22/01/29(土)20:31:43 パソコ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/29(土)20:31:43 No.891795743
パソコンが壊れて電源がつかなくなっちゃった… ので店に持ち込んで調べてもらったら電源スイッチとマザーボードが壊れてることが分かった 店員さんは親切だったし修理した場合と新しいのを買ってパーツ付け替えた場合の費用や性能について色々教えてもらって大変助かりました 解決済みなのでこのスレはPCの話や魚卵の話に使ってください
1 22/01/29(土)20:32:27 No.891796032
そのお店はだいじにしなさい
2 22/01/29(土)20:32:47 No.891796193
おキャビア…
3 22/01/29(土)20:32:48 No.891796201
俺イクラのよさ正直よく分かってないんだよな 北海道住んでて割と食べる機会あるけどいまだに慣れない
4 22/01/29(土)20:33:54 No.891796581
筋子とハタハタの卵が好きですね
5 22/01/29(土)20:34:21 No.891796798
魚卵はあんまり好きじゃないんだよな… 卵より身の方が美味しいから好き
6 22/01/29(土)20:34:35 No.891796899
なんだっけあの小さいプチプチするやつ 海鮮丼にあれが乗ってるとうれしい
7 22/01/29(土)20:34:52 No.891797006
新鮮なのはほんとおいしい
8 22/01/29(土)20:35:07 No.891797110
店というかいい店員さんだから贔屓になさる
9 22/01/29(土)20:35:12 No.891797144
>なんだっけあの小さいプチプチするやつ >海鮮丼にあれが乗ってるとうれしい とびっこ?
10 22/01/29(土)20:35:14 No.891797155
筋子は定期的にマイブームが来る
11 22/01/29(土)20:35:18 No.891797182
魚卵より白子のほうが美味しいイメージがあるよね
12 22/01/29(土)20:35:48 No.891797404
>なんだっけあの小さいプチプチするやつ >海鮮丼にあれが乗ってるとうれしい オレンジならトビッコ 青色なら甘海老の卵
13 22/01/29(土)20:35:51 No.891797431
>なんだっけあの小さいプチプチするやつ >海鮮丼にあれが乗ってるとうれしい とびっこかな トビウオのたまごだよ トビウオは大体一匹100えんくらいだから自作してもいいよ
14 22/01/29(土)20:36:07 No.891797528
5年前に買ったパソコンが壊れたので買い換えようとしたら当時結構なお値段したパーツが今基準だとかなり雑魚扱いになってた ムーアの法則?って終わったと聞いてたけど現役なのか
15 22/01/29(土)20:36:08 No.891797530
fu757453.jpg これどこ壊れてるかわかる?
16 22/01/29(土)20:37:30 No.891798106
とびっこか!ありがとう「」 確かに単品で買ってみるのも手だな
17 22/01/29(土)20:38:30 No.891798494
俺のPC電源は点くけどモニタに映らない 大分使ったし直すより買い換えようと思って放置している
18 22/01/29(土)20:38:42 No.891798574
(とびこって言ってたわ…)
19 22/01/29(土)20:38:58 No.891798694
>fu757453.jpg >これどこ壊れてるかわかる? https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-0xa--irql-not-less-or-equal これかな 十中八九ドライバ
20 22/01/29(土)20:39:40 No.891799014
0x0Aはどんな状況でも起こりうるBSODなんでドライバ更新とかしてないなら熱とか電源周りの不安定さとかじゃねえかな
21 22/01/29(土)20:39:59 No.891799165
>これどこ壊れてるかわかる? 英語で書かれてることはすでに試したんだろうか セーフモードで起動してドライバ周り確認してみたら
22 22/01/29(土)20:40:18 No.891799273
マザーボードに新鮮なイクラをぶちまけると壊れる
23 22/01/29(土)20:40:54 No.891799526
筋子っておにぎりにすると途端にうまくなるの何でだろ
24 22/01/29(土)20:41:25 No.891799738
>マザーボードに新鮮なイクラをぶちまけると壊れる じゃあ新鮮じゃないイクラなら?
