虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/03(月)23:42:24 久しぶ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1641220944788.jpg 22/01/03(月)23:42:24 No.883376218

久しぶりに無印見返したんだけど 今から見ると小学生だけで怪物達のいる異世界に飛ばされて帰れる当てもないって 相当ハードな境遇だったんだな…

1 22/01/03(月)23:43:01 No.883376409

太一ばっかり言われるけど 選ばれ死子供全員相当メンタル強いと思う

2 22/01/03(月)23:44:17 No.883376834

よくわからん怪物が殺しに来るからな… クワガーモンとか普通泣くぞ

3 22/01/03(月)23:45:12 No.883377098

タケルが頼もしくなり過ぎる

4 22/01/03(月)23:45:27 No.883377176

好きなんだけど割と喧嘩というか対立したりするのが当時辛かった

5 22/01/03(月)23:45:29 No.883377190

スレ画リメイクの方じゃねえか!

6 22/01/03(月)23:45:37 No.883377225

邪悪…消滅!

7 22/01/03(月)23:45:52 No.883377298

>太一ばっかり言われるけど >選ばれ死子供全員相当メンタル強いと思う 皆弱音は吐いても落ち着いて行動してるのすげぇと思う

8 22/01/03(月)23:46:07 No.883377386

ファイル島出るまではかなりサバイバルしてた

9 22/01/03(月)23:46:07 No.883377389

>スレ画リメイクの方じゃねえか! 画像間違えたんだ…許してくれ太一!

10 22/01/03(月)23:46:30 No.883377492

>皆弱音は吐いても落ち着いて行動してるのすげぇと思う 普通パニクって泣き叫ぶよね

11 22/01/03(月)23:47:09 No.883377718

やたらヒスり気味のヤマトですら行動はちゃんとするからな

12 22/01/03(月)23:49:10 No.883378353

タケル!!!!11!タケルーーー!!1!1!!

13 22/01/03(月)23:49:29 No.883378438

最年長の丈ですら六年だっけ

14 22/01/03(月)23:49:56 No.883378569

>邪悪…消滅! ほいデスクロー

15 22/01/03(月)23:50:15 No.883378631

スレ画の肝の据わり方がすごい

16 22/01/03(月)23:50:23 No.883378668

リメイクってシナリオは同じなの?

17 22/01/03(月)23:51:03 No.883378884

子供心にジョー先輩情けないなぁって思ってたけど今見るとあの人一番まともだわ

18 22/01/03(月)23:51:10 No.883378931

>ほいデスクロー 選ばれし子供達…倒す!

19 22/01/03(月)23:51:24 No.883378995

ごめんなさーい!

20 22/01/03(月)23:51:36 No.883379057

>リメイクってシナリオは同じなの? 全然違う

21 22/01/03(月)23:51:44 No.883379109

今見るとほとんど戦闘シーン無いよね

22 22/01/03(月)23:51:48 No.883379133

こっち成熟期までなのにファイル島の時点で割と完全体と当たってるな…

23 22/01/03(月)23:51:51 No.883379150

>全然違う ラストも…?

24 22/01/03(月)23:52:16 No.883379251

ダークマスターズあたりから加速度的に暗くなるよね

25 22/01/03(月)23:52:17 No.883379254

>リメイクってシナリオは同じなの? 完全に別物

26 22/01/03(月)23:52:36 No.883379365

結局一旦現実世界戻るまで数か月くらい冒険してたんだっけ

27 22/01/03(月)23:52:44 No.883379411

>>全然違う >ラストも…? 全然違う

28 22/01/03(月)23:52:46 No.883379424

デジモンって括りだから視聴者的にはそんなに怖くないけど全部よく分からん化け物だと思ったら途端に怖いよねら

29 22/01/03(月)23:53:01 No.883379500

>ダークマスターズあたりから加速度的に暗くなるよね ウィザーモン消滅辺りから容赦がない

30 22/01/03(月)23:53:06 No.883379527

>ダークマスターズあたりから加速度的に暗くなるよね それまではなんだかんだで敵も死なないからな 大ボス以外

31 22/01/03(月)23:53:23 No.883379612

>今見るとほとんど戦闘シーン無いよね 文字通りアドベンチャーが良かったからあんまり気にならなかったなぁ

32 22/01/03(月)23:53:44 No.883379709

今見るとギャグ担当っぽかったエテモンもこっちに殺しに来てて怖い…

33 22/01/03(月)23:53:49 No.883379734

ヴァンデモンは結構殺してた気がする

34 22/01/03(月)23:53:57 No.883379784

ラストまで違うんか…

35 22/01/03(月)23:53:58 No.883379786

>デジモンって括りだから視聴者的にはそんなに怖くないけど全部よく分からん化け物だと思ったら途端に怖いよねら 可愛い奴も大体血管バキバキだからな…

36 22/01/03(月)23:53:58 No.883379788

勇敢な太一に憧れるタケルとそれに悩むヤマトの関係が生々しかったけど 当時子供ながらに「まあそりゃ太一の方がいいよな…」って思ってた

37 22/01/03(月)23:54:02 No.883379808

>>全然違う >ラストも…? そもそも無印に出てきたボスキャラでちゃんとボスしてたのはデビモンだけだし最終的に力を貸してくれる エテモンは一般デジモンだしヴァンデモンもダークマスターズもいない 一応ムゲンドラモンは出てくるけど

38 22/01/03(月)23:54:17 No.883379885

>大ボス以外 そういやダークマスターズ以外の道中の連中って闇の力で強化されてるだけで お互い仲間ってわけではないんだっけ

39 22/01/03(月)23:54:21 No.883379909

八神太一って名前でダメだった

40 22/01/03(月)23:54:32 No.883379966

昔オーガモン怖かったけど今は大好きだ

41 22/01/03(月)23:54:41 No.883380017

>当時子供ながらに「まあそりゃ太一の方がいいよな…」って思ってた ボクのお兄ちゃんになって!

