22/01/29(土)05:59:55 完全変... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/29(土)05:59:55 No.891589742
完全変形と差し替え変形ってどっちが好き? こいつとかごっそり差し替えという割り切りだったけど結局評判はどうだったんだろう
1 22/01/29(土)06:02:00 No.891589822
勇者ロボはしょうがないんじゃない?
2 22/01/29(土)06:04:18 No.891589923
個人的にはプロポーション破綻してても完全変形してる方が好きだけどかっこ悪い変形するくらいなら差し替えの方がいいってのもわかる
3 22/01/29(土)06:07:09 No.891590042
TFと違って勇者ロボは9割近くが合体するもんだから…
4 22/01/29(土)06:07:48 No.891590062
ちょっと前から聞くようになった手首以外完全変形という言葉に疑問を感じる 手首外すなら完全変形ではないのでは
5 22/01/29(土)06:08:02 No.891590074
差し替えは余剰が出なければオッケー
6 22/01/29(土)06:08:58 No.891590111
変形や合体で武装とかがちらほら余るのイヤ!
7 22/01/29(土)06:10:48 No.891590184
子供の頃からどの形態でもなんか余るのはめちゃくちゃ嫌いだった 頼むからパーツ入れれるスペースとか作ってよって何度思ったか…
8 22/01/29(土)06:11:59 No.891590229
超竜神は旧商品も見栄えはいいけど合体後動かなさ過ぎたから 可動させるならしょうがない
9 22/01/29(土)06:13:05 No.891590283
百歩譲って手首余るのは見逃してやる 合体や動物⇒人型で新しい頭部を生やすんでなく他所から持ってきてくっつけるやつは説教な
10 22/01/29(土)06:14:41 No.891590362
地味にミサイル余るのも好きではない G2コンボイみたいに格納できるやつは偉い
11 22/01/29(土)06:14:59 No.891590374
アクエリオンのはけっこう良かった
12 22/01/29(土)06:15:45 No.891590415
比較的低価格帯のプラモやフィギュアならそういうとこは許す 満を持して! これが正解! 完成形! みたいな触れ込みと価格で細かなパーツの扱いを雑にするのはやめてくれ
13 22/01/29(土)06:17:12 No.891590473
プレバンくらいのハードルからそのへん見る目厳しくなるの分かる
14 22/01/29(土)06:18:14 No.891590517
MGのEX-Sとか傑作だと今でも思ってるよ プラモだから何度も変形させりゃ壊れる時は壊れるけど
15 22/01/29(土)06:23:01 No.891590726
二次元の嘘を再現しようとして破綻するなら差し替えなり変形無しでいい
16 22/01/29(土)06:25:00 No.891590812
完全変形至上主義者だから完全変形できない劇中のデザインを再現するより完全変形できるようにデザインをアレンジしちゃって構わないと思ってる
17 22/01/29(土)06:26:47 No.891590917
プロポーションとギミックを同時に満たそうとするのが無理な気がしている 空洞多くて脆くなっちゃうのも嫌だし
18 22/01/29(土)06:27:30 No.891590971
プロポーション優先してくれたほうが嬉しいから差し替えは全然あり でも余剰パーツは台座なりなんなりでひとまとめにして保管できるようにしてくれ
19 22/01/29(土)06:36:50 No.891591447
完全変形にこだわってその他が破綻してるっていうほどあったりするんだろうか
20 22/01/29(土)06:37:12 No.891591470
変形は変形で変形過程が違うときもあるしな
21 22/01/29(土)06:37:41 No.891591498
個人的にはかざる時は大体ロボ状態だし差し替えでプロポーション優先して欲しいと思っちゃうな
22 22/01/29(土)06:38:06 No.891591513
超竜神は稼働と足がつらい 腰稼働はまだ隠しやすいだろうけど肩アーマーごと動かしたいなら炎竜氷竜の膝にいろいろ仕込まなくちゃならない 足は素直に設定通りの変形にすると変形用の分割とかビークルモードの模様とか炎竜氷竜の胸とかが見えたりしてガタガタした感じになってしまう スレ画のようには決してなら無い
23 22/01/29(土)06:38:11 No.891591521
>勇者ロボはしょうがないんじゃない? ボルフォッグとかどうしようもないよな
24 22/01/29(土)06:39:55 No.891591602
>完全変形にこだわってその他が破綻してるっていうほどあったりするんだろうか これは元から武装差し替え込みの変形だがZはよく再現に難儀してる まああのレベルまでいくとなんとしてもキットで変形を再現してくれるバンダイを誉めてやりたくなるが
25 22/01/29(土)06:40:14 No.891591616
>>勇者ロボはしょうがないんじゃない? >ボルフォッグとかどうしようもないよな 合体用のガングルーとガンドーベルがいるとしか思えない差だもんね
26 22/01/29(土)06:41:11 No.891591664
勇者ロボでもどうしようもなさそうなのは案外少なくて超竜神とビッグボルフォッグぐらいな気もする