25 22/01/29(土)20:42:07 No.891800002
CPUのヒートシンクに埃積もって排熱できなくなっても出るやつだよそれ MSDNのサイトでも非常に良くあるやつだから原因の特定困難 ドライバ変えてたらそれ戻したりしろとしか教えてくれないくらいありふれたブルースクリーン
26 22/01/29(土)20:42:32 No.891800167
最近PC買ったんだけどファン?からカンカン音がして怖い 立ち上げて30分ぐらいするとなり出すから配線が触れてるとかじゃないっぽいんだけど 数分すると止まる→また鳴り出す デスクトップってこんなもんなの?
27 22/01/29(土)20:43:18 No.891800495
診断ソフト上は問題ないんだけどCにしてるSSDがここんとこディスクチェックしだすんだよな...
28 22/01/29(土)20:43:37 No.891800644
>これかな >十中八九ドライバ >0x0Aはどんな状況でも起こりうるBSODなんでドライバ更新とかしてないなら熱とか電源周りの不安定さとかじゃねえかな >英語で書かれてることはすでに試したんだろうか >セーフモードで起動してドライバ周り確認してみたら ありがとう SSDとHDD買い換えればいいのかな もう10年くらい使ってるから全部買い換えたいとこだけど金がない
29 22/01/29(土)20:44:24 No.891800944
>CPUのヒートシンクに埃積もって排熱できなくなっても出るやつだよそれ 掃除しよ…
30 22/01/29(土)20:44:31 No.891801005
外付けHDDが接触不良で置き方考えないと動かなくなっちゃった MicroBってダメだな…
31 22/01/29(土)20:44:37 No.891801042
書き込みをした人によって削除されました
32 22/01/29(土)20:44:55 No.891801137
>5年前に買ったパソコンが壊れたので買い換えようとしたら当時結構なお値段したパーツが今基準だとかなり雑魚扱いになってた >ムーアの法則?って終わったと聞いてたけど現役なのか ムーアの法則の終焉って話題にはなるけどあれ進化しなくなったってことじゃなくて性能向上の割合が鈍くなったってだけだからな
33 22/01/29(土)20:44:55 No.891801138
俺も自作PCに起きたKP41で自分じゃどうしようもなくなった時ツクモで丸ごと見てもらって原因特定してもらった 観光地のいくら丼4杯分くらいかかったけどしっかり診てくれてありがたかった
34 22/01/29(土)20:45:09 No.891801231
>最近PC買ったんだけどファン?からカンカン音がして怖い 昔買った安物グラボはヒートシンクの上に飾り板がついててそれががファンの回転速度が上がるとファンが少し浮き上がって触れて音が出てるのとかあったなあ
35 22/01/29(土)20:45:26 No.891801333
物理的な音がどうとかは現物見てみないと分かんねえ!
36 22/01/29(土)20:45:34 No.891801403
良い店員もいたもんだな
37 22/01/29(土)20:46:20 No.891801707
>デスクトップってこんなもんなの? 起動して時間経つと熱が出てファンの回転速度が上がってとかそんなだろうか 検査してても時間経つと発生する不良は見逃しそうだな 買った店に言ってみたら?
38 22/01/29(土)20:47:20 No.891802086
前のPC画面がたまに真っ暗になって放置してると元に戻ったり戻らなかったりして買い換えたんだけど モニタ修理したら治るんだろうか
39 22/01/29(土)20:47:30 No.891802147
そろそろPC買い替えようかと思ってるけどメモリって総量同じなら枚数多い方がいいのかしら
40 22/01/29(土)20:47:43 No.891802220
昔やたらpcフリーズするからなんでだろって思って調べたらグラボのファンのベアリングが焼けてて熱暴走してたことがあった
41 22/01/29(土)20:48:15 No.891802390
イベントビューアーでエラー頻発する様になってもうこのPCはダメだ…と思ったけど HDDのクリーンナップしたら何か調子よくなったぞ…?まだいけるか…?