42 22/01/03(月)23:55:10 No.883380173

タブンコンナモン 必殺技はヒポポタバキューム!

43 22/01/03(月)23:55:11 No.883380177

ダークマスターズが現実に帰ってた時の時間経過で進化した奴らっての地味に面白い

44 22/01/03(月)23:55:29 No.883380280

太一は太一でたまに暴走するから…

45 22/01/03(月)23:55:50 No.883380383

>ダークマスターズが現実に帰ってた時の時間経過で進化した奴らっての地味に面白い 育成要素意外と拾ってんだよな パートナーたちも飯食わないと進化できないし

46 22/01/03(月)23:55:55 No.883380414

今見ると両親が離婚して離れ離れになった弟が別のやつに懐いてたら荒むのも無理ないなって

47 22/01/03(月)23:55:56 No.883380430

タケルが成長した余波で一回ヤマトが心折れる構成はなかなか酷いと思う

48 22/01/03(月)23:56:00 No.883380454

>ダークマスターズが現実に帰ってた時の時間経過で進化した奴らっての地味に面白い ピエモン以外は太一達がいったん帰る頃までは別の姿だったんかね

49 22/01/03(月)23:56:38 No.883380650

>ダークマスターズが現実に帰ってた時の時間経過で進化した奴らっての地味に面白い でも昔ゲンナイが子供達のデジヴァイスとデジタマを持ち出したときもうピエモンいたんだよね

50 22/01/03(月)23:57:00 No.883380769

ピノッキモン尺取り過ぎだったけど 一応人型でしかも子供みたいな見た目と人格なのに あの結末って割と容赦無いよね…

51 22/01/03(月)23:57:30 No.883380913

>タケルが成長した余波で一回ヤマトが心折れる構成はなかなか酷いと思う でも一人でひっそりとピノッキモン始末してるのかっこいいなって思っちゃったよ ただの独断単独行動なのに

52 22/01/03(月)23:57:31 No.883380925

アドベンチャーはダークマスターズもだしそれ以外の究極体も特殊な場合しか進化してないのが地味にいい

53 22/01/03(月)23:57:42 No.883380976

>デジモンって括りだから視聴者的にはそんなに怖くないけど全部よく分からん化け物だと思ったら途端に怖いよねら ゴーストゲームがまさにそんな感じかな クロックモンを口縫い男って表現されると今までそんな意識してなかったけど確かにホラーな顔してんな…って思った

54 22/01/03(月)23:57:43 No.883380982

容赦なさはラスボスが一番えげつないから…

55 22/01/03(月)23:58:11 No.883381126

>あの結末って割と容赦無いよね… メタシーばっか言われるけどピノッキモンの死に様も割とトラウマ ジュレイモーン…ボクに足りない物ってなんだったのぉ…

56 22/01/03(月)23:59:23 No.883381514

究極体に進化できた!楽勝!とはいかないのがシビアだよね そもそも究極体になるとめちゃくちゃ消耗するし

57 22/01/03(月)23:59:52 No.883381668

>究極体に進化できた!楽勝!とはいかないのがシビアだよね >そもそも究極体になるとめちゃくちゃ消耗するし こっちはなりたてだからキャリアが全然足りない…

58 22/01/04(火)00:00:05 No.883381740

ポケモンと違って命のやり取りしてる感は割と前に出してくるよね…

59 22/01/04(火)00:00:15 No.883381775

尺の犠牲になった感はあるけどムゲンドラモンとの決着好きなんだ…

60 22/01/04(火)00:00:30 No.883381859

ノリがふざけてる分子供心にエテモンの絶望感はなかなかすごかった

61 22/01/04(火)00:00:45 No.883381949

一回進化するとしばらく進化できなくなる設定は全員に均等に出番割る為なんだろうけど冒険の難易度上げまくる

62 22/01/04(火)00:00:47 No.883381963

>ポケモンと違って命のやり取りしてる感は割と前に出してくるよね… というか本筋がデジモン殺してでも帰りたいか?だしね

63 22/01/04(火)00:01:53 No.883382312

ところでエンジェモンさん強すぎませんかね…

64 22/01/04(火)00:01:56 No.883382331

成熟期2体で完全体倒す成長描写いいよね

65 22/01/04(火)00:02:00 No.883382354

なんだかんだでダークマスターズはピエモンが別格で他は究極体一人で倒されるレベルだったな

66 22/01/04(火)00:02:11 No.883382410

アニメから入ったからゲームだと進化した後成長期戻れないの違和感あった

67 22/01/04(火)00:02:24 No.883382459

>ところでエンジェモンさん強すぎませんかね… 闇の力で強化されてる奴が多いから必然的にね…

68 22/01/04(火)00:02:46 No.883382574

>なんだかんだでダークマスターズはピエモンが別格で他は究極体一人で倒されるレベルだったな 結局初っ端で負けたのって数で圧されたからだったからだよね

69 22/01/04(火)00:02:48 No.883382589

>ところでエンジェモンさん強すぎませんかね… ヘヴンズナックルの余波で消し飛ぶファントモンさんの悪口言うなよ

70 22/01/04(火)00:02:49 No.883382593

今ならタケルに過保護になるのもわかるよ… 小2の子はどうしても手元に居てくれないと不安なるわ

71 22/01/04(火)00:02:51 No.883382609

基本バンク必殺技なんだけどたまに凝った倒し方するよね デスメラモン戦とかメタルシードラモン戦とか

72 22/01/04(火)00:03:16 No.883382744

>なんだかんだでダークマスターズはピエモンが別格で他は究極体一人で倒されるレベルだったな メタシー「ドラモンキラーとか」 ムゲンドラモン「反則っすわ」

73 22/01/04(火)00:03:27 No.883382788

子ども心に一番怖かったのがナノモンが突き落とそうとしてくる穴だったな 落ちて分解され死んでいくデジモンの描写がやたら怖かったし そこに突き落とされた後の融合形態エテモンも理解不能で不気味だった