27 22/01/29(土)06:41:14 No.891591670
スーパーミニプラに限って言うならそこまで差し替えたり被せたりするなら素直に合体前後別々に作れよって感じかな…
28 22/01/29(土)06:42:24 No.891591733
Zは卓上サイズで剛性確保するの大変だろうね…最初のMGとか股関節がヤバかった
29 22/01/29(土)06:42:26 No.891591735
Zは元がおかしなことやってるからね…… いやそれを悪く思ったことはないけども
30 22/01/29(土)06:42:32 No.891591739
正直変形いらないでロボに集中して欲しい
31 22/01/29(土)06:43:00 No.891591766
>勇者ロボでもどうしようもなさそうなのは案外少なくて超竜神とビッグボルフォッグぐらいな気もする デュークファイヤー…
32 22/01/29(土)06:44:16 No.891591838
>正直変形いらないでロボに集中して欲しい スレ画はスーパーロボット超合金でいいしほかの勇者もブキヤから出てるし棲み分けできてると思うけどな
33 22/01/29(土)06:44:50 No.891591862
こうならないよう計らうマユゲのおじさんは偉いな
34 22/01/29(土)06:45:08 No.891591877
>デュークファイヤー… デュークの頭がどうやって移動するか考えるのはやめるんだ
35 22/01/29(土)06:45:16 No.891591884
勇者なら変形して欲しいけどこれ言うとめんどくさい奴と思われるから言えない
36 22/01/29(土)06:45:43 No.891591910
>正直変形いらないでロボに集中して欲しい ガオファーのファイター形態が蛇足と申すか?
37 22/01/29(土)06:46:51 No.891591964
>勇者なら変形して欲しいけどこれ言うとめんどくさい奴と思われるから言えない それくらいで思われねえよ!
38 22/01/29(土)06:47:08 No.891591979
勇者は元が変形するから変形してくれって思うのは普通だと思う プロポーションをアニメに近づける時にすごい課題があるからそこら辺で意見分かれるけど
39 22/01/29(土)06:49:31 No.891592104
変形ロボに変形してほしいって思うのは普通だろ!
40 22/01/29(土)06:49:36 No.891592112
スレ画は完全変形にしなかったのとかは初めから難しいの知ってたしそれより変形の諦め方が中途半端なのが気になった
41 22/01/29(土)06:50:11 No.891592145
合体変形遊びをするのって最初だけでその後はロボ形態固定だから見栄え重視でいい 聖闘士星矢も別に聖衣脱げなくていい
42 22/01/29(土)06:50:16 No.891592151
>>勇者ロボでもどうしようもなさそうなのは案外少なくて超竜神とビッグボルフォッグぐらいな気もする >デュークファイヤー… いやデュークファイヤーは腕と胸にボリュームがあり過ぎるのが主な問題なんだけど 胸になるファイヤーローダーのフロントも腕になるデュークも当時の玩具の変形はかなりシンプルでそれが壊滅的なプロポーションの原因だから対象年齢が大人になることと技術の発展によって複雑な変形が可能になるから十分可能性はあると思う
43 22/01/29(土)06:50:28 No.891592165
変形するやつだから変形してもいいけど変形にこだわって主役としての姿が崩れるのが嫌ではある
44 22/01/29(土)06:51:00 No.891592188
膝関節の接続穴の為に氷竜炎竜の上半身を脚のガワの中に入れてるだけであとは合体用パーツなんだっけスレ画
45 22/01/29(土)06:51:04 No.891592195
ダイキャストで変形遊びメインのを作るしかあるまい
46 22/01/29(土)06:51:19 No.891592211
人によるから変形見栄えどっちも付けるのが正解なんよ
47 22/01/29(土)06:51:36 No.891592229
変形か合体どっちかひとつだったら多少強引なこともできるんだけど…
48 22/01/29(土)06:52:25 No.891592277
変形遊びする玩具とロボットとして飾るフィギュアは別枠だと思ってるからスレ画とかは中途半端で変形ギミックいらなくない?ってなる
49 22/01/29(土)06:52:33 No.891592286
まあ割と実現可能だったのがデカいけど超合金魂ダイオージャぐらいが好き
50 22/01/29(土)06:52:47 No.891592303
食玩でちょっとノウハウ溜めてから変形玩具にフィードバックしたいのかなって勝手に思ってる
51 22/01/29(土)06:53:04 No.891592314
>変形か合体どっちかひとつだったら多少強引なこともできるんだけど… 主役周りとなると変形合体さらに他のやつとの合体で大変よね
52 22/01/29(土)06:53:22 No.891592337
ところが中途半端な奴が一番売れたりする
53 22/01/29(土)06:53:24 No.891592343
>変形遊びする玩具とロボットとして飾るフィギュアは別枠だと思ってるからスレ画とかは中途半端で変形ギミックいらなくない?ってなる 戻すのがすごい煩わしいんだよな…スレ画
54 22/01/29(土)06:53:45 No.891592360