42 22/01/29(土)20:48:30 No.891802480
>前のPC画面がたまに真っ暗になって放置してると元に戻ったり戻らなかったりして買い換えたんだけど >モニタ修理したら治るんだろうか 真っ暗に見える状態で液晶にライト当てて全く表示されてないのかバックライトがついてないのか見ると切り分けやすいかも
43 22/01/29(土)20:48:50 No.891802603
なんでそれでSSDとHDDを変えるつもりになるのかわからんが 10年ものは変えるなら全とっかえかな… 俺なら一旦掃除してセーフモードでシステムアップデート巻き戻して様子見る
44 22/01/29(土)20:48:54 No.891802629
>そろそろPC買い替えようかと思ってるけどメモリって総量同じなら枚数多い方がいいのかしら 誤差だと思ってる
45 22/01/29(土)20:48:58 No.891802658
なんかSATAポートの一部が認識されなくなっちゃった他のポートは動いたから良いけどなんか不安
46 22/01/29(土)20:49:24 No.891802822
何その改行
47 22/01/29(土)20:49:55 No.891803020
>なんでそれでSSDとHDDを変えるつもりになるのかわからんが >10年ものは変えるなら全とっかえかな… >俺なら一旦掃除してセーフモードでシステムアップデート巻き戻して様子見る なんもわかんねえんだごめんね! そうしてみます
48 22/01/29(土)20:50:25 No.891803213
>HDDのクリーンナップしたら何か調子よくなったぞ…?まだいけるか…? OSのクリーンインストールしたらマシになるかもしれない いくらよりうにのほうが好きだけど昨今の値上がりがひどい…だいたい2倍ぐらいになってる
49 22/01/29(土)20:50:34 No.891803259
>そろそろPC買い替えようかと思ってるけどメモリって総量同じなら枚数多い方がいいのかしら 2の倍数でなるべく少ない枚数をペアになってるスロットに刺すのがいい
50 22/01/29(土)20:50:57 No.891803390
>そろそろPC買い替えようかと思ってるけどメモリって総量同じなら枚数多い方がいいのかしら 2枚にとどめておいたいいとは聞くけどそれはゲームの話だったかも 問題はないと思う
51 22/01/29(土)20:51:37 No.891803621
>>前のPC画面がたまに真っ暗になって放置してると元に戻ったり戻らなかったりして買い換えたんだけど >>モニタ修理したら治るんだろうか >真っ暗に見える状態で液晶にライト当てて全く表示されてないのかバックライトがついてないのか見ると切り分けやすいかも 誤操作でPCの明るさ最低にしてたとかそんなのじゃなくて画面表示をしないって感じだった モニタくんの機嫌悪い時は電源付けても最初っから真っ暗 PCの駆動音と起動時のSE音はしてる
52 22/01/29(土)20:52:18 No.891803838
スレ「」を担当した店員さんは良い店員さんだな ちゃんと新しいパーツはそのショップで買うんだぞ!