74 22/01/04(火)00:04:10 No.883382999

>子ども心に一番怖かったのがナノモンが突き落とそうとしてくる穴だったな >落ちて分解され死んでいくデジモンの描写がやたら怖かったし >そこに突き落とされた後の融合形態エテモンも理解不能で不気味だった シナリオ的にも人間でも普通に死ぬよってとこだったしな

75 22/01/04(火)00:04:31 No.883383091

>なんだかんだでダークマスターズはピエモンが別格で他は究極体一人で倒されるレベルだったな と言ってもメタルシードラモン戦ではホエーモン死んでるし ムゲンドラモン戦はヌメモン死んでるし ピノッキモン戦はそもそもピノッキモンのメンタルの問題だったし なんだかんだで強いよアイツら

76 22/01/04(火)00:04:53 No.883383204

>ヘヴンズナックルの余波で消し飛ぶファントモンさんの悪口言うなよ ファントモンは勿論だけど それまで完全体の攻撃喰らっても小揺るぎもしてなかったヴァンデモンが ウウッ…ってなるのヤバい

77 22/01/04(火)00:05:05 No.883383274

ダークマスターズと四聖獣だとダークマスターズの方が普通に押してる設定だった気がする

78 22/01/04(火)00:05:32 No.883383419

ダークマスターズと言えばアンドロモンさん完全体なのに頑張り過ぎじゃない?

79 22/01/04(火)00:05:34 No.883383430

>メタシー「ドラモンキラーとか」 >ムゲンドラモン「反則っすわ」 ウォグレ有利だけど一応仲間のアシストのおかげで勝てたみたいな描写だった気がする

80 22/01/04(火)00:05:59 No.883383550

一応ムゲンドラモン戦はヒカリの謎パワー込みだから純粋にサシで戦ったら勝てなかった気がする

81 22/01/04(火)00:06:05 No.883383586

>ダークマスターズと言えばアンドロモンさん完全体なのに頑張り過ぎじゃない? ムゲンドラモンと単独で戦って生き残ってるの強すぎる

82 22/01/04(火)00:06:22 No.883383668

アニメリメイクはコンテンツの売りの一つなのに今までのアニメシリーズでオミットされ続けてた分岐進化をがっつりやってる

83 22/01/04(火)00:06:26 No.883383686

>ムゲンドラモンと単独で戦って生き残ってるの強すぎる それだけじゃないぞ 何気にしばらくピエモンと斬り合ってる

84 22/01/04(火)00:06:52 No.883383818

ドラモンキラーって本編内で特効武器って説明は無かったよね?

85 22/01/04(火)00:06:54 No.883383835

初手クワガーモンってかなりハードじゃない? シザーアームズが見た目的にあっこれ死ぬわって攻撃法すぎて

86 22/01/04(火)00:06:56 No.883383844

ウォーグレイモン酷使されすぎる…

87 22/01/04(火)00:07:14 No.883383938

>ドラモンキラーって本編内で特効武器って説明は無かったよね? 光子郎がめっちゃしてる

88 22/01/04(火)00:07:22 No.883383980

>基本バンク必殺技なんだけどたまに凝った倒し方するよね >デスメラモン戦とかメタルシードラモン戦とか メタルエテモンの慢心を突いたズドモンの頭脳戦は最高に痺れた

89 22/01/04(火)00:07:22 No.883383983

リメイク版は逆にウォーグレイモンが無双しまくってて新鮮だった

90 22/01/04(火)00:07:25 No.883383997

チンロンモンは確かダークマスターズに負けたから封印された設定だった気がする

91 22/01/04(火)00:07:30 No.883384027

>光子郎がめっちゃしてる マジか全然覚えてなかった

92 22/01/04(火)00:07:34 No.883384046

アンドロモン鉄人かよ…

93 22/01/04(火)00:07:39 No.883384078

こっちのアグモンが基準だったからセイバーズを見て思ったんだ なんかでかくね?と

94 22/01/04(火)00:08:04 No.883384196

>こっちのアグモンが基準だったからセイバーズを見て思ったんだ >なんかでかくね?と 鼻がね…

95 22/01/04(火)00:08:11 No.883384240

そういやエテモンと言えば今 進化先に王猿と金属猿がいるけど設定的にどっちが上なんだろうか

96 22/01/04(火)00:08:18 No.883384269

ガイアフォース中々決まらねえなぁ

97 22/01/04(火)00:08:22 No.883384293

>こっちのアグモンが基準だったからセイバーズを見て思ったんだ >なんかでかくね?と (鼻の穴の話かな…)

98 22/01/04(火)00:08:25 No.883384299

>こっちのアグモンが基準だったからセイバーズを見て思ったんだ >なんかでかくね?と セイバーズは皆デカいだろ いや本当にデカすぎ

99 22/01/04(火)00:08:31 No.883384329

光子郎がアナライザーでドラモンキラーについて説明してなかったか?

100 22/01/04(火)00:08:54 No.883384459

素で進化した究極体4聖獣とダークマスターズしかいないの何気にすごい

101 22/01/04(火)00:09:16 No.883384573

>こっちのアグモンが基準だったからセイバーズを見て思ったんだ >なんかでかくね?と それよりもっとデカイ映画版アドベンチャー!

