22/01/03(月)15:51:48 高いし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1641192708725.jpg 22/01/03(月)15:51:48 No.883207777
高いし強そうな名前でおすすめされてるし便利な道具だろうから先行投資と思って買ったら欠片も使いこなせないんだけどこれ
1 22/01/03(月)15:52:47 No.883208020
強そうだから太いクリアランナーにも勝てるに違いない…
2 22/01/03(月)15:52:51 No.883208048
鼻毛でも切れば
3 22/01/03(月)15:53:02 No.883208094
自分で使ってみたら合わない道具とかたまにある
4 22/01/03(月)15:53:11 No.883208138
白色化しにくいだけだからパチ組しないならあまり意味ないぞこれ
5 22/01/03(月)15:53:26 No.883208217
片刃はどうしても慣れがいる
6 22/01/03(月)15:53:31 No.883208238
力を抜くと良いわりとまじで
7 22/01/03(月)15:54:45 No.883208561
よく買えたな…
8 22/01/03(月)15:55:19 No.883208707
高いし手に入らないしでアマゾンで2300円だったこもどのニッパー買ったけどとりあえずこれで満足した きちんと取り扱い説明書の通りに切ればきちんと切れる
9 22/01/03(月)15:55:42 No.883208816
一度で切らない 切れる方の刃に当てて切る クサビ型ゲートは特に気を付ける これだけできれいに切れる
10 22/01/03(月)15:55:43 No.883208821
言っちゃ悪いけどそういうレベルの人が買う物じゃ無いよ
11 22/01/03(月)15:55:48 No.883208840
2000円の安物しか使った事ないな…
12 22/01/03(月)15:56:05 No.883208893
楔形のメリットって何だろう…
13 22/01/03(月)15:56:51 No.883209081
タミヤの精密ニッパーとこれ併用してる
14 22/01/03(月)15:57:00 No.883209122
ニッパーはタミヤの買えば間違いない
15 22/01/03(月)15:57:03 No.883209135
YouTubeで使い方見ればいいだろ...
16 22/01/03(月)15:57:12 No.883209190
>楔形のメリットって何だろう… ゲート跡が小さいから目立たない
17 画像ファイル名:1641193051788.png 22/01/03(月)15:57:31 No.883209277
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
18 22/01/03(月)15:57:39 No.883209306
とりあえず薄刃にしろ それ以上は凝り性の世界だ気になってから考えろ
19 22/01/03(月)15:58:19 No.883209498
>>楔形のメリットって何だろう… >ゲート跡が小さいから目立たない ぶっとい楔型ゲートあるじゃん…
20 22/01/03(月)15:58:31 No.883209554
>白色化しにくいだけだからパチ組しないならあまり意味ないぞこれ 仕上げの手間を少しでも減らせるから塗装するにしても有れば便利
21 22/01/03(月)15:58:55 No.883209667
>1641193051788.png タガネでカッと突いて切るわ あっちょっと抉れるっ♥
22 22/01/03(月)15:59:02 No.883209700
ブレードもこいつも左手用が出ないんでよくわかんない海外のを買ったけど悪い花子が惚れ惚れしてる部分から油が出てくる以外は割と良い
23 22/01/03(月)15:59:05 No.883209713
刃が折れやすくてのう
24 22/01/03(月)15:59:17 No.883209773
そういう部位は諦めてナイフとかで仕上げる!
25 22/01/03(月)15:59:49 No.883209924
コトブキニッパーかブレードワンが破損心配せず使えて好きよ
26 22/01/03(月)16:00:22 No.883210059
片刃のニッパーとかまたマニアックな…
27 22/01/03(月)16:00:23 No.883210069
普通のニッパーで切ってちょっとナイフで撫でて後は見なかったことにするんだ
28 22/01/03(月)16:00:24 No.883210071
片刃はパーツをえぐってしまってつらい
29 22/01/03(月)16:00:55 No.883210195
>普通のニッパーで切ってちょっと爪でこすって後は見なかったことにするんだ
30 22/01/03(月)16:01:27 No.883210336
>高いし手に入らないしでアマゾンで2300円だったこもどのニッパー買ったけどとりあえずこれで満足した >きちんと取り扱い説明書の通りに切ればきちんと切れる あれ実はアルティメットの下のブレードワンと切れ味的には変わらないから実はかなりお買い得なんよ 名前から子供向けっぽいけど実際は初心者の初めてのニッパーには一番なんよ
31 22/01/03(月)16:02:04 No.883210502
画像みたいなのは2000円台のニッパーに不満が出てから買った方が良さそう
32 22/01/03(月)16:03:07 No.883210787
爪は切れる?