53 22/01/29(土)20:52:35 No.891803932
>誤操作でPCの明るさ最低にしてたとかそんなのじゃなくて画面表示をしないって感じだった >モニタくんの機嫌悪い時は電源付けても最初っから真っ暗 >PCの駆動音と起動時のSE音はしてる それでケーブル変えても別のものをモニタに繋いでダメならモニタが死亡っぽいね
54 22/01/29(土)20:52:46 No.891804002
ムーアの法則は密度の話であって速度の話じゃないからね 周波数は上がらなくなってシングルコアの速度が上がるのは鈍化したからソフトウェアはちゃんとマルチコア使おうね
55 22/01/29(土)20:54:17 No.891804558
CPUに関してはまだまだ伸び代がありそうなのが凄い i5が前世代のi9以上のパフォーマンスって何それ…
56 22/01/29(土)20:55:01 No.891804826
>それでケーブル変えても別のものをモニタに繋いでダメならモニタが死亡っぽいね やっぱモニタくんのせいか もういいよPC買い換えるわ!って時になって機嫌良くモニタ長時間付きっぱなしになってくれてお前…ってなった
57 22/01/29(土)20:55:18 No.891804925
>スレ「」を担当した店員さんは良い店員さんだな >ちゃんと新しいパーツはそのショップで買うんだぞ! 自作でトラブル食らうと死ぬほど面倒だから優秀で話の分かる店員がすぐ行ける店にいるならパーツ割高でもそこで買う方がいいよね…
58 22/01/29(土)20:55:22 No.891804945
SSDの要領512GBはやっぱあった方がいいよなーと思う反面 5年以上使って150GBしか使ってないなら256GBでも行けるんじゃないかとも思っているが悩ましい所だ…
59 22/01/29(土)20:56:11 No.891805233
電源がピンポイントで壊れて店員ご推薦の電源買って動くようになったのはいいけどゲームやるとすぐCPUが100%になってつらい ゲーム遊べない
60 22/01/29(土)20:56:39 No.891805413
>電源がピンポイントで壊れて店員ご推薦の電源買って動くようになったのはいいけどゲームやるとすぐCPUが100%になってつらい >ゲーム遊べない それCPUがダメなんじゃないの
61 22/01/29(土)20:56:48 No.891805467
>電源がピンポイントで壊れて店員ご推薦の電源買って動くようになったのはいいけどゲームやるとすぐCPUが100%になってつらい >ゲーム遊べない それは買い替えた電源関係ないのでは…?
62 22/01/29(土)20:56:52 No.891805486
1TBのお引越しにペリファイまで含めると5時間かかるんだな今 HDD→HDD間だと
63 22/01/29(土)20:57:18 No.891805641
ドライバ関連じゃねってレスにSSD買い換えます!って返すような「」は確かに1から全部店員の言うもの買ったほうがいいね…
64 22/01/29(土)20:57:23 No.891805681
Cドライブ極力使わないようにしててDドラにエロ画像動画入れまくってんだけどCドラが237GBの内100GBくらい使われてる んで毎日90後半~105GBの振れ幅で増減する
65 22/01/29(土)20:58:02 No.891805911
>んで毎日90後半~105GBの振れ幅で増減する 消したら後悔しそう
66 22/01/29(土)20:59:18 No.891806393
>>んで毎日90後半~105GBの振れ幅で増減する >消したら後悔しそう 自分にはもうさっぱりわからんけど 検索したらこれは消すな!消したらアホ!みたいなFileがあってそれがなにか増減してんのかなって
67 22/01/29(土)20:59:46 No.891806565
生まれてこの方しらこ食った記憶がない
68 22/01/29(土)21:00:24 No.891806802
>生まれてこの方しらこ食った記憶がない 魚卵じゃねぇよそれは!
