22/01/03(月)15:57:02 私日本... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/03(月)15:57:02 No.883209134
私日本史嫌い!
1 22/01/03(月)15:58:10 No.883209453
なぜ嫌う?
2 22/01/03(月)15:58:57 No.883209674
世界史の方が嫌い
3 22/01/03(月)15:59:06 No.883209724
西郷さんの銅像は奥さんの「こんな人じゃなか」ってセリフが「似てない」って解釈されてるけど 実際には着流しで往来出るようなだらしない人ではないって意味だったと「」が…
4 22/01/03(月)15:59:50 No.883209932
歴史が変わってる…!
5 22/01/03(月)16:00:15 No.883210030
コロコロ変わってどれが本当かわからないやつ
6 22/01/03(月)16:01:14 No.883210274
歴史改変されてる…
7 22/01/03(月)16:02:37 No.883210638
これコラなの?
8 22/01/03(月)16:02:43 No.883210665
日本史に関わらず地理も頻繁に変わっているし…
9 22/01/03(月)16:02:43 No.883210672
鎌倉幕府は権力を得たのがどの時点かでバトルになると聞いた
10 22/01/03(月)16:02:46 No.883210686
征夷大将軍に任命される前から幕府としての体はあったから年代早めるねってのはちょっとチガクね?とも思う
11 22/01/03(月)16:02:50 No.883210707
西郷どんは金玉の病気ってことだけ知ってる
12 22/01/03(月)16:03:29 No.883210884
富本銭はニュースでやってたじゃん…?
13 22/01/03(月)16:03:39 No.883210930
>歴史が変わってる…! ゴッドハンドに任せろ!
14 22/01/03(月)16:03:47 No.883210969
資料残ってても内容適当とかザラだしな…
15 22/01/03(月)16:03:49 No.883210977
このギャルやる気無いのに博識だな
16 22/01/03(月)16:04:27 No.883211156
富本銭はまじない用じゃなかったっけ
17 22/01/03(月)16:04:39 No.883211197
歴女ギャルは需要ありそうだな…
18 22/01/03(月)16:04:46 No.883211234
○○天皇っていう諡号自体後世の後付だし… ハツクニシラススメラミコトとかだし…
19 22/01/03(月)16:05:14 No.883211347
頻繁に変わるなら割とざっくりやるだけでいいのでは…?
20 22/01/03(月)16:05:50 No.883211504
1185年は諸説あるなかでこの年を採用する根拠も薄いってテレビで…
21 22/01/03(月)16:06:05 No.883211559
俺の知ってる歴史じゃない…!って感じるの面白いな…
22 22/01/03(月)16:06:35 No.883211695
昔の人数字盛りすぎ!
23 22/01/03(月)16:06:42 No.883211728
流通貨幣として確認ができているので最古が和同開珎になったらしい
24 22/01/03(月)16:06:56 No.883211793
聖徳太子は大王に即位していたけど敵対勢力に敗れたからいるかいないかわからんやつに格下げされたって説も…
25 22/01/03(月)16:07:23 No.883211895
>実際には着流しで往来出るようなだらしない人ではないって意味だったと「」が… 「」かぁ…
26 22/01/03(月)16:07:27 No.883211913
本能寺の変で信長が死亡…!?
27 22/01/03(月)16:07:51 No.883212032
発見した歴史資料に書かれている内容もどこまで本当か分かったもんじゃないし…
28 22/01/03(月)16:08:30 No.883212197
ふふ…何も覚えてないから恐らく内容の変化にも気付けないさ…
29 22/01/03(月)16:08:48 No.883212287
聖徳太子は居なかった!?
30 22/01/03(月)16:08:53 No.883212306
西郷どんってテロリストなんでしょ 吉田松陰もチンピラの親玉だし
31 22/01/03(月)16:09:25 No.883212456
応仁の乱は応仁に始まったってことだけのネーミングだから 別に文明まで入れなくていいんじゃないかと思いました
32 22/01/03(月)16:09:58 No.883212596
うそはうそであると見抜ける人でないと (日本史を編纂するのは)難しい
33 22/01/03(月)16:10:03 No.883212613
>吉田松陰もチンピラの親玉だし その子分のチンピラどもが今の日本の基盤を作ったから紹介しないわけにはいかないし…
34 22/01/03(月)16:10:13 No.883212653
>流通貨幣として確認ができているので最古が和同開珎になったらしい 資料としての正統性で言えば 日本にはゴダイゴ天皇が作った紙幣がある訳なのだがそれが確認できない まあでも後醍醐天皇は朝廷主導で紙幣を作ったとある これを認めるとバカな帝が勝手にお札を刷りまくってハイパーインフレを起こしてしまって 日本の市場を崩壊させたともなるので難しい問題なのだ
35 22/01/03(月)16:10:26 No.883212712
元寇の日本が負けてるかのように切り取られた絵巻は酷かった
36 22/01/03(月)16:10:27 No.883212714
上手いことやる気出させたな
37 22/01/03(月)16:10:43 No.883212786
まあ日本に限らず歴史って全部こうだからしょうがない 新しい資料が出てより確からしい話が出たらそっちが正解になる
38 22/01/03(月)16:10:52 No.883212814
歴史は流れ把握と暗記力の試験だから…
39 22/01/03(月)16:11:12 No.883212897
>元寇の日本が負けてるかのように切り取られた絵巻は酷かった てつはうカッコいいし…
40 22/01/03(月)16:11:14 No.883212905
信長公記よく読んだら新事実発見!とか 甲陽軍鑑ちゃんと読んだら事実でした!とか 今までのやつ何やってたんだよ感すごすぎてやべぇ 史料すらまともに読んでなかったの?
41 22/01/03(月)16:11:17 No.883212920
日中戦争もいつの間にか日本が負けた事になってる
42 22/01/03(月)16:11:27 No.883212958
研究が進んで検証もされるのはどの分野でも当然のことなんで結論としては「常にアンテナ高くして学び続けろ」ってことなんだよな 大変だけど……
43 22/01/03(月)16:11:55 No.883213072
歴史上の人気人物のエピソードこわい そうとう盛られてそう…
44 22/01/03(月)16:12:05 No.883213113
嘘教えられてる無意味な教科とならず逆に興味持てるのは良い子だな…
45 22/01/03(月)16:12:06 No.883213119
戦争の勝ち負けなんてよっぽど圧倒的で有利な条約結べなかったら関係ないし判断できないし…
46 22/01/03(月)16:12:09 No.883213130
大まかな流れが変わったことはない
47 22/01/03(月)16:12:17 No.883213157
過大評価されすぎ!とかで逆張り説が盛り上がるのもいつものことだし…
48 22/01/03(月)16:12:26 No.883213195
戦国以前の武将や大名の人物像も江戸時代の盛人によって 結構歪められてることも少なくないと聞く
49 22/01/03(月)16:13:12 No.883213398
>史料すらまともに読んでなかったの? 歴史学者のお偉い先生が提唱した説が先にあってそれを否定するようなものは出せないか出しても無視されるんだ お偉い先生が死んだら新発見!って形で出せるようになる
50 22/01/03(月)16:13:15 No.883213415
戦国BASARAで歴史好きになった娘も多い
51 22/01/03(月)16:13:27 No.883213460
>信長公記よく読んだら新事実発見!とか >甲陽軍鑑ちゃんと読んだら事実でした!とか >今までのやつ何やってたんだよ感すごすぎてやべぇ >史料すらまともに読んでなかったの? 新たに発見された他の史料との比較や技術の発達で新しく年代特定できるようになったからとかそういう諸々の要素で新しい学説が生まれるのよ
52 22/01/03(月)16:13:40 No.883213517
そこまで大きな流れに関係無い戦国時代が存外色々書いてあるのは ありゃ歴史に興味持たせるための物なんだろうか
53 22/01/03(月)16:13:55 No.883213579
今の子は上杉謙信はギャルだったとは教えられていないのかい?
54 22/01/03(月)16:14:07 No.883213628
>歴史学者のお偉い先生が提唱した説が先にあってそれを否定するようなものは出せないか出しても無視されるんだ >お偉い先生が死んだら新発見!って形で出せるようになる 歴史はお偉いさんの同人誌か?
55 22/01/03(月)16:14:16 No.883213667
>戦国以前の武将や大名の人物像も江戸時代の盛人によって >結構歪められてることも少なくないと聞く それこそ聖徳太子なんかは生きてた頃から既に盛られだしてたっぽいしどこからどこまでが盛った話なのかはマジでわからん
56 22/01/03(月)16:14:34 No.883213748
>今までのやつ何やってたんだよ感すごすぎてやべぇ >史料すらまともに読んでなかったの? 一般人にもわかりやすいようにメジャーな史料を挙げてるだけで 事実と広く認識されるためには裏付けとなる補助的な史料がいっぱいあるし それはそれとして別に金になる研究でもないんで全然進まないのはそう
57 22/01/03(月)16:14:44 No.883213793
>嘘教えられてる無意味な教科とならず逆に興味持てるのは良い子だな… 嘘というと語弊がありすぎる 「今はこれがおそらく正しいらしい」を積み重ねて検証し続けるのが学問というだけのことです
58 22/01/03(月)16:14:49 No.883213818
聖徳太子は実在してるが個人名じゃなくて役職名みたいなものだったはずでは
59 22/01/03(月)16:15:04 No.883213884
別に蘇我氏は専横してなかったらしいな
60 22/01/03(月)16:15:11 No.883213911
今もう単に丸暗記すればいい教科でもないしな…
61 22/01/03(月)16:15:17 No.883213943
坂本龍馬も小説が強すぎて教科書に載せないってなったのが面白い
62 22/01/03(月)16:15:19 No.883213955
>日中戦争もいつの間にか日本が負けた事になってる かったの?