33 22/01/03(月)16:04:05 No.883211049
白化したら爪かガンダムマーカーで誤魔化す
34 22/01/03(月)16:04:37 No.883211185
>片刃はパーツをえぐってしまってつらい 角度合わせ慎重にしないとな
35 22/01/03(月)16:06:55 No.883211790
使いこなすもなにもなくね?
36 22/01/03(月)16:06:58 No.883211805
薄刃ニッパーと先細薄刃ニッパーって何が違うのん
37 22/01/03(月)16:08:09 No.883212102
>薄刃ニッパーと先細薄刃ニッパーって何が違うのん 名前の通り先がちょっと細い 細いから細かいところにも入りやすいがその分折れるリスクはある
38 22/01/03(月)16:10:06 No.883212621
>使いこなすもなにもなくね? 画像がぴったり入れられないゲート位置の部品とか曲面とか斜めについてるパーツが多いと難しいかもしれない
39 22/01/03(月)16:11:18 No.883212924
右用左用両方揃えてる?
40 22/01/03(月)16:11:34 No.883212992
パーツの端っこのゲートは流石に綺麗に落とせる
41 22/01/03(月)16:11:48 No.883213046
いろんな動画や記事見てもスレ画だけでプラモ組んでる人は少ないんだ 2度切りの1回目はタミヤのやつで2回目の時にアルティメット使う人が多いんだ
42 22/01/03(月)16:12:01 No.883213099
パチ組みしかしないならオススメだけど塗装するなら絶対他の道具に投資したほうがいいわ
43 22/01/03(月)16:13:14 No.883213406
ガンプラ本体だけじゃなくてアルティメットニッパーどころかBMCタガネやらまでクソみてえな値段で売られてるんだな今
44 22/01/03(月)16:13:14 No.883213409
グッスマニッパーが雑に強い
45 22/01/03(月)16:13:37 No.883213506
ケロロニッパーとアルティメットの二刀流です
46 22/01/03(月)16:14:06 No.883213626
BMCタガネは最近似たようなのが割とお安く売られてるけど耐久性とかどうなんんだろう
47 22/01/03(月)16:15:40 No.883214039
買って数年くらいは一回目もこれで切ってしまっていた… 今更使い分けてるけど差をすごく感じられてそれはそれで新鮮
48 22/01/03(月)16:16:49 No.883214344
そもそもギリギリに切る前提の人がいる時点で自分とは考え方違うなと思う 最終的にヤスりかけるから少し残してもいいと思って切ってる
49 22/01/03(月)16:16:51 No.883214348
デザインナイフが苦手な俺には頼れる友だよスレ画
50 22/01/03(月)16:17:06 No.883214417
左利きだけど専用のやつ買った方がいいんだろうか
51 22/01/03(月)16:17:18 No.883214486
やすりかけても白い点が残る俺はゴミだよ
52 22/01/03(月)16:17:35 No.883214562
HOZANの電子工作用使っててさっきブレードワン買ったから届くの楽しみ
53 22/01/03(月)16:17:48 No.883214615
>左利きだけど専用のやつ買った方がいいんだろうか 俺は左利きだが両刃で事足りる
54 22/01/03(月)16:18:07 No.883214716
>デザインナイフが苦手な俺には頼れる友だよスレ画 何回指切ったか覚えていない もうニッパーだけでやるようになったな…
55 22/01/03(月)16:18:07 No.883214718
ギターの弦を交換するとき用に買ったわ 安もんだけどたまにしか使わないからこれでいい
56 22/01/03(月)16:18:35 No.883214842
少し残してやすりが一番きれいだとは思う めんどいけど
57 22/01/03(月)16:18:58 No.883214943
>ギターの弦を交換するとき用に買ったわ >安もんだけどたまにしか使わないからこれでいい 何から何まで噛み合ってない気がするが大丈夫か?
