22/01/29(土)19:42:05 いつも... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/29(土)19:42:05 No.891776107
いつも見てるんですが航空事故調査って個人に責任を追求しないのが凄くない?
1 22/01/29(土)19:43:39 No.891776705
犯人探ししたところでマニュアルが赤く染まるだけだかな
2 22/01/29(土)19:46:07 No.891777650
過去の経歴探し好き
3 22/01/29(土)19:47:12 No.891778119
新シリーズは疲労回多くない?
4 22/01/29(土)19:48:25 No.891778635
機長が自殺目的で墜落させてもメンタルケアとかその辺の対策はされるしな…
5 22/01/29(土)19:49:11 No.891778948
あくまでも再発防止の為だから当たり前なんだけど これを理解してるのは航空業界くらいなのよね
6 22/01/29(土)19:51:10 No.891779707
責任と原因を区別して必要な方を追求するって考え方は航空事故に限らずあらゆる場面で必要だと思うんだけど あんま普及しないよねなぜか
7 22/01/29(土)19:53:32 No.891780640
やらかした本人を追求しても改善にはならんのだ 追求したり怒ったりするのは別の人で この人たちがするのは解明と改善なので
8 22/01/29(土)19:57:03 No.891782028
ユーバーリンゲン衝突事故の管制官は殺されてしまったから考えものよね でも日本のニアミスの方は逮捕されて裁判長に気をつけてれば防げたとか言われてしまった…
9 22/01/29(土)19:58:00 No.891782355
無能とも言えるルッツ
10 22/01/29(土)19:59:14 No.891782801
最近は労災防止でやっとこの考え方浸透してきた気もする
11 22/01/29(土)20:02:08 No.891783908
逆に言えば大体の組織では誰かにミスの責任を取らせることを目的にしてるんだよ 再発防止なんてどうでもいい程度の仕事だから
12 22/01/29(土)20:02:48 No.891784156
>無能とも言えるルッツ アンチアイス、オフ
13 22/01/29(土)20:03:03 No.891784250
我が社なら解決編5分のところで終わるのをなぜなぜで追求してくのが凄いと思いました
14 22/01/29(土)20:06:54 No.891785782
>再発防止なんてどうでもいい程度の仕事だから 航空機事故ではそうは言ってられないからね…
15 22/01/29(土)20:08:08 No.891786307
>ユーバーリンゲン衝突事故の管制官は殺されてしまったから考えものよね >でも日本のニアミスの方は逮捕されて裁判長に気をつけてれば防げたとか言われてしまった… 再発防止よりも「国民の常識」を優先して有罪判決が出る辺りが日本らしいというかなんというか…
16 22/01/29(土)20:08:13 No.891786343
BEAのダンボール模型作ったらBEA本部に展示される自体にまでなったとか面白すぎるだろ
17 22/01/29(土)20:08:20 No.891786390
二進数で記録されたレコーダー機械じゃ読み取れなくなったから人力で読み取る回が好き 事故を無くすという執念に満ちあふれてる
18 22/01/29(土)20:09:09 No.891786727
番組じゃ短くまとめられてるけど数年掛かりの調査とかも普通にありそうよね
19 22/01/29(土)20:10:04 No.891787104
>二進数で記録されたレコーダー機械じゃ読み取れなくなったから人力で読み取る回が好き >事故を無くすという執念に満ちあふれてる FBIがテロだって言い張るのをそんなわけないだろって捻じ伏せるためにバラバラ機体を組み直すの好き
20 22/01/29(土)20:10:10 No.891787148
>番組じゃ短くまとめられてるけど数年掛かりの調査とかも普通にありそうよね 早期解決を求めるプレッシャーがかかります
21 22/01/29(土)20:10:14 No.891787173
お前が悪い!吊し上げにしてやる!で再発防止対策になるなら俺だってそうする
22 22/01/29(土)20:11:03 No.891787504
破片全部拾ってきて機体復元とか執念としか言い表せないしな…
23 22/01/29(土)20:11:20 No.891787615
>番組じゃ短くまとめられてるけど数年掛かりの調査とかも普通にありそうよね 配線の電気火災の根本見付けるのに一個一個見ていくとか正気じゃない
24 22/01/29(土)20:12:23 No.891788017
飛行機のパイロットって優秀じゃないと務まらないけど 調査委員会の人達もすげー賢くないとできない仕事だよね
25 22/01/29(土)20:12:58 No.891788253
原因究明とか面倒だから一人吊し上げて済むならコスパいいでしょくらいの感覚でやるの邪悪だよ 人間はミスするもんなんだからシステムでそれを防ぐんだよアンチアイス、オフ
26 22/01/29(土)20:14:12 No.891788719
>でも日本のニアミスの方は逮捕されて裁判長に気をつけてれば防げたとか言われてしまった… 事故調査自体は日本でも運輸安全委員会と警察がそれぞれやるからね 運輸安全委員会が白と言っても警察検察が黒と言うこともありうる
27 22/01/29(土)20:14:20 No.891788782
人間はミスをする生き物だってのは行き渡ってきた?