63 22/01/03(月)16:15:23 No.883213969
>>流通貨幣として確認ができているので最古が和同開珎になったらしい >資料としての正統性で言えば >日本にはゴダイゴ天皇が作った紙幣がある訳なのだがそれが確認できない >まあでも後醍醐天皇は朝廷主導で紙幣を作ったとある >これを認めるとバカな帝が勝手にお札を刷りまくってハイパーインフレを起こしてしまって >日本の市場を崩壊させたともなるので難しい問題なのだ 後醍醐天皇は紙幣を発行したと太平記にあるけど あれは財政破綻の大失敗なんだよな
64 22/01/03(月)16:15:42 No.883214054
つまり〇〇は実は女!も可能だということだ
65 22/01/03(月)16:15:43 No.883214057
もう歴史は漫画にしようよ
66 22/01/03(月)16:15:57 No.883214117
>かったの? 日中戦争はガチで勝っただろ 第二次大戦とごっちゃにしてない?
67 22/01/03(月)16:16:02 No.883214136
武田信玄の肖像画も別人なんだよね
68 22/01/03(月)16:16:03 No.883214147
今の常識では織田信長とか宮本武蔵なんかは全員女性だったとされている
69 22/01/03(月)16:16:08 No.883214167
新史料ってどの程度のペースで見つかるんだろう
70 22/01/03(月)16:16:23 No.883214223
たまに偉い人をまるで秘密結社の親玉みたいに期待してる「」いるよね 単に新しい証拠が増えなきゃ既存の説を否定できないだけの事で
71 22/01/03(月)16:16:31 No.883214262
>日中戦争はガチで勝っただろ いつ勝ったの?
72 22/01/03(月)16:16:41 No.883214307
甲陽軍鑑とかの軍記物は他の資料で裏付け取れない限り どこからどこまで本気に取るかは読み手の匙加減の問題だしなぁ
73 22/01/03(月)16:16:42 No.883214316
>今の常識では織田信長とか宮本武蔵なんかは全員女性だったとされている でも赤髪の日本人なんていないし…
74 22/01/03(月)16:16:52 No.883214354
>日中戦争もいつの間にか日本が負けた事になってる 勝ったことになってた時代っていつだ? 帝国時代の教科書か?
75 22/01/03(月)16:17:02 No.883214395
明治くらいの話でも 「今外国でこうなってるらしいよ」「へー」ってのが何十年か伝わった後に いやよく調べたら当時の翻訳ミスだよ…ってなったりするから 百年単位の話になるともう
76 22/01/03(月)16:17:14 No.883214464
>新史料ってどの程度のペースで見つかるんだろう 旧家の蔵からとんでもないものが見つかることも割とあるもんな なお発見者が完全に捏造してることもよくある 超迷惑
77 22/01/03(月)16:17:14 No.883214465
教科書選ぶ奴らの都合に振り回されすぎ
78 22/01/03(月)16:17:23 No.883214504
日中戦争って日本勝ってたのか…
79 22/01/03(月)16:17:26 No.883214523
年代もコロコロ変わるしだいたい〇年あたりって答えでも正解にしてほしい
80 22/01/03(月)16:17:31 No.883214548
日清戦争なら勝った 日中戦争なら第二次大戦と一緒になった
81 22/01/03(月)16:17:47 No.883214608
どうせナチおじだろ触んな
82 22/01/03(月)16:17:53 No.883214639
真実を見た者は存在しないからしかたねぇんだ
83 22/01/03(月)16:17:56 No.883214647
>日中戦争はガチで勝っただろ >第二次大戦とごっちゃにしてない? ポツダム宣言って日中戦争の賠償も含まれてるじゃん
84 22/01/03(月)16:18:05 No.883214707
>甲陽軍鑑とかの軍記物は他の資料で裏付け取れない限り >どこからどこまで本気に取るかは読み手の匙加減の問題だしなぁ 軍記物はどの史料から引いたとか何からコピペしたかとかの研究の方が面白いんじゃないかと思うけど実際どうなの
85 22/01/03(月)16:18:05 No.883214708
>なお発見者が完全に捏造してることもよくある ライトノベルの武功夜話いいよね…
86 22/01/03(月)16:18:11 No.883214737
>なお発見者が完全に捏造してることもよくある ひどい…
87 22/01/03(月)16:18:11 No.883214740
一応日露戦争も日本勝ってるし…
88 22/01/03(月)16:18:15 No.883214756
近代史は色々面倒くさいから…
89 22/01/03(月)16:18:18 No.883214774
大陸の実効支配までは行ったけど講和は結んでない
90 22/01/03(月)16:18:31 No.883214827
>別に蘇我氏は専横してなかったらしいな 馬子とか毛人とか入鹿とかが良くない意味の言葉だからこの時点で既に蘇我と対立して勝った勢力が歴史歪めてる説もあるよな
91 22/01/03(月)16:18:46 No.883214894
壁ドンみたいに複数の文化が途中で融合するとわけわからなくなるよね
92 22/01/03(月)16:18:57 No.883214939
そんなあいまいなやつ歴史として教えちゃだめじゃん… 近代くらいでいいじゃん
93 22/01/03(月)16:19:07 No.883214982
>真実を見た者は存在しないからしかたねぇんだ ちょっと見てきてよ
94 22/01/03(月)16:19:12 No.883215000
三大悪霊の人達も実際はそんなに恨んでないよってなってもおかしくないのかな…
95 22/01/03(月)16:19:12 No.883215001
>日中戦争はガチで勝っただろ >第二次大戦とごっちゃにしてない? ガチで勝ったやつは日清戦争じゃないか
96 22/01/03(月)16:19:25 No.883215056
もともと苦手だったけどコロコロ変わると聞くと余計にどうでもよくなるな…このギャル偉すぎる
97 22/01/03(月)16:19:36 No.883215111
>大陸の実効支配までは行ったけど講和は結んでない 一部大都市と幹線道路は支配下に置けたけどそれ以外全部敵地っていうちょっと前のアフガニスタンより酷い状態だったよ
98 22/01/03(月)16:19:43 No.883215139
>>なお発見者が完全に捏造してることもよくある >ひどい… 本人的には信じ込んでたり郷土愛という名の我田引水や偏見・願望垂れ流しなので本当に有害な方々です
99 22/01/03(月)16:19:45 No.883215146
物語で悪玉として扱われてた人物が研究が進んで進歩的だったり良君だったりしたようだという話になると歴史学者は逆張りが仕事だみたいなことを言い出す「」がいて頭が痛くなった
100 22/01/03(月)16:20:10 No.883215267
こういう歴史って役に立つかどうかで行ったら全く役に立たん ただロマンはあるので趣味でいいんだ 役に立つ歴史はまた別だしな
101 22/01/03(月)16:20:18 No.883215299
>>真実を見た者は存在しないからしかたねぇんだ >ちょっと見てきてよ 危ないからなぁ
102 22/01/03(月)16:20:42 No.883215396
講和結ばなかったというか講和結ぶ気がなかったというか
103 22/01/03(月)16:20:42 No.883215397
北朝と南朝も解釈次第で逆転するらしいな
104 22/01/03(月)16:20:47 No.883215419
学問なんだからアップデートがあって当たり前なんだよな
105 22/01/03(月)16:21:00 No.883215488
>大陸の実効支配までは行ったけど講和は結んでない 国民政府を対手とせずってこれ戦争どうやって終わらすつもりだったんスかね
106 22/01/03(月)16:21:02 ID:SQRZsxqc SQRZsxqc No.883215504
日中はまあ勝ってたけどアメリカに負けたのとごっちゃにされてるな どっかの国のプライドが許さないんだろう
107 22/01/03(月)16:21:05 No.883215520
大昔から権威づけのために資料捏造したりとかあったりするしな…
108 22/01/03(月)16:21:12 No.883215564
>軍記物はどの史料から引いたとか何からコピペしたかとかの研究の方が面白いんじゃないかと思うけど実際どうなの 軍記物の研究となるとどっちかというと歴史学じゃなくて文学の方の分野になってくるね
109 22/01/03(月)16:21:20 No.883215597
明治までは椿井文書のせいでめちゃくちゃになってる
110 22/01/03(月)16:21:34 No.883215651
>そんなあいまいなやつ歴史として教えちゃだめじゃん… >近代くらいでいいじゃん 今に近ければ確かかと言うとそんなこともないです その人が属する文化や解釈によってマジで変わってしまうものなので だからとにかく史料を検証しつつ「おそらく正しいと思われる」を追求し続けるしかないの
111 22/01/03(月)16:21:47 No.883215707
まったく手がつけられてない古文書とかはまだまだあるけど 金にならない上に時間もかかるからね
112 22/01/03(月)16:21:50 No.883215724
授業で学ぶ意味が余計わからなくなるな…
113 22/01/03(月)16:21:59 No.883215766
>本人的には信じ込んでたり郷土愛という名の我田引水や偏見・願望垂れ流しなので本当に有害な方々です 今だったら真っ先に文書の年代測定したり文書の日本語を他の史料と比較したりするんじゃないの
114 22/01/03(月)16:22:21 No.883215874
現代なら捏造は難しいかと思うがインターネットのアーカイブも結構サクサク消えるし 今頑張って捏造すれば200年後くらいには残せるかもしれませんぜ
115 22/01/03(月)16:22:21 No.883215877
いいですよねガチの郷土史の破壊者な椿井文書
116 22/01/03(月)16:22:38 No.883215947
昔のこと丸暗記しても面白くないし意味はないよ 誰が何をやって「なぜ」そうなったのかを知ることの方が大事
117 22/01/03(月)16:22:41 No.883215956
>大昔から権威づけのために資料捏造したりとかあったりするしな… これは神武天皇 ご先祖様です
118 22/01/03(月)16:22:42 No.883215964
>日中はまあ勝ってたけどアメリカに負けたのとごっちゃにされてるな 中国に勝てないから中国に援助してる米英に喧嘩売ったんだよ… 冷静に考えると意味わかんねえなこれ
119 22/01/03(月)16:22:47 No.883215976
勝ってたのと最終の勝敗は違うだろ ポツダム宣言って中国も入ってる連名の要求だぞ
120 22/01/03(月)16:23:09 No.883216099
>昔のこと丸暗記しても面白くないし意味はないよ >誰が何をやって「なぜ」そうなったのかを知ることの方が大事 偉人が何やったかどうかのほうが面白いよね
121 22/01/03(月)16:23:15 No.883216144
軍記物はエンタメ要素足すんじゃないよ!
