てるがチェインメイルの時代ではきついよ

91 22/01/29(土)21:41:59 No.891823324

男衾三郎絵巻は当時のフィクションだからあんま真に受けんじゃねえぞ!

92 22/01/29(土)21:42:13 No.891823419

>京都で滅茶苦茶貴族社会経験した平家がえっ何こいつ等京に上げたらやばくね…野猿じゃん…って焦る程の猿が平家以外の武家 >マジで刀持った猿 そんなやつらが京都を治めたらどうなる

93 22/01/29(土)21:42:20 No.891823473

>大河ドラマはコメディで誤魔化さないとやべぇんじゃないのかあいつら…という木が見て手する なんか情けなさそうな父上ですらナメられたらあぁ!?とか言うからな…

94 22/01/29(土)21:42:35 No.891823583

元寇は 前半の文永の役はある程度元が暴れ回って飽きて帰ったら帰り道に海難事故に遭って 後半の弘安の役は新しく作った堤防要塞線が強力で攻めあぐねて帰っただけだから 別に鎌倉武士が恐ろしくて勝てたわけではない

95 22/01/29(土)21:42:36 No.891823590

旅の巫女さんレイプしたらお金払わなきゃ駄目だよ 面倒くさくなって斬り殺さないでねって規則とかもあったはず

96 22/01/29(土)21:42:42 No.891823633

ちょっと前までは薩摩武士怖いだったけど 今は鎌倉武士怖いが流行ってるの?

97 22/01/29(土)21:42:43 No.891823639

木曽義仲の乱取りは乱取りじゃねえもん 最後全部灰にするし

98 22/01/29(土)21:43:07 No.891823802

この世界の強者もちゃんと強いから鎌倉武者で無双難しいよ! 相手の心臓を止める奇跡を持った司祭とかいる

99 22/01/29(土)21:43:20 No.891823887

>最後全部灰にするし いい畑になりそうだな

100 22/01/29(土)21:43:21 No.891823894

敵潰すかー…おっ村発見!ボーナスゲーム!って略奪してる奴を あいつやりすぎだわ討伐しよ…って囲んでボコボコにするぐらいの理性はあるわ失礼な

101 22/01/29(土)21:43:23 No.891823902

>ちょっと前までは薩摩武士怖いだったけど >今は鎌倉武士怖いが流行ってるの? なんかそういう荒らしいたなあ

102 22/01/29(土)21:43:43 No.891824019

そんな蛮族の地坂東で生まれお前暴れすぎだから九州に放逐するわ…されたのが為朝さんだ なんか九州統一して上京した

103 22/01/29(土)21:43:55 No.891824108

>ちょっと前までは薩摩武士怖いだったけど >今は鎌倉武士怖いが流行ってるの? 怖さの質が違う 薩摩は平和な時代にあんなことしてるのおかしいのか?って感じ

104 22/01/29(土)21:43:58 No.891824139

>この世界の強者もちゃんと強いから鎌倉武者で無双難しいよ! >相手の心臓を止める奇跡を持った司祭とかいる あれ奇跡でも何でも無くただ単にあの司祭の腕力がとんでもねえだけだろあれ!

105 22/01/29(土)21:44:08 No.891824188

>義経の部下から乱取りして良いって言われても加減とかあるだろ…あいつら野蛮人かよ…って言われたりしてる お目付け役の梶原景時が記録残す嫌味な人というイメージが昔はあった 坂東武者で記録やデータをちゃんと残して合戦もできる人材ってかなり有能な人だったのではと今は思う

106 22/01/29(土)21:44:12 No.891824213

>男衾三郎絵巻は当時のフィクションだからあんま真に受けんじゃねえぞ! お話の悪役の所業が一般的鎌倉武士のイメージになってるの地味に風評被害なんだな

107 22/01/29(土)21:44:17 No.891824254

声が大きい方が勝つ

108 22/01/29(土)21:44:19 No.891824263

>なんかそういう荒らしいたなあ 君浮いてるからうんこつく前に帰ったほうがいいぞ

109 22/01/29(土)21:44:21 No.891824282

>なんで坂東武者は凶暴なの? 今でも田舎のほうだとやべえヤンキーとかチンピラいるでしょ

110 22/01/29(土)21:44:27 No.891824332

>ちょっと前までは薩摩武士怖いだったけど >今は鎌倉武士怖いが流行ってるの? 鎌倉時代の田舎武士はだいたい全員薩摩武士レベルかそれ以上の蛮族 というより戦国時代まで鎌倉レベルの文化を引きずってたのが薩摩

111 22/01/29(土)21:44:39 No.891824396

>相手の心臓を止める奇跡を持った司祭とかいる 殴ると相手の心臓が止まる奇跡いいよね…

112 22/01/29(土)21:44:40 No.891824399

何で平家ってわりと悪玉扱いされがちなんだろ…

113 22/01/29(土)21:44:45 No.891824433

マハラダ様とどっちが強いんだろうか

114 22/01/29(土)21:44:45 No.891824435

正直蛮族レベルで言えば世界中いい勝負のキチガイが溢れてたそんな時代

115 22/01/29(土)21:44:54 No.891824490

ガーディアン来てくれー!