58 22/01/03(月)16:19:05 No.883214966
すげえいろんなとこで宣伝しまくってるヌルっと切れるなんたらはホントにいいもんなんだろか
59 22/01/03(月)16:19:26 No.883215063
ヌルっと切れる片刃ニッパー買ってみたけど使いづらい 俺にはケロロニッパーで充分だな…
60 22/01/03(月)16:19:32 No.883215086
当人が満足なら良いんじゃないかな…
61 22/01/03(月)16:20:02 No.883215233
アルティメットが安もんか… よっぽどいいギターなのか
62 22/01/03(月)16:20:21 No.883215310
>当人が満足なら良いんじゃないかな… そんなレスしだしたらこのスレ必要なくなる
63 22/01/03(月)16:20:24 No.883215331
5000円するニッパーを想定外の使い方して満足ならそれでいいだろう
64 22/01/03(月)16:20:59 No.883215479
>何から何まで噛み合ってない気がするが大丈夫か? すまない 普通のニッパーに関するスレかと思った
65 22/01/03(月)16:21:02 No.883215505
初代が折れて最近二代目にしたけど二代目が届くまでいちいち切り痕処理するために道具持ち替えなきゃいけないのすごいストレスだったから思った以上に依存してたんだな…ってなる
66 22/01/03(月)16:21:02 No.883215506
ギターの弦切るのにプラ用ニッパーとか無駄でしかない
67 22/01/03(月)16:21:04 No.883215514
人んちでちょっと使わせてもらった時はすごいなって思ったけど 売ってるのみたこないから買ったことはないニッパー
68 22/01/03(月)16:21:18 No.883215590
ヌルの前にアルティメットが手に入ったから結局試してないな
69 22/01/03(月)16:21:19 No.883215594
>2000円の安物しか使った事ないな… 安物じゃなくね?大体いいやつラインの真ん中って印象なんだけどその価格帯
70 22/01/03(月)16:21:29 No.883215630
>すげえいろんなとこで宣伝しまくってるヌルっと切れるなんたらはホントにいいもんなんだろか 値段分の切れ味はあるけどこれならアルティメット選ぶかな…って言ってる人もいたね 案件貰って紹介してる動画内で言ってたから素直な感想なんじゃないかと思う
71 22/01/03(月)16:21:33 No.883215648
いつの間にか随分値上がりしてたんだなニパ子…
72 22/01/03(月)16:21:49 No.883215723
Drニッパー良さそうだったのにコロナで2次の話途絶えたな…
73 22/01/03(月)16:21:50 No.883215725
普通のニッパーより明らかに切れ味良いから使いこなせなくても便利ではあると思う
74 22/01/03(月)16:22:00 No.883215774
レベルを上げよう
75 22/01/03(月)16:22:01 No.883215777
ギターの弦なんて100均のニッパーで充分だ
76 22/01/03(月)16:22:05 No.883215804
ヌル使ってるけどアルティメットもってないからわからない…
77 22/01/03(月)16:22:35 No.883215925
>普通のニッパーに関するスレかと思った そういう用途ならそれこそ100均レベルでも十分だよな 目的の長さに切れればいいんだから
78 22/01/03(月)16:23:01 No.883216047
でもアルティメットも本当にぬるっと切れる
79 22/01/03(月)16:23:23 No.883216183
切れ味は3くらいでいいや 良すぎるとカンナがけしたみたいに下モリッといくことあるし
80 22/01/03(月)16:23:41 No.883216277
>BMCタガネは最近似たようなのが割とお安く売られてるけど耐久性とかどうなんんだろう 元は彫金用アイテムだからそれ系の店にいけば手に入るけど 安い中華とか怪しいブランドのはマジで切れ味悪いから 普通の模型メーカーが出してるのがまあ安牌だよ
81 22/01/03(月)16:23:42 No.883216279
>普通のニッパーより明らかに切れ味良いから使いこなせなくても便利ではあると思う 切れ味も1~2キット作ったら目に見えて落ちるけど薄刃で片刃ってだけでだいぶ強いよね
82 22/01/03(月)16:23:53 No.883216321
fu678624.jpeg 初心者を惑わすのはだいたいこいつ
83 22/01/03(月)16:24:04 No.883216376
>良すぎるとカンナがけしたみたいに下モリッといくことあるし ギリギリで切り過ぎでは?
84 22/01/03(月)16:24:13 No.883216411
初期アルティメット…はもう現存ないか
85 22/01/03(月)16:24:36 No.883216524
>>デザインナイフが苦手な俺には頼れる友だよスレ画 >何回指切ったか覚えていない 念 でやったとこで抉ったり上手く平面にならなかったり結局目立ったりだからもう気になる部位だけヤスリがけでいいやってなった
86 22/01/03(月)16:25:07 No.883216683
油やらで自分でメンテってしてる人多いんだろかアルティメット
87 22/01/03(月)16:25:07 No.883216685
ヌルとブレードワン使ってるけどアルティメットは持ってない
88 22/01/03(月)16:25:13 No.883216708
デザインナイフでもアルティメットでもやらかすのでせっせと削って整えてますよ私は
89 22/01/03(月)16:25:13 No.883216712
>fu678624.jpeg >初心者を惑わすのはだいたいこいつ それ使ってたけど別に価格通りの性能じゃない?