122 22/01/03(月)16:23:17 No.883216157
>三大悪霊の人達も実際はそんなに恨んでないよってなってもおかしくないのかな… 将門公はガチ恨んでそう 崇徳上皇は意識高い人なら政治のメインストリームから外れたのは結構恨んでるかも 道真公はなんか晩年見るとそんな恨んでなさそうなんだよな…
123 22/01/03(月)16:23:21 No.883216174
前線で勝ってたから戦争も勝ち!って頭ドイツ参謀本部かよ
124 22/01/03(月)16:23:31 No.883216227
>ただロマンはあるので趣味でいいんだ 歴史学者に歴史学はロマンがあるというと苦笑いされるよ むしろロマンを排しなきゃならない研究だから 個人が趣味で歴史好きなら浪漫があるで結構
125 22/01/03(月)16:23:49 No.883216304
>軍記物はどの史料から引いたとか何からコピペしたかとかの研究の方が面白いんじゃないかと思うけど実際どうなの 引用元がまず普通はわからん 吾妻鑑なんかは公家の日記から丸パクリしてるのがバレバレで有名だけど両方残ってるからこそわかってるだけで 現代に残ってない資料から丸パクリしても誰にもわからないし
126 22/01/03(月)16:23:51 No.883216315
>個人が趣味で歴史好きなら浪漫があるで結構 こっちだね
127 22/01/03(月)16:23:54 No.883216327
神武天皇存在するから墳墓が有る訳だしね
128 22/01/03(月)16:23:58 No.883216344
>授業で学ぶ意味が余計わからなくなるな… 授業でさえ学ばないと大人になってから偽史や虚構に騙されて踊らされやすくなっちゃうの
129 22/01/03(月)16:23:59 No.883216354
お前に義務教育を教える 来い(^^)
130 22/01/03(月)16:24:46 No.883216567
>誰が何をやって「なぜ」そうなったのかを知ることの方が大事 7~8ぐらいの説がある光秀裏切り本能寺
131 22/01/03(月)16:24:46 No.883216574
>個人が趣味で歴史好きなら浪漫があるで結構 元レスそう言ってない?
132 22/01/03(月)16:24:50 No.883216593
半分くらいは変わったっていうより 雑なところを詳しく言おうねって感じだね
133 22/01/03(月)16:24:51 No.883216595
覚えるだけで点数取れたから得意な方ではあったけど 何かの役に立ったという記憶は薄いな
134 22/01/03(月)16:25:03 No.883216661
このギャルダルいと言う割に凄い真面目だし
135 22/01/03(月)16:25:04 No.883216669
川中島だって結局あそこ手に入れたんだから武田の勝ちでいいよね…
136 22/01/03(月)16:25:17 No.883216731
>勝ってたのと最終の勝敗は違うだろ 項羽も劉邦に勝った!
137 22/01/03(月)16:25:19 No.883216742
>中国に勝てないから中国に援助してる米英に喧嘩売ったんだよ… >冷静に考えると意味わかんねえなこれ イデオロギー色あるけど15年戦争とかアジア太平洋戦争って呼び名もあながち間違ってないなと
138 22/01/03(月)16:25:44 No.883216837
でもスレ画の日本史好きのギャルはいいぞ
139 22/01/03(月)16:25:52 No.883216871
まあ真面目に日本史の話してる所に日本人はユダヤ人の子孫なんです!とか言われても学問にオメーの中の設定持ち込むなよってなるよな
140 22/01/03(月)16:26:18 No.883216995
歴史関連スレでわいわいするのに役に立ってるぞ
141 22/01/03(月)16:26:18 ID:SQRZsxqc SQRZsxqc No.883216998
今だって自民党政権は言われてるほど悪くないけど学者様の歴史観で後世では悪政の時代にされてるんだろうな
142 22/01/03(月)16:26:25 No.883217031
歴史をちゃんと学校で最低限学ばないと日本国紀みたいなトンデモ本にハマるようになっちゃう そしてそういう人が多いことをベストセラーになっているから分かって絶望する
143 22/01/03(月)16:26:44 No.883217129
>>日中はまあ勝ってたけどアメリカに負けたのとごっちゃにされてるな >中国に勝てないから中国に援助してる米英に喧嘩売ったんだよ… >冷静に考えると意味わかんねえなこれ ぜんぜん違うだろ 何の勉強してたんだ? アメリカからハルノートって公式文書で中国利権を日本はぜんぶ捨てろって要望来たから 戦争したのにバカかよお前
144 22/01/03(月)16:26:48 No.883217153
確かにギャルギャルしい見た目の娘からコアな歴史知識出てきたら惚れてしまうかもしれん
145 22/01/03(月)16:26:51 No.883217163
>中国に勝てないから中国に援助してる米英に喧嘩売ったんだよ… >冷静に考えると意味わかんねえなこれ 中国に勝てないから貿易封鎖してる米英に喧嘩を売る わかりますね?
146 22/01/03(月)16:27:06 No.883217230
歴史丸暗記のせいで学校では嫌いな人が多い上に社会に出ても役に立たず軽視されがちだけど 人間普段の生活全てが歴史の積み重ねって事を歴史の授業で教えないんだよな・・・
147 22/01/03(月)16:27:21 No.883217307
歴史の勉強いっぱいしたよ… 司馬遼太郎の本片っ端から読んだし
148 22/01/03(月)16:27:23 No.883217317
WW2は近過ぎるのと戦争当時者国だから冷静になれない人がいるのもわかる 当事者でなければわからないこともあるからね だからこそ語ることには慎重になるべきだと思う
149 22/01/03(月)16:27:25 No.883217330
>今だって自民党政権は言われてるほど悪くないけど学者様の歴史観で後世では悪政の時代にされてるんだろうな どうです?釣れますかな
150 <a href="mailto:独">22/01/03(月)16:27:29</a> [独] No.883217348
>中国に勝てないから中国に援助してる米英に喧嘩売ったんだよ… おあしす
151 22/01/03(月)16:27:30 No.883217354
大東亜戦争はアジア解放の聖戦だし
152 22/01/03(月)16:27:52 No.883217457
>歴史関連スレでわいわいするのに役に立ってるぞ 見てはいるけど半端な知識だから迂闊に混ざれず眺めるだけしか出来ない!
153 22/01/03(月)16:28:22 ID:SQRZsxqc SQRZsxqc No.883217598
学者先生が歴史は事実が大事ぃ!とか言ってるからyoutubeで歴史を学ぼうとする人が増えるんだろうな
154 22/01/03(月)16:28:24 No.883217607
タイムマシンがもし出来たらいろんな歴史が大幅修正されそう
155 22/01/03(月)16:28:28 No.883217629
>大東亜戦争はアジア解放の聖戦だし 最初は高潔な目的あったのにどうしてああなった…
156 22/01/03(月)16:28:31 No.883217642
昔を知る事で今を知る 今を知る事で未来を知る 歴史の勉強の本質を学んでる人はそこから経済や政治の事にも踏み込んでいけるんだが 学校の授業は単なる丸暗記ばかりでこれが出来ていない
157 22/01/03(月)16:28:55 No.883217740
史実エピソードをちょっぴり盛ると面白くなるぞ!
158 22/01/03(月)16:28:55 No.883217741
コロコロ変えんな
159 22/01/03(月)16:28:59 No.883217766
>>>日中はまあ勝ってたけどアメリカに負けたのとごっちゃにされてるな >>中国に勝てないから中国に援助してる米英に喧嘩売ったんだよ… >>冷静に考えると意味わかんねえなこれ >ぜんぜん違うだろ >何の勉強してたんだ? >アメリカからハルノートって公式文書で中国利権を日本はぜんぶ捨てろって要望来たから >戦争したのにバカかよお前 これは極左の田原総一朗司も朝まで生テレビの題材にしてるからな…
160 22/01/03(月)16:29:03 No.883217782
逆にこの同級生っぽい雰囲気出してる男の方は何なんだよ なんで授業で習ってない古い知識ばっかなんだ
161 22/01/03(月)16:29:11 No.883217814
この間ギャルたちが街の入り組み方を見ながらその歴史的背景を語ってたから きっと歴史に詳しいギャルは実在する
162 22/01/03(月)16:29:13 No.883217833
>世界史の方が嫌い 意味がわからない テメーはカタカナより漢字のほうが簡単なのかよ
163 22/01/03(月)16:29:18 No.883217845
>ひどい… ションベンを塗ると時代が付くんだぜ
164 22/01/03(月)16:29:23 No.883217867
>タイムマシンがもし出来たらいろんな歴史が大幅修正されそう そりゃそうだが…
165 22/01/03(月)16:29:28 No.883217885
>最初は高潔な目的あったのにどうしてああなった… 建前に掲げる大義名分なんてどの国のどんな戦争でもご立派なもんだよ
166 22/01/03(月)16:29:32 No.883217903
>逆にこの同級生っぽい雰囲気出してる男の方は何なんだよ >なんで授業で習ってない古い知識ばっかなんだ 昔の漫画日本の歴史の知識なんだろ
167 22/01/03(月)16:29:41 No.883217946
>>大東亜戦争はアジア解放の聖戦だし >最初は高潔な目的あったのにどうしてああなった… あったかなあ
168 22/01/03(月)16:29:53 No.883217998
>大東亜戦争はアジア解放の聖戦だし そんなこと考える余裕なんてないだろ
169 22/01/03(月)16:30:00 No.883218040
>今の子は沖田総司はBカップだったとは教えられていないのかい?
