22/01/29(土)00:49:58 ID:DA7V6yDs 日本企... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/29(土)00:49:58 ID:DA7V6yDs DA7V6yDs No.891551635
日本企業のトップって文系のジジイばかりだから AppleやGoogleに負けたんだよ
1 22/01/29(土)00:52:27 No.891552456
スレッドを立てた人によって削除されました 君はそうしてなんでも他人のせいだねえ 死ぬまでそれで過ごすつもりかい?
2 22/01/29(土)00:53:49 No.891552878
スレッドを立てた人によって削除されました スレ「」は誰になら勝てるの?幼稚園児?
3 22/01/29(土)00:54:03 No.891552948
そもそもTNCを目指してないと思うよ
4 22/01/29(土)00:54:19 No.891553026
スレッドを立てた人によって削除されました どんな気持ちでこのスレ立てたんだろう
5 22/01/29(土)00:55:03 No.891553262
スレッドを立てた人によって削除されました 常々政治や経済に文句言ってそう
6 22/01/29(土)00:55:28 No.891553412
スレッドを立てた人によって削除されました >どんな気持ちでこのスレ立てたんだろう 就職失敗して全ての企業が憎いんだろう
7 22/01/29(土)00:56:29 No.891553728
スレッドを立てた人によって削除されました 俺の意見を聞け!と言いつつ結局やってることはただの他人任せだからな… いいよな無職は
8 22/01/29(土)00:56:41 No.891553785
スレッドを立てた人によって削除されました 人生失敗したことを親のせいにしてそう
9 22/01/29(土)00:57:14 No.891553942
スレッドを立てた人によって削除されました その意見も漫画を張り付けてるだけだし…
10 22/01/29(土)00:58:10 No.891554202
調べたら今のAppleのCEO61歳って…
11 22/01/29(土)00:58:29 No.891554301
半導体が世界を制するのを「これからは」って言ってる時点で画像も大分古いな 平成20年代初頭くらい?
12 22/01/29(土)00:58:31 No.891554305
スレッドを立てた人によって削除されました スレ「」がジジイになったら若者のせいにすることだけは分かる
13 22/01/29(土)01:00:15 No.891554790
スレッドを立てた人によって削除されました スレ「」みたいなこと思ってCTOがちゃんとしてるとこ転職したらちゃんと働きやすかった
14 22/01/29(土)01:00:18 No.891554810
スレッドを立てた人によって削除されました レス消すのと同じくらい人生も簡単にやり直せたら良かったのにね!
15 22/01/29(土)01:01:14 No.891555094
GAFAをひたすら盲信してるのもアホだと思うぞ
16 22/01/29(土)01:01:55 No.891555285
>調べたら今のAppleのCEO61歳って… 若いな
17 22/01/29(土)01:02:14 No.891555370
ナニココ
18 22/01/29(土)01:02:16 No.891555381
スレッドを立てた人によって削除されました 肯定してるっぽいレスまで消すとかスレ「」ブチ切れてんじゃん
19 22/01/29(土)01:02:17 ID:DA7V6yDs DA7V6yDs No.891555383
>半導体が世界を制するのを「これからは」って言ってる時点で画像も大分古いな >平成20年代初頭くらい? fu755412.jpg 今年の話や
20 22/01/29(土)01:03:58 No.891555834
>半導体が世界を制するのを「これからは」って言ってる時点で画像も大分古いな >平成20年代初頭くらい? さらにもっと前の考え方だろう ソフトウェアじゃなく半導体みたいなハード前提で考えるのは
21 22/01/29(土)01:05:18 No.891556201
>GAFAをひたすら盲信してるのもアホだと思うぞ 漫画で社会勉強した気でいるアホだもん
22 22/01/29(土)01:06:31 No.891556559
デモに参加するほどの行動力もなさそう
23 22/01/29(土)01:08:26 No.891557069
根拠が漫画しか出てこないのすげえよ
24 22/01/29(土)01:10:42 No.891557624
じゃあ若いスレ「」が企業のトップになればいいじゃん そんな行動力も知能もコネも何もないんだろうけど
25 22/01/29(土)01:12:31 No.891558055
AはともかくGとFは同じ土俵にも立ってないような存在だから負けるとは…?となっている
26 22/01/29(土)01:12:51 No.891558145
批判すると批判対象より偉くなった気分になれるもんな 何も持ってないやつの最後の娯楽だよ
27 22/01/29(土)01:12:57 No.891558170
中学生かよ
28 22/01/29(土)01:13:21 No.891558278
半導体じゃなくてソフトウェアが大事なんだよって言われだしたのすらもう30年ぐらい前の話になるからなあ
29 22/01/29(土)01:13:53 No.891558402
>じゃあ若いスレ「」が企業のトップになればいいじゃん 島耕作に感銘受けてるあたりいい歳でしょ 精神年齢は低そうだけど
30 22/01/29(土)01:16:23 No.891558989
ソフトウェアでシェアにぎるのこそもう無理だろう
31 22/01/29(土)01:17:08 No.891559163
GAFAのFって何…?