90 22/01/03(月)16:25:38 No.883216816
タミヤの精密で良いや
91 22/01/03(月)16:25:55 No.883216889
俺は金属を切るニッパーの情報が少ないのでそっちの方が知りたい
92 画像ファイル名:1641194759502.png 22/01/03(月)16:25:59 No.883216905
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
93 22/01/03(月)16:26:08 No.883216953
>fu678624.jpeg >初心者を惑わすのはだいたいこいつ まっことお世話になり申した
94 22/01/03(月)16:26:12 No.883216970
>ギリギリで切り過ぎでは? パーツにぴったり合わせて切れって書いてあるし…
95 22/01/03(月)16:26:37 No.883217093
工具類だと最近かったのでぐるぐるやすりバーとかそんな名前のやすりがめっちゃ気に入った
96 22/01/03(月)16:26:46 No.883217142
>油やらで自分でメンテってしてる人多いんだろかアルティメット サビはともかく研げないからなぁ まぁおまじない程度にだけどクレ吹いてるよ
97 22/01/03(月)16:27:02 No.883217214
台紙がごーらいだったコトブキニッパー使ってる
98 22/01/03(月)16:27:05 No.883217229
>1641193051788.png 中国メーカーのロボットカブトムシのパーツが全部これだった
99 22/01/03(月)16:27:07 No.883217244
金属はハセのエッチングニッパーで良いんじゃないか あれマジ頑丈
100 22/01/03(月)16:27:12 No.883217273
ケロロで切り出してブライト900で整えてる 刃先が小さいからスケモの細かい部品の切り出しにケロロが役に立ってる
101 22/01/03(月)16:27:13 No.883217275
普通の使い方をするならプレードワンのほうがいいぞ
102 22/01/03(月)16:27:19 No.883217294
俺はもう関節の見えないとこは二度切りしないことにする
103 22/01/03(月)16:27:20 No.883217301
>fu678624.jpeg >初心者を惑わすのはだいたいこいつ 割とこいつで頑張ってたこともあると言うか割とこれでなんとかなる
104 22/01/03(月)16:27:32 No.883217368
電気シェーバー用のオイル使ってる
105 22/01/03(月)16:27:45 No.883217432
>パーツにぴったり合わせて切れって書いてあるし… 刃って厚みがあるから自分が思ったより手前で切らないとそうなる
106 22/01/03(月)16:28:07 No.883217537
アンダーゲートの処理する…処理仕方がわからなくて…
107 22/01/03(月)16:28:41 No.883217683
この間ニパ子のアンチ見かけたな 曰く「二度切りを推奨してるのはまな板ニッパーには致命的な欠陥がありますよと自白しているようなモノ」 「ゴッドハンドのニッパーが売れるのはマカーと同じ理屈」 だのなんだの
108 22/01/03(月)16:28:51 No.883217726
>切れ味も1~2キット作ったら目に見えて落ちるけど薄刃で片刃ってだけでだいぶ強いよね そんなもんで落ちるのは相当荒い使い方だと思う…
109 22/01/03(月)16:28:53 No.883217731
ゴッドハンドのやつは定価が高い上に品薄だから万が一錆びたりしたらやるせなくなるからな… タミヤの精密くらいならまた買えばいいやと思えるんだけども
110 画像ファイル名:1641194938865.png 22/01/03(月)16:28:58 No.883217759
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
111 22/01/03(月)16:29:28 No.883217884
https://hobby.ec.volks.co.jp/item/4518992701844.html これけっこうすき
112 22/01/03(月)16:29:55 No.883218002
買い替えたい時に気軽に変えたいからタミヤのずっと使ってる
113 22/01/03(月)16:30:01 No.883218047
ギターの弦用は食い切りタイプがいいと聞いたが
114 22/01/03(月)16:30:31 No.883218190
管理状況は同じはずなのにニパ子だけ錆び始める… とりあえず油差してすぐ拭いてるけど
115 22/01/03(月)16:30:50 No.883218278
まあ別に錆びたって軸のサビで動きが渋くなったりとかじゃなければほとんど何の問題もないからな
116 22/01/03(月)16:30:51 No.883218279
2度切り推奨しまくってるけど2度切りするとゲートにテンションかかってもげることあるけどどこで見極めてるのみんな
117 画像ファイル名:1641195093468.png 22/01/03(月)16:31:33 No.883218452
えぐれ問題は単純にこうなってるだけじゃないの
118 22/01/03(月)16:31:44 No.883218491
ゲートの傾斜急すぎて二度切りできねえ
119 22/01/03(月)16:31:55 No.883218549
>2度切り推奨しまくってるけど2度切りするとゲートにテンションかかってもげることあるけどどこで見極めてるのみんな やり方間違ってない?