170 22/01/03(月)16:30:05 No.883218072
>コロコロ変えんな やはり時代はボンボン…
171 22/01/03(月)16:30:09 No.883218092
>最初は高潔な目的あったのにどうしてああなった… いや…最初から利権ありきで…
172 22/01/03(月)16:30:16 No.883218120
>世界史の方が嫌い 劉備玄徳は女子高生だと聞いた
173 22/01/03(月)16:30:17 No.883218124
「高潔」というどうとでも揺らぐ判断基準を持ち込むのがまず間違いです
174 22/01/03(月)16:30:26 No.883218164
アジア解放のためにアジアの同胞を大量に死に追いやってますね
175 22/01/03(月)16:30:27 No.883218169
>>大東亜戦争はアジア解放の聖戦だし >最初は高潔な目的あったのにどうしてああなった… 高邁なお題目掲げても実際は現地住民を二等市民扱いしてめっちゃ反発くらったから…
176 22/01/03(月)16:30:32 No.883218202
なんだかんだで学校で習ったことで歴史観が形成されてるってことだな
177 22/01/03(月)16:30:37 No.883218225
これじゃあ歴史を学ぶ価値は知らない相手に優越感を得られるってだけじゃん
178 22/01/03(月)16:30:53 No.883218289
>大陸の実効支配までは行ったけど講和は結んでない 汪兆銘政権と講和したし! 残りは野盗か何かだし!
179 22/01/03(月)16:31:05 No.883218340
室町幕府も開始年を室町殿ができた年にするべきじゃない?
180 22/01/03(月)16:31:07 ID:SQRZsxqc SQRZsxqc No.883218345
わー歴史を冷静に語れない戦争反対マンが集まってきた
181 22/01/03(月)16:31:09 No.883218355
このギャル頭良くない?
182 22/01/03(月)16:31:09 No.883218356
>劉備玄徳は女子高生だと聞いた 信じよう
183 22/01/03(月)16:31:12 No.883218367
まだハルノートのせいで戦争が起きたとか信仰してる馬鹿いるのね これは学校であんま近代以降やらない弊害なのかな
184 22/01/03(月)16:31:24 No.883218414
は?中国の正統な政府は台湾にいますが?
185 22/01/03(月)16:31:31 No.883218445
歴史を知るのは人を知るという事でもある
186 22/01/03(月)16:31:51 No.883218526
>>劉備玄徳は女子高生だと聞いた >信じよう ならば曹操も女子高生であるべきでは?
187 22/01/03(月)16:31:51 No.883218528
日本に限らず歴史上の偉人は大体女性
188 22/01/03(月)16:31:58 No.883218560
植民地化して現地民から搾り取ってる英米の真似したかっただけだし…
189 22/01/03(月)16:32:00 No.883218575
もうちょっと戦争と政治の話は学校で教えてもよくない?とは思う
190 22/01/03(月)16:32:01 No.883218579
このように第二次大戦近辺の話を出すとスレを潰せます
191 22/01/03(月)16:32:32 No.883218716
歴史ネタなんて適当に歴史上の人物矮小化させて 面白おかしく盛り上がればそれでいいんだよ ここなんて家康の脱糞とか事実でもなんでもないネタがまかり通るような場所なんだし
192 22/01/03(月)16:32:32 No.883218717
秀吉だって陸上部のjkで説明つくもんな
193 22/01/03(月)16:32:35 No.883218728
スキあらばYouTubeのレコメンドに現れるゆっくり実況とか横スク1枚画像の歴史系動画のトンデモっぷりすごいよね
194 22/01/03(月)16:32:38 No.883218740
1192作ろう鎌倉幕府
195 22/01/03(月)16:32:39 No.883218749
頭がまさはラーになるとダメだな
196 22/01/03(月)16:32:59 No.883218843
>秀吉だって陸上部のjkで説明つくもんな 信じよう
197 22/01/03(月)16:33:00 No.883218847
ビスマルクも賢者は歴史に学ぶと言ってる
198 22/01/03(月)16:33:02 No.883218856
西暦と元号両方とも使うのがめんどくさい
199 22/01/03(月)16:33:04 No.883218865
>は?中国の正統な政府は台湾にいますが? それはマジでやばい
200 22/01/03(月)16:33:04 No.883218867
>最初は高潔な目的あったのにどうしてああなった… 大義名分が後から再発見されてこんな立派なこと言ってたじゃん!ってなってるだけだと思うよ
201 22/01/03(月)16:33:25 No.883218954
歴史が変わってるとはちょっと違うけど 世界地図ながめてると 昔はオーストラリアこんなに東南アジアに近かったっけ? ニュージーランドはここだったっけ?ってなる
202 22/01/03(月)16:33:29 No.883218964
>4192296鎌倉幕府
203 22/01/03(月)16:33:48 No.883219050
>>大東亜戦争はアジア解放の聖戦だし >そんなこと考える余裕なんてないだろ 武装解除して植民地の利権を日本は全部捨てろってのが欧米からの要求だけど それをどうするかは「」ごときが判断できる状況じゃない https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E4%BA%A4%E6%B8%89
204 22/01/03(月)16:33:52 No.883219076
太平洋戦争を日本に好意的な立場で解釈すると 江戸時代の鎖国は解かれ世界的に帝国主義が幅を利かせてたところから 世界恐慌が始まって欧州先進国はブロック経済で自分を守りに入って じゃあそうなると日本も植民地もたなきゃ生き残れないんじゃねえの…?って方向性に進むのはまあわからんでもなかったり
205 22/01/03(月)16:34:26 No.883219222
タイムマシンでもない限り誰も正解がわからない論争
206 22/01/03(月)16:34:37 No.883219266
>いや…最初から利権ありきで… 中国でどの軍閥応援するか陸軍内で争いになってるのは競馬感覚ぽい
207 22/01/03(月)16:34:50 No.883219316
○○藩と厩戸王は日本史用語で当時は使われてなかったというのはなんかで読んだ
208 22/01/03(月)16:34:51 No.883219322
げんこうは苦戦したの逆張りで楽勝だったしになるがどうして極端から極端になるんだろね
209 22/01/03(月)16:34:53 No.883219330
>は?中国の正統な政府は台湾にいますが? それはつまり台湾と中国の対立が中国の内紛であるっていう現中国政府の主張を追認するってこと?
210 22/01/03(月)16:35:02 No.883219367
>歴史が変わってるとはちょっと違うけど >世界地図ながめてると >昔はオーストラリアこんなに東南アジアに近かったっけ? >ニュージーランドはここだったっけ?ってなる あー確かなんか現象名付けられるくらいにみんなそう思うやつだよそれ
211 22/01/03(月)16:35:15 No.883219426
>タイムマシンでもない限り誰も正解がわからない論争 そのタイムマシンが正常なのかどうか誰もわからない
212 22/01/03(月)16:35:36 No.883219511
>太平洋戦争を日本に好意的な立場で解釈すると まさはると言われそうだけど今の中国に対する風当たり見てると昔の日本もこういう感じだったんだろうなというのはある
213 22/01/03(月)16:35:50 No.883219571
じゃあ石川啄木は実は真面目で好青年だったってことにできる!?
214 22/01/03(月)16:35:53 No.883219585
ネット上の歴史ネタはどこから出てきたのかわからんものが氾濫してるから資料集だけ見てればいいや
215 22/01/03(月)16:36:01 No.883219625
>>歴史が変わってるとはちょっと違うけど >>世界地図ながめてると >>昔はオーストラリアこんなに東南アジアに近かったっけ? >>ニュージーランドはここだったっけ?ってなる >あー確かなんか現象名付けられるくらいにみんなそう思うやつだよそれ 俺だけじゃないの!?
216 22/01/03(月)16:36:18 No.883219723
>じゃあ石川啄木は実は真面目で好青年だったってことにできる!? 無 理
217 22/01/03(月)16:36:31 No.883219766
自国史を美化するのはいいけどこの軍票ちゃんと換金しなさいよね!
218 22/01/03(月)16:37:09 No.883219943
>俺だけじゃないの!? マンデラ効果つって陰謀論で良く使われてる
219 22/01/03(月)16:37:15 No.883219978
やっぱり最新の解釈より昔の方が正確でしたみたいな話は流石にない?
220 22/01/03(月)16:37:16 No.883219980
>げんこうは苦戦したの逆張りで楽勝だったしになるがどうして極端から極端になるんだろね 極論返ししないと世の中に広まるインパクトが無いから…
221 22/01/03(月)16:37:50 No.883220116
>じゃあ石川啄木は実は真面目で好青年だったってことにできる!? まぁ詩才はあるから口裏あわせればいけそう
222 22/01/03(月)16:38:01 No.883220161
>やっぱり最新の解釈より昔の方が正確でしたみたいな話は流石にない? ティラノサウルスに羽毛フサフサは流石にやりすぎとか?
223 22/01/03(月)16:38:22 No.883220269
私受験生時代日本史にのめり込みまくったけど社会人になって知識を全く活かせてなくて嫌い!ていうか数学をちゃんとやればよかった!
224 22/01/03(月)16:38:27 No.883220287
>スキあらばYouTubeのレコメンドに現れるゆっくり実況とか横スク1枚画像の歴史系動画のトンデモっぷりすごいよね 俺のには全く出てこないけど普段どんな動画見てるんだよ
225 22/01/03(月)16:38:30 No.883220307
>やっぱり最新の解釈より昔の方が正確でしたみたいな話は流石にない? 最新はない 1980年代前後の説が否定されて古い研究の価値が見直されるはそこそこある
226 22/01/03(月)16:38:38 No.883220346
今髪の毛の話した?
227 22/01/03(月)16:38:43 No.883220367
>太平洋戦争を日本に好意的な立場で解釈すると >江戸時代の鎖国は解かれ世界的に帝国主義が幅を利かせてたところから >世界恐慌が始まって欧州先進国はブロック経済で自分を守りに入って >じゃあそうなると日本も植民地もたなきゃ生き残れないんじゃねえの…?って方向性に進むのはまあわからんでもなかったり この史観って日本からww1戦勝国で大国だったこと無視するよね
228 22/01/03(月)16:39:03 No.883220442
>やっぱり最新の解釈より昔の方が正確でしたみたいな話は流石にない? 例えば戦前戦後の日本書記の扱いがどっちの方向にも酷くて江戸時代後期からの評価に見直したりした
229 22/01/03(月)16:39:05 No.883220452
日本史よりも西欧史の方が波乱万丈で見てて面白い
230 22/01/03(月)16:39:26 No.883220557
大国という割には植民地少ないし資源が…
231 22/01/03(月)16:39:35 No.883220600
髪の毛がフサフサしてるわけねえだろ
232 22/01/03(月)16:39:43 No.883220637
し言い過ぎだし!ししし!