69 22/01/29(土)21:00:52 No.891806979
SSDは容量の余裕があるほど寿命が延びるというか縮みにくいので大きめにしておいた方がいいんじゃねえかなとは思う
70 22/01/29(土)21:02:05 No.891807430
>>生まれてこの方しらこ食った記憶がない >魚卵じゃねぇよそれは! キンタマだよね
71 22/01/29(土)21:02:07 No.891807442
エロ画像とかクラウドに移して軽くしたいけどクラウド全くわかんね
72 22/01/29(土)21:03:43 No.891808032
データ消して整理するより増やす方がずっと楽だし早いぞ
73 22/01/29(土)21:04:22 No.891808297
SSDは1Tとか2Tの買ってそのまま使えばいいよ Cドライブは最小にとかもうずいぶん古い考えだから
74 22/01/29(土)21:04:32 No.891808375
rx6600xt搭載のBto買ったけどちょくちょくGPUを認識してくれなくなってドライバを入れ直す…なんの症状だ
75 22/01/29(土)21:04:56 No.891808530
実はあまりキャビア好きじゃない
76 22/01/29(土)21:05:30 No.891808735
>Cドライブ極力使わないようにしててDドラにエロ画像動画入れまくってんだけどCドラが237GBの内100GBくらい使われてる >んで毎日90後半~105GBの振れ幅で増減する スリープとかで消しても良いデータが作られててそれが肥大化してCドライブ圧迫かもしれない 前なってたけど詳しくは忘れた
77 22/01/29(土)21:05:33 No.891808755
マザーボード交換で一度直った暗転後の再起動繰り返しが2ヶ月で再発した とりあえず余ってた電源とメモリ交換しても変わらんしハズレ引いたということなのかしら
78 22/01/29(土)21:05:41 No.891808815
6700Kでまだ生きている人間だけどWin10完全終了っていつだっけ
79 22/01/29(土)21:06:47 No.891809232
もうゲームするならゲーム機買うのも悪くない選択肢になったんだからゲーム機買うのもありよ
80 22/01/29(土)21:07:29 No.891809538
今年正月に数の子食べなかったな
81 22/01/29(土)21:07:51 No.891809675
>マザーボード交換で一度直った暗転後の再起動繰り返しが2ヶ月で再発した なんで再起動するかちゃんと確認したの…?
82 22/01/29(土)21:09:14 No.891810225
>SSDは容量の余裕があるほど寿命が延びるというか縮みにくいので大きめにしておいた方がいいんじゃねえかなとは思う マジでかちょっとまた考え直さねば…
83 22/01/29(土)21:09:37 No.891810372
>rx6600xt搭載のBto買ったけどちょくちょくGPUを認識してくれなくなってドライバを入れ直す…なんの症状だ BTOならサポートに電話して保証してもらいなさる
84 22/01/29(土)21:10:28 No.891810690
>rx6600xt搭載のBto買ったけどちょくちょくGPUを認識してくれなくなってドライバを入れ直す…なんの症状だ windows起動まで行ってるならドライバとおま環の相性かねえ 入れ直すなら違うバージョンの入れるんだぞ PCIEのリンクを4.0から3.0にしたりしてみてもいいかもしれない
85 22/01/29(土)21:11:26 No.891811065
メモリ16GBで型番不明のRadeon積んだ一体型PCを見かけたけど一体型って不思議と惹きつけられるのなんなんだろうね…
86 22/01/29(土)21:11:33 No.891811119
>SSDは容量の余裕があるほど寿命が延びるというか縮みにくいので大きめにしておいた方がいいんじゃねえかなとは思う 予め2割ぐらい未使用領域にしておくといいらしいな
87 22/01/29(土)21:12:33 No.891811525
>rx6600xt搭載のBto買ったけどちょくちょくGPUを認識してくれなくなってドライバを入れ直す…なんの症状だ 状況違うかもしれないけどうちのPCはモニタがPCより先に消えてると次回起動時GPUおかしいよってマザボに赤ランプがつく 電源から抜いて起動すると治るけど
88 22/01/29(土)21:12:42 No.891811581
11万で充分そうではあるけど15万の方が性能勿論いいからそっち買うべきか悩んでる ドスパラのノートパソコンなんだけど
89 22/01/29(土)21:14:21 No.891812242
書き込みをした人によって削除されました
90 22/01/29(土)21:15:00 No.891812555
>11万で充分そうではあるけど15万の方が性能勿論いいからそっち買うべきか悩んでる 使用目的をハッキリ書いたら「」がどっちがいいか教えてくれるよ
91 22/01/29(土)21:15:10 No.891812626
何処の店かわからんけど 電源とマザボだと特定するとか中々経験豊富な店員だ
92 22/01/29(土)21:16:33 No.891813211
>使用目的をハッキリ書いたら「」がどっちがいいか教えてくれるよ ウイポやりたいな位であと動画見る位… もしかしたら音ゲーもだけどその程度かな…
93 22/01/29(土)21:18:07 No.891813804
デスクトップのがいいんじゃ…って思ってドスパラ覗いてみたけど1660sで14万かよノートのがお得じゃねえか
94 22/01/29(土)21:18:21 No.891813905
この間始めてBTO買ったけど超親切だね 丁寧なマニュアルあるしオンボのHDMI端子がご丁寧に塞がれてて間違いようが無いようになってて感心した
95 22/01/29(土)21:19:02 No.891814161
高いほうが後悔しなくてすむから高いの買うべき
96 22/01/29(土)21:19:03 No.891814170
Windows updateしたらスレ画と同じドライバ系のエラーで1ヶ月ぐらいブルスクと格闘したなぁ グラボやらなんやら入れ替えたりメモリチェックしたりしてもダメで結局チップセットドライバが原因だったけど
97 22/01/29(土)21:20:01 No.891814529
>デスクトップのがいいんじゃ…って思ってドスパラ覗いてみたけど1660sで14万かよノートのがお得じゃねえか そもそもモニター必要になるのと置き場所に困るからノートでいいかなって 1660sってやつがいい感じ?