32 22/01/29(土)01:17:35 No.891559283
>GAFAのFって何…? facebook まあ今はmetaだからGAMA
33 22/01/29(土)01:17:55 No.891559377
日本が負けてる話すると感情的に怒っちゃうから…
34 22/01/29(土)01:17:58 No.891559386
技術者軽視の結果の今というのはある
35 22/01/29(土)01:18:13 No.891559460
そもそも今の日本のいわゆる大企業のトップって理系のが多くね?
36 22/01/29(土)01:18:30 No.891559529
>GAFAのFって何…? Fanza
37 22/01/29(土)01:19:07 No.891559662
>半導体じゃなくてソフトウェアが大事なんだよって言われだしたのすらもう30年ぐらい前の話になるからなあ あのゲイツが20年かかったのがWindowsなんだけど 力入れたらうまく行くとかそういうレベルの話するやつはその辺わかってんのかな
38 22/01/29(土)01:19:33 No.891559779
マイクロソフトの足元にも及ばない企業持て囃してもな
39 22/01/29(土)01:19:59 No.891559893
当時斜陽だった半導体企業としては ざまぁみろなんだよハゲ!って感じだわ
40 22/01/29(土)01:20:34 No.891560042
まぁ日本が負けてんのも技術者軽視してきたのも事実ではあるけど 原因はトップが文系だからの一言で済ませられるほど単純でもないわな 原因がシンプルじゃないから解決もできずこのまま落ちるだけなんだから
41 22/01/29(土)01:20:41 No.891560070
Σシステムが世界を制した世界線だってあるはずだし…
42 22/01/29(土)01:22:01 No.891560429
中小企業保護のために作った法律のせいで大きくなれそうな会社が大きくなるのを拒んで来たからあらゆる分野で業務の効率化が進まなかったとか 色々理由はあるからなあ
43 22/01/29(土)01:23:01 No.891560698
>原因はトップが文系だからの一言で済ませられるほど単純でもないわな 文系文系言うやつの考える文系って大概Fランのアホで 理系を大事にしろという時の理系は東大京大レベルの天才持ち出すからな
44 22/01/29(土)01:23:03 No.891560706
規格を握れたかどうかだから技術力云々ってだけじゃねえしなあ
45 22/01/29(土)01:23:31 No.891560819
単に老人は学ぶ気が無いのだと思う
46 22/01/29(土)01:23:56 No.891560904
>ID:DA7V6yDs
47 22/01/29(土)01:24:04 No.891560934
偉そうなこと言ってるけどまあ勝ち馬に乗ってるだけだし…
48 22/01/29(土)01:24:27 No.891561059
官主導でやってきて大臣が幼稚園児よりITリテラシーがないのに どうしろと
49 22/01/29(土)01:24:47 No.891561154
伸びてきたのにスレ「」会話に参加しないの? ふて寝しちゃったのかな?