102 22/01/04(火)00:09:30 No.883384653

あやふやだけどムゲンドラモンに挑んでゾワッと消えるヌメモンでかなりダメージを受けた記憶がある

103 22/01/04(火)00:09:31 No.883384662

そういや02のBウォは無印基準だとどれくらいの強さだったんだろうか ウォグレとインペ二体がかりでやっと引き分けって事はダークマスターズ級だったりするんかね

104 22/01/04(火)00:09:45 No.883384734

等身のせいでそう見えるのかと思ったけどやっぱでかいのかセイバーズ

105 22/01/04(火)00:09:47 No.883384747

>セイバーズは皆デカいだろ >いや本当にデカすぎ ピヨモンもクソデカくて可愛くないな…って思った

106 22/01/04(火)00:09:48 No.883384752

>素で進化した究極体4聖獣とダークマスターズしかいないの何気にすごい あと全部特殊進化みたいなもんだからな…

107 22/01/04(火)00:10:03 No.883384829

>素で進化した究極体4聖獣とダークマスターズしかいないの何気にすごい ヴェノムヴァンデモンとサーベルレオモンとメタルエテモン…

108 22/01/04(火)00:10:05 No.883384833

>そういや02のBウォは無印基準だとどれくらいの強さだったんだろうか >ウォグレとインペ二体がかりでやっと引き分けって事はダークマスターズ級だったりするんかね 普通に太一のウォーグレイモンと全く互角だよ

109 22/01/04(火)00:10:06 No.883384840

>あやふやだけどムゲンドラモンに挑んでゾワッと消えるヌメモンでかなりダメージを受けた記憶がある フン…それで戦ってるつもりか?(ザクッ

110 22/01/04(火)00:10:13 No.883384887

あの幼少期にアグモンにあってた話はどうしても本編に入れられなかったから映画になったケースだろうか

111 22/01/04(火)00:10:35 No.883385013

>ピヨモンもクソデカくて可愛くないな…って思った ある場面で可哀想だとは思った…

112 22/01/04(火)00:10:45 No.883385070

>ヴェノムヴァンデモンとサーベルレオモンとメタルエテモン… そこら全部暗黒の種とデジヴァイス

113 22/01/04(火)00:10:57 No.883385139

>普通に太一のウォーグレイモンと全く互角だよ その後インペが加勢に来てその結果引き分けだぞ よくネタにされてるポジトロンレーザー!を忘れたか

114 22/01/04(火)00:10:58 No.883385148

ドラモンキラーならメタルシードラモン倒せる!って光子郎が言うんだけど ドラモンキラー自体はメタルシードラモンのボディーに普通に防がれる その後ウォーグレイモンがやられかけたところをホエーモンが助ける キレたメタルシードラモンにホエーモンが殺されて 激昂したウォーグレイモンがブレイブトルネードでメタルシードラモンの発射口に突撃して内部から殺した

115 22/01/04(火)00:11:08 No.883385203

>こっちのアグモンが基準だったからセイバーズを見て思ったんだ >なんかでかくね?と あっちのアグモンは空も飛べるんだね

116 22/01/04(火)00:11:13 No.883385233

>>光子郎がめっちゃしてる >マジか全然覚えてなかった 突き進む太一の嗜め役だったな 家庭の事情は一番重いかもしんないのにすごい

117 22/01/04(火)00:11:15 No.883385244

劇場版の存在ががっつり本編に絡んでくる作品って結構レアな気がする

118 22/01/04(火)00:11:41 No.883385375

アドベンチャーの世界だと究極体自体めちゃめちゃ希少で後は四聖獣とかミレニアモンとかしかいないからな

119 22/01/04(火)00:11:49 No.883385416

映画と言えば見返すとディアボロって単騎だとそこまで強くないんだな

120 22/01/04(火)00:11:50 No.883385429

>劇場版の存在ががっつり本編に絡んでくる作品って結構レアな気がする アニメ原作だからこそできる感じかな

121 22/01/04(火)00:11:58 No.883385481

ララモンもっと小さい気がしたけど結構大きいな fu680194.jpg

122 22/01/04(火)00:12:07 No.883385531

>等身のせいでそう見えるのかと思ったけどやっぱでかいのかセイバーズ そもそも兄貴たちがデカいからデジモンもデカくないとバランスが悪い

123 22/01/04(火)00:12:15 No.883385577

序盤に目玉焼きに何つけて食うか話してたよね

124 22/01/04(火)00:12:44 No.883385736

>映画と言えば見返すとディアボロって単騎だとそこまで強くないんだな 分裂体もあんだけ集中攻撃してウォグレとメタガル倒しきれてないからな 単純な強さで厄介なタイプじゃない

125 22/01/04(火)00:12:59 No.883385809

>序盤に目玉焼きに何つけて食うか話してたよね 納豆!

126 22/01/04(火)00:13:08 No.883385856

どっちのアグモンが大食いだったか実は記憶が曖昧

127 22/01/04(火)00:13:44 No.883386054

>>映画と言えば見返すとディアボロって単騎だとそこまで強くないんだな >分裂体もあんだけ集中攻撃してウォグレとメタガル倒しきれてないからな >単純な強さで厄介なタイプじゃない アーマゲ「というわけで前回の反省を活かして単騎で強くなれるようにしました」

128 22/01/04(火)00:13:46 No.883386074

ティアボロモンは生まれたばかりのデジモンで戦闘経験無さすぎるから…

129 22/01/04(火)00:13:50 No.883386096

>序盤に目玉焼きに何つけて食うか話してたよね あの卵入ってた冷蔵庫とか砂浜の電話ボックスとか不気味で好き

130 22/01/04(火)00:14:07 No.883386181

>序盤に目玉焼きに何つけて食うか話してたよね 太一醤油 ヤマトマヨネーズ 空ソース 光子郎ポン酢 ミミ砂糖と納豆 丈塩コショウ 昔光子郎は試したけどミミのを試す勇気はなかったな…

131 22/01/04(火)00:14:13 No.883386223

>序盤に目玉焼きに何つけて食うか話してたよね ケチャップ派がいない事に憤慨した

132 22/01/04(火)00:14:36 No.883386328

>どっちのアグモンが大食いだったか実は記憶が曖昧 どっちもよく食べる

133 22/01/04(火)00:14:36 No.883386329

リメイクはウォーグレイモンの肩に乗れるのいいよね そのままブレイブトルネードするの怖いけど

134 22/01/04(火)00:14:39 No.883386337

>ティアボロモンは生まれたばかりのデジモンで戦闘経験無さすぎるから… 生まれたばかりちょっと遊びたかっただけなのにボコボコにされて可哀想… 選ばれし子供達に人の心は無いんですか!

