22/01/03(月)08:06:16 コーヒ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/03(月)08:06:16 No.883092560
コーヒーカップって安物でも高いのでもそんな差ないよね?
1 22/01/03(月)08:06:56 No.883092629
どういうこと?
2 22/01/03(月)08:07:35 No.883092707
極端に差はないと思うが 安いのはレンジで温めた時にヒビが入りやすいと思う 100円ショップのだが
3 22/01/03(月)08:10:57 No.883093101
安もんしか使ったことないからよく知らないけど高いのってデザイン性なんかの話じゃないの?
4 22/01/03(月)08:11:46 No.883093212
>どういうこと? 友達の結婚式にどうしても参加できなかったのでお祝いだけ送ってたら引出物にコーヒーカップが送られてきたんだ 結構いいやつらしいけど安物と比べてどのあたりが優れてるのかよくわからなくて
5 22/01/03(月)08:12:32 No.883093298
コーヒー店のカップなんてだいたい100円以下だぞ
6 22/01/03(月)08:14:48 No.883093583
>コーヒー店のカップなんてだいたい100円以下だぞ 割れたら悲惨だしなあ
7 22/01/03(月)08:15:16 No.883093647
味とか変わるんかね? 俺は温度が下がりにくければとりあえずヨシって感じで選んだな
8 22/01/03(月)08:15:29 No.883093659
飲み口の滑らかさとか薄さとか 結構変わると思うけどなあ
9 22/01/03(月)08:16:15 No.883093763
酒はグラスで結構感じ方変わるけどコーヒーは豆と淹れ方が全てな気がする でも洒落たカップで飲むと気分はいい
10 22/01/03(月)08:17:48 No.883093948
素材とか製造行程とかデザインとか違いはあるしそこから使用感も変わってはくると思うけどスレ「」はそういうのを差とは考えないタイプだろうし一緒よ
11 22/01/03(月)08:18:05 No.883093981
飲み口の薄さは味にもダイレクトに影響するけどそれだけだな 柄は気分と好み
12 22/01/03(月)08:19:59 No.883094232
まあ俺は普段飲みだとマグカップで飲んじゃうけどね…
13 22/01/03(月)08:21:56 No.883094446
そもそも普段遣いだとレンジ使えない器買わないからなあ
14 22/01/03(月)08:22:43 No.883094530
>素材とか製造行程とかデザインとか違いはあるしそこから使用感も変わってはくると思うけどスレ「」はそういうのを差とは考えないタイプだろうし一緒よ 単純に素人なんでわからないんだよ
15 22/01/03(月)08:24:13 No.883094690
ステキなデザインのやつだととてもステキだと思う サーモスで飲むけど
16 22/01/03(月)08:25:05 No.883094806
家でコーヒー飲む時なんてコーヒーカップすら使わないだろ?
17 22/01/03(月)08:26:08 No.883094934
にしむら珈琲の銅製マグカップ好き
18 22/01/03(月)08:26:48 No.883095022
なんでもマグカップですませる「」は多いのか
19 22/01/03(月)08:28:36 No.883095262
俺のコーヒーカップ貼る fu677569.jpg 風情なんて物は無い
20 22/01/03(月)08:28:46 No.883095280
うちの県内の喫茶店だとコーヒーカップがウェッジウッドだったりナルミだったりマイセンだったりで最低3000円するけど地域柄かな
21 22/01/03(月)08:28:57 No.883095307
朝食のフルグラをマグカップで食べて その流れでコーヒー淹れて飲みますよ私は
22 22/01/03(月)08:29:54 No.883095457
いいデザインで飲むとテンションがあがる
23 22/01/03(月)08:30:08 No.883095490
>>コーヒー店のカップなんてだいたい100円以下だぞ >割れたら悲惨だしなあ https://www.nishinippon.co.jp/item/o/283231/ 手が震えそう
24 22/01/03(月)08:31:36 No.883095669
カップだけ凝っていてもテーブル他全体の雰囲気が整っていないと弱い
25 22/01/03(月)08:31:47 No.883095691
ソーサーいる?
26 22/01/03(月)08:32:16 No.883095756
>安いのはレンジで温めた時にヒビが入りやすいと思う 高いカップをレンジで温めるひとはじめてみた
27 22/01/03(月)08:32:16 No.883095757
ファイヤーキングのDハンドルマグを使ってるけど気分だけで味には関係ないから何でも良いんだと思う
28 22/01/03(月)08:33:07 No.883095870
ただの気分の問題とは言うけれど そういうの結構大きいと思うよ 学校給食のアルミコップでコーヒー飲むの想像してみ? 気に入った柄のコーヒーカップ探してみるのも楽しいよ
29 22/01/03(月)08:34:26 No.883096057
アルミコップ…?
30 22/01/03(月)08:35:32 No.883096212
アルミっていうかアルマイトだな
31 22/01/03(月)08:36:19 No.883096326
お猪口なんかでも言うが口つける所はあまり厚みがない方がいいかもね
32 22/01/03(月)08:37:12 No.883096472
アロママグとかいいよね
33 22/01/03(月)08:38:28 No.883096680
>>安いのはレンジで温めた時にヒビが入りやすいと思う >高いカップをレンジで温めるひとはじめてみた ダメなの?