233 22/01/03(月)16:39:50 No.883220662
>日本史よりも西欧史の方が波乱万丈で見てて面白い ごちゃごちゃすぎてわけわかんなくなる
234 22/01/03(月)16:39:53 No.883220677
>○○藩と厩戸王は日本史用語で当時は使われてなかったというのはなんかで読んだ 武家政権を幕府と呼ぶようになったのは江戸後期からとか
235 22/01/03(月)16:40:08 No.883220744
日本史Aは大好き 日本史Bは知らん坊主共の名前とか覚えなきゃならなくて苦痛だった
236 22/01/03(月)16:40:28 No.883220837
>大国という割には植民地少ないし資源が… だから大日本帝国も資源ある植民地をどんどん広げていこうねえ
237 22/01/03(月)16:40:30 No.883220844
蘇我氏の名前が貶められた結果のものだって説結構有名だけど 同時代に王権に協力的で名前が残ってる人に同名の人が複数人いるから正直疑問
238 22/01/03(月)16:41:14 No.883221052
>この史観って日本からww1戦勝国で大国だったこと無視するよね 産業革命に成功してグダグダの清でいろいろやらかしたぐらいのイメージしかない…
239 22/01/03(月)16:41:18 No.883221065
朕説を提唱するのはいいけどバカが真に受けて真実と思い込むのが嫌い
240 22/01/03(月)16:41:38 No.883221156
啄木に良い所有るから金田一君もずっと付き合ってた訳だしね
241 22/01/03(月)16:41:56 No.883221220
>この史観って日本からww1戦勝国で大国だったこと無視するよね そもそも日本も南洋諸島や関東州みたいな植民地持ってたのにな…
242 22/01/03(月)16:42:39 No.883221431
>この史観って日本からww1戦勝国で大国だったこと無視するよね ヨーロッパで喧嘩してるときにイギリスさん助けます!って宣言して 遠く離れた中国のドイツ権益掠め取ったのが大国でいいのか…
243 22/01/03(月)16:42:39 No.883221435
>啄木に良い所有るから金田一君もずっと付き合ってた訳だしね 金田一君がいい人だから同郷の啄木に付き合ってたというイメージだったよ…
244 22/01/03(月)16:43:24 No.883221636
手書きでコピーしていた時代は書き写すたびに元の情報とズレていくという伝言ゲームみたいな現象が起きる
245 22/01/03(月)16:43:24 No.883221639
後から天の目線で俯瞰すれば「」みたいな低脳でも批判はできる
246 22/01/03(月)16:44:08 No.883221836
大人になったらあのとき勉強しておけばよかったって思うときが来るのかなって思ってたけど未だにそんな気配がない 英語はもっとちゃんとやっておくべきだった
247 22/01/03(月)16:44:36 No.883221971
世界史より日本史選んどけば良かったと思う 自分で興味もって調べたところ以外さっぱり覚えてねえ
248 22/01/03(月)16:45:07 No.883222105
怪奇! 個人の蔵の中で保管されてた史料(ボロボロ)…
249 22/01/03(月)16:45:09 No.883222115
>ヨーロッパで喧嘩してるときにイギリスさん助けます!って宣言して >遠く離れた中国のドイツ権益掠め取ったのが大国でいいのか… むしろドイツ植民地の青島攻略は戦争の過程だしその後の条約でも認められてるので… なんで同じ味方のはずの中華民国に21か条の要求突きつけてるのかは分からない
250 22/01/03(月)16:45:18 No.883222154
なんとなく習って中身を理解しないまま大人になったので 二次大戦とか太平洋戦争に進んでいく流れを改めて聞くとほえーってなる
251 22/01/03(月)16:45:18 No.883222155
アジアの聖戦なんていうつもりはないが アメリカなんてバリバリの人種差別国家なのが日本悪役にしたいがために歪められてるところあるよね
252 22/01/03(月)16:45:30 No.883222216
>ヨーロッパで喧嘩してるときにイギリスさん助けます!って宣言して >遠く離れた中国のドイツ権益掠め取ったのが大国でいいのか… これに関してはイギリスからの正式な要請あってのことだから連合国側で参戦してる以上やらないほうが不味い
253 22/01/03(月)16:45:47 No.883222292
世界史やってないからわからないんだけど世界史的には日本はWW1あたりから台頭してくるの?
254 22/01/03(月)16:45:52 No.883222313
戦争終わった後も30年ぐらい黒人差別続けてる国だからな
255 22/01/03(月)16:45:55 No.883222325
>世界史より日本史選んどけば良かったと思う >自分で興味もって調べたところ以外さっぱり覚えてねえ 高校の授業なんてどのみち大した時間取れないし今から学びなおしてもいいのよ
256 22/01/03(月)16:45:55 No.883222329
>世界史より日本史選んどけば良かったと思う >自分で興味もって調べたところ以外さっぱり覚えてねえ 日本史選んだけど自分が興味ある時代の事しか細かく覚えてないからそんなもんだよ
257 22/01/03(月)16:46:51 No.883222617
歴史なんて大学あたりでやっときゃいいだろ
258 22/01/03(月)16:46:56 No.883222644
歴史を本格的に学ぼうと思うと受験で他の勉強する暇なくなるのでは?
259 22/01/03(月)16:46:57 No.883222652
ソ連が人種差別しまくりのアメリカがいうなよって挑発してたりするくらいだからな
260 22/01/03(月)16:47:03 No.883222686
日本史 似たような漢字が多すぎる… 世界史 横文字が多すぎる…
261 22/01/03(月)16:47:10 No.883222718
>授業でさえ学ばないと大人になってから偽史や虚構に騙されて踊らされやすくなっちゃうの 恐怖! 有栖川宮詐欺事件…
262 22/01/03(月)16:47:10 No.883222721
>アメリカなんてバリバリの人種差別国家なのが日本悪役にしたいがために歪められてるところあるよね むしろ欧米のやらかし加味しても擁護不能なのが太平洋戦争時の日本だよ…
263 22/01/03(月)16:47:39 No.883222852
>世界史やってないからわからないんだけど世界史的には日本はWW1あたりから台頭してくるの? 日露戦争が1番存在感出してた
264 22/01/03(月)16:47:39 No.883222854
地元の郷土史は日本全体の歴史の流れがある程度分かっていれば すごく興味深く読めるんだろうな…とは思う
265 22/01/03(月)16:47:42 No.883222872
>歴史を本格的に学ぼうと思うと受験で他の勉強する暇なくなるのでは? 試験勉強は試験用の勉強だって「」ちゃんあれほど言われてたでしょ!
266 22/01/03(月)16:47:44 No.883222883
表立ってくるのはWW1ぐらいからだけど日本銀とか浅間山の大噴火とか密かに世界に影響与えてたりもする
267 22/01/03(月)16:47:47 No.883222893
>>アメリカなんてバリバリの人種差別国家なのが日本悪役にしたいがために歪められてるところあるよね >むしろ欧米のやらかし加味しても擁護不能なのが太平洋戦争時の日本だよ… 例えば?
268 22/01/03(月)16:47:49 No.883222905
江戸しぐさ
269 22/01/03(月)16:47:51 No.883222910
日英同盟を知らんのか!
270 22/01/03(月)16:48:17 No.883223028
>世界史やってないからわからないんだけど世界史的には日本はWW1あたりから台頭してくるの? よく言えば台頭かもだけど どっちかというと警戒されるようになった
271 22/01/03(月)16:48:26 No.883223069
信長あたりの将軍とか公家とかそもそもの立ち位置がさっぱり分からんので知っては前提で説明されても分からない
272 22/01/03(月)16:48:28 No.883223080
>ヨーロッパで喧嘩してるときにイギリスさん助けます!って宣言して >遠く離れた中国のドイツ権益掠め取ったのが大国でいいのか… パリ講和会議でもメインの五大国扱いだし…
273 22/01/03(月)16:48:47 No.883223177
短期間とはいえ日本の人口でよくあそこまで広い地域を支配したなぁ… 人的資源がすぐ底をつきそうなのに
274 22/01/03(月)16:48:59 No.883223233
>ヨーロッパで喧嘩してるときにイギリスさん助けます!って宣言して >遠く離れた中国のドイツ権益掠め取ったのが大国でいいのか… >アジアの聖戦なんていうつもりはないが >アメリカなんてバリバリの人種差別国家なのが日本悪役にしたいがために歪められてるところあるよね 日本が想像を絶する馬鹿だったのが真実なのにまるで計画的な侵略をしてたように伝わってるからね
275 22/01/03(月)16:49:08 No.883223278
試験勉強レベルの教養すらないとその後に興味持ったとしてもスタートラインが全然違う
276 22/01/03(月)16:49:10 No.883223295
>>むしろ欧米のやらかし加味しても擁護不能なのが太平洋戦争時の日本だよ… >例えば? 数多過ぎてここに書ききれんからまず日本の行為で歪められてるって部分を教えてくれ そしたらそれに関して語るから
277 22/01/03(月)16:49:13 No.883223308
>世界史より日本史選んどけば良かったと思う >自分で興味もって調べたところ以外さっぱり覚えてねえ 世界史と日本史はセットでやらないと意味ないんじゃないかとよく思う
278 22/01/03(月)16:49:21 No.883223351
実はww2始まる少し前までは日本はイギリスと仲良し小好しだったんだ
279 22/01/03(月)16:49:33 No.883223408
>世界史やってないからわからないんだけど世界史的には日本はWW1あたりから台頭してくるの? WW1の後は列強の一つで今の常任理事国みたいなポジションにいたよ まぁ自分から捨てたんすけど
280 22/01/03(月)16:50:10 No.883223577
中華民国政府の顧問として日本人を雇え、警察権と司法権にも日本を噛ませろとか思いっきり中華民国の保護国にしようとしてて凄いよね21か条の要求
281 22/01/03(月)16:50:25 No.883223633
>世界史やってないからわからないんだけど世界史的には日本はWW1あたりから台頭してくるの? というよりWW1でヨーロッパが一気に没落するのでそれ以降相対的に力つけたのが日本とアメリカなのよ
282 22/01/03(月)16:50:33 No.883223672
>>>むしろ欧米のやらかし加味しても擁護不能なのが太平洋戦争時の日本だよ… >>例えば? >数多過ぎてここに書ききれんからまず日本の行為で歪められてるって部分を教えてくれ >そしたらそれに関して語るから いや俺が言ってんのはアメリカが清廉潔白な軍隊みたいにやってることだよ どっちも戦争中悪辣だよ捕虜にしないといけない相手をガソリンで焼き殺してるし
283 22/01/03(月)16:50:57 No.883223775
>>むしろ欧米のやらかし加味しても擁護不能なのが太平洋戦争時の日本だよ… >例えば? ナチの同盟国
284 22/01/03(月)16:50:58 No.883223779
習ったことが間違い扱いされるのがすげえムカつく 確定してから教えろ
285 22/01/03(月)16:51:00 No.883223785
虹裏で歴史知識マウントレスポンチがすぐ始まるから こんなもん知らなくてよかったなと思う
286 22/01/03(月)16:51:18 No.883223865
>いや俺が言ってんのはアメリカが清廉潔白な軍隊みたいにやってることだよ そんな話このスレでしてた?