116 22/01/29(土)21:44:54 No.891824492

鎌倉武士あまりにも無茶苦茶やってたから反動で礼節とかルールみたいなの重視していくようになったのかな…とか思ってるんだけどそういう訳ではない?

117 22/01/29(土)21:44:58 No.891824515

>何で平家ってわりと悪玉扱いされがちなんだろ… 源氏が勝ったから

118 22/01/29(土)21:45:03 No.891824552

誉の概念が現代とは全く違うんだろうな

119 22/01/29(土)21:45:08 No.891824584

旗本奴は下に見られすぎだよなぁ

120 22/01/29(土)21:45:11 No.891824602

>>相手の心臓を止める奇跡を持った司祭とかいる >殴ると相手の心臓が止まる奇跡いいよね… 物理無効なのにおかしいだろ

121 22/01/29(土)21:45:24 No.891824700

>何で平家ってわりと悪玉扱いされがちなんだろ… 勝てば官軍負ければ賊軍だから それでもそれなりにいい地位にいるし平家の末裔名乗る人たくさんいたから割と人気だよ

122 22/01/29(土)21:45:29 No.891824733

義経が何で京都で歓迎されたかというととりあえずで都灰にしないどころか礼儀作法きちんと出来てるんだ 凄え!!!東から来たのに頭下げてる!人間居たんだ!!??!?!??って貴族達に驚かれてる

123 22/01/29(土)21:45:29 No.891824736

司祭は神の奇跡持ちだから頭を殴ったり胴を殴ったりすると相手の心臓が止まるのだ

124 22/01/29(土)21:45:39 No.891824801

人殺しを忘れるなよーとか生首は常に絶やすなよーって時代だからね 個人的にはこの時代の太刀の出来の凄さが証明されていないのが凄い気になる

125 22/01/29(土)21:45:44 No.891824835

隅っこのド田舎で鎌倉武士の時代からアップデートできなかったのが薩摩武士なのでは?

126 22/01/29(土)21:45:48 No.891824857

>この世界の強者もちゃんと強いから鎌倉武者で無双難しいよ! >相手の心臓を止める奇跡を持った司祭とかいる 鎌倉武士に勝ち目ねえよそんなもん

127 22/01/29(土)21:45:51 No.891824886

違う蛮族ぶつけて残虐ファイトとかできないもんかね

128 22/01/29(土)21:45:54 No.891824904

>何で平家ってわりと悪玉扱いされがちなんだろ… ウェーイと調子に乗ったのに負けたのが全部悪い

129 22/01/29(土)21:45:59 No.891824939

礼節守らないと殺し合いになるわけだからそりゃ重視されるよ

130 22/01/29(土)21:45:59 No.891824944

>何で平家ってわりと悪玉扱いされがちなんだろ… 武士の癖に貴族政治してたからじゃないかな

131 22/01/29(土)21:46:02 No.891824960

晒し首を警告ではなく自慢の為に並べてた時代

132 22/01/29(土)21:46:08 No.891824991

>鎌倉武士あまりにも無茶苦茶やってたから反動で礼節とかルールみたいなの重視していくようになったのかな…とか思ってるんだけどそういう訳ではない? メンツが全てのヤクザの時代だったから元から礼節には厳しい ただし粗野な田舎者呼ばわりされたら即座にブチ切れる

133 22/01/29(土)21:46:09 No.891825003

この世界の最強は誰なんだろうか?

134 22/01/29(土)21:46:14 No.891825040

>義経が何で京都で歓迎されたかというととりあえずで都灰にしないどころか礼儀作法きちんと出来てるんだ >凄え!!!東から来たのに頭下げてる!人間居たんだ!!??!?!??って貴族達に驚かれてる エルフの都に来たオークみたいな扱い

135 22/01/29(土)21:46:23 No.891825098

>>なんで坂東武者は凶暴なの? >今でも田舎のほうだとやべえヤンキーとかチンピラいるでしょ 電車でタバコ吸ってたやつみたいな?