120 22/01/03(月)16:32:02 No.883218582
ニパ子帰ってこい
121 22/01/03(月)16:32:17 No.883218644
>これけっこうすき 独特の切れ味感あると思う
122 22/01/03(月)16:32:25 No.883218683
>2度切り推奨しまくってるけど2度切りするとゲートにテンションかかってもげることあるけどどこで見極めてるのみんな なんか根本的にやり方間違ってる雰囲気が
123 22/01/03(月)16:32:31 No.883218711
イメージとしては切るというより削ぐ これに気づいてからはあんまり抉らなくなったよ
124 22/01/03(月)16:33:09 No.883218880
スレ画はつべに使い方動画とかあるから見てみるといいと思う
125 22/01/03(月)16:33:44 No.883219029
バンダイの親切設計は時に余計なお世話になってたりするよね…
126 22/01/03(月)16:33:57 No.883219097
https://twitter.com/godhandtool/status/1036543139144581120
127 22/01/03(月)16:34:05 No.883219135
>2度切り推奨しまくってるけど2度切りするとゲートにテンションかかってもげることあるけどどこで見極めてるのみんな スケモとかの大型パーツならあるかもしれないけどキャラものなら大体いけるだろ
128 22/01/03(月)16:34:14 No.883219184
ハセガワも来月5000円するニッパー出すね
129 22/01/03(月)16:35:05 No.883219382
そのうちデビルニッパーになるな
130 22/01/03(月)16:35:10 No.883219398
>https://hobby.ec.volks.co.jp/item/4518992701844.html >これけっこうすき ボークスこう言うのも作ってるんだ しらんかった
131 22/01/03(月)16:35:11 No.883219399
>バンダイの親切設計は時に余計なお世話になってたりするよね… 余計なお世話じゃないけどEGガンダムは習慣でニッパー使ってたけど途中で手もぎしたらそっちのほうがきれいでびっくりした
132 22/01/03(月)16:35:21 No.883219455
>やり方間違ってない? >なんか根本的にやり方間違ってる雰囲気が マジか例えばゲート3箇所あるパーツ2箇所切ったら残りの一箇所切る前にポロッと取れるの俺だけなのか…
133 22/01/03(月)16:35:51 No.883219576
ハセガワのは半年以上延期しててどうなるやら
134 22/01/03(月)16:36:08 No.883219669
>>やり方間違ってない? >>なんか根本的にやり方間違ってる雰囲気が >マジか例えばゲート3箇所あるパーツ2箇所切ったら残りの一箇所切る前にポロッと取れるの俺だけなのか… いやそれはあるけど切る際にもげるように力かかってるか …元々取れてたか
135 22/01/03(月)16:36:27 No.883219751
>この間ニパ子のアンチ見かけたな >曰く「二度切りを推奨してるのはまな板ニッパーには致命的な欠陥がありますよと自白しているようなモノ」 >「ゴッドハンドのニッパーが売れるのはマカーと同じ理屈」 >だのなんだの 真のモデラーはナイフでランナーから一発切りできるからな…
136 22/01/03(月)16:36:44 No.883219834
>マジか例えばゲート3箇所あるパーツ2箇所切ったら残りの一箇所切る前にポロッと取れるの俺だけなのか… 昔のキットだとゲートとかプラが脆くてそういうのあったね… 今じゃゲート部分切ってればそういうことそうそう起きないと思うが
137 22/01/03(月)16:37:07 No.883219935
>バンダイの親切設計は時に余計なお世話になってたりするよね… アニマギアは無理にニッパーを使わずにもぐのがベストだった
138 22/01/03(月)16:37:08 No.883219938
>マジか例えばゲート3箇所あるパーツ2箇所切ったら残りの一箇所切る前にポロッと取れるの俺だけなのか… 力入れ過ぎじゃないかな
139 22/01/03(月)16:37:19 No.883219993
>今じゃゲート部分切ってればそういうことそうそう起きないと思うが 最近のバンダイのプラモデルでも怒るんですけお…
140 22/01/03(月)16:37:27 No.883220020
最近使い方というか体が慣れてきたみたいでかなりサクサク行けるようになった 助かる~
141 22/01/03(月)16:38:02 No.883220166
>最近のバンダイのプラモデルでも怒るんですけお… 切る時にねじったりしてないか?