金魂でも出すらしいけどどうなるかね
55 22/01/29(土)06:55:20 No.891592449
>ところが中途半端な奴が一番売れたりする 実際触らないとわからない所もあるからどっちもすごいよ!って言われた方がそれは欲しくなるのは別の話
56 22/01/29(土)06:55:26 No.891592460
今度のグレートファイバードみたいな割り切り方は全然いい
57 22/01/29(土)06:57:11 No.891592549
SMPはとりあえず今の路線のままでいい 見栄え重視特化はどうせブキヤがやってくれるし
58 22/01/29(土)06:58:45 No.891592630
ミニプラしか持ってないのはミニプラで変形させるけど元玩具とか持ってると結局元の方触る時はある
59 22/01/29(土)06:58:49 No.891592632
見栄え良くないけど合体変形出来るようにしつつ見栄え良くするパーツをつけて欲しいかなぁやっぱり 専用パーツを使わないと合体できませんは悲しい
60 22/01/29(土)06:59:08 No.891592658
>こうならないよう計らうマユゲのおじさんは偉いな ドラケンIIIはすごいけど VF-31はなんか代わり映えしないなと思ってたら 腰回るように工夫されててすごい
61 22/01/29(土)07:02:01 No.891592802
>スーパーミニプラに限って言うならそこまで差し替えたり被せたりするなら素直に合体前後別々に作れよって感じかな… ガガガ以降の勇者はなるべく変形させる方にに振ってるよ
62 22/01/29(土)07:02:29 No.891592834
こいつ絶対変形無理だろって感じのゲッター系はみんなどう折り合い付けてるの?
63 22/01/29(土)07:03:18 No.891592879
>こいつ絶対変形無理だろって感じのゲッター系はみんなどう折り合い付けてるの? 元の玩具すらないロボは別に差し替えでいいよってなるのが多い ダンガイオーとか
64 22/01/29(土)07:04:17 No.891592923
グリッドマンとかも大分難しそう 次出るMODEROIDとかはフルパワーの見栄え全振りって感じだけど
65 22/01/29(土)07:04:26 No.891592929
画像のはぶっちゃけ超竜神用に二つ膝関節をいれたらロボが3体成立するんで スタッフがどうしても変形合体できてますって建前を通したいために商品のプレイバリュー落としてる 評価はぼろくそだった
66 22/01/29(土)07:04:42 No.891592940
キングジェイダーなんてジェイダーとジェイアークの大きさ再現難しいしな…
67 22/01/29(土)07:05:29 No.891592988
>アクエリオンのはけっこう良かった レゴで合体検証してデザインしてるだけあってちゃんと変形合体成立するのいいよね 結果想定してない変形や合体も湧いて出る
68 22/01/29(土)07:07:16 No.891593081
>こいつ絶対変形無理だろって感じのゲッター系はみんなどう折り合い付けてるの? 號は完全変形だろ!
69 22/01/29(土)07:07:57 No.891593113
>こいつ絶対変形無理だろって感じのゲッター系はみんなどう折り合い付けてるの? ギミック詰め込んで無理矢理差し替えなし変形させるか変形合体しないゲッターロボアクションフィギュアとして出すかどっちかじゃね
70 22/01/29(土)07:08:08 No.891593124
変形合体するロボの魅力は変形合体なのにちゃんと変形しないのはなんというか萎える プロポーション気にするならいっそ変形オミットの個別商品で出してもらった方がスッキリするわ
71 22/01/29(土)07:08:26 No.891593139
>画像のはぶっちゃけ超竜神用に二つ膝関節をいれたらロボが3体成立するんで >スタッフがどうしても変形合体できてますって建前を通したいために商品のプレイバリュー落としてる >評価はぼろくそだった 一方の情報だけで語ってる感じ
72 22/01/29(土)07:08:58 No.891593169
変形仕様のビッグボルフォッグのリメイク玩具がいつか欲しい DXも音声ギミック削ぎ落として頑張ればプロポーションまでどうにかできそうだし
73 22/01/29(土)07:09:26 No.891593201
昔の巨大合体エクスカイザー好きなんだけど確かに今見るとめちゃくちゃ大味ではある でもいじってて面白かったのってあれなんだよな…
74 22/01/29(土)07:09:30 No.891593207
ゲッターの場合は「これは変形がメインです」って感じででコンセプトわかる商品になってるよね
75 22/01/29(土)07:09:55 No.891593232
>胸になるファイヤーローダーのフロントも腕になるデュークも当時の玩具の変形はかなりシンプルでそれが壊滅的なプロポーションの原因だから対象年齢が大人になることと技術の発展によって複雑な変形が可能になるから十分可能性はあると思う いやデュークファイヤーの腕そのものになるのにファイヤージェイデッカーの腕の武装になるのはどんだけ変形させても無理だって
76 22/01/29(土)07:11:33 No.891593340
大きさが変わってる系のやつは素直に別パーツにするしかないよね…
77 22/01/29(土)07:11:42 No.891593353
ファイヤージェイデッカーはブレイブガムの処理を発展させて下腕丸ごとデュークにするしかないと思う