136 22/01/29(土)21:46:32 No.891825153

歴史の文見てると話し盛ってるだろ?ってくらい蛮族

137 22/01/29(土)21:46:32 No.891825154

のほほんとした見た目のくせに殺伐としすぎなんだよこの世界

138 22/01/29(土)21:46:51 No.891825269

坊主に射掛けるとかやべーやべー言われてるけども 鎌倉の頃の新仏教も新仏教で「路上に出てこそナンボだろ布教の最中なら死んだってかまいやしねえよ!行くぜ法論!!」なやべーノリだから やべーヤツしかいないんだぞ基本

139 22/01/29(土)21:47:00 No.891825320

>司祭は神の奇跡持ちだから頭を殴ったり胴を殴ったりすると相手の心臓が止まるのだ いやあれは心臓のリズムに合わせて拍子を合わせて掌打する格闘技術だと思う…

140 22/01/29(土)21:47:09 No.891825364

イヤァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ ユキィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ

141 22/01/29(土)21:47:22 No.891825460

ねえ!!!!

142 22/01/29(土)21:47:23 No.891825466

粉雪マンドラゴラの人か

143 22/01/29(土)21:47:33 No.891825535

>この世界の最強は誰なんだろうか? ダントツで海獣だろ デカいものが強い世界で数十mくらいある巨大さはヤバい

144 22/01/29(土)21:47:34 No.891825553

>この世界の最強は誰なんだろうか? 半魚人たちが祀ってる邪神かな… お芋教徒の呪いも無効化するくらいの力あるし

145 22/01/29(土)21:47:41 No.891825600

>今でも田舎のほうだとやべえヤンキーとかチンピラいるでしょ もうそんな底辺じゃなく名家が乞食射ようぜ!とか普通にやってるのがやばい

146 22/01/29(土)21:47:47 No.891825645

>凄え!!!東から来たのに頭下げてる!人間居たんだ!!??!?!??って貴族達に驚かれてる そういやこの頃は京周辺以外の野蛮人は人間じゃない扱いだったな

147 22/01/29(土)21:47:49 No.891825660

坂東武者=東方の蛮族ぐらいの認識でいい

148 22/01/29(土)21:47:49 No.891825665

>イヤァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ >ユキィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ >ねえ!!!! 違うよネェ!?

149 22/01/29(土)21:48:01 No.891825738

>後半の弘安の役は新しく作った堤防要塞線が強力で攻めあぐねて帰っただけだから それを整備させたのは鎌倉武士なんだから強さの一部なんでは?

150 22/01/29(土)21:48:02 No.891825743

舐められたら殺すは 舐めた奴を見逃すと自分の死に繋がるってのと裏表なのだ そういう修羅の世界だから出来上がった理屈でもある

151 22/01/29(土)21:48:14 No.891825834

この世界お芋教の邪教徒とかお芋に適した土になる術とか掛けてくるしな

152 22/01/29(土)21:48:19 No.891825877

ぱぁあああ!

153 22/01/29(土)21:48:22 No.891825905

>ねえ!!!! 抜いてねえのに叫ぶなよ!

154 22/01/29(土)21:48:24 No.891825922

>えっそんなバッティングセンター感覚で人切るの鎌倉殿 頼朝主宰の宴席で、隣の家の子供が遊んでて武士の顔に触れた→ 即家に戻って扉を閉ざし一族集めて臨戦態勢→ 子供の父も同じく一族集めて臨戦態勢に→ 鎌倉の街に不穏な空気が充満する→ 頼朝「子供のやったことだし、大目に見てくれないか」 武士「鎌倉殿のお言葉ならそれに従います」 父「鎌倉殿のお言葉ならそれに従います」 という感じで何やっても揉め事のタネになるような世界だ

155 22/01/29(土)21:48:33 No.891825965

>もうそんな底辺じゃなく名家が乞食射ようぜ!とか普通にやってるのがやばい 今の日本でも浮浪者襲うヤンキーいるしあんまりかわらないな!

156 22/01/29(土)21:48:35 No.891825987

禅寺の坊主たちはわりと気が狂ったのが揃ってたからな… 禅がキマるとそうなっちゃうらしいんだが

157 22/01/29(土)21:48:40 No.891826019

>司祭は神の奇跡持ちだから頭を殴ったり胴を殴ったりすると相手の心臓が止まるのだ 金剛を使える佐藤十兵衛は聖職者だったのか…

158 22/01/29(土)21:48:46 No.891826047

朝廷が存続できてた以上頭がおかしいとかではなく慣習でそうなってただけ

159 22/01/29(土)21:48:48 No.891826053

>坊主に射掛けるとかやべーやべー言われてるけども >鎌倉の頃の新仏教も新仏教で「路上に出てこそナンボだろ布教の最中なら死んだってかまいやしねえよ!行くぜ法論!!」なやべーノリだから >やべーヤツしかいないんだぞ基本 沢庵和尚も鎌倉仏教は民衆を救う為に 馬鹿でもわかる解釈にしすぎて駄目だあれって言ってたな

160 22/01/29(土)21:48:50 No.891826072

気軽に人に射かけるのは平安貴族もやってるよ! なんか法王にまでやっちゃって失脚した粗忽者とかもいるよ!