142 22/01/03(月)16:38:09 No.883220208
>曰く「二度切りを推奨してるのはまな板ニッパーには致命的な欠陥がありますよと自白しているようなモノ」 片刃ニッパーがゴッドハンド起源であったとしたらで初めて通ずるくらいの論理やな
143 22/01/03(月)16:38:15 No.883220233
>真のモデラーはナイフでランナーから一発切りできるからな… 凄ぇな…俺だったら絶対他のパーツにもグサってなる
144 22/01/03(月)16:38:26 No.883220286
>ニパ子帰ってこい https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000004006/
145 22/01/03(月)16:38:42 No.883220364
両刃だと総合的にこれがベスト https://www.tamiya.com/japan/products/74123/index.html
146 22/01/03(月)16:38:54 No.883220407
これ取れちゃうかもなと思ったらしっかり持って支えて切るとかね
147 22/01/03(月)16:38:58 No.883220426
ゲートから切り離す時の最後の一箇所はいきなりキワを攻めて切ってもそんな変わらないんじゃないかという気はしている 複雑な形状のパーツなら切り出した方がやりやすいけど
148 22/01/03(月)16:39:00 No.883220430
達人はゲートに負担をかけないようエッチングソーで切り出すという
149 22/01/03(月)16:39:00 No.883220431
ランナーからもげるのはパーツだけ持ってランナーの重みを一箇所で支えてるか逆にランナーだけ持ってパーツが不安定な状態で傾くかだろう 両方支えて切ればいいんじゃない
150 22/01/03(月)16:39:26 No.883220555
>凄ぇな…俺だったら絶対指にもグサってなる
151 22/01/03(月)16:39:30 No.883220576
爪!爪を使うんじゃ!
152 22/01/03(月)16:39:57 No.883220683
名人が実演でタッチゲートならナイフで一発で落としてたかな… 試そうとしたけど難しかった
153 22/01/03(月)16:40:00 No.883220704
まさかのおま環発覚で正月早々ショック受けてるそうか俺が悪かったのか…
154 22/01/03(月)16:40:23 No.883220815
白化? 流し込みの接着剤ぬればいいよ…
155 22/01/03(月)16:40:30 No.883220845
自然にもげたやつの方が切った時よりきれいでつらい
156 22/01/03(月)16:40:44 No.883220914
2度切りの時に使えば白化しないでゲート跡綺麗にできるかなって国産の薄刃ニッパー買ったけど 特にそこまででもなくフツーに白化するので結局少し残してカッターナイフで削いでる まあタミヤの1500円くらいのやつよりはもっと短くできるけど
157 22/01/03(月)16:40:48 No.883220930
>達人はゲートに負担をかけないようエッチングソーで切り出すという 達人じゃないけど小さいクリアパーツはエッチングソーで切り出す時がある 古いスケモとかで
158 22/01/03(月)16:40:55 No.883220964
ビルドアップとかカワセミとかちゃんとしたメーカ開発でとんでもないゴミが産まれるから怖い
159 22/01/03(月)16:41:12 No.883221041
>白化? >流し込みの接着剤ぬればいいよ… 白化周りが変色した…
160 22/01/03(月)16:41:22 No.883221089
カワセミだめやったん?
161 22/01/03(月)16:41:30 No.883221130
>両刃だと総合的にこれがベスト >https://www.tamiya.com/japan/products/74123/index.html まず供給が安定しててどこにでもあるのがメリット
162 22/01/03(月)16:41:33 No.883221138
ヤスリかけるの面倒だからお高いニッパー買おうかと思ってたけどそう単純な話ではないのね
163 22/01/03(月)16:41:50 No.883221202
上のようなことが起きる可能性もあるんで2度切りといっても1度目もそこそこ良いニッパー使った方がいいよ 俺はグッスマニッパー使ってるけど他のゲートがもげたことは一度もないな…
164 22/01/03(月)16:42:11 No.883221284
>名人が実演でタッチゲートならナイフで一発で落としてたかな… 実際デザインナイフやエッチングソーでちょろっと削ぎ落とすのが最適解だったな一昔前のタッチゲートなんか特に ダン戦あたりの
165 22/01/03(月)16:42:17 No.883221320
きれいに作れるのももちろん楽しいんだが 手もぎや爪切りくらいのツールで気軽に作って満足してた頃に戻りたくもある疲れる
166 22/01/03(月)16:42:22 No.883221345
>ビルドアップとかカワセミとかちゃんとしたメーカ開発でとんでもないゴミが産まれるから怖い 刃物作るのは本当に難しいんだなあと思う
167 22/01/03(月)16:42:23 No.883221355
ゲートが細くてちぎれそうならパーツとランナー両方動かないように押さえながら切り出してるな俺も
168 22/01/03(月)16:43:16 No.883221601
少しでも圧がかかると白くなるから ギリで切るのはやはりためらわれるという
169 22/01/03(月)16:43:51 No.883221762
ニッパーで切って耐水ペーパーで磨く! 余計見た目悪くなった! プラモなんてそれでいいんだよ
170 22/01/03(月)16:44:15 No.883221863
なんでネジザウルスのところが作ってあんな体たらくになったんだろ
171 22/01/03(月)16:44:18 No.883221881
>白化? >流し込みの接着剤ぬればいいよ… 塗装するならともかく経年劣化で周囲が変色しちゃわない?