50 22/01/29(土)01:25:39 No.891561388
理系に幻想抱きすぎだ
51 22/01/29(土)01:27:23 No.891561782
>文系文系言うやつの考える文系って大概Fランのアホで >理系を大事にしろという時の理系は東大京大レベルの天才持ち出すからな 人を馬鹿か否かで分けると自分が前者の側に入ってしまうから なんとか文理で分けようとするんだよなこういうのって
52 22/01/29(土)01:27:30 No.891561804
早くルーパチして議論に参加して来いよ 人集まってきたよ?
53 22/01/29(土)01:27:50 No.891561909
デカい外資系ITは半導体がどうのというよりそれを活かした製品とかシステムやサービスをパッケージングして売るのが上手い印象
54 22/01/29(土)01:28:12 No.891562021
ゲイツやジョブズが技術者ってイメージ無いなぁ 企画屋って色合いのが強くない?
55 22/01/29(土)01:28:50 No.891562165
今の教科書に日本の主要産業って何て書いてあるんだろう… TOYOTA?
56 22/01/29(土)01:29:31 No.891562352
日本がCPUやOSを作ってブイブイ言わせようとするとアメリカさんが圧力を
57 22/01/29(土)01:30:17 No.891562556
>ゲイツやジョブズが技術者ってイメージ無いなぁ >企画屋って色合いのが強くない? こんなスレ立てる子が違いがわかるわけがない
58 22/01/29(土)01:30:31 No.891562594
>今の教科書に日本の主要産業って何て書いてあるんだろう… >TOYOTA? 観光とか?
59 22/01/29(土)01:31:03 No.891562739
>今の教科書に日本の主要産業って何て書いてあるんだろう… >TOYOTA? 別に世界一位のモノじゃないと主要産業と呼べないわけじゃないぞ
60 22/01/29(土)01:31:15 No.891562794
>観光とか? 売り込もうとしてたから次期主要くらいで やっぱり車じゃないの
61 22/01/29(土)01:31:45 No.891562926
>まぁ日本が負けてんのも技術者軽視してきたのも事実ではあるけど まずこれがどれだけ本当なんだよ
62 22/01/29(土)01:32:27 No.891563108
ゲイツはプログラマとしての種々のエピソードもあるからS/Wエンジニアのイメージだな ジョブズはコンセプトデザイナーな印象
63 22/01/29(土)01:32:33 ID:DA7V6yDs DA7V6yDs No.891563140
fu755497.jpg これ全部ミーには同一人物が荒らしてるようにしか見えないんだが
64 22/01/29(土)01:32:59 No.891563258
まぁあと50年もすれば答えが出ると思うから楽しみに見てるよ
65 22/01/29(土)01:33:05 No.891563276
働きに対して給料じゃなくて情で済ませてきたから…
66 22/01/29(土)01:33:29 No.891563381
そもそも文系理系とか言ってる時点で…
67 22/01/29(土)01:33:31 No.891563386
>これ全部ミーには同一人物が荒らしてるようにしか見えないんだが 違うって言ったら信じられるの?
