22/01/29(土)14:42:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/29(土)14:42:23 No.891686763
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/01/29(土)14:43:44 No.891687050
わしの一族を見ろ!
2 22/01/29(土)14:44:19 No.891687175
頭を使わなくてよくしたせいなのかね
3 22/01/29(土)14:46:30 No.891687645
皆小さくバカになりつつあるんぬ
4 22/01/29(土)14:47:09 No.891687788
もう飼い犬を笑えない 野良猫のプライドは捨てた
5 22/01/29(土)14:48:48 No.891688165
野良ぬが妙に勘がいいのは頭を使うからか…
6 22/01/29(土)14:48:49 No.891688172
それ言ったら人間はもっと…
7 22/01/29(土)14:49:09 No.891688249
ぬこ…お前だぬこになるのか…
8 22/01/29(土)14:51:03 No.891688745
野生性保ったまま脳小さくなるのやめて…
9 22/01/29(土)14:51:16 No.891688792
>それ言ったら人間はもっと… 実際小さくなってるんじゃなかったか
10 22/01/29(土)14:53:47 No.891689394
>野生性保ったまま脳小さくなるのやめて… たまに攻撃にメーター振ったやべー野良が居る 普通はすぐ逃げるんだけどすげえ積極的ににじり寄って来てぬこパンチ1発当てて逃げてく 恐怖を植え付けてるのかも知れない
11 22/01/29(土)14:56:08 No.891689963
野生の動物と家畜された動物では 元は同じ種なのに家畜のほうが脳みそ小さいってね 人間に餌も繁殖も管理してもらえるので自分で頭を使う必要がないので退化していってしまう
12 22/01/29(土)14:58:40 No.891690620
>それ言ったら人間はもっと… 猫に飼い慣らされてるからな
13 22/01/29(土)14:59:09 No.891690750
>実際小さくなってるんじゃなかったか ロボットに支配されてしまう…
14 22/01/29(土)15:01:40 No.891691447
蚕とかすごいよね もう自力で餌を取ることも飛ぶこともできず 野生の100倍もの糸を生み出すよう品種改良
15 22/01/29(土)15:01:42 ID:dMzTnWJs dMzTnWJs No.891691452
ゲームばっかやってる子も脳みそ小さくなってるかもね
16 22/01/29(土)15:02:34 No.891691684
野良もよくないよ 野良の子供を飼い猫にしたら全然飼い主以外に近づかないし 口内炎になったから病院連れていったら家にも近づかなくなって 薬飲まないからそのまま何も食えず
17 22/01/29(土)15:03:08 No.891691838
あいつらどんどんばかになっていってるぞ
18 22/01/29(土)15:03:14 No.891691861
俺の脳とかもう猫より小さい気がする
19 22/01/29(土)15:04:12 No.891692103
>ゲームばっかやってる子も脳みそ小さくなってるかもね それを言ったら休日の真っ昼間からimgやってる俺らの脳味噌の方がヤバそうだからやめてくれ
20 22/01/29(土)15:04:45 No.891692242
>>ゲームばっかやってる子も脳みそ小さくなってるかもね >それを言ったら休日の真っ昼間からimgやってる俺らの脳味噌の方がヤバそうだからやめてくれ 「」と研究で明らかに
21 22/01/29(土)15:06:45 No.891692801
>野良もよくないよ >野良の子供を飼い猫にしたら全然飼い主以外に近づかないし >口内炎になったから病院連れていったら家にも近づかなくなって >薬飲まないからそのまま何も食えず 外に出したお前の責任だろ
22 22/01/29(土)15:07:54 No.891693117
俺脳を大きくしたい どうすればいい
23 22/01/29(土)15:08:05 No.891693169
実際人間の知能が一番高かったのは9000年前頃とどこかで聞いた
24 22/01/29(土)15:09:34 No.891693542
>俺脳を大きくしたい >どうすればいい マジレスすると医者か弁護士か会計士を目指すか あるいは起業すれば脳が活性化するよ
25 22/01/29(土)15:09:40 No.891693573
>>ゲームばっかやってる子も脳みそ小さくなってるかもね >それを言ったら休日の真っ昼間からimgやってる俺らの脳味噌の方がヤバそうだからやめてくれ 子孫作らなきゃダーウィン賞候補だから心配すんな