172 22/01/03(月)16:44:39 No.883221985
>>白化? >>流し込みの接着剤ぬればいいよ… >塗装するならともかく経年劣化で周囲が変色しちゃわない? じゃあやろうか 塗装
173 22/01/03(月)16:44:50 No.883222026
そこまでいくと試したくなるなカワセミとビルドアップ…
174 22/01/03(月)16:44:53 No.883222048
>両刃だと総合的にこれがベスト 品切れがガンプラ並にひどい
175 22/01/03(月)16:45:09 No.883222120
塗装派だからこのあたりは気にしたこと無かったけど大変なんだなゲート処理
176 22/01/03(月)16:45:13 No.883222136
>ヤスリかけるの面倒だからお高いニッパー買おうかと思ってたけどそう単純な話ではないのね お高いニッパーでも完全にゲート跡なくなるわけじゃないからね ゲート跡処理を完璧にしたいならニッパーと一緒にヤスリも充実させた方がいい
177 22/01/03(月)16:45:18 No.883222156
>塗装するならともかく経年劣化で周囲が変色しちゃわない? ちょちょっと塗るだけだから…
178 22/01/03(月)16:45:47 No.883222293
>塗装派だからこのあたりは気にしたこと無かったけど大変なんだなゲート処理 むしろ塗装する時ほどゲート気にしない? 下手に塗ったらなおさら際立つよ
179 22/01/03(月)16:46:10 No.883222398
ビルドアップの何がすごいって専門家でもねえのに刃のズレが目視できるとこだ
180 22/01/03(月)16:46:29 No.883222515
>品切れがガンプラ並にひどい 割と買いやすくない? 見たら今もヨドバシでバイナウできるし
181 22/01/03(月)16:46:31 No.883222521
俺はブレードワンニッパーでぱち組マン! 理解するまでにパーツごと抉ったこと数知れず! 美少女プラモ売ってないからつれぇ…
182 22/01/03(月)16:47:04 No.883222693
年始に初売りしてたねこれ
183 22/01/03(月)16:48:49 No.883223187
美少女の太ももとか脇の下を合わせ目消ししてるとなんか妙な気分になるよね
184 22/01/03(月)16:49:46 No.883223462
>刃物作るのは本当に難しいんだなあと思う 刃の噛み合いがちょっと悪いと全然切れなくなるからな 前に買ったニッパーが不良品で同じ物でも古くなった先代の方が切れ味良くて凹んだわ
185 22/01/03(月)16:49:49 No.883223482
ビルドアップはガールガンレディパッケージが存在すると聞いてダメだった
186 22/01/03(月)16:50:25 No.883223636
>ニッパーで切って耐水ペーパーで磨く! >余計見た目悪くなった! 極細目の不織布研磨シートで磨いたら艶々になったからもうこれでいいや!ってなった よく見たらヤスリ跡入ってるけどヘーキヘーキ
187 22/01/03(月)16:50:27 No.883223648
プラモはじめたばっかでタミヤの900円くらいので不満なかったし 次は先細薄刃ってのにしてみるかな
188 22/01/03(月)16:50:39 No.883223700
流石に初期ロットだけと聞いたけど定かではないビルドニッパー
189 22/01/03(月)16:50:58 No.883223778
ミネシマの薄刃はどうなの
190 22/01/03(月)16:51:45 No.883223997
運よくむっと来るのを買ったのでついでにそこそこのものを買ったけど 次に使う機会がいつあるのかわからない
191 22/01/03(月)16:51:56 No.883224051
いつのまにか欠けてた…まあ欠けたのが奥の方だから先端部分で切れば問題ないけど
192 22/01/03(月)16:52:19 No.883224159
ビルドアップは一目見て刃がずれてるやつあるからな
193 22/01/03(月)16:52:33 No.883224214
>両刃だと総合的にこれがベスト >https://www.tamiya.com/japan/products/74123/index.html こういうスレで色々聞くけど買い替える時は結局これでいいや!ってなるやつ
194 22/01/03(月)16:52:54 No.883224313
タッチゲート♡
195 22/01/03(月)16:53:15 No.883224398
高いなと思って子供のニッパー買ったらこれでも十分だと思った
196 22/01/03(月)16:53:30 No.883224467
アルニパは脆いと聞いて予備無いと使いづらい… ブレードワンは割りと気楽に使えるのがいいよね
197 22/01/03(月)16:53:33 No.883224481
女の子プラモは肌のゲート跡がいっつもシミになるからつらい…
198 22/01/03(月)16:53:37 No.883224498
1個新しい道具買うと似たような別メーカーのも試してみたくなってめっちゃ増える
199 22/01/03(月)16:53:43 No.883224534
>ミネシマの薄刃はどうなの 薄いよく切れる長持ちはしない なのでたまーに素組みするような「」にはいいかも
200 22/01/03(月)16:54:42 No.883224831
ブレードワン使っててクリアパーツを切ろうとしてなんか手応えが違って止めたんだけど もしかして正解だった?