78 22/01/29(土)07:12:46 No.891593416
ここ最近のやつですごい感心したのはライアン
79 22/01/29(土)07:13:39 No.891593486
やっぱり差し替え変形より完全変形が好き V2の1/60とかプロポーションは確かにあれだけど子供的にはあれすごいいいものに見えた
80 22/01/29(土)07:14:15 No.891593509
THE合体グレートマイトガインはどうなるかな…
81 22/01/29(土)07:14:55 No.891593554
俺シャイニングガンダムの顔が差し替えだと悲しいんだけどあれみんなそんな気にしてないらしい
82 22/01/29(土)07:15:09 No.891593569
プラモとか食玩とか当時の玩具とかリメイク玩具かどうか想定してるものによりすぎるわ…
83 22/01/29(土)07:18:08 No.891593768
>ここ最近のやつですごい感心したのはライアン アイツは当時から無茶すぎたから…
84 22/01/29(土)07:18:29 No.891593784
そういや当時全く完全に分離合体出来る商品出なかったVガンダムってなんでああなったんだろうな コアファイター分離出来るの出たの相当後だアレ
85 22/01/29(土)07:19:18 No.891593844
>そういや当時全く完全に分離合体出来る商品出なかったVガンダムってなんでああなったんだろうな >コアファイター分離出来るの出たの相当後だアレ DX玩具出てなかった?でっかいやつ
86 22/01/29(土)07:20:06 No.891593887
>>そういや当時全く完全に分離合体出来る商品出なかったVガンダムってなんでああなったんだろうな >>コアファイター分離出来るの出たの相当後だアレ >DX玩具出てなかった?でっかいやつ あれコアファイター分離は出来ないんだ… ボトムリムだけは完全変形出来るが
87 22/01/29(土)07:20:37 No.891593922
THE合体ダ・ガーンXの見栄え脚でも不格好ながらも一応変形できるのはいいなと思った
88 22/01/29(土)07:21:05 No.891593951
勇者ロボの場合明らかに縮尺変わるやつあるしなあ
89 22/01/29(土)07:21:30 No.891593975
千値練のSRXみたいに独自解釈で再現しました!ってのをどう評価するか
90 22/01/29(土)07:23:39 No.891594105
ゴッドボンバーみたいな合体用パーツ要員は皺寄せすごいよね
91 22/01/29(土)07:23:55 No.891594128
超ゴチャゴチャだったけど完全変形ゲッターにはわくわくしたよ…
92 22/01/29(土)07:24:35 No.891594171
ミニプラのファイヤーダグオンは殆ど破綻なく完全変形出来てヤバかった
93 22/01/29(土)07:25:05 No.891594202
合体ロボ1号と合体ロボ2号で更に合体!みたいなやつはどうしても無理出るよね
94 22/01/29(土)07:25:41 No.891594243
ライブボクサーの超絶プロポーション(力士系)
95 22/01/29(土)07:31:41 No.891594610
マイトガインSMPやるみたいだけどどこまでやるかな
96 22/01/29(土)07:33:17 No.891594734
個人的には一応形になる完全変形+見栄え重視の差し替えパーツが一番の理想
97 22/01/29(土)07:35:25 No.891594876
こういうとなんだけど勇者はTFの血を引いてるし タカラ側に設計させないと駄目だな…とバンダイの勇者商品を触ってて思う
98 22/01/29(土)07:38:34 No.891595154
>ミニプラのファイヤーダグオンは殆ど破綻なく完全変形出来てヤバかった その上で二次元の嘘の塊なはずのファイヤーブレードの構えもほぼ出来るって何なんだこれ…ってなるよね
99 22/01/29(土)07:39:23 No.891595209
>千値練のSRXみたいに独自解釈で再現しました!ってのをどう評価するか 元々変形玩具として作られたロボならともかく元々立体化をあんまり想定してなさそうな無茶変形ロボとかはどうしようもなくない? だいたい作ってる側だって最初からオリジナル無視して作ろうだなんて思わないだろうし
100 22/01/29(土)07:39:40 No.891595228
多数派ではないと思うけど変形合体ギミック無しでプロポーションとポーズが決まる可動を突き詰めたのが好き 超合金FAみたいな
101 22/01/29(土)07:39:56 No.891595247
スーパーミニプラはアニメ意識しすぎて駄目だったなって気もする 特撮の方なんか作中の着ぐるみ微塵も意識してないのに勇者に関しては意識しすぎて中途半端な仕様の商品多かったし
102 22/01/29(土)07:42:28 No.891595477
>千値練のSRXみたいに独自解釈で再現しました!ってのをどう評価するか 玩具としては変型合体出来るってのが全てよ 作中と行程違うから再現出来てない!何て言われてるロボ玩具見たこと無い
103 22/01/29(土)07:42:53 No.891595509
>特撮の方なんか作中の着ぐるみ微塵も意識してないのに勇者に関しては意識しすぎて中途半端な仕様の商品多かったし そもそも戦隊ロボに関しちゃアンケートで劇中の再現より当時の玩具再現の方が需要多かったって話じゃなかったか?
