虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/29(土)15:41:11 2021年1... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/29(土)15:41:11 No.891702093

2021年12月、京都大学のスーパーコンピューターがトラブルに見舞われた。学術論文に使う重要データなど、実に77テラバイト(TB)分のファイルが消失した。ITベンダーの担当者が実行中のスクリプトを不用意に更新したのが原因だった。本来はログ削除の処理が利用者のファイルを削除する誤動作を引き起こした。ミスを犯したITベンダーも問題だが、監督不十分だった京都大学の責任も重い。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/012700053/

1 <a href="mailto:京都大学">22/01/29(土)15:42:26</a> [京都大学] No.891702452

あ?

2 22/01/29(土)15:43:25 No.891702707

HPのやらかし珍しいな 実行犯は下請けだろうけど

3 22/01/29(土)15:43:29 No.891702719

>あ? 責任も重い

4 22/01/29(土)15:44:10 No.891702891

>約77テラバイト

5 <a href="mailto:京都大学">22/01/29(土)15:44:29</a> [京都大学] No.891702961

>>あ? >責任も重い ???

6 22/01/29(土)15:45:38 No.891703249

>>約77テラバイト >一部はバックアップが残っている他、復旧不要なファイルもあるため、実質的な被害は約8TBという。 だってさ

7 22/01/29(土)15:45:47 No.891703276

>監督不十分だった京都大学の責任も重い。 ベンダーが全面降伏文書みたいなの出してなかったっけ? 被害に遭われた京大様の言うことは何でも聞くので許してくださいみたいな

8 <a href="mailto:HP">22/01/29(土)15:45:52</a> [HP] No.891703297

弊社100%の責任です

9 22/01/29(土)15:45:54 No.891703305

なそ にん

10 22/01/29(土)15:46:55 No.891703563

ゆ、許された…

11 22/01/29(土)15:49:09 No.891704170

なにをどう監督しろってんだ!!

12 22/01/29(土)15:49:23 No.891704246

監督不十分ってそういう使い方するものだっけ?

13 22/01/29(土)15:49:54 No.891704386

まあ日経だもんなあ…

14 22/01/29(土)15:52:20 No.891705039

>一部はバックアップが残っている他、復旧不要なファイルもあるため、実質的な被害は約8TBという。 それだけで済んで良かった~

15 22/01/29(土)15:53:53 No.891705470

学術研究のデータってお金でどうこうなるもんじゃなくない…?

16 22/01/29(土)15:54:10 No.891705541

京都大学の方も悪いみたいなところあったと思う

17 22/01/29(土)15:54:25 No.891705599

そうさ100%

18 22/01/29(土)15:54:58 No.891705739

日経が何もわかってないことを自白している…元からか

19 22/01/29(土)15:55:51 No.891705946

年末に結構騒いでたけど研究活動への具体的な影響の話出てきた?

20 22/01/29(土)15:57:54 No.891706516

もう謝るしかないさ

21 22/01/29(土)15:58:08 No.891706567

これちょっと前の事件じゃなかった? 全部うちが悪いですって文書出したの

22 22/01/29(土)15:58:51 No.891706751

許された...

23 22/01/29(土)15:59:02 No.891706799

>年末に結構騒いでたけど研究活動への具体的な影響の話出てきた? 友達が教員だけど特に話は聞かなかったが文系だからなぁ 理系はこういうのモロでしょ

24 22/01/29(土)15:59:47 No.891706968

記事にベンダー側の「完全降伏」とか書かれてるのも何かトゲあんなこれ 具体的に京大が何したってんだよ

25 22/01/29(土)15:59:50 No.891706984

当事者と言うか自分のが消えてたらわりかし切れるやつだろうね

26 22/01/29(土)15:59:59 No.891707029

やっぱり大学も悪いよなぁ…

27 22/01/29(土)16:00:05 No.891707043

HP側が全責任ウチです言われたとおりの弁償するって言ってるのに監督責任…?

