22/01/03(月)22:30:28 マザボ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1641216628518.jpg 22/01/03(月)22:30:28 No.883348388
マザボって適当でいいだろと思いながらも多分適当じゃいけないんだろうなぁって思いながら選んじゃうパーツだよね
1 22/01/03(月)22:31:47 No.883348990
予算次第じゃないの
2 22/01/03(月)22:33:02 No.883349570
耐久性さえあればいいや
3 22/01/03(月)22:33:17 No.883349683
PCのサイズとか拡張性とか色々
4 22/01/03(月)22:33:20 No.883349709
asrockの安いやつでいいんじゃない
5 22/01/03(月)22:34:02 No.883349985
チップセットだけ考えて後は安いのから選んでる
6 22/01/03(月)22:35:06 No.883350444
拡張スロットとチップセットはちょっと調べたほうがいいと思う
7 22/01/03(月)22:35:24 No.883350564
フロントUSB-C使えるやつ欲しい!
8 22/01/03(月)22:36:40 No.883351052
もうM-ATXでいいかなってなってる
9 22/01/03(月)22:37:14 No.883351286
まだ流行る前くらいにマイクロATXで組んだ後に NVMeスロットは2つ以上欲しいってなった
10 22/01/03(月)22:37:21 No.883351343
USBの数がたくさんあるのが良い
11 22/01/03(月)22:37:32 No.883351427
今時は適当でもいいと思う
12 22/01/03(月)22:38:28 No.883351822
カタ仏壇
13 22/01/03(月)22:38:37 No.883351884
ITXばっかりなもんでそれほど選択肢はない
14 22/01/03(月)22:39:36 No.883352296
基本ITXしか入らないケースにMATXねじ込みたかったから悩んだよ 同じMATXでもサイズの違いがあるの初めて知ったわ
15 22/01/03(月)22:40:30 No.883352779
TUFの下位でもよさげ?
16 22/01/03(月)22:41:02 No.883353021
発火はしないでほしい
17 22/01/03(月)22:41:15 No.883353103
今時リテールならゴミ品質って事もまず無いし機能的に足りる一番下の奴で良いよ っていうか最下位グレードで大体足りるよ
18 22/01/03(月)22:43:42 No.883354186
VRMフェーズ数が多くて光らないやつが良い
19 22/01/03(月)22:44:38 No.883354591
光るのは止められるんじゃ
20 22/01/03(月)22:50:46 No.883357256
ASUSのDynamic OC Switcherみたいにこの機能がほしーってなると選べるMBが決まっちゃうようなのもある
21 22/01/03(月)22:52:51 No.883358185
とりあえず青歯対応の物を買う
22 22/01/03(月)23:03:14 No.883362414
ミドルハイあたりが固体コンデンサ埋め始めた時期のを使ってたけど結局コンデンサでなさそうな部分で死んでしまった
23 22/01/03(月)23:08:13 No.883364391
マザボの発光する箇所なんて多くないしARGBモデルでも消せばいいじゃない
24 22/01/03(月)23:10:18 No.883365209
MSIかASROCKかASUS選んどけばマジでどれでもよくない? 比べるのは拡張性くらいだろ
25 22/01/03(月)23:12:34 No.883366011
耐久性でメーカー選んでも5年~7年位でお亡くなりになる
26 22/01/03(月)23:14:16 No.883366591
俺はギガバイ子ちゃん
27 22/01/03(月)23:16:13 No.883367226
適当に選んだら最初に壊れたのがマザボだった 2回も
28 22/01/03(月)23:17:00 No.883367488
CPU周りのお高い部品使ってしっかり作ってる場所じゃなくて オンボのサウンドとかLANみたいなコンポーネントから逝かれる印象
29 22/01/03(月)23:22:27 No.883369408
CPUにさえ対応してりゃ安いのでいいと信じてる それで困ったことはない
30 22/01/03(月)23:23:02 No.883369599
サイズ以外の違いがよくわからない
31 22/01/03(月)23:23:32 No.883369788
グラボが高すぎて他の予算考えるの馬鹿らしくなってきた
32 22/01/03(月)23:24:44 No.883370194
VRMフェーズ数は一昔前だと足りてないマザボが多かったけど 最近は多すぎじゃない…? こんなに何に使うの
33 22/01/03(月)23:25:38 No.883370536
後で拡張しないなら適当でいいと思う 拡張するならちゃんと見て買うべき
34 22/01/03(月)23:27:02 No.883371020
CPU載せ替えするかもーでいいの買うけど結局しなかった