104 22/01/29(土)07:46:06 No.891595787
ミニプラはDXでできないことを盛り込むのも売りだしな 同じ仕様ならDXだけで良いわけだし
105 22/01/29(土)07:47:00 No.891595867
>作中と行程違うから再現出来てない!何て言われてるロボ玩具見たこと無い 昔出た方の超合金魂ダイモスは結構言われてたよ
106 22/01/29(土)07:47:58 No.891595965
>ミニプラはDXでできないことを盛り込むのも売りだしな >同じ仕様ならDXだけで良いわけだし 可動追加!は盛り込んだなとは思う 余剰パーツ沢山!は盛り込んだうちに入るのか?
107 22/01/29(土)07:49:19 No.891596095
>>作中と行程違うから再現出来てない!何て言われてるロボ玩具見たこと無い >昔出た方の超合金魂ダイモスは結構言われてたよ あれは再現以前の問題があったからじゃないかな…
108 22/01/29(土)07:50:27 No.891596182
>可動追加!は盛り込んだなとは思う >余剰パーツ沢山!は盛り込んだうちに入るのか? 遊び方が人それぞれな以上差し替えパーツがあって嬉しくても困ることないと思うけど?
109 22/01/29(土)07:52:20 No.891596370
体型重視の戦隊とか勇者ロボとかのシリーズあったがすぐ死んだな……ジェイデッカーやシンケンオーとかの
110 22/01/29(土)07:52:22 No.891596372
ガガガミニプラは正直天竜神方式で全部作り直して欲しい
111 22/01/29(土)07:53:45 No.891596504
>特撮の方なんか作中の着ぐるみ微塵も意識してないのに勇者に関しては意識しすぎて中途半端な仕様の商品多かったし そりゃ勇者と戦隊で担当違うから再現に求めるのも変わるだろう
112 22/01/29(土)07:54:15 No.891596554
>遊び方が人それぞれな以上差し替えパーツがあって嬉しくても困ることないと思うけど? 変型合体において余剰パーツが好かれない理由としては収まりが悪く余ったパーツの扱いに困る事であって 困らない何てハッキリと言ってしまうのはどうかと思う
113 22/01/29(土)07:56:00 No.891596725
ファイヤージェイデッカーは完全再現しようとしたらデュークの体内にドリルとマジックハンド?が収納されてるから無理だこれ?!ってなる……ドリルは一本で済むがハンドは劇中で2つ収納されてる……
114 22/01/29(土)07:56:04 No.891596733
>体型重視の戦隊とか勇者ロボとかのシリーズあったがすぐ死んだな……ジェイデッカーやシンケンオーとかの それは誰視点の体型重視か全然わからなかった奴だから…
115 22/01/29(土)08:00:41 No.891597161
バンダイには無理
116 22/01/29(土)08:02:31 No.891597338
>バンダイには無理 はいはい
117 22/01/29(土)08:03:59 No.891597480
>変型合体において余剰パーツが好かれない理由としては収まりが悪く余ったパーツの扱いに困る事であって >困らない何てハッキリと言ってしまうのはどうかと思う だから最近のミニプラだと余剰パーツ置き場も同梱してくれるようになった
118 22/01/29(土)08:05:52 No.891597686
竜龍兄弟は姉妹方式で欲しいけどビッグボルフォッグは変形重視で欲しい…
119 22/01/29(土)08:06:12 No.891597717
バンダイはとりあえず1/144サイズで両形態そんな破綻なく ガシガシ遊べるZガンダムを作れれば後は難なく他の変型合体ロボ作れる気はする
120 22/01/29(土)08:06:20 No.891597730
完全変形ビッグボルフォッグとか開発出来たらノーベル賞もんだろ
121 22/01/29(土)08:06:24 No.891597736
スパ金はギミック減らして比較的廉価にってコンセプトははっきりしてた 最初の頃のネクスエッジなんかもそう
122 22/01/29(土)08:06:37 No.891597760
>>バンダイには無理 >はいはい こういう事言う奴に限ってドライアスとかどうせ買ってない
123 22/01/29(土)08:07:20 No.891597838
プラモなのとサイズ的に無理ってのもある
124 22/01/29(土)08:07:25 No.891597848
>ビッグボルフォッグは変形重視で欲しい… 一番無茶苦茶な奴を欲しがるんじゃない
125 22/01/29(土)08:07:55 No.891597903
ボルフォッグ関連の変形合体バンク知ってるなら再現しろなんて絶対言えないんだわ
126 22/01/29(土)08:08:10 No.891597933
1/144で破綻なくがしがし遊べるっていうのはプラっていう素材の方で無理が出ると思う
127 22/01/29(土)08:10:42 No.891598207
>竜龍兄弟は姉妹方式で欲しいけどビッグボルフォッグは変形重視で欲しい… ブライガーのシンクロン原理が実在することを祈ろう
128 22/01/29(土)08:12:16 No.891598390
ボルフォッグは電飾オミットしても変形機構的にスタイルどうしろよだもんな…
129 22/01/29(土)08:12:20 No.891598398
>完全変形ファイヤージェイデッカーとか開発出来たらノーベル賞もんだろ
130 22/01/29(土)08:13:06 No.891598494
>こういう事言う奴に限ってドライアスとかどうせ買ってない ドライアス何かは玩具そのものが良くできてて可動仕込みやすかったというだけの話で あれが喜ばれる理由は商品化なんてされないもんだと思われてたからだと思う 基本的にスーパーミニプラで再現含めて良くできてるのは元玩具の設計のおかげな部品がデカイ
131 22/01/29(土)08:14:20 No.891598624
最近になってガシガシ遊べるDX系統の魅力がわかったからDX前提じゃないロボのDX版が欲しいと思うようになった
132 22/01/29(土)08:15:26 No.891598723
完全変形ジャイロゼッター!