28 22/01/29(土)16:00:42 No.891707211

HPが全責任を認めた時点で報道としてはお終いで後は当事者間の問題でしょ なに再燃させようとしてんだ

29 22/01/29(土)16:01:09 No.891707305

>友達が教員だけど特に話は聞かなかったが文系だからなぁ >理系はこういうのモロでしょ 学術情報メディアセンターの共用スパコンを各研究室が使ってたから 各研究室にあるローカルフォルダにバックアップがありそうだけどね

30 22/01/29(土)16:01:17 No.891707337

これが日経のクソ記事って奴?

31 22/01/29(土)16:01:50 No.891707467

>京都大学の責任も重い。 の直後に弊社100%の責任により~って書いてあるのに京大になんの責任があると思ってるの…

32 22/01/29(土)16:02:09 No.891707557

京大になんか恨みでもあったんだろうか いやHPじゃなくて記者の方

33 22/01/29(土)16:03:28 No.891707853

8tb分のtxtが!?

34 22/01/29(土)16:04:10 No.891708029

なんだ8テラか・・・

35 22/01/29(土)16:04:21 No.891708072

この件においてはクライアントに瑕疵は無いと思うが…

36 22/01/29(土)16:05:15 No.891708278

ベンダーを信じてバックアップしていなかったこと

37 22/01/29(土)16:07:14 No.891708762

大手はいいよなやらかしても仕事無くならないから

38 22/01/29(土)16:07:32 No.891708838

>ベンダーを信じてバックアップしていなかったこと 77TBのストレージの利用料金を出してくれるんですか!?

39 22/01/29(土)16:09:09 No.891709214

銀行にお金預けたらうっかり燃やしちゃったけど監督してなかった預金者の責任も重いみたいなこと言ってる

40 22/01/29(土)16:09:10 No.891709218

客に対してそんな業者選ぶのが悪いって言ってもそんなのただのいちゃもんじゃねーの

41 22/01/29(土)16:09:35 No.891709325

年末のほぼ仕事納めしてそうなタイミングのやつだっけ

42 22/01/29(土)16:10:20 No.891709508

こういう作業するときは客の立ち会いがあるから監督はしてるはず

43 22/01/29(土)16:12:15 No.891709959

>こういう作業するときは客の立ち会いがあるから監督はしてるはず スクリプト上書きしちゃいかんって事まで客知ってる必要あるの?

44 22/01/29(土)16:12:43 No.891710109

有料会員限定か 単なる炎上商法では

45 22/01/29(土)16:13:29 No.891710332

業者なんぞに頼らず内製しなかったきょうとだいの罪は重い

46 22/01/29(土)16:13:46 No.891710416

fu756693.mp4

47 22/01/29(土)16:14:06 No.891710481

実行中のスクリプトを上書きしちゃうってどんな作業手順なんだよ 完全手順無視のベンダ責任だろ

48 22/01/29(土)16:14:09 No.891710498

日経新聞はたまに読んでたけど スレ画みたいな偏った記事も書くんだね

49 22/01/29(土)16:15:00 No.891710704

>京大になんか恨みでもあったんだろうか >いやHPじゃなくて記者の方 お偉方にかみつくというかエリート憎いって人は結構いる

50 22/01/29(土)16:15:16 No.891710772

定時のバックアップはあるから損失8Tなんだろ?

51 22/01/29(土)16:15:41 No.891710870

日経はIT系記事は酷い

52 22/01/29(土)16:15:48 No.891710908

実は日経のxtechはこういうタブロイド紙みたいな煽り記事もよく書くんだ 良くも悪くも本家日経とは毛色が違う

53 22/01/29(土)16:15:55 No.891710933

>日経新聞はたまに読んでたけど >スレ画みたいな偏った記事も書くんだね 露骨な飛ばし記事だらけだろ

54 22/01/29(土)16:16:04 No.891710977

また何かやったのかと思ったらなんだこの記事?