135 22/01/04(火)00:14:53 No.883386413

醤油以外で食う事があるのかとカルチャーショックだったな…

136 22/01/04(火)00:14:56 No.883386426

物語で泣く展開は3種類しかない ・誰かが死ぬ ・誰かと別れる ・パタモンが進化する

137 22/01/04(火)00:15:11 No.883386503

太一と空くっつくと思ったら

138 22/01/04(火)00:15:21 No.883386555

実際ディアボロモンが人間に育てられたらどうなってたんだろう

139 22/01/04(火)00:15:29 No.883386597

>生まれたばかりちょっと遊びたかっただけなのにボコボコにされて可哀想… >選ばれし子供達に人の心は無いんですか! うるせー!もっと迷惑のかからん遊びにしろ!!

140 22/01/04(火)00:15:51 No.883386706

パタモンが二代目なの何気にショック

141 22/01/04(火)00:15:52 No.883386709

負けたらめっちゃ根に持つディアボロモンくんだ

142 22/01/04(火)00:16:03 No.883386770

ヴァンデモンにやられるリリモンで俺の性癖は開花したんだ

143 22/01/04(火)00:16:08 No.883386802

>>普通に太一のウォーグレイモンと全く互角だよ >その後インペが加勢に来てその結果引き分けだぞ >よくネタにされてるポジトロンレーザー!を忘れたか 忘れるわけない インペリアルドラモンが割って入ったのは殺し合いで決着つけたいわけじゃないし ガイアフォースとポジトロンレーザーのエネルギー全部が合わさって全員にダメージ入ったからに当時から見えたけどな 少なくても設定上は強さは互角だしあの描写入れても互角なんですって言われて普通に納得するけどな

144 22/01/04(火)00:16:09 No.883386808

もーし

145 22/01/04(火)00:16:29 No.883386896

>実際ディアボロモンが人間に育てられたらどうなってたんだろう 人間に育てられたわけじゃないけどテイマーズだと複数匹が一応味方側だったな

146 22/01/04(火)00:16:40 No.883386951

>もーし もーしもーしもーしもーし

147 22/01/04(火)00:16:44 No.883386972

>太一と空くっつくと思ったら でも逆襲のディアボロモンで風圧でふらついた時縋り付くのが太一の方なのいいよね…

148 22/01/04(火)00:16:45 No.883386979

>こっちのアグモンが基準だったからセイバーズを見て思ったんだ >なんかでかくね?と 相容れなさを強調したくてデカくしたらしい

149 22/01/04(火)00:16:57 No.883387035

>負けたらめっちゃ根に持つディアボロモンくんだ 腹立つからプライベート写真ネットに流出させたろ…

150 22/01/04(火)00:17:17 No.883387126

ディアボロモン陰湿だな

151 22/01/04(火)00:17:18 No.883387130

そもそもアドベンチャーのディアボロモンはなんかデジモンっぽいくないし別物な感じはする

152 22/01/04(火)00:17:22 No.883387143

ウォグレもさらっと一回殺されてたよね

153 22/01/04(火)00:17:24 No.883387146

>実際ディアボロモンが人間に育てられたらどうなってたんだろう ケラモンパートナーはゲームにならいるけども

154 22/01/04(火)00:17:30 No.883387172

ほぼ全ての作品は完全体究極体になれるようになると勝つこと極端に少なくなる気がする

155 22/01/04(火)00:17:46 No.883387249

>昔光子郎は試したけどミミのを試す勇気はなかったな… 納豆のタレってだいたい砂糖も入ってるし納豆と卵自体は相性いいから案外悪くないかもしれん まぁその後に生クリームキムチ炒飯とか出てくるから物凄い量の砂糖かけてそうだが…

156 22/01/04(火)00:17:51 No.883387276

ヤマトってクールなキャラのイメージあったけど 改めて見返すとかなりヒステリックだな

157 22/01/04(火)00:17:57 No.883387303

サマーメモリーのケルビモンも多分デジモンじゃないよね

158 22/01/04(火)00:18:03 No.883387330

>人間に育てられたわけじゃないけどテイマーズだと複数匹が一応味方側だったな 凄い雑に殺されてた気がする…

159 22/01/04(火)00:19:07 No.883387615

>サマーメモリーのケルビモンも多分デジモンじゃないよね あれは明確に暗黒の海産だから…

160 22/01/04(火)00:19:11 No.883387627

>ほぼ全ての作品は完全体究極体になれるようになると勝つこと極端に少なくなる気がする :はかなり勝率高かったな

161 22/01/04(火)00:19:25 No.883387688

>サマーメモリーのケルビモンも多分デジモンじゃないよね あいつ異質過ぎるけど一応(おそらくデシタマで)帰ってきたんじゃなかったっけ

162 22/01/04(火)00:19:33 No.883387725

>ほぼ全ての作品は完全体究極体になれるようになると勝つこと極端に少なくなる気がする 完全体はともかく究極体だと相手も究極体だからね… この点は:が上手くカタルシスを持たせてくれてよかった