26 22/01/29(土)15:10:42 No.891693845
そんな…ぬがアホになっちまうなんて……今とあんまり変わらんな
27 22/01/29(土)15:10:58 No.891693922
基本ビビリのくせに攻撃は確実にするんだよな…
28 22/01/29(土)15:12:35 No.891694379
家ぬがよくやる撫でるんぬ~………何触ってるんぬ!!11!111!は突然野生が目覚めたんだろうか
29 22/01/29(土)15:14:47 No.891695040
使ってないとどんどん劣化すんのは実体験で分かってるしな…
30 22/01/29(土)15:15:02 No.891695103
ぬ的にはやり返さないと捕食される側のメッセージ送ってる事になるから反撃は義務とか思ってそう
31 22/01/29(土)15:15:58 No.891695356
自然界の方がそりゃ脳を使うよな 家猫は寝てればいいんだし
32 22/01/29(土)15:22:58 No.891697218
ちゅーる うま
33 22/01/29(土)15:25:04 No.891697775
ゲームやるからなんだのってダーウィズム的におかしいだろ 使うから大きい使わないから小さいじゃなく 小さい脳が繁殖に優位な淘汰圧が掛かってるから小さくなるんだろ
34 22/01/29(土)15:26:15 No.891698083
でも平均寿命完全に室内飼いの方が圧倒的に長いぞ?
35 22/01/29(土)15:27:52 No.891698507
脳が小さくなることで人懐っこくなると聞いた
36 22/01/29(土)15:33:55 No.891700137
ここで言うのは血統種の緩やかな変化で飼い猫わざわざブリードするのは少ないような
37 22/01/29(土)15:34:45 No.891700350
人間も考えるのやめた方が周りと仲良くできるし
38 22/01/29(土)15:36:06 No.891700689
インターネットの発展と知能の低下は同時期に始まったとか聞いたな つまりネットにどっぷりの人間は…
39 22/01/29(土)15:36:20 No.891700746
一代でそんな変化すると思ってるのが怖い
40 22/01/29(土)15:37:28 No.891701057
>インターネットの発展と知能の低下は同時期に始まったとか聞いたな >つまりネットにどっぷりの人間は… そもそも何の根拠があって知能の低下とか言ってんのか分からんし
41 22/01/29(土)15:37:28 No.891701061
ヌ
42 22/01/29(土)15:38:24 No.891701331
ッ
43 22/01/29(土)15:38:38 No.891701407
賢い猫はずるいとか嫌われるから脳の小さい猫がかわいがられて生き残って子孫が増えていく
44 22/01/29(土)15:39:57 No.891701741
>一代でそんな変化すると思ってるのが怖い ルイセンコ学説かよって話だよな
45 22/01/29(土)15:41:39 No.891702225
高い知能の人はその維持に敏感だけど元が低い人は根拠ない自信で補ってるだけだから…
46 22/01/29(土)15:41:53 No.891702298
大抵のぬは金玉グッバイされるから賢かろうが後の祭りなんぬ…
47 22/01/29(土)15:42:06 No.891702358
>実際人間の知能が一番高かったのは9000年前頃とどこかで聞いた 石器時代のほうが脳が大きかったらしいね 生存のために多方面に脳を駆使しないといけなかったからとか
48 22/01/29(土)15:43:46 No.891702784
>家ぬがよくやる撫でるんぬ~………何触ってるんぬ!!11!111!は突然野生が目覚めたんだろうか なんか猫の習性であるらしい 以前なんかの論文みたいので名称も付いてた気がするけど思い出せない… おではのうがちいさくなってきているから…
49 22/01/29(土)15:45:35 No.891703236
愛撫誘発性攻撃行動とかだっけ…?
50 22/01/29(土)15:46:21 No.891703418
これだから最近の若いぬは駄目だぬ
51 22/01/29(土)15:53:10 No.891705288
> なぜ怒るの? > この行動は全世界の猫でみられるようで専門的にちゃんと名前が付いています。 > 英語では Petting-induced aggression 、これを日本語にすると「愛撫誘発性攻撃行動」または「撫ですぎ猫反撃行動」といっています。 なですぎ猫反撃行動キャッツ!
52 22/01/29(土)15:53:17 No.891705313
嗅覚とか聴覚とか生き残るのに必要な感覚を司る脳の部分がでかかっただけで 頭が良かったわけではないんじゃないかな?