68 22/01/29(土)01:33:39 No.891563416
ウォズをだまくらかしてシノギにしてた奴がデカくした会社だぞ…
69 22/01/29(土)01:34:10 No.891563546
最低だなビルゲイツ
70 22/01/29(土)01:34:13 No.891563562
頭が悪いうえにアルミホイルまで必要な人間だったか
71 22/01/29(土)01:34:24 No.891563604
島耕作ってこれからは原発だ!したら福島起きたり米国の映画会社を買ったら現実では需要が死んだり家電リサイクルやワイン輸入は言わずもがなだし大体失敗してんだよな…
72 22/01/29(土)01:35:09 No.891563808
見たいものしか見ようとしてないのに自分の非を認められるわけがないんですな
73 22/01/29(土)01:35:44 No.891563954
セックスでのし上がってきた男に言われたくないよな
74 22/01/29(土)01:36:10 No.891564078
日本も半導体の材料のほうはちゃんと持ってるんじゃなかったっけ
75 22/01/29(土)01:36:12 No.891564088
>ID:DA7V6yDs 漫画で得た知識じゃなくて自分の意見を語ってよ
76 22/01/29(土)01:36:43 No.891564242
最初否定ばっかされててかわいそうだったから擁護気味のレスしたのにそれも消されたし……
77 22/01/29(土)01:37:11 No.891564373
鉄は国家なりといったドイツのビスマルク 今はそれが半導体なんやな
78 22/01/29(土)01:37:17 No.891564398
ITやAIのソフトウェアの話が半導体生産という工業にすり替わってる当たり 作者も何となくで書いてると思うよ
79 22/01/29(土)01:38:13 No.891564658
そもそもこの作者ロクに会社員勤めをした事無いし
80 22/01/29(土)01:38:42 No.891564792
>鉄は国家なりといったドイツのビスマルク >今はそれが半導体なんやな 産業のコメって言葉自体はずっとあったのになんで大事にしなかったのか
81 22/01/29(土)01:39:03 No.891564910
>ITやAIのソフトウェアの話が半導体生産という工業にすり替わってる当たり >作者も何となくで書いてると思うよ ソフトとハードの話って難しいわけじゃないんだけどな…
82 22/01/29(土)01:39:54 No.891565146
基幹産業なんだから国が採算度外視で保護しろってのもそれもまたおかしいし
83 22/01/29(土)01:39:59 No.891565161
技術者は経営があんま好きじゃないんじゃなかろうか
84 22/01/29(土)01:41:01 No.891565430
トップなんて人遣いが上手い奴がいればいいんだよ
85 22/01/29(土)01:41:01 No.891565431
スレ「」の御高説まだ?
86 22/01/29(土)01:41:34 No.891565561
文系云々より新卒採用偏重で若年起業にリスクがありすぎる風土の方が問題だと思う ソフトなんて技術よりもセンスだし若いうちに挑戦できないのは致命的
87 22/01/29(土)01:42:10 ID:DA7V6yDs DA7V6yDs No.891565729
>スレッドを立てた人によって削除されました >スレ「」みたいなこと思ってCTOがちゃんとしてるとこ転職したらちゃんと働きやすかった これを消したのは申し訳なかった
88 22/01/29(土)01:42:41 No.891565846
島の世界は現実に即した形で進んでいくんだけど そのせいで島個人が何かを進めるとか生み出すといった事もなくただ流されるだけで会長まで上り詰めてしまった
89 22/01/29(土)01:44:03 No.891566206
コミュ障技術者からすると直属の上司ですら技術を理解してくれるより自分の代わりに他人となんかうまいこと話をしてくれるだけでもよっぽどありがたいし仕事が楽に進むんだ
90 22/01/29(土)01:44:27 No.891566331
>これを消したのは申し訳なかった きっしょ
91 22/01/29(土)01:44:38 No.891566397
>これ全部ミーには同一人物が荒らしてるようにしか見えないんだが みんなお前のこと嫌いなんだよ だから似たような雰囲気のレスになるだけ
92 22/01/29(土)01:45:07 No.891566517
>島の世界は現実に即した形で進んでいくんだけど >そのせいで島個人が何かを進めるとか生み出すといった事もなくただ流されるだけで会長まで上り詰めてしまった 上り詰めるまではたくさんセックスで解決しただろ!
93 22/01/29(土)01:45:31 No.891566620
>これを消したのは申し訳なかった まずこんな育ち方をしてしまったことを両親に謝ったほうがいいよ
94 22/01/29(土)01:46:36 No.891566899
>日本も半導体の材料のほうはちゃんと持ってるんじゃなかったっけ 材料とか製造装置はシェア高いとこあるよ 半導体の話するときだいたい無視されるけど
95 22/01/29(土)01:46:37 No.891566904
失敗国家日本
96 22/01/29(土)01:46:54 No.891566976
誰もお前を愛さない 漫画だけは味方かもね
97 22/01/29(土)01:47:02 No.891567009
このスレで価値あるレスは一つしかないな
98 22/01/29(土)01:47:16 No.891567086
今来たけどなんか可哀想だから味方してやろうかな
99 22/01/29(土)01:48:13 No.891567363
プロの作ったカレーの方が美味い話でもしたほうがまだましだ
100 22/01/29(土)01:49:22 No.891567650
文系出身の日本企業社長って例えば誰がいる?