28 22/01/29(土)20:14:21 No.891788791
人間工学に基づくミスと改善案が出される回とか結構好き チャート挟む位置が無くて見辛いとか それだけの事でってなるしでもそれがミスに繋がるんだなとか
29 22/01/29(土)20:14:23 No.891788805
インタビューに答える関係者が乗客の家族とか友人だと あっ…ってなる
30 22/01/29(土)20:14:35 No.891788868
>BEAのダンボール模型作ったらBEA本部に展示される自体にまでなったとか面白すぎるだろ 年次報告書に模型の写真まで載せたからな…よっぽど嬉しかったんだろう
31 22/01/29(土)20:14:45 No.891788934
乱気流だかの航空事故に県警がでしゃばってきたことあったよね
32 22/01/29(土)20:15:49 No.891789352
警察とかFBIとかたまに出てくるんだけど全然畑違いなのがよく分かるよね 実際にテロだったときはめっちゃ頼りになったけど
33 22/01/29(土)20:17:43 No.891790043
イタリアの事故だったか陰謀論やら何やらが盛り上がりすぎて事故調査結果が歓迎されず報道されなかったエピソードはいつもと違った苦さがあった
34 22/01/29(土)20:19:05 No.891790539
イタリアで個人に責任追求されて逮捕されたのは悲しかった
35 22/01/29(土)20:20:20 No.891791054
自殺したがるパイロットはどう防げばいいんだ…
36 22/01/29(土)20:20:53 No.891791263
航空機にホワイトガソリン持ち込んだヤツは死ねと思った
37 22/01/29(土)20:21:31 No.891791522
パイロットのカウンセリング義務付けでどこまで防げるのかわからんけどなんでもやるしかないもんなあ…
38 22/01/29(土)20:22:16 No.891791806
事故ったらほぼ死だしな…
39 22/01/29(土)20:22:17 No.891791812
完璧に個人の責任だとして数百人単位の殺人を償える可能性は極小だしな… それよりは全自動操縦化も含めてヒューマンエラーを潰すための知見を積み上げた方が良い
40 22/01/29(土)20:23:13 No.891792210
>自殺したがるパイロットはどう防げばいいんだ… 十分な報酬と休暇を与えてメンタルケアもするしかないのでは...
41 22/01/29(土)20:23:44 No.891792446
>それよりは全自動操縦化も含めてヒューマンエラーを潰すための知見を積み上げた方が良い エアバスきたな…
42 22/01/29(土)20:24:07 No.891792596
これでハドソン川の奇跡がどんだけ奇跡だったか分かったし 御巣鷹山の事故でパイロットがどれだけ頑張ったか分かった!