163 22/01/04(火)00:19:35 No.883387744

>>太一と空くっつくと思ったら >でも逆襲のディアボロモンで風圧でふらついた時縋り付くのが太一の方なのいいよね… いや…うーn…

164 22/01/04(火)00:19:49 No.883387816

>ほぼ全ての作品は完全体究極体になれるようになると勝つこと極端に少なくなる気がする 序盤のようによく分からん出自の相手を倒してめでたしめでたしって単純な話が無くなってくるからしゃーない

165 22/01/04(火)00:20:01 No.883387881

デビモンもヴァンデモンもここまでしねえと勝てねえの!?ってなった

166 22/01/04(火)00:20:36 No.883388055

敵倒してはいるのに全然話が進まないテイマーズもあるぞ

167 22/01/04(火)00:20:46 No.883388113

>ヤマトってクールなキャラのイメージあったけど >改めて見返すとかなりヒステリックだな この前PSP版を初プレイしたけど記憶より直情的に動く奴でビックリした むしろ太一が先の事を考えててヤマトから「お前は仲間が心配じゃないのかよ」と激怒されてる

168 22/01/04(火)00:20:47 No.883388117

>ほぼ全ての作品は完全体究極体になれるようになると勝つこと極端に少なくなる気がする その頃には終盤入ってるから敵も強いからね だからってちょっと良いとこなし過ぎないかいカイゼルグレイモン&マグナガルルモン

169 22/01/04(火)00:20:52 No.883388150

パタモン全然進化しない…

170 22/01/04(火)00:21:01 No.883388184

暗黒の海なんなのマジで…

171 22/01/04(火)00:21:12 No.883388245

究極体二体居ても余裕で退化させるケルビモンは本当に滅茶苦茶な能力

172 22/01/04(火)00:21:38 No.883388375

>だからってちょっと良いとこなし過ぎないかいカイゼルグレイモン&マグナガルルモン 負けるはずがないのさ

173 22/01/04(火)00:21:39 No.883388380

ヴァンデモンは完全体だけど選ばれし子供達の完全体圧倒するからな

174 22/01/04(火)00:21:48 No.883388423

>ヤマトってクールなキャラのイメージあったけど >改めて見返すとかなりヒステリックだな なんか主にタケルのこと考えようとしてるけどカッとなりやすくてすぐ太一と喧嘩するという印象

175 22/01/04(火)00:21:49 No.883388427

やっと進化したって思ったらペガスモンになって驚いたリメイクパタモン

176 22/01/04(火)00:21:56 No.883388457

>究極体二体居ても余裕で退化させるケルビモンは本当に滅茶苦茶な能力 あそこはもうちょっとなんとか…

177 22/01/04(火)00:21:58 No.883388468

>ヤマトってクールなキャラのイメージあったけど >改めて見返すとかなりヒステリックだな 太一のが考えて戦うタイプでヤマトのがすぐ熱くなるんだよね

178 22/01/04(火)00:22:21 No.883388581

>ヴァンデモンは完全体だけど選ばれし子供達の完全体圧倒するからな 純然たる暗黒デジモンは大体強い印象

179 22/01/04(火)00:22:52 No.883388742

大和には空 太一には光子郎はん これが公式カプだ

180 22/01/04(火)00:22:57 No.883388767

暗黒の種周りは進化形態さらに一段回分ブーストされてるよね

181 22/01/04(火)00:23:08 No.883388826

あれはあの元チョコモンが異常なだけ…と思っていたが公式で三大天使のパワーバランスケルビモン一強っぽいんだよな

182 22/01/04(火)00:23:11 No.883388844

>純然たる暗黒デジモンは大体強い印象 デビモンもクソ強かったな…

183 22/01/04(火)00:23:16 No.883388870

エンジェモンの攻撃はヴァンデモンに普通に通るのやっぱズルい

184 22/01/04(火)00:23:29 No.883388933

>暗黒の種周りは進化形態さらに一段回分ブーストされてるよね それに対して特効持ちのホーリー族

185 22/01/04(火)00:23:32 No.883388952

>>究極体二体居ても余裕で退化させるケルビモンは本当に滅茶苦茶な能力 >あそこはもうちょっとなんとか… だからアイツ普通の究極体じゃないんだよ なんか意味不明な付加された何かがあるっぽい 普通のデジモンとは違う

186 22/01/04(火)00:23:32 No.883388956

デジモンはなんか捻くれた梯子外しやらないでストレートに活躍させてくれ

187 22/01/04(火)00:24:22 No.883389191

>あそこはもうちょっとなんとか… あの辺からセラフィモンの敗北伝説が始まってしまった…

188 22/01/04(火)00:24:27 No.883389225

>>ヴァンデモンは完全体だけど選ばれし子供達の完全体圧倒するからな >純然たる暗黒デジモンは大体強い印象 天使系に特効受ける弱点があるから…

189 22/01/04(火)00:24:36 No.883389263

>あれはあの元チョコモンが異常なだけ…と思っていたが公式で三大天使のパワーバランスケルビモン一強っぽいんだよな その代わり悪堕ちしてバランス取ってるのかな…

190 22/01/04(火)00:24:44 No.883389306

try考慮するとアドベンチャー世界にもロイヤルナイツいるっぽいけどロイヤルナイツのオメガモンもいるんかね?

191 22/01/04(火)00:24:58 No.883389389

ケルビモンてちょっとデフォルメしたらゆるキャラでも通りそうなのにそんな強いの…?

192 22/01/04(火)00:25:00 No.883389407

>純然たる暗黒デジモンは大体強い印象 分類としては デビモン、ヴァンデモン、ピエモン、アポカリモンになるんかね

193 22/01/04(火)00:25:01 No.883389410

ピエモンこわすぎ

194 22/01/04(火)00:25:16 No.883389486

02のデーモンもクソ強かったな あいつ最後どうなったんだっけ?