55 22/01/29(土)16:17:46 No.891711376

>実は日経のxtechはこういうタブロイド紙みたいな煽り記事もよく書くんだ >良くも悪くも本家日経とは毛色が違う まるで本家日経が全然煽らないみたいな言い方じゃん

56 22/01/29(土)16:18:12 No.891711474

>まるで本家日経が全然煽らないみたいな言い方じゃん こんな煽り方はしないだろ……

57 22/01/29(土)16:18:43 No.891711617

>大手はいいよなやらかしても仕事無くならないから 作業担当者は…

58 22/01/29(土)16:19:14 No.891711751

>fu756693.mp4 いいBGMだな…

59 22/01/29(土)16:19:15 No.891711762

>>大手はいいよなやらかしても仕事無くならないから >作業担当者は… まぁわりと平気だよ すっげー怒られるけど

60 22/01/29(土)16:19:19 No.891711776

いいだろ日経だぜ?

61 22/01/29(土)16:19:59 No.891711925

100%全社側にも泥塗るのすごくない?

62 22/01/29(土)16:20:10 No.891711974

>作業担当者は… 別の現場へ

63 22/01/29(土)16:20:24 No.891712036

>まぁわりと平気だよ >すっげー怒られるけど 良かった…さすがHPだなんともないぜ

64 22/01/29(土)16:20:59 No.891712193

スクリプトのレビューをベンダー任せにしていたきょうだいの罪は重い

65 22/01/29(土)16:22:12 No.891712506

京大が悪いとこあるとすればHPE選んでしまったことってくらいには悪いとこ別にないだろ…… 今回の作業とかにゴー出してたならまあ出す前に止められたよねくらいにはなるかもだが

66 22/01/29(土)16:24:02 No.891713028

これで監督不十分は24時間監視しろってことか?

67 22/01/29(土)16:25:15 No.891713345

>HPのやらかし珍しいな >実行犯は下請けだろうけど 元請けの責任取ろうね…

68 22/01/29(土)16:25:23 No.891713373

>これで監督不十分は24時間監視しろってことか? スクリプトのレビューを実施して 本番作業の時にも必ず立ち会いして、なおかつ予定外のスクリプトをリリースしないように監視するくらいか

69 22/01/29(土)16:26:20 No.891713670

Discの閾値とかは監視すると思うけど増減での監視とかそうそうやらなそうだけど…

70 22/01/29(土)16:26:30 No.891713721

>>これで監督不十分は24時間監視しろってことか? >スクリプトのレビューを実施して >本番作業の時にも必ず立ち会いして、なおかつ予定外のスクリプトをリリースしないように監視するくらいか この問題ってスクリプトレビューしてわかります?

71 22/01/29(土)16:26:35 No.891713748

ソースレビューの責任まで顧客が負うとなると手順と工数がすごいことになりそう…

72 22/01/29(土)16:27:43 No.891714059

正直スパコンの計算量とかが想像つかないけどなんだかんだ8TBの損失ってかなり痛いんじゃないか まあ復旧不要データもあったっていうなら使わないファイルの整理も多少できたかもしれないが

73 22/01/29(土)16:28:13 No.891714176

>>実行犯は下請けだろうけど >元請けの責任取ろうね… 作成者が元請で検証者が下請なら検証の責任になるし作成者が下請で検証者が元請なら作成者の責任になります

74 22/01/29(土)16:28:45 No.891714352

>本番作業の時にも必ず立ち会いして、なおかつ予定外のスクリプトをリリースしないように監視するくらいか 普通に使ってるならスクリプトには問題なくてリリース自体は予定通りだったと思うよ

75 22/01/29(土)16:29:53 No.891714667

有料記事で京大の責任が何なのかは読めねえわ興味もないけど

76 22/01/29(土)16:30:40 No.891714877

割と運用保守の休日待機やってる「」もいたりするんだろうか

77 22/01/29(土)16:31:23 No.891715072

>実行中のスクリプトを上書きしちゃうってどんな作業手順なんだよ >完全手順無視のベンダ責任だろ 翌日くらいにはもうHPのHPでも報道サイトでも詳しく書かれてた

78 22/01/29(土)16:34:43 No.891715953

京大のページに事の顛末とHPの報告書あったけどこれ京大にどうしろっていうんだ https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/whatsnew/information/detail/211228056999.html

79 22/01/29(土)16:34:48 No.891715971

>有料記事で京大の責任が何なのかは読めねえわ興味もないけど HP信用した責任!