133 22/01/29(土)08:17:26 No.891598975
>1/144で破綻なくがしがし遊べるっていうのはプラっていう素材の方で無理が出ると思う Z何かはプラじゃないと逆に厳しい部品多いと思う あとバンダイは変型前後で軸やら穴みたいな変型合体に必要な部分を気にしすぎて強度が死んでる事が多々あるからそこら辺割りきれるようになれば
134 22/01/29(土)08:19:06 No.891599159
アースグランナーの玩具良かったからシンカリオン落ち着いたらあの系統でまた出ないかなーって思ってる
135 22/01/29(土)08:19:33 No.891599221
ガンダムは拳を半回転させて腕が中空になるのそのままでいいよ 下手にカバーあっても遊び辛いだけだし
136 22/01/29(土)08:20:33 No.891599346
持ってないけどZガンダムの変形はメタロボ魂で完成したんじゃないのか?
137 22/01/29(土)08:21:14 No.891599428
>>こういう事言う奴に限ってドライアスとかどうせ買ってない >ドライアス何かは玩具そのものが良くできてて可動仕込みやすかったというだけの話で >あれが喜ばれる理由は商品化なんてされないもんだと思われてたからだと思う >基本的にスーパーミニプラで再現含めて良くできてるのは元玩具の設計のおかげな部品がデカイ それはそう だけどなんか未だに頭ごなしにバンダイだからあーだこーだ言ってるオタクはキツいよ
138 22/01/29(土)08:22:01 No.891599500
バイクとヘリが同じ大きさの腕になる時点で
139 22/01/29(土)08:22:14 No.891599523
>だけどなんか未だに頭ごなしにバンダイだからあーだこーだ言ってるオタクはキツいよ そりゃそうだ
140 22/01/29(土)08:22:43 No.891599584
去年見たやつでもの凄い苦心してるのがわかるけど変形合体のアイディア自体が無理あるなって思ったのはゼンカイオージュラガオーン DXもミニプラも違う方向でがんばってはいた…
141 22/01/29(土)08:23:55 No.891599725
オリジナルのバイクとヘリだからそこは誤摩化せるけどそこからロボになるバンクは描いてる方も諦めてる
142 22/01/29(土)08:24:11 No.891599762
タカトミがやったら他を多少犠牲にしても差し替えは無しにしそうな気はするけどそれ以外はどこに作らせても良くも悪くも似たようなものになると思う
143 22/01/29(土)08:24:28 No.891599792
>バイクとヘリが同じ大きさの腕になる時点で 作中でも1人乗りが限界のちっさなヘリだし バイクは2㍍近いガイ兄ちゃんでも大型に見えるバイクだし 大きさは大体同じくらいだよ
144 22/01/29(土)08:24:53 No.891599837
正直DXのビッグボルフォッグの設計に関節可動仕込んでくれるだけでいいけどそんなものは出るわけない
145 22/01/29(土)08:25:00 No.891599855
ガワ変形とかダミーパーツで誤魔化す方法ならあるいは
146 22/01/29(土)08:26:25 No.891600023
>去年見たやつでもの凄い苦心してるのがわかるけど変形合体のアイディア自体が無理あるなって思ったのはゼンカイオージュラガオーン >DXもミニプラも違う方向でがんばってはいた… どうあがいても全形態で露出しっぱなしのジュランヘッド…
147 22/01/29(土)08:26:46 No.891600068
そういやダミーパーツってどうなの TFだとよく見るけどあれ変形としてはどうなのかな
148 22/01/29(土)08:27:26 No.891600156
>そういやダミーパーツってどうなの >TFだとよく見るけどあれ変形としてはどうなのかな コンボイ腹筋なんてダミーじゃなきゃ無理だからみんな受け入れてるよ
149 22/01/29(土)08:27:40 No.891600191
じ…ジンライ…
150 22/01/29(土)08:28:59 No.891600354
>そういやダミーパーツってどうなの >TFだとよく見るけどあれ変形としてはどうなのかな 変形が秀逸なら許されると思う コレとか盛大にガワかつダミーだらけなのに逸品だよ https://tf.takaratomy.co.jp/products-lineup/tf_bb/bb-02
151 22/01/29(土)08:28:59 No.891600355
>じ…ジンライ… ジンライはああいうデザインなものでは
152 22/01/29(土)08:29:01 No.891600361
TFなんか作中の変型割と無視してる所多いし それは勇者も同様なわけで 元から設定画を重要視してない玩具出身者はみんな同じスタンスで良い気はするんだよな… 本当にスタイル意識したら変型合体無しのアクションフィギュアにすれば良いだけで
153 22/01/29(土)08:30:04 No.891600482
>ジンライはああいうデザインなものでは 背中はトラックのフロントがそのまま残るしね
154 22/01/29(土)08:30:28 No.891600520
fu755836.jpg 勇者は大きさを揃えようなどという小さな考えはない
155 22/01/29(土)08:32:25 No.891600761
書き込みをした人によって削除されました
156 22/01/29(土)08:33:01 No.891600853
グッスマのダ・ガーンは見た目はいいけどどういう遊び心地なんだろ 4月楽しみだけどちょい不安でもある
157 22/01/29(土)08:33:28 No.891600912
変形おもちゃなんて変形が楽しければ多少の粗は許されるのだ 多少のだからな!
