虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/03(月)18:53:53 一度も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/03(月)18:53:53 No.883258536

一度も使ったことがないバージョンだった

1 22/01/03(月)18:54:55 No.883258829

SP1がほとんど7だった気がしないでもない

2 22/01/03(月)18:57:23 No.883259586

外見がオシャレなPC多かった気がする 性能は全くアカンやつだった

3 22/01/03(月)18:58:56 No.883260036

国内のPCメーカーが推奨スペックのPCちゃんと売らなかっただけでOS自体は悪くなかったと思うんだよな

4 22/01/03(月)18:59:23 No.883260191

メモリは足りてないわストレージはHDDだわのPCだったからOSが悪いとも言えないと思う

5 22/01/03(月)18:59:47 No.883260320

ロゴは1番好きかもしれない それだけ

6 22/01/03(月)19:00:30 No.883260568

UACにめちゃくちゃ文句言われてた覚えがある

7 22/01/03(月)19:00:36 No.883260601

メモリ2GB想定なのに512MBなノートに積まれたりしたのが大体悪い

8 22/01/03(月)19:00:48 No.883260664

職場に1台あったけどスペック不足で使い辛かった

9 22/01/03(月)19:00:49 No.883260669

メモリガン積みしてエアロ切ってたな

10 22/01/03(月)19:01:11 No.883260793

終わりの頃使ってみたけど何の問題もなかったやつ

11 22/01/03(月)19:01:15 No.883260808

セキュリティも強化されてて色々面倒だったんじゃなかったっけ 素直にファイルにアクセスさせてくれなくて

12 22/01/03(月)19:01:38 No.883260935

>国内のPCメーカーが推奨スペックのPCちゃんと売らなかっただけでOS自体は悪くなかったと思うんだよな 出すの早すぎた感はある

13 22/01/03(月)19:01:57 No.883261034

おのれジャパネットたかた

14 22/01/03(月)19:02:05 No.883261080

これのおかげでx64とMUIのハードルが下がった

15 22/01/03(月)19:02:11 No.883261114

>国内のPCメーカーが推奨スペックのPCちゃんと売らなかっただけでOS自体は悪くなかったと思うんだよな この時期は海外含め全部そんな感じだったね

16 22/01/03(月)19:03:08 No.883261422

>セキュリティも強化されてて色々面倒だったんじゃなかったっけ >素直にファイルにアクセスさせてくれなくて 今思うとシステムフォルダにアクセスしまくりだったのが怖い

17 22/01/03(月)19:03:36 No.883261574

自作界隈でも重い思い言われてた ロングホーンちゃん!

18 22/01/03(月)19:03:52 No.883261652

>セキュリティも強化されてて色々面倒だったんじゃなかったっけ >素直にファイルにアクセスさせてくれなくて Windows95時代のノリのままフリーソフトをProgram Filesに直接コピーとかすると面倒なことになるな

19 22/01/03(月)19:04:16 No.883261792

ロングホーンちゃんは日の目を見ることなく死んだんじゃなかったっけ?

20 22/01/03(月)19:04:19 No.883261807

C2Dと2GBメモリなら体感でも同スペックのXPと同等以上のレスポンスはあった

21 22/01/03(月)19:04:45 No.883261960

PC買い替えるタイミングで最新がVistaだったからずっと使ってたな 自分の場合7をスキップしたくらいには使ってた そこまで悪くもないけど別に良くもないOS

22 22/01/03(月)19:04:54 No.883261993

そう考えると最近のは推奨スペック満たしてる方になるのか

23 22/01/03(月)19:05:03 No.883262039

当時10万程度のPCを使ってれば問題なくサクサク動いた ただ当時5万程度のPCが出回るようになって悲しいことになった

24 22/01/03(月)19:05:45 No.883262307

>国内のPCメーカーが推奨スペックのPCちゃんと売らなかっただけでOS自体は悪くなかったと思うんだよな 円高なのにメーカーPCは低スペックのままだった 今は国産PCメーカーが潰れたり買収されたりで良かった