80 22/01/29(土)16:35:13 No.891716084

カチャカチャッターン やっぱ京大が悪いよなぁ

81 22/01/29(土)16:35:46 No.891716234

大学事務とか一番相手したくない客相手にやっちまって可哀想だな 有名私立じゃないからまだマシか

82 22/01/29(土)16:35:47 No.891716243

記事書いた奴がなんか一言物申したいってだけじゃないの?

83 22/01/29(土)16:35:51 No.891716258

またなんかやったのかと思ったら前の奴か

84 22/01/29(土)16:36:09 No.891716343

>作成者が元請で検証者が下請なら検証の責任になるし作成者が下請で検証者が元請なら作成者の責任になります 瑕疵責任は受け入れた時点で元請けになる

85 22/01/29(土)16:36:30 No.891716441

>実行中のスクリプトを上書きしちゃうってどんな作業手順なんだよ >完全手順無視のベンダ責任だろ 手順を無視されるくらい舐められてて しかも立会せずに手順無視を見逃した京大の責任は重いんですけおおおおお!!

86 22/01/29(土)16:36:56 No.891716565

>記事書いた奴がなんか一言物申したいってだけじゃないの? 書いたのはアホが紛れ込んだなでわかる 原稿通して記事として載せてるのはヤバい

87 22/01/29(土)16:37:16 No.891716650

8TB分の実験データとかが消えてやり直しってこと? かわうそ……

88 22/01/29(土)16:38:09 No.891716876

>8TB分の実験データとかが消えてやり直しってこと? >かわうそ…… 天候データとかで再現不能なんでやり直しとかじゃない

89 22/01/29(土)16:38:14 No.891716910

エロ動画4~8本ぶんくらいか

90 22/01/29(土)16:38:26 No.891716957

この記事書いた記者は編集に原稿無くされても文句言えないな

91 22/01/29(土)16:39:11 No.891717178

委託先のヒューマンエラーまで監督しないといけないのか 大学って大変だな

92 22/01/29(土)16:39:21 No.891717210

なんだこの記事 ヤバくね

93 22/01/29(土)16:39:37 No.891717286

日経の言い分って通り魔に刺された人にそこにいたのが悪いぐらいの難癖では?

94 22/01/29(土)16:40:04 No.891717394

>>8TB分の実験データとかが消えてやり直しってこと? >>かわうそ…… >天候データとかで再現不能なんでやり直しとかじゃない 痛ましいなぁ、ご愁傷様です

95 22/01/29(土)16:40:24 No.891717492

fu756766.jpg

96 22/01/29(土)16:40:45 No.891717575

>日経の言い分って通り魔に刺された人にそこにいたのが悪いぐらいの難癖では? 監督不十分だった被害者の両親の責任も重い

97 22/01/29(土)16:40:55 No.891717625

弊社100%って言いきってるのによく監督不行き届きなんて書くな…

98 22/01/29(土)16:41:08 No.891717684

ただHPが悪い!!