158 22/01/29(土)08:34:41 No.891601078
玩具設計は本当に経験だからな…
159 22/01/29(土)08:34:43 No.891601081
今思い出したけどシーエムズの玩具はいろんな意味ですごかったな…
160 22/01/29(土)08:35:11 No.891601146
>変形おもちゃなんて変形が楽しければ多少の粗は許されるのだ >多少のだからな! 多少のさじ加減が人によってめっちゃ違う… TFの玩具あじ好きな人とプラモとかハイエイジトイが好きな人では特に…
161 22/01/29(土)08:37:49 No.891601453
ファイバードはなんか思い切ったアレンジしてたなSMP
162 22/01/29(土)08:38:42 No.891601581
シーエムズのジェネシックガオガイガーはでかくてすごい好きだったが1年くらい飾ったら勝手に崩壊したのだ
163 22/01/29(土)08:39:10 No.891601641
SMPファイバードは何よりも手首の酷さが…
164 22/01/29(土)08:39:16 No.891601656
キングダムのトラックスはなんでアレで行けると思ったんだろう…
165 22/01/29(土)08:39:17 No.891601659
>シーエムズのジェネシックガオガイガーはでかくてすごい好きだったが1年くらい飾ったら勝手に崩壊したのだ DXの方か
166 22/01/29(土)08:40:14 No.891601768
>SMPファイバードは何よりも手首の酷さが… あれもう付けたままにしてるよ ファイバードと言ったらあの手首ニョキっだと思ってたけど交換するの煩わしい
167 22/01/29(土)08:40:50 No.891601846
>キングダムのトラックスはなんでアレで行けると思ったんだろう… 前評判悪かったから期待してなかったけど思ったより良かった
168 22/01/29(土)08:42:26 No.891602079
>キングダムのトラックスはなんでアレで行けると思ったんだろう… 足回りの変形わかりにくいとか足回りもう少しだけカッチリしてればぐらいはあるが悪いもんでも無いと思う
169 22/01/29(土)08:43:21 No.891602194
モデロイドのセブンチェンジャーはどこまで再現できるんだろうな…
170 22/01/29(土)08:43:50 No.891602263
海外版と国内版で足回りの硬さ調整されたんだっけか 海外版だと足の変形の固定が全く効いてないとか
171 22/01/29(土)08:43:59 No.891602286
まぁそもそも脚のロックの渋み死んでる不具合のせいでダメダメって言われてただけだし一応
172 22/01/29(土)08:44:22 No.891602325
プロポーションよりパーツ余りなしを優先して欲しいのはもちろんだけど差し替えもほぼない方が好きなのでR-1はとてもガッカリした…
173 22/01/29(土)08:45:25 No.891602490
>プロポーションよりパーツ余りなしを優先して欲しいのはもちろんだけど差し替えもほぼない方が好きなのでR-1はとてもガッカリした… 玩具想定してないしそもそも無茶なんだよ!あれは!
