ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/03(月)13:25:49 No.883166732
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/01/03(月)13:31:09 No.883168443
全部同じじゃないですか
2 22/01/03(月)13:32:25 No.883168867
ダオンはダオンだろ…
3 22/01/03(月)13:33:12 No.883169137
えっわからない…
4 22/01/03(月)13:34:11 No.883169492
わかれや
5 22/01/03(月)13:44:09 No.883172688
お前の飼ってるダオンあれスジエビだぞ
6 22/01/03(月)13:47:29 No.883173712
ダオンの画像でダメだった
7 22/01/03(月)13:52:09 No.883175185
エビじゃないダオン初めて見た
8 22/01/03(月)13:59:26 No.883177246
ミナミヌマエビとシナヌマエビは同じカワリヌマエビ属の近縁種 店でミナミの名前で売られているのはほぼシナヌマエビだと言われている ミナミの方がツノが長かったりシュッとしていたり高温に弱めと言われているけれど違いを研究してる人はほぼいないしそもそもほぼ個体差レベル 名前の通りミナミは日本の種でシナは東南アジアにいる種だけど日本でも放流等でシナが広まっているので日本で取れた=ミナミとするのは無理 そもそも近すぎて普通に交雑するからブリード個体も野生のも純粋なミナミはほとんど残っていないのでは?と言われている ミゾレヌマエビはヒメヌマエビ属の種で上2種とは生態が結構違う だけどミゾレの幼体がミナミ(シナ)とかなり似ていて生息地も被ったりしてるからミナミを見てこれミゾレの仲間じゃね?という扱いをされたりその逆があったりする ちなみにミゾレは名前の通り体にみぞれ状の白い斑点ができるのが特徴なんだけどミゾレの幼体だとそれが発現しないことが割とあるしミナミはミナミで白い斑点が出たり出なかったりする ダオンは蜂鐘コウがジガに変身するためのアイテム
9 22/01/03(月)14:00:02 No.883177427
凄いなまるでエビ博士だ
10 22/01/03(月)14:00:12 No.883177464
あいつ
11 22/01/03(月)14:01:45 No.883177904
なんでみんな飼ってるのを自然に帰したがるんですか…
12 22/01/03(月)14:02:27 No.883178127
これからあの居酒屋に向かうのか
13 22/01/03(月)14:03:11 No.883178337
店の人でも分からないのか安物掴まされたのか
14 22/01/03(月)14:03:51 No.883178526
友達のマニアを信じるか店を信じるか
15 22/01/03(月)14:05:53 No.883179106
>店の人でも分からないのか安物掴まされたのか シナの流通名がミナミだしこの二匹の区別は遺伝子調べるレベルのことしないと無理 そもそも飼う上では区別する必要が全くない
16 22/01/03(月)14:07:37 No.883179584
つまりどうでもいいってことジャンッ
17 22/01/03(月)14:21:05 No.883183574
ヌマエビすぐ水槽から脱走して死んでる
18 22/01/03(月)14:21:56 No.883183810
白と赤のおめでたい見た目のダオンは飼わないの!?
19 22/01/03(月)14:23:30 No.883184277
>シナの流通名がミナミだしこの二匹の区別は遺伝子調べるレベルのことしないと無理 >そもそも飼う上では区別する必要が全くない 逆に人の家でパッと見ただけなのにわかる羽生すげぇな
20 22/01/03(月)14:24:08 No.883184476
じゃあ羽生が断定してるのはただの嫌がらせじゃん!