99 22/01/29(土)16:41:40 No.891717815

こんな記事を通した編集長の責任も重い

100 22/01/29(土)16:42:36 No.891718075

大学側がどう手を尽くせば今回の被害を免れただろうか

101 22/01/29(土)16:42:39 No.891718090

横で見てても防ぎにくい問題だからな…

102 22/01/29(土)16:42:44 No.891718104

>こんな記事を読んだ読者の責任も重い

103 22/01/29(土)16:43:06 No.891718203

>こんなスレを立てた「」の責任も重い

104 22/01/29(土)16:43:13 No.891718233

web系ニュースサイト だいたい週刊誌みたいなPV稼ぎの方式に収束しがち

105 22/01/29(土)16:43:21 No.891718262

鯖に上げたからってローカルにバックアップを取らなかった京大も悪くない?

106 22/01/29(土)16:44:07 No.891718485

学術論文8テラ分って数万ファイルくらいない?

107 22/01/29(土)16:44:30 No.891718594

シェルスクリプトが悪いのにどう監修すればよかったんだろう

108 22/01/29(土)16:44:34 No.891718620

77TBのローカルバックアップかあ…

109 22/01/29(土)16:44:53 No.891718681

>学術論文8テラ分って数万ファイルくらいない? クソボケに説明すると論文じゃなくて論文用のデータ スパコンが何をするかわかっとるか?

110 <a href="mailto:マイクロソフト">22/01/29(土)16:45:07</a> [マイクロソフト] No.891718739

クラウド化しておけばこのような悲劇は防げたはず 我々はいつでも受け入れる用意があります

111 22/01/29(土)16:45:16 No.891718779

>シェルスクリプトが悪いのにどう監修すればよかったんだろう シェルスクリプト実行中に上書き更新するのを止めなかった京大が悪い!

112 22/01/29(土)16:45:55 No.891718933

取り返しつかなくない?

113 22/01/29(土)16:46:07 No.891718989

大学が防ぐにはHPの使用する言語の仕様を完全に把握して実行コマンド全チェックしてから動かせないようにしなきゃならないけどそれをするなら業務委託する意味がない

114 22/01/29(土)16:46:09 No.891718995

>>シェルスクリプトが悪いのにどう監修すればよかったんだろう >シェルスクリプト実行中に上書き更新するのを止めなかった京大が悪い! 担当者の作業を脇で見てたとしても咄嗟に止められる自信ないわ

115 22/01/29(土)16:46:12 No.891719009

>取り返しつかなくない? つかないから誤っとるんじゃろがい!

116 22/01/29(土)16:46:20 No.891719041

毎月1000万の保守費用をどうして出してるかわかってんのか

117 22/01/29(土)16:46:35 No.891719105

ごめんで済むから警察はいらない

118 22/01/29(土)16:46:45 No.891719148

論文は書き直せばいいしれんが、実験データは……

119 22/01/29(土)16:47:13 No.891719272

年単位で取り戻せるならまだいい方だな

120 22/01/29(土)16:47:24 No.891719316

>77TBのローカルバックアップかあ… テープじゃ出しも戻しやってられないだろうし何になるんだろう…

121 22/01/29(土)16:48:02 No.891719509

普段から防刃チョッキ着けてれば刺されても平気でしたよね?

122 22/01/29(土)16:48:08 No.891719540

時差バックアップ用意とかになるんだろうなまあ普通に考えると

123 22/01/29(土)16:48:28 No.891719642

>クラウド化しておけばこのような悲劇は防げたはず OneDrive…

124 22/01/29(土)16:48:54 No.891719750

>クラウド化しておけばこのような悲劇は防げたはず >我々はいつでも受け入れる用意があります これも日経記者レベルだな…

125 22/01/29(土)16:49:13 No.891719846

>大学が防ぐにはHPの使用する言語の仕様を完全に把握して実行コマンド全チェックしてから動かせないようにしなきゃならないけどそれをするなら業務委託する意味がない そこまでやるなら自分たちでやるよな…