98 22/01/29(土)21:20:13 No.891814606
>今年正月に数の子食べなかったな いつも業務スーパーで買ってたんだけど去年今年と数が少なく即売り切れたらしい… 不漁とかなのかな…
99 22/01/29(土)21:20:47 No.891814829
>丁寧なマニュアルあるしオンボのHDMI端子がご丁寧に塞がれてて間違いようが無いようになってて感心した 慣れてても組み立て毎日してるとかじゃない限りたまにやるミスだからな アレ!???映らねえ!????
100 22/01/29(土)21:21:02 No.891814924
イクラもそうだけど魚卵系不漁だよね
101 22/01/29(土)21:21:40 No.891815181
映らねぇ!!ならまだいい方でグラボ搭載しながらオンボードグラフィック使うマンとかたまにいるからな…
102 22/01/29(土)21:23:12 No.891815815
>映らねぇ!!ならまだいい方でグラボ搭載しながらオンボードグラフィック使うマンとかたまにいるからな… オンボ接続マンの次は設定で144hz出してないマンも現れる…
103 22/01/29(土)21:24:02 No.891816156
PCのハードとソフト面を基本的知識付けたいけど基本的ってどこまででだろうか
104 22/01/29(土)21:26:11 No.891817072
修理すべきか買い直すべきか自分で判断できるようになれば一人前よ
105 22/01/29(土)21:26:23 No.891817154
>なんかSATAポートの一部が認識されなくなっちゃった他のポートは動いたから良いけどなんか不安 最近PCIeやm.2の機器を足した覚えがあるのであれば どっちかを使ってるともう片方が排他で認識しなくなる設計になってるマザボもあるぞ
106 22/01/29(土)21:26:25 No.891817168
>1660sってやつがいい感じ? ゲーミングノートは基本やめとけって言いたい シェアハウスで狭いとか場所がベットの食事台の上しかないとかそういう用途でもない限りはなるべくデスクトップにすべき 理由は ・重くて基本動かさなくなる上に持ち運びは細心の注意が必要 ・爆熱構成なので連続稼働したらパソコンが溶ける。冷却台は気持ち程度でも必要 ・やっぱりちょっと性能落ちる ・モニターは22インチが中古4000円で買える ・ストレージ増やすの難しい ただ今の時期のメリットとして ・組み込みで性能落ちるので比較的時期が悪くない ・グラボだけでバカ高い値段じゃない ・ちょっとお安い ・生活スペースを圧迫しない ・電気食わない
107 22/01/29(土)21:27:48 No.891817715
>PCのハードとソフト面を基本的知識付けたいけど基本的ってどこまででだろうか レジストリ全削除までが初心者
108 22/01/29(土)21:27:56 No.891817757
とりあえずふるさと納税は全部いくらに変換してる
109 22/01/29(土)21:30:05 No.891818638
「」ってPC依存してるくせにPCに全然詳しくない人結構居るよね