201 画像ファイル名:1641196489730.png 22/01/03(月)16:54:49 No.883224859
いかにもベストな状況で切れるゲートってそこまでなかったりする
202 22/01/03(月)16:54:54 No.883224878
>ミネシマの薄刃はどうなの プレミアム薄刃ニッパーは切れ味はそこそこだけど軸の回転が超スムーズで使いやすいよ ちなみにちょっと前に出たフィニッシングニッパーは切れ味はいいけど刃の表面が切削加工跡すごいんでアルティメットみたいにパーツに押し付けて切るとパーツにいらん傷が付くゴミ
203 22/01/03(月)16:55:07 No.883224962
>もしかして正解だった? 太くなかったら別に平気だけど 俺は怖くて切らないな…
204 22/01/03(月)16:55:20 No.883225025
ブレードワンないしこどものニッパーは割と平時に売っているのが良い
205 22/01/03(月)16:56:07 No.883225259
ブレードワンはそこまで扱い気にしなくてもザクザク使えるから好き どうせゲート処理後からするんだの精神
206 22/01/03(月)16:56:14 No.883225286
>俺はブレードワンニッパーでぱち組マン! >理解するまでにパーツごと抉ったこと数知れず! >美少女プラモ売ってないからつれぇ… はい https://shop.kotobukiya.co.jp/shop/g/g4934054011599/
207 22/01/03(月)16:56:28 No.883225355
>アルニパは脆いと聞いて予備無いと使いづらい… 慎重にゆっくりまっすぐ切れば何の問題も起きない 刃が折れたとかいうのは急いでパチパチやろうとして捻ったり床に落としたりとかが原因じゃないかな
208 22/01/03(月)16:56:57 No.883225488
総菜まで売ってない地域は他のプラモもろくになさそう
209 22/01/03(月)16:57:00 No.883225500
>ブレードワン使っててクリアパーツを切ろうとしてなんか手応えが違って止めたんだけど >もしかして正解だった? ゲートならたまにあるアホみたいに太いの以外はいけるんじゃないの
210 22/01/03(月)16:57:04 No.883225518
別に片刃薄刃でもクリアパーツは切っていいのよ 切っちゃダメなのはその外周の太い部分
211 22/01/03(月)16:58:33 No.883225945
>タッチゲート? 食玩みたいに気軽に組む奴はこっちのがいい ほねほねとかちょっとめんどい
212 22/01/03(月)16:58:41 No.883225986
タミヤの薄刃を年単位で買い替えるのがベター 使い古しは爪切りにでもしたらええ!
213 22/01/03(月)16:58:43 No.883225998
いろいろ試したけど結局タミヤニッパー+紙ヤスリが一番だったな
214 22/01/03(月)16:58:48 No.883226020
拙者アンダーゲート切るの苦手侍
215 22/01/03(月)16:58:54 No.883226069
塗装せずに仕上げるならウェーブのヤスリスティックフィニッシュとかそれに似た爪磨き用のやつとかを使うといい
216 22/01/03(月)16:59:07 No.883226125
俺もアルティメット予備必要かと思って見かけるたびに買い足して4年くらい経つけど予備の出番がない どんな無茶したら折れるんだ
217 22/01/03(月)16:59:20 No.883226181
カットした際にカスがピンピン飛ぶのはなんか無駄に力が入ってるとかあるのかしら
218 22/01/03(月)16:59:36 No.883226256
アンダーゲートこそアルティメットが得意な奴なんじゃないか 刃が入りさえすれば
219 22/01/03(月)17:00:08 No.883226399
>どんな無茶したら折れるんだ 閉じたままひねると弱いぞ
220 22/01/03(月)17:00:47 No.883226585
>閉じたままひねると弱いぞ 使い方が…悪い…
221 22/01/03(月)17:01:04 No.883226652
https://www.modelart-shop.jp/?pid=147390326 ゲート切るに際しての理屈が知りたいならこれがおすすめ いかにも入門用ですみたいな見た目しといて中身がかなり変態的
222 22/01/03(月)17:01:22 No.883226737
タミヤのニッパーでも壊しそうな奴だな…
223 22/01/03(月)17:02:06 No.883226917
>中身がかなり変態的 初代が書いてる時点でな…
224 22/01/03(月)17:02:51 No.883227126
片刃が中々使いこなせなくてベビーニッパーで複数回切りに落ち着きそう
225 22/01/03(月)17:03:17 No.883227236
初代のつべはよく見るな