126 22/01/29(土)16:49:40 No.891719951

防げるかというと防げないからバックアップとディスクサイズの監視かな… でもディスクサイズが減るのを警戒して監視するの見たことない

127 22/01/29(土)16:50:06 No.891720067

専門誌でも委託元が悪いとか頭の出来が悪そうな記者がいるんだな

128 22/01/29(土)16:51:43 No.891720496

そう、iPhoneならね

129 22/01/29(土)16:51:47 No.891720517

>専門誌でも委託元が悪いとか頭の出来が悪そうな記者がいるんだな HPみたいな業者を選んだ京大が悪いよね

130 22/01/29(土)16:52:12 No.891720614

どうすればよかったのかというとどうしようもないのだ

131 22/01/29(土)16:52:19 No.891720640

>専門誌でも委託元が悪いとか頭の出来が悪そうな記者がいるんだな アホはどの組織にもいるから仕方ない 問題はこれが通ってしまってること 日経全部がアホと見られる

132 22/01/29(土)16:52:39 No.891720736

>専門誌でも委託元が悪いとか頭の出来が悪そうな記者がいるんだな 前からアホな記事書いてる人みたいだしな >この人、以前に日経MJで、ZOZOSUITの評価記事を書き、「(ZOZOSUITを着たところ)くるぶしの位置が到底合わせられなかった」と酷評した人。最近、ZOZOSUITでくるぶしが合わせられないという話はほとんど聞かなくなりましたが、くるぶしの問題は自分サイズのZOZOSUITを着ていないときに発生する可能性がある事象。 >鈴木慶太氏の記事には自分用に送られてきた自分サイズのZOZOSUITを着たのかどうかも書かれていないし、ZOZOSUITのくるぶしの問題やサイズについてスタートトゥデイに問い合わせをしてもいない(正確には、記事中のどこにも「スタートトゥデイに疑問をぶつけてみた」云々の記載がない)のに、一方的に酷評しているのはおかしい

133 22/01/29(土)16:52:46 No.891720769

そんなデータを作成した研究者の責任も重い

134 22/01/29(土)16:53:00 No.891720828

>割と運用保守の休日待機やってる「」もいたりするんだろうか やってるけど台数の問題で頻繁には行かないから楽な方 つらいと引き継いだ瞬間現場に出てって帰ってきてまた出て帰ってまた出てでほぼ1日現場を飛び回ってたりする

135 22/01/29(土)16:53:02 No.891720840

俺の出したバグを確認してなかったこちらも悪かったです って言ってくれる客がいる世界になるなら多少はうれしいが …いや余計すりつぶされる気分になるな

136 22/01/29(土)16:53:27 No.891720947

サーバだけじゃなくてローカルにもバックアップ取っておかないと危険だな

137 22/01/29(土)16:54:10 No.891721137

>サーバだけじゃなくてローカルにもバックアップ取っておかないと危険だな 今回の事例はスパコンの計算結果とかの一次データとかもあるからなぁ

138 22/01/29(土)16:55:17 No.891721457

>>この人、以前に日経MJで、ZOZOSUITの評価記事を書き、「(ZOZOSUITを着たところ)くるぶしの位置が到底合わせられなかった」と酷評した人。最近、ZOZOSUITでくるぶしが合わせられないという話はほとんど聞かなくなりましたが、くるぶしの問題は自分サイズのZOZOSUITを着ていないときに発生する可能性がある事象。 >>鈴木慶太氏の記事には自分用に送られてきた自分サイズのZOZOSUITを着たのかどうかも書かれていないし、ZOZOSUITのくるぶしの問題やサイズについてスタートトゥデイに問い合わせをしてもいない(正確には、記事中のどこにも「スタートトゥデイに疑問をぶつけてみた」云々の記載がない)のに、一方的に酷評しているのはおかしい 記者のくせに問い合わせるとか自分で情報収集とかしたことないのだろうか

139 22/01/29(土)16:55:45 No.891721576

実行中のスクリプトを更新 って具体的なことまでは分からんけど嫌な汗が出てくるフレーズだ

140 22/01/29(土)16:56:00 No.891721646

スパコンならバックアップ取る間も無く77TBぐらいの計算結果出すんだろ知らんけど

↑Top