287 22/01/03(月)16:51:34 No.883223936
>いや俺が言ってんのはアメリカが清廉潔白な軍隊みたいにやってることだよ いきなり変なこと言い出した
288 22/01/03(月)16:51:38 No.883223957
>いや俺が言ってんのはアメリカが清廉潔白な軍隊みたいにやってることだよ [誰によって?]
289 22/01/03(月)16:51:41 No.883223972
>習ったことが間違い扱いされるのがすげえムカつく >確定してから教えろ そしたら永遠に教わることできないし…
290 22/01/03(月)16:51:43 No.883223986
>世界史と日本史はセットでやらないと意味ないんじゃないかとよく思う 位置関係把握しないとならんので地理もやる必要がある 結局社会科でさらっとやるのでいいんじゃないかな・・・
291 22/01/03(月)16:51:47 No.883224002
地理とかも国境とか産業の発展とかそこらへんの歴史の理解の手助けになるなと今になって思う
292 22/01/03(月)16:51:47 No.883224003
米軍は日本兵の生首でサッカーしたりちんちん切り取って口に突っ込んだりしてたけど日本も米軍兵で同じことしたの?
293 22/01/03(月)16:51:48 No.883224012
歴史の話面白いよね 歴史に残る人物って多少盛ってるだろうけどキャラ濃くて面白い 勉強にはあんまりならない
294 22/01/03(月)16:52:01 No.883224077
必要な人ほど歴史書や論文を読まずに語る… この現象は一体!?
295 22/01/03(月)16:52:08 No.883224111
おのれABCD包囲網…
296 22/01/03(月)16:52:09 No.883224113
>米軍は日本兵の生首でサッカーしたりちんちん切り取って口に突っ込んだりしてたけど日本も米軍兵で同じことしたの? はい
297 22/01/03(月)16:52:10 No.883224120
あふりかじん「スペインじんわるいやつ」
298 22/01/03(月)16:52:12 No.883224128
>米軍は日本兵の生首でサッカーしたりちんちん切り取って口に突っ込んだりしてたけど日本も米軍兵で同じことしたの? 捕虜処刑はやってたよ
299 22/01/03(月)16:52:13 No.883224131
あじかよ 日本史変わりすぎで覚えるのがアホらしいぐらい適当やな
300 22/01/03(月)16:52:15 No.883224140
>いや俺が言ってんのはアメリカが清廉潔白な軍隊みたいにやってることだよ >どっちも戦争中悪辣だよ捕虜にしないといけない相手をガソリンで焼き殺してるし そんなこと誰も言ってない
301 22/01/03(月)16:52:16 No.883224145
ルーズベルトの長男だっけ日本兵のちんちん詰め込んだの
302 22/01/03(月)16:52:38 No.883224237
病人が知らないレス受信してただけか…
303 22/01/03(月)16:52:40 No.883224248
なんでちんちんを?
304 22/01/03(月)16:52:50 No.883224290
>米軍は日本兵の生首でサッカーしたりちんちん切り取って口に突っ込んだりしてたけど日本も米軍兵で同じことしたの? 草の根を食べさせたり針を刺したりした
305 22/01/03(月)16:53:01 No.883224339
>ルーズベルトの長男だっけ日本兵のちんちん詰め込んだの その言い方だと濃厚なホモセックスしたように聞こえる
306 22/01/03(月)16:53:08 No.883224362
>米軍は日本兵の生首でサッカーしたりちんちん切り取って口に突っ込んだりしてたけど日本も米軍兵で同じことしたの? 大陸でのやらかしを知りたかったらアジ歴で当時の記録漁るといいよ
307 22/01/03(月)16:53:14 No.883224390
酔っぱらいの自慢話や恨み節がどれだけ混ざってんだろう
308 22/01/03(月)16:53:14 No.883224393
大戦後は結局日本ドイツが欧州列国をさしおいて強国になっちゃうからわからんもんよ
309 22/01/03(月)16:53:15 No.883224397
>おのれABCD包囲網… オランダはとばっちりすぎる…
310 22/01/03(月)16:53:16 No.883224403
>あじかよ >日本史変わりすぎで覚えるのがアホらしいぐらい適当やな 歴史なんて基本記憶するもんじゃなくて語るもんだからな
311 22/01/03(月)16:53:19 No.883224416
>米軍は日本兵の生首でサッカーしたりちんちん切り取って口に突っ込んだりしてたけど日本も米軍兵で同じことしたの? どこの軍隊もやってるんじゃないかな…
312 22/01/03(月)16:53:20 No.883224417
>米軍は日本兵の生首でサッカーしたりちんちん切り取って口に突っ込んだりしてたけど日本も米軍兵で同じことしたの? 墜落した爆撃機の乗員を切り刻んで食べちゃったぐらい?
313 22/01/03(月)16:53:20 No.883224423
日本の捕虜に優しくしてたのはムック
314 22/01/03(月)16:53:46 No.883224557
>習ったことが間違い扱いされるのがすげえムカつく >確定してから教えろ スレ画での新しい内容はだいたいが 根拠なく確定すべきじゃなかった…ともう少し厳密に定義しようね だからそんなに変なことじゃないと思う
315 22/01/03(月)16:53:57 No.883224598
>日本の捕虜に優しくしてたのはムック ですぞ
316 22/01/03(月)16:53:57 No.883224599
ちんちん詰め込むのそんなメジャーな行為なん…
317 22/01/03(月)16:54:08 No.883224665
そもそも勇猛な日本兵は敵の捕虜なんかにならず死ぬまで戦うから…
318 22/01/03(月)16:54:13 No.883224686
地獄の使者たちでぐぐれば 戦争中に行われた残虐行為の真実がわかる
319 22/01/03(月)16:54:17 No.883224714
日本だけじゃなくてアメリカもやってたじゃん!って言っておきながら日本が潔白だったみたいに誘導しようとしてるの笑えるな
320 22/01/03(月)16:54:42 No.883224832
>日本の捕虜に優しくしてたのはムック ガチャピンはその時何をしてたの…?
321 22/01/03(月)16:54:56 No.883224897
日本はアメリカの捕虜にゴボウ食わせて虐待扱いされてる
322 22/01/03(月)16:54:57 No.883224903
ガチャピンの扱いは酷いもんだったよな
323 22/01/03(月)16:55:02 No.883224934
>おのれABCD包囲網… あめりか べるぎー ちゃいな どいつ
324 22/01/03(月)16:55:04 No.883224949
ガチャピンは人食い怪獣だ
325 22/01/03(月)16:55:08 No.883224966
海に落ちた兵士にガソリンかけて焼き殺したのは両郡やってたのは知ってる
326 22/01/03(月)16:55:11 No.883224977
米軍の肝臓うめえ!度胸がつくから食え!
327 22/01/03(月)16:55:11 No.883224979
>大戦後は結局日本ドイツが欧州列国をさしおいて強国になっちゃうからわからんもんよ 戦後のソ連との戦い考えずに協和結んじゃうのが悪い
328 22/01/03(月)16:55:20 No.883225024
歴史を学ぶことは史料と資料の分析を学ぶこと つまり情報の分析に対する態度を学ぶこと 自分の好む情報だけを摂取したりしないことや分析の組み立てを学ぶこと これを怠ると国家、反国家、犯罪組織、メディア、経済の流れ、個人等々あらゆる方面から騙されやすく操られやすくなり 個人としてのアイデンティティが歪んでいき健康な生活や交友関係も失われやすくなる ちょっと前まではともかく今ならこれはピンと来る人は多くなったと思う
329 22/01/03(月)16:55:35 No.883225097
>地獄の使者たちでぐぐれば おい!
330 22/01/03(月)16:55:41 No.883225127
自分の偏見や憶測を根拠にして断言する書き込みがどんどん出てくる…
331 22/01/03(月)16:55:48 No.883225160
ww2は無謀だったけどやらない方が良かったは今だから言えることだとは思う
332 22/01/03(月)16:55:51 No.883225178
むしろ開戦理由がアジアの解放ってのが無理あるわ ~と言ってましたって指導要綱は間違ってない
333 22/01/03(月)16:55:59 No.883225223
軍人はちんちんになんの恨みがあるの?