195 22/01/04(火)00:25:30 No.883389561

>ケルビモンてちょっとデフォルメしたらゆるキャラでも通りそうなのにそんな強いの…? サマーメモリーに居た個体はなんかおかしい

196 22/01/04(火)00:25:39 No.883389608

>02のデーモンもクソ強かったな >あいつ最後どうなったんだっけ? 暗黒の海にボッシュート ってかあいつ無印の時は何してたんだ

197 22/01/04(火)00:25:51 No.883389686

>02のデーモンもクソ強かったな >あいつ最後どうなったんだっけ? 頑張って押し返しただけで倒せてない

198 22/01/04(火)00:25:56 No.883389709

ヴァンデモン系の微妙に驚異を感じない弱さ 02とクロウォが悪い

199 22/01/04(火)00:25:56 No.883389711

無印は名作なんだけどアニメの後続が悉く失敗してる

200 22/01/04(火)00:26:18 No.883389835

>try考慮するとアドベンチャー世界にもロイヤルナイツいるっぽいけどロイヤルナイツのオメガモンもいるんかね? triのは別にロイヤルナイツでもない アルファモンとジエスモンが別の勢力だし

201 22/01/04(火)00:26:43 No.883389972

>ってかあいつ無印の時は何してたんだ 無印でダークマスターズが好き勝手やった結果歪みが大きくなって その結果ダークエリアと繋がってそこから来るようになった って設定らしい

202 22/01/04(火)00:26:56 No.883390048

>ヴァンデモン系の微妙に驚異を感じない弱さ >02とクロウォが悪い 人間に殴られる程度の究極体だからなあ

203 22/01/04(火)00:27:04 No.883390088

映画のウェンディモンは亡霊感ありすぎる

204 22/01/04(火)00:27:06 No.883390107

>ヴァンデモン系の微妙に驚異を感じない弱さ >02とクロウォが悪い でもベリアルヴァンデモンはちょっと怖かったよ

205 22/01/04(火)00:27:30 No.883390237

>でもベリアルヴァンデモンはちょっと怖かったよ アルケニとマミーいたぶってるとこがね…

206 22/01/04(火)00:27:34 No.883390257

アドの世界は別にユグドラリニンサンいないよね?

207 22/01/04(火)00:27:49 No.883390327

太一が持ってる携帯望遠鏡にあこがれたな

208 22/01/04(火)00:27:57 No.883390369

普通に考えたら死んでも自我を保ったまま復活できるってだけで十分チートではあるんだけどね

209 22/01/04(火)00:28:12 No.883390450

>あの辺からセラフィモンの敗北伝説が始まってしまった… triと:で挽回できたから… 本当にヤバいのは多分ケルビモン

210 22/01/04(火)00:28:37 No.883390568

>アドの世界は別にユグドラリニンサンいないよね? 管理権限を持ってるようなのは居るみたいよ

211 22/01/04(火)00:28:52 No.883390639

>人間に殴られる程度の究極体だからなあ マサルダイモンは究極体と殴り合える人間だから基準にしちゃいけない

212 22/01/04(火)00:29:08 No.883390712

>アルケニとマミーいたぶってるとこがね… そこ及川無反応で思ったより愛着無くて笑っちゃう

213 22/01/04(火)00:29:21 No.883390775

これとか見るとおもしれーってなった 当時は全く考えてプレイしてなかったわ fu680266.jpeg

214 22/01/04(火)00:29:47 No.883390903

普段が過酷だから勝利のカタルシスがあるわけだから… いいですよねメタルグレイモン初登場回

215 22/01/04(火)00:30:00 No.883390965

triのホメオスタシスが実質的にユグドラシルと同じようなもんだと思う

216 22/01/04(火)00:30:06 No.883391010

>アドの世界は別にユグドラリニンサンいないよね? triで生えてきた ユグドラシル側がアルファモンでホメオスタシス側がジエスモンって構図

217 22/01/04(火)00:31:01 No.883391272

この作品のおかげでどれだけ技術が進化しても圧倒的センスには敵わないことがわかった 超進化とワープ進化が本当に天才の演出

218 22/01/04(火)00:31:03 No.883391282

アポカリモン自然発生したやつじゃないのか

219 22/01/04(火)00:31:26 No.883391381

>triのホメオスタシスが実質的にユグドラシルと同じようなもんだと思う どっちも急に出てこなかった?

220 22/01/04(火)00:32:03 No.883391591

>どっちも急に出てこなかった? ホメオスタシスは当時からある

221 22/01/04(火)00:32:25 No.883391697

>どっちも急に出てこなかった? ホメオスタシスの方は無印から居なかった?

222 22/01/04(火)00:32:43 No.883391807

光ってキャラクターの役割がホメオスタシスの依代って以外に設定されてないくらい割り切られてたからな

223 22/01/04(火)00:33:00 No.883391876

ホメオスタシスはアニメじゃ名前すら出てきてなくない?

224 22/01/04(火)00:33:44 No.883392069

>ホメオスタシスはアニメじゃ名前すら出てきてなくない? 確か初出は小説版だったはず

225 22/01/04(火)00:34:03 No.883392154

tri見てないけどメイクーモンってアポカリモンの転生体なのか…

226 22/01/04(火)00:34:39 No.883392314

>これとか見るとおもしれーってなった >当時は全く考えてプレイしてなかったわ >fu680266.jpeg 賢ちゃんが無意識のうちにミレニアモンを復活させようとしてたかもって説を聞いた事がある その表には載ってないけど青いメタルグレイモンはムゲンドラモンに進化出来て 賢ちゃんは青いメタルグレイモンとキメラモンを作り出そうとしてたからってのが理由らしい