174 22/01/29(土)08:45:49 No.891602549
ただR-1の変形も滅茶苦茶だからな…
175 22/01/29(土)08:45:56 No.891602560
>モデロイドのセブンチェンジャーはどこまで再現できるんだろうな… あれは完成品
176 22/01/29(土)08:46:55 No.891602713
当時品もバカ高いしかなり嬉しいセブンチェンジャー
177 22/01/29(土)08:48:16 No.891602905
カトキデザインの変形は基本やろうと思えばできる(強度は知らない) みたいなものだから…
178 22/01/29(土)08:50:42 No.891603281
超竜神は放映当時の玩具がすごく出来がいいと聞く
179 22/01/29(土)08:55:20 No.891603963
胸のフタ外してバラしたティラノの頭放り込んでた大獣神のころに比べたら 今はほんと見違えるほど進化したよSMPの戦隊部門
180 22/01/29(土)09:00:55 No.891604825
ダガーンの玩具意外とプロポーションいいんだよね ペガサスセイバーとかランドバイソンとか
181 22/01/29(土)09:02:27 No.891605059
ガオレンジャーのは昔のミニプラ設計した人が新しくやってくれたってのがでかい
182 22/01/29(土)09:07:54 No.891605967
THE合体のガインは滅茶苦茶頑張ってるけど逆にあれぐらいのプロポーションが変形合体ガインの限界な気もしてしまうのでブキヤもガイン出してほしい
183 22/01/29(土)09:08:21 No.891606039
SRXは設定通り合体変形したところで矛盾点出てくるしな… 何故かR-1のウイングが左右入れ替わっちゃってるし
184 22/01/29(土)09:09:44 No.891606283
>ダガーンの玩具意外とプロポーションいいんだよね >ペガサスセイバーとかランドバイソンとか コストカット入る前最後のだから作りも1番リッチだと思う
185 22/01/29(土)09:09:48 No.891606294
強度や耐久性下がるぐらいなら差し替えがいいけど高額トイでやられると萎えちゃうから困る
186 22/01/29(土)09:10:31 No.891606401
ダガーンは当時品も欲しいんだよな…
187 22/01/29(土)09:10:40 No.891606424
完全変形にしたいがために設定とまるで違う変形パターンになってたりするとそれもう差し替えでよくね?って思う
188 22/01/29(土)09:11:54 No.891606627
ビクトリーロボ辺りからやたら広い可動意識してるけど肩周りとか股関節とか動かすのに凄い気を使うからちょっとしんどい いっその事事接着しちゃえばいいのかな
189 22/01/29(土)09:12:10 No.891606663
>超竜神は放映当時の玩具がすごく出来がいいと聞く 玩具として遊ぶならあれで充分だと思う 後発の激龍神はもっと細部がアニメに似てる
190 22/01/29(土)09:12:42 No.891606736
>完全変形にしたいがために設定とまるで違う変形パターンになってたりするとそれもう差し替えでよくね?って思う 手元でガチャガチャ変形させて形になるのが楽しいんだ
191 22/01/29(土)09:13:55 No.891606923
撃だった
192 22/01/29(土)09:14:22 No.891606995
HGキングゴウザウラーだっけアレはかなり不満出てたっけな 最初から想定してなかったんだろか
193 22/01/29(土)09:15:03 No.891607096
トランスフォーマーはよく差し替え無しの玩具を何十年も作ってんなとは感じる シックスショットやギガトロンとかすごい執念だと思う
194 22/01/29(土)09:15:04 No.891607099
>HGキングゴウザウラーだっけアレはかなり不満出てたっけな 声がでかいのが騒いでただけじゃね?
195 22/01/29(土)09:15:29 No.891607170
言われてみると劇中通りに変形して欲しい派もいるんだな
196 22/01/29(土)09:15:42 No.891607205
>HGキングゴウザウラーだっけアレはかなり不満出てたっけな >最初から想定してなかったんだろか 単体で見れば結構いい気もするんだけどな…
197 22/01/29(土)09:15:59 No.891607257
ゴウザウラーの時点であの足のアレンジだったから色々放棄してた気がしなくもない
198 22/01/29(土)09:16:59 No.891607410
>言われてみると劇中通りに変形して欲しい派もいるんだな バンクが見どころのアニメは特になんかその通りであってほしい欲は出るっちゃ出る 立体化そのものが少ないのなら妥協できるけど
199 22/01/29(土)09:17:31 No.891607502
劇中と同じように変形できるもんならやってみろ!ってぐらい無茶苦茶な変形バンク作る方が悪いし…
200 22/01/29(土)09:18:48 No.891607734
勇者は割とできるように作ってると思うけどなアレ DX玩具を心の目で見ながらやる感じだからプロポーション再現の立体物だと擦り合わせるのが難しいのか
201 22/01/29(土)09:21:34 No.891608205
https://youtu.be/Q34-GYgjir4 コレ見るとほとんどのロボが見たことあるバンクの通り変形合体出来ててすごいなってなるなった
202 22/01/29(土)09:21:53 No.891608266
>シックスショットやギガトロンとかすごい執念だと思う ここらは見立て変形の局地でもあるしまぁ… シックスショットはリメイクされても機構そのものはそこまで複雑じゃないってのは関心するんだけど
203 22/01/29(土)09:22:55 No.891608443
完全な劇中再現は別に望んでおらんのよ なんとなくそれっぽい感じで成立してれば ビークル形態でのサイズ比なんて一番無駄
204 22/01/29(土)09:23:30 No.891608544
ゲッターロボは擬似的なものとはいえよく変形合体玩具考えられるな…って