43 22/01/29(土)20:24:59 No.891792997
事故で子供が亡くなった夫婦が自分たちだけで調査した回あったよね
44 22/01/29(土)20:27:23 No.891794035
>運輸安全委員会が白と言っても警察検察が黒と言うこともありうる 再発防止のために作ったはずの事故調査報告書が有罪の証拠採用されちゃうのいいよね… よくない
45 22/01/29(土)20:27:25 No.891794044
ニコデスマンで見るとコメントがかなりの割合で個人の吊し上げとそれに対して個人の責任にしても解決にはならないよって意見の殴り合いになってるよね
46 22/01/29(土)20:28:09 No.891794324
警察と専門分野が違うって話なのでは?
47 22/01/29(土)20:28:34 No.891794499
>ニコデスマンで見るとコメントがかなりの割合で個人の吊し上げとそれに対して個人の責任にしても解決にはならないよって意見の殴り合いになってるよね ボナンボナン言ってるだけじゃないのか…
48 22/01/29(土)20:28:39 No.891794532
今でもMCASのフェイルセーフは本当にボーイングがやったとは信じられないというか 片方のセンサーしか読み取らないってそんなの…
49 22/01/29(土)20:29:05 No.891794707
そりゃ原因作ったんだから悪いは悪いんだよ だから刑事責任にするかどうかが焦点なんだよね
50 22/01/29(土)20:29:29 No.891794884
>インタビューに答える関係者が乗客の家族とか友人だと 関係者がいなすぎると出てくる出てくる消防士
51 22/01/29(土)20:29:37 No.891794942
たまに協力してくれるNASAもすげぇ!ってなる
52 22/01/29(土)20:30:40 No.891795348
もう助からないぞ❤️
53 22/01/29(土)20:30:48 No.891795410
>今でもMCASのフェイルセーフは本当にボーイングがやったとは信じられないというか (初代社長の逸話から始まる調査報告書)
54 22/01/29(土)20:31:00 No.891795485
深刻な事件だけどストロボ機長は吹いちゃう
55 22/01/29(土)20:31:27 No.891795651
ネクタイが派手な人最新シリーズでも出てきて嬉しかった
56 22/01/29(土)20:32:19 No.891795974
>警察と専門分野が違うって話なのでは? 専門分野が違うと言うより役割が違う 警察は刑事責任を問えるかを調べる 日本だと運輸安全委員会は事故の原因と防止を調べる 当然どちらも必要な組織
57 22/01/29(土)20:33:56 No.891796597
オイオイこの機長ヤバいな… ってなってから明らかにされる超ブラックな航空会社
58 22/01/29(土)20:35:01 No.891797064
>ニコデスマンで見るとコメントがかなりの割合で個人の吊し上げとそれに対して個人の責任にしても解決にはならないよって意見の殴り合いになってるよね むしろ解決に向けての手のひら返しのためのやり取りにすら見えてくる
59 22/01/29(土)20:35:26 No.891797239
>深刻な事件だけどストロボ機長は吹いちゃう このときの吹き替えの えぇ? どこぉ? が上手すぎる
60 22/01/29(土)20:35:30 No.891797268
エアバスのフェイルセーフは流石に凄いと思う 同じソフトウェアも違う言語で組んで互いに相互監視してるんだっけか
61 22/01/29(土)20:36:38 No.891797740
>オイオイこの機長ヤバいな… >ってなってから明らかにされる超ブラックな航空会社 急成長からの無理やりな事業拡大いいよねよくない…
62 22/01/29(土)20:36:39 No.891797752
医療事故もそうだけど個人を吊るしあげるとみんな口を閉ざしちゃうからな…
63 22/01/29(土)20:36:44 No.891797781
陰謀論と与圧が辛い回は酷すぎる
64 22/01/29(土)20:37:57 No.891798287
>医療事故もそうだけど個人を吊るしあげるとみんな口を閉ざしちゃうからな… 医療業界は再発防止ってどうなってるんだろうな 全くお門違いの刑事捜査しかしないイメージ
65 22/01/29(土)20:39:07 No.891798783
>深刻な事件だけどストロボ機長は吹いちゃう 機長の方が正しいのホラーだよ