161 22/01/29(土)21:48:58 No.891826129

>それを整備させたのは鎌倉武士なんだから強さの一部なんでは? さすがに苦しいってそれは

162 22/01/29(土)21:49:04 No.891826168

画像の詳細を

163 22/01/29(土)21:49:13 No.891826230

割と殺伐としてるよなこの世界 エルフだけが平和でズルい

164 22/01/29(土)21:49:18 No.891826262

>電車でタバコ吸ってたやつみたいな? ナチュラルに喧嘩売られたら殺すっていう無法がまかり通る奴らだぞ 身内ですら兄弟の家一族ごと燃やしたったわ!っていうのが武勇伝になる奴ら

165 22/01/29(土)21:49:18 No.891826268

>薩摩は平和な時代にあんなことしてるのおかしいのか?って感じ そもそも板東武者→鎌倉武士→室町武士って文明的になってる中で上は割と都とか行って理知的だけど治めるのに都合良いから下の方は殆ど鎌倉武士まんまみたいのが薩摩なんすよ

166 22/01/29(土)21:49:28 No.891826329

>それを整備させたのは鎌倉武士なんだから強さの一部なんでは? 普通に築城とか整備の強さであって武力や気概の強さじゃないって事

167 22/01/29(土)21:49:34 No.891826382

>エルフだけが平和でズルい ケツしばかれるぐらいですむからな

168 22/01/29(土)21:49:41 No.891826432

>鎌倉武士あまりにも無茶苦茶やってたから反動で礼節とかルールみたいなの重視していくようになったのかな…とか思ってるんだけどそういう訳ではない? 全国レベルで本格的なのは徳川将軍の4代目以降の文治政策路線からかな…

169 22/01/29(土)21:49:41 No.891826436

>画像の詳細を お芋ジョン

170 22/01/29(土)21:49:55 No.891826529

藤原定家が貴族主義でなんかやな奴なイメージあったけど あの時代の武士のヤバさを聞くとまあそうなるよな…って

171 22/01/29(土)21:50:13 No.891826630

>>ねえ!!!! >抜いてねえのに叫ぶなよ! そもそも歌詞が違うのに叫ぶなよ!!

172 22/01/29(土)21:50:16 No.891826647

そういや蛮族同士を煮詰めて蟲毒にしたFor Honorってゲームあったな

173 22/01/29(土)21:50:20 No.891826667

エルフもお尻が大変なことになってたりして大変なんだ

174 22/01/29(土)21:50:29 No.891826712

弓射つ時も叫んでるんだろうか

175 22/01/29(土)21:50:51 No.891826842

何で薩摩武士が薩摩なのかは凄く単純な話で 芋食わせて死地に向かえる程度の知能で下級武士抑えたかったからなんだ 上の方は皆ちゃんと京都でお勉強してるよ

176 22/01/29(土)21:50:56 No.891826866

スレ画の人から若干のアドベンチャータイム味を感じる

177 22/01/29(土)21:50:58 No.891826877

>弓射つ時も叫んでるんだろうか ナムハチマアアアアアン!

178 22/01/29(土)21:51:01 No.891826905

当時は貴族もわりと武闘派多いぞ というか貴族はわりと武闘派だぞ

179 22/01/29(土)21:51:03 No.891826912

>藤原定家が貴族主義でなんかやな奴なイメージあったけど >あの時代の武士のヤバさを聞くとまあそうなるよな…って 日記は朝廷の外に出た事ない人としては大分マイルドな記録だと思う

180 22/01/29(土)21:51:04 No.891826919

>割と殺伐としてるよなこの世界 なんか全員に理不尽がくるよね クソでかい海獣が城で遊び始めたせいでホームレスになる王とか可哀想

181 22/01/29(土)21:51:20 No.891827018

この世界のエルフもエルフで毎日麻薬やってんじゃねえか!

182 22/01/29(土)21:51:33 No.891827116

>弓射つ時も叫んでるんだろうか 弓放つときは息止める

183 22/01/29(土)21:51:35 No.891827126

>>弓射つ時も叫んでるんだろうか >ナムハチマアアアアアン! ねぇ!!!!