227 22/01/04(火)00:34:48 No.883392371

小説版アドベンチャーにアニメでは描いてない設定の補完が結構あったと思う ピエモンがチンロンモンボコって封印したとか

228 22/01/04(火)00:34:58 No.883392419

アポカリモンが救われたならよかった

229 22/01/04(火)00:35:31 No.883392570

>fu680266.jpeg 知らなかったそんなの… ミレニアモンが全部悪いのでは

230 22/01/04(火)00:36:05 No.883392719

triの四聖獣が昔のパートナーデジモンの進化体ってのも02の小説版が初出だったはず

231 22/01/04(火)00:36:22 No.883392794

>ピエモンがチンロンモンボコって封印したとか なんかダメだった

232 22/01/04(火)00:36:22 No.883392797

アポカリモン気の毒だよね… 怨念から生まれてその話子供たちに聞かせても消されるしかない存在

233 22/01/04(火)00:37:02 No.883392951

>>fu680266.jpeg >知らなかったそんなの… >ミレニアモンが全部悪いのでは そうだよ その後も何回も形変えてデジモンワールドに悪い影響与えまくったしな

234 22/01/04(火)00:37:21 No.883393023

アニメにしか触れてないからアドベンチャー:くらいしか知らなかったけどかなり重要な敵なんだな

235 22/01/04(火)00:37:41 No.883393118

ワンダースワンのゲームやってないから秋山遼周辺の設定よくわかんないんだよな

236 22/01/04(火)00:37:46 No.883393146

もうミレニアムじゃないのに大暴れとはね

237 22/01/04(火)00:38:10 No.883393249

>ワンダースワンのゲームやってないから秋山遼周辺の設定よくわかんないんだよな ミレニアモンとイチャコラする人ってだけだよ

238 22/01/04(火)00:38:34 No.883393360

アニメだけだとミレニアモンと秋山の因縁とかよく分からんよね テイマーズにいるのは同じ人間なの?

239 22/01/04(火)00:38:42 No.883393397

>ワンダースワンのゲームやってないから秋山遼周辺の設定よくわかんないんだよ パートナーデジモンがかっこいい

240 22/01/04(火)00:38:42 No.883393400

>ミレニアモンとイチャコラする人ってだけだよ 最終的に結ばれるしな…

241 22/01/04(火)00:39:10 No.883393531

>アポカリモン気の毒だよね… >怨念から生まれてその話子供たちに聞かせても消されるしかない存在 あの恨み節にお互い納得する返答するの無理だろ…って見た時は思った

242 22/01/04(火)00:40:09 No.883393840

>ワンダースワンのゲームやってないから秋山遼周辺の設定よくわかんないんだよな ストーリーあってないようなもんだけど 要約するとミレニアモンと秋山リョウの対決が何回もあって その中で一城寺賢が巻き込まれて種植えられたって経緯がある 最終的にミレニアモンは倒せなくなったからリョウのパートナーデジモンとジョグレスしてなんとかした

243 22/01/04(火)00:40:38 No.883393992

>ピエモンがチンロンモンボコって封印したとか これは02でチンロンモンの封印解いたときに言われてた

244 22/01/04(火)00:40:52 No.883394066

:の方は子供たちのドラマ殆どなくて寂しかった

245 22/01/04(火)00:40:53 No.883394072

>アポカリモンが救われたならよかった メイクーモンもtriラストとラスエボ見る限りだとなんだかんだで復活してるからパートナー共々救われてるとは思う

246 22/01/04(火)00:41:02 No.883394116

ワンダースワンのゲームは何故かラスボスが麻痺にかかる仕様だったことだけは覚えてる ちなみに全員が麻痺すると即死になる石化みたいなルールだった

247 22/01/04(火)00:41:26 No.883394215

>アニメだけだとミレニアモンと秋山の因縁とかよく分からんよね >テイマーズにいるのは同じ人間なの? 設定上同じ人物だって公式は言ってるけど色々齟齬があるようなので アニメのリョウはゲームのリョウと別人だと思っていい

248 22/01/04(火)00:41:37 No.883394264

>アポカリモン気の毒だよね… >怨念から生まれてその話子供たちに聞かせても消されるしかない存在 我々も愛を知りたかった!友情を語りたかった!なぜ我々だけが許されない! 俺みたいでいいよね

249 22/01/04(火)00:41:56 No.883394356

おっとそろそろ電車が来る時間だ

250 22/01/04(火)00:42:01 No.883394371

>:の方は子供たちのドラマ殆どなくて寂しかった あれは時期的に収録を少人数でやらなきゃならなかったとかの事情もありそう

251 22/01/04(火)00:42:08 No.883394417

進化出来なかったデジモンはそりゃ辛いだろうしな… サクヤモンとクズハモンの関係はちょっと色々考えさせられた クズハモンがサクヤモンになれなかった狐系デジモンの救いになってればいいなと思う

252 22/01/04(火)00:42:14 No.883394443

テイマーズと明確に繋がってるのはメフィスモンだけか

253 22/01/04(火)00:42:31 No.883394524

>tri見てないけどメイクーモンってアポカリモンの転生体なのか… なので殺すしかなかった

254 22/01/04(火)00:42:33 No.883394537

>おっとそろそろ電車が来る時間だ ごめんねーーー「」ミ~~~~

255 22/01/04(火)00:43:10 No.883394684

>ワンダースワンのゲームは何故かラスボスが麻痺にかかる仕様だったことだけは覚えてる >ちなみに全員が麻痺すると即死になる石化みたいなルールだった そうだよ だからランダムで結構な確率で麻痺を付与するフライモンがクソ強くて パーティーメンバーにはほぼ必ずジョグレスさせてたな

256 22/01/04(火)00:43:34 No.883394784

フライモンは最強のデジモン

257 22/01/04(火)00:43:38 No.883394801

むげえええええんだあああいなあああああ!!

258 22/01/04(火)00:44:31 No.883395038

デジアドキャラが出てくるアリーナ世界の過去がデジワー世界だからもうわけわからん

259 22/01/04(火)00:47:26 No.883395781

>ヘイデジモンヘイデジモン

↑Top