334 22/01/03(月)16:56:05 No.883225248
引用もされてない書き込みを自分へのレスだと思い込む子も出てきたな
335 22/01/03(月)16:56:14 No.883225288
まぁどっちかというと日本軍は捕虜に対する扱いより自国民の扱いの方がクソだったんだが…
336 22/01/03(月)16:56:16 No.883225298
>日本だけじゃなくてアメリカもやってたじゃん!って言っておきながら日本が潔白だったみたいに誘導しようとしてるの笑えるな アジアを支配している欧米人から地元の人達を開放するのが目的だったから…
337 22/01/03(月)16:56:29 No.883225368
せっかくだから世界史詳しい人教えて欲しいんだけどドイツ帝国の"ドイツ"ってどこから来た言葉なの? プロイセン中心にバイエルンとかザクセンとかが集まって出来たのがドイツ帝国らしいけど この"ドイツ"って言葉が突然出てきた感強くてよく分からん…ドイツ王国みたいなの今まで無かったじゃん…
338 22/01/03(月)16:56:33 No.883225384
近代史以前は趣味で勝手にやってろって思う
339 22/01/03(月)16:56:45 No.883225435
>どいつ ジャーマン!
340 22/01/03(月)16:56:55 No.883225476
戦争なんて結果がどうあれ攻め込まれた側からすればクソよ
341 22/01/03(月)16:57:12 No.883225567
>タイムマシンでもない限り誰も正解がわからない論争 あってもそれぞれの思惑ってものがあるので 心の中を読む機械も同時にないと無理
342 22/01/03(月)16:57:16 No.883225587
歴史の流れや解釈について楽しくお話してたら 軍隊の違法行為のことでケオり出されていつもの流れに
343 22/01/03(月)16:57:24 No.883225624
[要出典] [独自研究?] [いつ?] [誰によって?]
344 22/01/03(月)16:57:28 No.883225650
>アジアを支配している欧米人から地元の人達を開放するのが目的だったから… 日中戦争がどこをどうやって地元の人を開放したことになるんだよ!
345 22/01/03(月)16:57:32 No.883225665
いやー楽しみですよね潜水艦カッペリーニの日本人とフランス人の戦時下友情物語
346 22/01/03(月)16:57:37 No.883225686
鎌倉時代の始まりが1192年じゃないってのは同意を得られたけど何年かってのは果てしないレスポンチになった
347 22/01/03(月)16:57:41 No.883225705
>まぁどっちかというと日本軍は捕虜に対する扱いより自国民の扱いの方がクソだったんだが… ドイツはすぐに自国民保護優先したのに日本は竹槍で玉砕!だもんね… ヒトラーみたいにさっさと昭和天皇が自殺しとけば良かった
348 22/01/03(月)16:57:53 No.883225764
>タイムマシンでもない限り誰も正解がわからない論争 ポイントごとの事実はわかっても解釈が人によって変わるからな…
349 22/01/03(月)16:58:11 No.883225845
途中で舐めるなメスブタッって殴りたくなるな
350 22/01/03(月)16:58:18 No.883225874
>戦争なんて結果がどうあれ攻め込まれた側からすればクソよ だからこうしてゲリラや便衣兵やって攻める側にもクソを味合わせる 一番苦しむの兵と区別つかなくなる市民だがな!
351 22/01/03(月)16:58:20 No.883225885
>この"ドイツ"って言葉が突然出てきた感強くてよく分からん…ドイツ王国みたいなの今まで無かったじゃん… 神聖ローマ帝国も後期はドイツ人による神聖なるローマ帝国と名乗ってる
352 22/01/03(月)16:58:20 No.883225887
タイムマシンあっても中々政治中枢のことはわからんよな 明治以前ならちゃんとした新聞もないし
353 22/01/03(月)16:58:34 No.883225947
>近代史以前は趣味で勝手にやってろって思う 近代史以前があるから以降があるんだけど確かに細かい年数の違いがそんなに大事かとも思う
354 22/01/03(月)16:58:46 No.883226008
>日中戦争がどこをどうやって地元の人を開放したことになるんだよ! 本当の中国は溥儀が継承してるから…
355 22/01/03(月)16:58:48 No.883226028
タイムマシンがあったところで当事者の話聞いただけじゃやっぱりめちゃくちゃでわからんと思う タイムテレビがないと
356 22/01/03(月)16:58:54 No.883226063
>ww2は無謀だったけどやらない方が良かったは今だから言えることだとは思う 当時の日本の政治家も軍人も無謀だしやりたくねえなあ…って思いながら気がついたら対米開戦してたろ
357 22/01/03(月)16:58:54 No.883226065
>ヒトラーみたいにさっさと昭和天皇が自殺しとけば良かった 悪いのは昭和天皇です!あいつが全部ひとりでやりました!ってなったんだろうかね
358 22/01/03(月)16:58:54 No.883226068
>この"ドイツ"って言葉が突然出てきた感強くてよく分からん…ドイツ王国みたいなの今まで無かったじゃん… 源流は東フランク王国なんじゃないの?
359 22/01/03(月)16:58:54 No.883226070
>せっかくだから世界史詳しい人教えて欲しいんだけどドイツ帝国の"ドイツ"ってどこから来た言葉なの? >プロイセン中心にバイエルンとかザクセンとかが集まって出来たのがドイツ帝国らしいけど >この"ドイツ"って言葉が突然出てきた感強くてよく分からん…ドイツ王国みたいなの今まで無かったじゃん… 高地ドイツ語の同胞や民族を意味するdiutiskが語源
360 22/01/03(月)16:59:02 No.883226104
>>戦争なんて結果がどうあれ攻め込まれた側からすればクソよ >だからこうしてゲリラや便衣兵やって攻める側にもクソを味合わせる >一番苦しむの兵と区別つかなくなる市民だがな! 攻め込まれた側としては綺麗も汚いもないからな
361 22/01/03(月)16:59:07 No.883226126
>鎌倉時代の始まりが1192年じゃないってのは同意を得られたけど何年かってのは果てしないレスポンチになった 正直そんな大昔の事10年20年違ったからってどうでも良くないですか?
362 22/01/03(月)16:59:08 No.883226131
元寇は意外と九州の陸地まで入られてたり思ってたよりは大規模な戦争だったんだなってびっくりした
363 22/01/03(月)16:59:22 No.883226190
>ドイツはすぐに自国民保護優先したのに日本は竹槍で玉砕!だもんね… はいネロ計画
364 22/01/03(月)16:59:59 No.883226356
>>鎌倉時代の始まりが1192年じゃないってのは同意を得られたけど何年かってのは果てしないレスポンチになった >正直そんな大昔の事10年20年違ったからってどうでも良くないですか? 最終的になんで1192じゃ駄目だったんですか? みたいに言われ続けるから決着付けないと駄目です
365 22/01/03(月)17:00:05 No.883226386
ギャルしぐさとダルいムーブで獲物を誘うタチの悪い歴女
366 22/01/03(月)17:00:11 No.883226412
鎌倉時代って鎌倉幕府政権下だったらしいけど頼朝は鎌倉幕府とか名乗ってないし…
367 22/01/03(月)17:00:14 No.883226433
>正直そんな大昔の事10年20年違ったからってどうでも良くないですか? 何年かよりももっとホンシツを見ようよ
368 22/01/03(月)17:00:28 No.883226510
>悪いのは昭和天皇です!あいつが全部ひとりでやりました!ってなったんだろうかね 日本政府の要人共がクソでしたはちゃんとやっただろう 東条英機さえいなければよかったのに!
369 22/01/03(月)17:00:38 No.883226544
ドイツ人による神聖ローマ帝国のオーハン抜きがドイツ帝国だから概ねローマ
370 22/01/03(月)17:00:45 No.883226576
>むしろ開戦理由がアジアの解放ってのが無理あるわ >~と言ってましたって指導要綱は間違ってない >アジアを支配している欧米人から地元の人達を開放するのが目的だったから… それ日米開戦して暫くしてからの後付で開戦時点だと開戦理由は自存自衛だよ
371 22/01/03(月)17:00:56 No.883226623
日独戦争の捕虜は丁重でドイツ人もお礼にバームクーヘン焼いて上げるくらい友好的だった
372 22/01/03(月)17:01:11 No.883226682
ドイツ史といえば神聖ローマ帝国の神聖って何が神聖だったんだろうね…
373 22/01/03(月)17:01:13 No.883226692
歴史ってふんわり流れで覚える程度でいいよな…民法を義務教育でおぼえようぜ!
374 22/01/03(月)17:01:13 No.883226693
>当時の日本の政治家も軍人も無謀だしやりたくねえなあ…って思いながら気がついたら対米開戦してたろ 同じように勝てない言われてた日露戦争にも勝てたし勝てるでしょ…
375 22/01/03(月)17:01:21 No.883226732
争え…もっと争え…
376 22/01/03(月)17:01:39 No.883226791
戸籍資料とかなにが重要なんかと思ったけど税金ちゃんと納める為に苦労した結果なんだよな…
377 22/01/03(月)17:01:42 No.883226805
>>地獄の使者たちでぐぐれば >おい! ワッカも傷心故に信じたいことを信じようとして信じこまされた奴なんだよな 普段はいい兄貴分のやつがそうなるというのが 歴史と歴史を学ぶことが歪められることの恐ろしさなんだ
378 22/01/03(月)17:01:48 No.883226831
映像の世紀を見ると歴史は知っておいた方がいいと実感する 知らないまま失敗や悲劇を繰り返すのは駄目だ
379 22/01/03(月)17:01:55 No.883226868
>ドイツ史といえば神聖ローマ帝国のローマって何がローマだったんだろうね…
380 22/01/03(月)17:01:57 No.883226881
>東条英機さえいなければよかったのに! むしろ陸軍の将軍で陛下の話聞いてくれそうなのあいつしかいなかったんだけど
381 22/01/03(月)17:02:10 No.883226932
>当時の日本の政治家も軍人も無謀だしやりたくねえなあ…って思いながら気がついたら対米開戦してたろ 南方進出は政府も軍も財閥もウキウキだったし…
382 22/01/03(月)17:02:21 No.883226974
>ドイツ史といえば神聖ローマ帝国の帝国って何が帝国だったんだろうね…
383 22/01/03(月)17:02:31 No.883227031
>ドイツ史といえば神聖ローマ帝国の神聖って何が神聖だったんだろうね… 神聖でもなくローマでもなく帝国でもないやつ
384 22/01/03(月)17:02:35 No.883227043
>ドイツ史といえば神聖ローマ帝国の神聖って何が神聖だったんだろうね… キリスト教国家だったローマ帝国の後継を自称して教皇の権威に基づいて戴冠式やってたから
385 22/01/03(月)17:02:36 No.883227047
日本史糞すぎるなぁほんまに適当やないか 昨日の事すら忘れてる国民やとは思うが
386 22/01/03(月)17:02:43 No.883227087
勉強したら防げることなんて世の中にいっぱいあるよね… 何故勉強を放棄するのですか?