184 22/01/29(土)21:51:44 No.891827185

そもそも島津家が関西から中部のどこか出身と思われる一族だからな

185 22/01/29(土)21:51:54 No.891827246

fu757694.jpg スレ画の人のロックマンがダメだった

186 22/01/29(土)21:51:56 No.891827253

全自動殺戮マシンみたいなのが蔓延る蠱毒みたいな時代なのによく人間減らなかったな…

187 22/01/29(土)21:52:02 No.891827293

>当時は貴族もわりと武闘派多いぞ >というか貴族はわりと武闘派だぞ 夜這いで相手の家の家来を買収出来なかったか全員シバいて夜這いするの好き

188 22/01/29(土)21:52:09 No.891827347

>当時は貴族もわりと武闘派多いぞ >というか貴族はわりと武闘派だぞ 貴族も武士も元は同じ地元のヤクザだもんな

189 22/01/29(土)21:52:19 No.891827403

元寇では集団戦に弱い印象あったけどそんな事無かった 最初期に面食らった以外普通に集団戦で応じてるし 先に村々潰して略奪不能にして敵の継戦能力奪ったり思った以上にえげつない合理的な連中でもある

190 22/01/29(土)21:52:46 No.891827564

>fu757694.jpg >スレ画の人のロックマンがダメだった バスターだからダブルピースできないんだ…

191 22/01/29(土)21:52:46 No.891827567

>さすがに苦しいってそれは どこがだよ… 撃退できるだけの環境整えるのが権力持った階層の強さだろ 少年マンガのキャラみたいな個別の力だけが強さなの?

192 22/01/29(土)21:52:49 No.891827586

>>当時は貴族もわりと武闘派多いぞ >>というか貴族はわりと武闘派だぞ >夜這いで相手の家の家来を買収出来なかったか全員シバいて夜這いするの好き 完全に強姦じゃないですか…

193 22/01/29(土)21:52:56 No.891827624

>全自動殺戮マシンみたいなのが蔓延る蠱毒みたいな時代なのによく人間減らなかったな… 鎌倉武士も流石に奴隷狩りはしても女子供を無闇に殺さないぐらいの理性はあった

194 22/01/29(土)21:53:01 No.891827653

>>さすがに苦しいってそれは >どこがだよ… >撃退できるだけの環境整えるのが権力持った階層の強さだろ >少年マンガのキャラみたいな個別の力だけが強さなの? 考え方がきもすぎる

195 22/01/29(土)21:53:16 No.891827719

>全自動殺戮マシンみたいなのが蔓延る蠱毒みたいな時代なのによく人間減らなかったな… 人口で考えると奈良飛鳥で死ぬほど人減ってるからこの時代はまだまだまし

196 22/01/29(土)21:53:17 No.891827727

>そもそも島津家が関西から中部のどこか出身と思われる一族だからな ご先祖は関東だよ 大河ドラマで先週出た比企尼の孫

197 22/01/29(土)21:53:23 No.891827758

鎌倉武者わからせ棒もってこないとダメか

198 22/01/29(土)21:53:23 No.891827761

誰かが鎌倉武士を召喚したんだろうな…

199 22/01/29(土)21:53:28 No.891827805

>全自動殺戮マシンみたいなのが蔓延る蠱毒みたいな時代なのによく人間減らなかったな… 那須与一みたいに11男(十余り一)も珍しくないし…

200 22/01/29(土)21:53:41 No.891827881

>隅っこのド田舎で鎌倉武士の時代からアップデートできなかったのが薩摩武士なのでは? 勘違いされがちだけど上の方(島津家)は定期的に都に足を運んだり都から知識人呼んだり(関白争いに敗れた近衛家の人呼んだりしてる)してちゃんと学んでる 統治に便利だから下の方は鎌倉武士にしてるだけ

201 22/01/29(土)21:53:44 No.891827905

元寇のときは迷いなく焦土戦術決行してるのが領地外の他所から来た蛮族感ある

202 22/01/29(土)21:53:59 No.891828007

昔は胸糞悪いものしか描かない人だと思ってた なんか弾けてよかった

203 22/01/29(土)21:54:13 No.891828086

>考え方がきもすぎる なんだオウム返しするだけの釣りか

204 22/01/29(土)21:54:19 No.891828119

>どこがだよ… >撃退できるだけの環境整えるのが権力持った階層の強さだろ >少年マンガのキャラみたいな個別の力だけが強さなの? 個別の力やべええええって外人が日本人にビビってるスレ画の話してたんじゃないの!?

205 22/01/29(土)21:54:19 No.891828122

誉なんてあったら鎌倉武士やってねえ

↑Top