25 22/01/03(月)19:06:01 No.883262398

水子になったのはWinFS

26 22/01/03(月)19:06:05 No.883262420

久々に起動すると長時間待たされる羽目になったな更新とかで

27 22/01/03(月)19:06:13 No.883262465

>ただ当時5万程度のPCが出回るようになって悲しいことになった 10万程度のメーカーPCが自作で5万円程度のPCといった感じだったな

28 22/01/03(月)19:07:15 No.883262809

擬人化で荒れたという印象しかない もちろん使ったことはない

29 22/01/03(月)19:07:16 No.883262813

>>国内のPCメーカーが推奨スペックのPCちゃんと売らなかっただけでOS自体は悪くなかったと思うんだよな >円高なのにメーカーPCは低スペックのままだった >今は国産PCメーカーが潰れたり買収されたりで良かった 当時のインスパイロンとかヤバかったけどみんな外国製買わないんだな

30 22/01/03(月)19:07:49 No.883262986

>>国内のPCメーカーが推奨スペックのPCちゃんと売らなかっただけでOS自体は悪くなかったと思うんだよな >円高なのにメーカーPCは低スペックのままだった >今は国産PCメーカーが潰れたり買収されたりで良かった よくはなくない?

31 22/01/03(月)19:08:33 No.883263238

DX10が売りだったけどXPでもちょっと弄ればDX10の画質設定を堪能できたせいで結局買わなかった

32 22/01/03(月)19:09:25 No.883263536

だいたい32bitで使うOSじゃなかったんだと思う

33 22/01/03(月)19:09:44 No.883263630

>当時のインスパイロンとかヤバかったけどみんな外国製買わないんだな 国産PCディスる人って当時のdellとかの評判の悪さを知らんよね

34 22/01/03(月)19:10:07 No.883263752

ビスタケは推奨スペックだとキツかったなぁ

35 22/01/03(月)19:10:32 No.883263883

要求スペックが高かったというより極端に安い低スペックPCが出回り始めたタイミングと重なった印象だった

36 22/01/03(月)19:12:24 No.883264539

>ビスタケは推奨スペックだとキツかったなぁ 推奨だけどあれは実質最低だと思う

37 22/01/03(月)19:13:00 No.883264768

メモリー多く積まないとストレスフルとか聞いたんで予定より多めの構成にした記憶がある

38 22/01/03(月)19:13:09 No.883264828

>要求スペックが高かったというより極端に安い低スペックPCが出回り始めたタイミングと重なった印象だった 同年EeePCと思うと安物PCが元気だった時代ではある

39 22/01/03(月)19:17:21 No.883266265

WOW64でマイクロソフトがかなり弱気というか反応を窺う姿勢で XPへのダウングレードを大きく案内してたな

40 22/01/03(月)19:18:54 No.883266761

フォトビューアーは今より余程マシだった

41 22/01/03(月)19:20:23 No.883267228

当時は64bit OSに懐疑的だったけどドライバが対応しだしてからはかなり快適になった

42 22/01/03(月)19:21:25 No.883267546

XP->7->10って流れが一番多いはずだ

43 22/01/03(月)19:21:43 No.883267641

メモリが下限ギリギリだったのそれこそ9x時代からずっとやってんなメーカーども

44 22/01/03(月)19:22:04 No.883267756

タイミング悪くMEからこいつにジャンプしたよ…

45 22/01/03(月)19:23:26 No.883268200

>XP->7->10って流れが一番多いはずだ 7の頃はほどほどのマシンがめちゃくちゃ安く買えたからな…ありがとうサンディ

46 22/01/03(月)19:23:30 No.883268222

後期に買ってそれなりに潤沢なHWで動かしてたせいかOS自体はそう悪くなかったと思う

47 22/01/03(月)19:23:34 No.883268248

98→95→vista→XP→7→10だったな

48 22/01/03(月)19:24:55 No.883268697

>98→95 何があったんだ…

49 22/01/03(月)19:26:10 No.883269114

職場がmeのポンコツからスレ画に変わった

50 22/01/03(月)19:26:27 No.883269193

低評価は事前に期待を煽りすぎたのもある

51 22/01/03(月)19:26:30 No.883269206

7とバージョンが0.1程度しか変わらない

52 22/01/03(月)19:27:07 No.883269405