387 22/01/03(月)17:02:46 No.883227108
最近の朝ドラで高確率で強制デハフイベントになる太平洋戦争どうにかなりませんか
388 22/01/03(月)17:02:54 No.883227135
>タイムマシンあっても中々政治中枢のことはわからんよな >明治以前ならちゃんとした新聞もないし タイムテレビの方が欲しい気がする
389 22/01/03(月)17:03:06 No.883227187
>鎌倉時代って鎌倉幕府政権下だったらしいけど頼朝は鎌倉幕府とか名乗ってないし… 幕末にならないと出てこない幕府という呼び名
390 22/01/03(月)17:03:27 No.883227278
>昨日の事すら忘れてる国民やとは思うが 昨日の晩ごはん何食べた?
391 22/01/03(月)17:03:30 No.883227292
>最近の朝ドラで高確率で強制デハフイベントになる太平洋戦争どうにかなりませんか 転換期としては最高のギミックだよね
392 22/01/03(月)17:03:31 No.883227298
歴史があるから今があるんだ だからみんなもimgのログを漁ろう
393 22/01/03(月)17:03:39 No.883227336
>>鎌倉時代の始まりが1192年じゃないってのは同意を得られたけど何年かってのは果てしないレスポンチになった >正直そんな大昔の事10年20年違ったからってどうでも良くないですか? 良くないよ
394 22/01/03(月)17:03:44 No.883227362
>キリスト教国家だったローマ帝国の後継を自称して教皇の権威に基づいて戴冠式やってたから こういった理由があるのに何故か >ドイツ史といえば神聖ローマ帝国の神聖って何が神聖だったんだろうね… こんな風に擦り続ける人いるよね
395 22/01/03(月)17:03:53 No.883227394
幕府が大陸で言う近衛少将だっけ
396 22/01/03(月)17:03:56 No.883227411
津軽外三郡誌の本前に読んだけど面白かったな
397 22/01/03(月)17:04:13 No.883227489
>ドイツ史といえば神聖ローマ帝国の神聖って何が神聖だったんだろうね… カトリック教会と深くつながったから宗教的な意味の神聖
398 22/01/03(月)17:04:18 No.883227514
>>最近の朝ドラで高確率で強制デハフイベントになる太平洋戦争どうにかなりませんか >転換期としては最高のギミックだよね まーた黒焦げになって家が燃えてるよー
399 22/01/03(月)17:04:25 No.883227541
>>ドイツ史といえば神聖ローマ帝国の神聖って何が神聖だったんだろうね… >神聖でもなくローマでもなく帝国でもないやつ 神聖ローマの話になると詳しくもないヤツがこれだけ言いに現れるから嫌い
400 22/01/03(月)17:04:29 No.883227561
>歴史があるから今があるんだ >だからみんなもimgのログを漁ろう ここゴミみたいな歴史しかねぇ!
401 22/01/03(月)17:04:43 No.883227636
子供の頃は頼朝が朝廷から政権奪取したと勝手に思い込んでいたな…
402 22/01/03(月)17:04:51 No.883227680
>ドイツ史といえば神聖ローマ帝国の神聖って何が神聖だったんだろうね… 元々教皇権と皇帝権は固く結びついてたのが神聖ローマ帝国で最初は神聖もついてなかったんだけど 教皇権と皇帝権の争いをしまくった結果皇帝は教皇に叙任されなくても皇帝になれまーす!なぜなら皇帝の権利は元から神聖なものなので!という王権神授説的な発想の元に皇帝権が確立されたので神聖なかついた
403 22/01/03(月)17:04:53 No.883227691
>こんな風に擦り続ける人いるよね フランス人がドイツを下に見るのはいつものことだから…
404 22/01/03(月)17:04:56 No.883227709
昔の資料が出てきたとしてもそれが嘘かどうかなんてほぼ判別不可能じゃないの?
405 22/01/03(月)17:05:01 No.883227725
>>キリスト教国家だったローマ帝国の後継を自称して教皇の権威に基づいて戴冠式やってたから >こういった理由があるのに何故か >>ドイツ史といえば神聖ローマ帝国の神聖って何が神聖だったんだろうね… >こんな風に擦り続ける人いるよね ローマ帝国自称しちゃダメだよ!て言っているのである!
406 22/01/03(月)17:05:02 No.883227734
捕虜とりたくないムーブで 食い扶持増やしたくないひもじい日本ならともかくアメリカもそんなに捕虜とりたくないもんなの? 死体で遊ぶの放置して悪評自らばら撒いてたみたいな話もあるし
407 22/01/03(月)17:05:17 No.883227796
幕府の共通点って征夷大将軍しかないんだぞ!
408 22/01/03(月)17:05:27 No.883227829
少なくとも今義務教育と普通科高校で教えられる内容に要らんものは無いと思う ただ欠けてるものがあるのは確かで でも追加すると正直今でも学ぶ内容が12年でも間に合わないレベルなのに これ以上はキャパオーバーなのではという気も
409 22/01/03(月)17:05:51 No.883227956
つまり神聖ロシア帝国ってあったんか…
410 22/01/03(月)17:06:00 No.883227997
征夷大将軍イコール幕府ではないの?
411 22/01/03(月)17:06:06 No.883228017
>ローマ帝国自称しちゃダメだよ!て言っているのである! 実際そうだったというわけではなく「俺たちは神聖ローマ帝国の正統性を認めないぞ!」という敵方のスローガンが当時の評価みたいに思われて擦られてるわけか
412 22/01/03(月)17:06:14 No.883228049
鎌倉と江戸を基準にすると室町くんおかしくない?本当に幕府?となるし
413 22/01/03(月)17:06:29 No.883228109
>捕虜とりたくないムーブで >食い扶持増やしたくないひもじい日本ならともかくアメリカもそんなに捕虜とりたくないもんなの? >死体で遊ぶの放置して悪評自らばら撒いてたみたいな話もあるし 勝敗付いてない時点での敵兵捕獲して管理なんて状況考えてみろ とんだクソ案件な仕事になるの確定だろ
414 22/01/03(月)17:06:31 No.883228120
安土桃山時代のことを織豊時代というらしいね
415 22/01/03(月)17:06:37 No.883228143
>同じように勝てない言われてた日露戦争にも勝てたし勝てるでしょ… 百歩譲って日露の時のイギリスの代わりがドイツと考えることができるとして講和を仲介してくれるアメリカと国債勝ってくれたユダヤ資本の代わりも用意しろ
416 22/01/03(月)17:06:37 No.883228147
>元々教皇権と皇帝権は固く結びついてたのが神聖ローマ帝国で最初は神聖もついてなかったんだけど >教皇権と皇帝権の争いをしまくった結果皇帝は教皇に叙任されなくても皇帝になれまーす!なぜなら皇帝の権利は元から神聖なものなので!という王権神授説的な発想の元に皇帝権が確立されたので神聖なかついた なるほど…勉強になった
417 22/01/03(月)17:06:40 No.883228155
>幕府の共通点って征夷大将軍しかないんだぞ! むしろ後世に勝手に纏められた割にはちゃんと共通点ある方な気がする
418 22/01/03(月)17:06:49 No.883228199
>昔の資料が出てきたとしてもそれが嘘かどうかなんてほぼ判別不可能じゃないの? それ単体ならそうだ 他の要素を照らし合わせるんだ 照らし合わせるにはどうするかというとその他の要素の研究分析が必要になるわけですね つまりすごく大変
419 <a href="mailto:ルーマニア">22/01/03(月)17:06:54</a> [ルーマニア] No.883228219
>ローマ帝国自称しちゃダメだよ!て言っているのである! えっ
420 22/01/03(月)17:07:27 No.883228378
>鎌倉と江戸を基準にすると室町くんおかしくない?本当に幕府?となるし 北条くんが悪いと思いまーす
421 22/01/03(月)17:07:43 No.883228446
つまり幕府とネオ幕府があったって事だろ?
422 22/01/03(月)17:07:57 No.883228528
>北条くんが悪いと思いまーす 平家ってすげえな…ってなる
423 22/01/03(月)17:08:07 No.883228563
>つまり幕府とネオ幕府があったって事だろ? ネオ桃山幕府
424 22/01/03(月)17:08:08 No.883228574
その時代のローマはビザンツ帝国だろう
425 22/01/03(月)17:08:11 No.883228593
>えっ 言われてみればルーマニアってめっちゃローマ人のって意味だわ ブルターニュみたいなもんか
426 22/01/03(月)17:08:12 No.883228594
>昔の資料が出てきたとしてもそれが嘘かどうかなんてほぼ判別不可能じゃないの? だから複数人の日記とか参照して人と人が会った日時とか天気とか参照して信憑性を確かめていく
427 22/01/03(月)17:08:26 No.883228656
執権て書記長みたいなもんなんでしょー?
428 22/01/03(月)17:08:45 No.883228742
日本史って古代・近世と比べて 中世の戦争動員人数めっちゃ減るよね
429 22/01/03(月)17:09:06 No.883228844
自分の日記も歴史的な資料になるためにはしっかり何処にいてどんな天気だったかを残す必要がありそう
430 22/01/03(月)17:09:22 No.883228939
>その時代のローマはビザンツ帝国だろう つまりビザンツの後継たるロシア正教が正統派ローマ…
431 22/01/03(月)17:09:48 No.883229038
>つまりビザンツの後継たるロシア正教が正統派ローマ… そう言ってるね実際
432 22/01/03(月)17:09:52 No.883229062
>自分の日記も歴史的な資料になるためにはしっかり何処にいてどんな天気だったかを残す必要がありそう ああ…だからそういう日記をつけてると後世の学者が助かるわ~ってなるかもな