101 22/01/29(土)01:49:34 No.891567700
細々とした技術の話なんか何にもわかってないのに重役とか外の人とかと話をつけて理系に指示出してなんとなく前に進めてくれるレベルの文系のおっさんはいくらでも給料もらってくれていいよ
102 22/01/29(土)01:50:06 No.891567846
経営者がITに強いんじゃなくて 向こうは技術者が経営学んで起業するからスタート地点が違う
103 22/01/29(土)01:51:23 No.891568179
文系理系の話じゃなく鼻がきく経営者かどうかが大事だ
104 22/01/29(土)01:51:45 No.891568290
>文系出身の日本企業社長って例えば誰がいる? トヨタとか慶應法→MBAだから文系といえば文系
105 22/01/29(土)01:51:53 No.891568327
海外の企業の事情なんてアホでも知ってるレベルの上澄みしかわからんだろうから 文系のアホジジイが牛耳ってうまいこといってない海外の企業もいくらでもあるだろうよ
106 22/01/29(土)01:53:31 No.891568728
この手の話だと海外は凄えな人が名前を出さなくなったIBM
107 22/01/29(土)01:54:00 No.891568841
まずなんでもいいから就職しようぜ
108 22/01/29(土)01:54:09 No.891568870
中国の経営者とか文系理系以前に戦闘民族みたいなエピソードばかり聞くよね
109 22/01/29(土)01:55:00 No.891569074
雇われ経営増えて自分の時だけ利益上がればいいやスタイルになってコケるとこも出てきたりメリケンがやってることが全部正解でバラ色のユートピアって訳じゃねえんだよな
110 22/01/29(土)01:55:05 No.891569086
スレ画のページは一番上はとりあえず話の取っ掛かりというか 島が最初にいた会社のモデルだったとこの現状ネタやりたかっだけだろうからな…
111 22/01/29(土)01:55:57 No.891569284
そもそも大企業病で失敗しまくったのもアメリカの歴史だし
112 22/01/29(土)01:56:03 No.891569306
どうせ島が女抱いてこの問題も解決するんだろ
113 22/01/29(土)01:56:14 No.891569345
Appleは一度沈んだとこから華麗に復活したのは凄いけど 商品自体は若い新しいとこに目を向けてたけど経営陣はむしろ昔ながらのスタイルでないか
114 22/01/29(土)01:57:53 No.891569724
初芝の元ネタ両方ともコケたのはなんというか
115 22/01/29(土)02:00:12 No.891570230
ビジネス書の古本とか見てると10年20年前はあそこが元気で あそこを見習え扱いだったのね…みたいなのを感じたりはする 日産はなぜ生まれ変われたのかとか日産の経営術だの
116 22/01/29(土)02:01:40 No.891570549
今だってシリコンバレーに倣ってデザイン思考しようとか トヨタは会議を30分以内に終わらせるだの あまりビジネス書の本質は変わってないよ…
117 22/01/29(土)02:01:40 No.891570550
>日産はなぜ生まれ変われたのかとか日産の経営術だの 雇われ社長の典型だよなあ
118 22/01/29(土)02:02:34 No.891570733
10年前ぐらいだとSONYと日立はもうダメだって感じだったな
119 22/01/29(土)02:02:39 No.891570751
企業の事業領域が広いと社長は文系になりがち 各事業を共通指標で管理する事になるから財務会計や人事に長けた人材が重宝される GEやP&Gとかも実際そんな感じ
120 22/01/29(土)02:02:59 No.891570835
90年代前半辺りのダイエーの本とかも読んでみたら味わい深そうだ