2kとXPと7は長く使ってたのは覚えてるけど Vistaはほんと記憶にない…

53 22/01/03(月)19:27:27 No.883269511

富士通のノートだったけどメモリ増設したけど焼け石に水だった

54 22/01/03(月)19:27:36 No.883269585

この頃のエアロがgpu支援前提なのにこの頃のオンボードの性能がカスすぎた

55 22/01/03(月)19:28:09 No.883269753

XPユーザーが長らく残ったのはXPがどうというよりスレ画の影響も大きいはず

56 22/01/03(月)19:28:50 No.883269975

vistaSP2だともう7に変える理由はなかったな…

57 22/01/03(月)19:30:20 No.883270456

readyboostとかsuperfetchとかまず切れとにかく切れと言われまくってた記憶

58 22/01/03(月)19:33:09 No.883271339

Vista64bitを長く使ってたので7と8を知らない

59 22/01/03(月)19:33:38 No.883271504

>推奨だけどあれは実質最低だと思う どのWindowsもそうだけどメインサポート5年ぐらいを見据えた設計なせいで登場時の推奨スペックが実質最低限なところはある 95だって16MBが推奨だったが実際64MBはないとスワップアウトしまくりだし

60 22/01/03(月)19:35:53 No.883272236

WindwosはSP2から移行すべしって言われる通りなんだよな結局 それもMSが特別悪いんじゃなくて熟成期間が必須というだけの話だと思う

61 22/01/03(月)19:39:40 No.883273548

ソフトとかドライバの対応もそうだけどトラブった時の先行事例の多さが便利だからとにかく多数派に乗っかるのが吉なんだ

62 22/01/03(月)19:40:35 No.883273852

XPから8に行ったから画面すら見たことがないかもしれん

63 22/01/03(月)19:41:29 No.883274185

XPもVistaもいい時期に手を出したから悪いイメージがあんま無い MEと8はスルーした 10ちゃんは悪くなかったけどもう少しゆっくり手を出してもよかったな 11は様子見してる

64 22/01/03(月)19:44:15 No.883275082

7→8.1→10ルートが思いのほか少ないな…

65 22/01/03(月)19:44:21 No.883275113

wilcomD4にこれが入ってて起動するまでにバッテリーの1/3が無くなって悶絶したよ

66 22/01/03(月)19:46:19 No.883275761

>7→8.1→10ルートが思いのほか少ないな… 大体7→10だろうし

67 22/01/03(月)19:46:28 No.883275821

Vistaも8も触ったことないから何が悪かったのか知らない

68 22/01/03(月)19:46:45 No.883275917

>大体XP→7→10だろうし

69 22/01/03(月)19:47:51 No.883276260

ずっと7でも良かった

70 22/01/03(月)19:48:30 No.883276487

XP触ったことない「」も結構いるんだろうなぁ

71 22/01/03(月)19:48:33 No.883276511

Vistaでジャンプしようと躓いてブラッシュアップして7、 8で同じく躓いてブラッシュアップして10? 11は躓くターンかもしれない

72 22/01/03(月)19:49:38 No.883276883

XP→Vista→8→8.1→10→11だ Vistaと8はクソだと思う

73 22/01/03(月)19:50:55 No.883277309

11はまた何だこの使いづらい右クリックは!ってなってる

74 22/01/03(月)19:51:17 No.883277443

8はUIがクソってので強烈だけど 性能面だとどうだったの

75 22/01/03(月)19:51:41 No.883277608

11もクソ感あるとは聞く

76 22/01/03(月)19:51:54 No.883277692

8の初期に対する不満は大抵8.1で解決してるし 10で便利だと思った部分も8.1からだったりする

77 22/01/03(月)19:53:01 No.883278113

>8はUIがクソってので強烈だけど >性能面だとどうだったの 8と8.1の記憶ごっちゃだけど低スペでも安定してた

78 22/01/03(月)19:53:04 No.883278133

11は見た目が変わった10だから使ってて問題は無いよ 右クリックはレジストリ弄って直したけど

79 22/01/03(月)19:53:41 No.883278375

>11もクソ感あるとは聞く 右クリックメニューのコピーとかペーストとかが全部アイコンのみになった いつものコンパネ大幅改造 今まで通りのコンパネは別にある

↑Top