虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/03(月)14:10:14 No.883180317

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/01/03(月)14:12:30 No.883181019

    おしっこ漏らしてるみたいで興奮した

    2 22/01/03(月)14:14:54 No.883181722

    自分に見えてない本質みたいなのサラッと言われると色々刺さる 自分が詳しい自負があると尚更

    3 22/01/03(月)14:17:23 No.883182485

    和月もエンバーミングで名前ジョンドウにしてたのもそういう理解からだったのだろうか

    4 22/01/03(月)14:19:32 No.883183112

    作家の人そこまで考えてないと思うよ

    5 22/01/03(月)14:23:00 No.883184115

    わかったから何だって話はある

    6 22/01/03(月)14:26:41 No.883185223

    いろいろ考察した自分よりあんまり詳しくない人の方が本質突くみたいなの割と経験ある

    7 22/01/03(月)14:28:23 No.883185743

    名前のない連中がなんか言ってるな…

    8 22/01/03(月)14:28:50 No.883185870

    バカの考え休むに似たり…

    9 22/01/03(月)14:30:03 No.883186201

    >名前のない連中がなんか言ってるな… 誰が人間的に不完全で永遠に社会的になれない存在だって!?

    10 22/01/03(月)14:34:38 No.883187567

    >和月もエンバーミングで名前ジョンドウにしてたのもそういう理解からだったのだろうか 本当にスレ画みたいな意図ならジョンドゥすら付けないと思う…そのまんまストレートなネーミングだしね

    11 22/01/03(月)14:35:42 No.883187873

    社会的存在になれない「」

    12 22/01/03(月)14:38:11 No.883188580

    >社会的存在になれない「」 ぐうの音も出ねえ…と言いたいが自ら「」と言う表記を生み出して社会に混ざることに成功した

    13 22/01/03(月)14:48:19 No.883191425

    利用者に名前を付けなかったのは正直失敗だと思うんだよね 名前がないと発音しずらいし…

    14 22/01/03(月)14:49:55 No.883191848

    昔はあったんだよ あったはずなんだよ…

    15 22/01/03(月)14:51:19 No.883192180

    でもとっしーは社会的存在か?

    16 22/01/03(月)14:51:57 No.883192366

    名前を奪われた怪物はどうしたらいいんだろうな…

    17 22/01/03(月)14:53:56 No.883192866

    作者の意図はともかく 熱病のような衝動のままに造っていざ完成したら急にやらかした気分になって即座にその場から逃げだして放置なので フランケンシュタイン君としては名付けなかったのに特に深い理由はない

    18 22/01/03(月)14:57:10 No.883193710

    ジキル博士はともかく ハイドは誰が名付けたの?

    19 22/01/03(月)14:58:50 No.883194137

    ジキル博士だけど…

    20 22/01/03(月)15:01:43 No.883194869

    俺だけど…

    21 22/01/03(月)15:05:44 No.883195899

    >作家の人そこまで考えてないと思うよ 考えてた…!

    22 22/01/03(月)15:06:59 No.883196264

    読むと怪物に感情移入してヴィクターマジクソだなってなる

    23 22/01/03(月)15:12:54 No.883197826

    人間は容姿がすべて …という身も蓋もない現実も突きつけてると言える

    24 22/01/03(月)15:13:07 No.883197885

    怪物は怪物で思い込み激しくて感情で生き過ぎだし…

    25 22/01/03(月)15:15:46 No.883198576

    >怪物は怪物で思い込み激しくて感情で生き過ぎだし… 生き返ったばかりだぞ ムチャ言うなよ…

    26 22/01/03(月)15:16:49 No.883198843

    原作は読んでないけど映画は見た気がする ホラーやSFじゃなくてゴシックロマン小説なんだっけ?

    27 22/01/03(月)15:20:39 No.883199881

    ホラーやSFというジャンルすらできる前 それらすべての源流的存在だよ

    28 22/01/03(月)15:20:40 No.883199885

    >ホラーやSFじゃなくてゴシックロマン小説なんだっけ? まあでも当時の最新の科学知見を元にして書かれてるからSF読みからするとSFだこれ!ってなる 作者のメインに書きたいのはそこではないっぽいからSFじゃないといわれたらまあそうかも…くらいにはなる