34 22/01/03(月)08:40:14 No.883096928
グラスの口に施してある金の縁取りは、純金に近い金属皮膜です。そのため非常に導電性が良く、電子レンジに入るとバチバチと音を立ててスパークします。火花が出ることにより、何かに燃え移って焼けてしまう危険性、電子レンジそのものが壊れる危険性もありますので、電子レンジの使用は避けてください。
35 22/01/03(月)08:40:20 No.883096944
ブランドみたいなのもよくわからん 有田焼って有名なのかな
36 22/01/03(月)08:41:33 No.883097132
>グラスの口に施してある金の縁取りは、純金に近い金属皮膜です。そのため非常に導電性が良く、電子レンジに入るとバチバチと音を立ててスパークします。火花が出ることにより、何かに燃え移って焼けてしまう危険性、電子レンジそのものが壊れる危険性もありますので、電子レンジの使用は避けてください。 わかった
37 22/01/03(月)08:41:48 No.883097162
ブランド云々より見た目と使い心地とか持ったときの重さとか感触とか 自分の気に入ったカップを使ってると何となくいい気分になる
38 22/01/03(月)08:42:34 No.883097283
>ダメなの? 釉薬に金属由来のものがあるとカップが焦げて駄目になるのでレンジセーフじゃないのは入れちゃだめよ あと金が張ってあるのももちろんだめ
39 22/01/03(月)08:42:51 No.883097341
カップに直接ドリップするから透明ガラス製じゃないと無理なのだ…
40 22/01/03(月)08:43:35 No.883097453
シンプルに白いカップが黒いコーヒーに映えるようなことを聞いたかもしれない
41 22/01/03(月)08:43:44 No.883097478
財布もバッグも食器もブランドだろうが用途は変わらん それとおんなじ 気分の問題だよ
42 22/01/03(月)08:44:15 No.883097548
>カップに直接ドリップするから透明ガラス製じゃないと無理なのだ… ポットのお湯の量のほうでなんとか・・
43 22/01/03(月)08:45:33 No.883097760
>カップに直接ドリップするから透明ガラス製じゃないと無理なのだ… 直火か電子レンジ大丈夫なサーバーあると便利だぞ
44 22/01/03(月)08:45:58 No.883097830
>財布もバッグも食器もブランドだろうが用途は変わらん >それとおんなじ >気分の問題だよ そうだろうけど財布がマジックテープのやつだとやたら馬鹿にされるよね
45 22/01/03(月)08:47:37 No.883098100
忙しい平日の朝とかはそんなの気にしてられないが休みの朝にちょっとオシャレに気分良く飲むとかにいいんじゃない 実用性とか言い出しちゃうと保温性や口当たり以外特に意味ないだろうけど
46 22/01/03(月)08:47:45 No.883098123
アイスコーヒー用の銅製のカップほしいな
47 22/01/03(月)08:48:33 No.883098267
>気分の問題だよ コーヒーは実用品じゃないからもしかしてその気分が大事なのでは・・・
48 22/01/03(月)08:50:22 No.883098562
考えてみりゃ確かにコーヒーって嗜好品だもんな
49 22/01/03(月)08:51:12 No.883098692
たまに家の中でシェラカップでコーヒー飲むとなんかいいよね…
50 22/01/03(月)08:51:58 No.883098821
カップが100円でコーヒーが500円なら絶対その喫茶店行かない
51 22/01/03(月)08:52:56 No.883098983
>カップが100円でコーヒーが500円なら絶対その喫茶店行かない 行けない店多そうだな
52 22/01/03(月)08:53:06 No.883099011
差は無いけどやっぱり良いもので飲むと気分もいいよ 近くの喫茶店が全部ブランド物のコーヒーカップで揃えてて一脚3万ぐらいの普通に出してるけどより美味しい気分になる
53 22/01/03(月)08:54:23 No.883099236
真空断熱マグカップが革命的すぎて陶器のカップ長い事使ってない
54 22/01/03(月)08:54:46 No.883099311
>行けない店多そうだな 実際喫茶店で働いた事ない「」多そうだもんな
55 22/01/03(月)08:55:32 No.883099463
そもそもソーサー持ってない
56 22/01/03(月)08:56:25 No.883099625
>有田焼って有名なのかな ふっふっふ…こいつはおどろいた…明治時代に万博に出展されて世界的に知名度を上げた有田焼のことをよく知らない無知なイナカ者がまだいたとはね…
57 22/01/03(月)08:56:26 No.883099632
結構カップにこだわってるところは多いと思うよ喫茶店 ぱっと見やすそうでも
58 22/01/03(月)08:56:56 No.883099718
喫茶店だとカップ自体がインテリアみたいなところはある
59 22/01/03(月)08:56:56 No.883099721
>実際喫茶店で働いた事ない「」多そうだもんな 喫茶店ってスタバやドトールじゃなくて昔ながらの喫茶店?
60 22/01/03(月)08:57:54 No.883099901
>そうだろうけど財布がマジックテープのやつだとやたら馬鹿にされるよね 食器も本当はそうだよ お客さんに出す器だし 来客がないならご自由に
61 22/01/03(月)08:58:11 No.883099951
>喫茶店だとカップ自体がインテリアみたいなところはある 好きなカップ選んでいいですよーってサービスあるところ好き
62 22/01/03(月)08:58:12 No.883099954
話にならねぇや
63 22/01/03(月)08:58:26 No.883099995
>>カップが100円でコーヒーが500円なら絶対その喫茶店行かない >行けない店多そうだな カップが100円の店そんな多いか?
64 22/01/03(月)08:58:37 No.883100031
陶器とステンレスだとさすがに味…というか唇の感覚が違う 鉄じゃないけど鉄臭いし
65 22/01/03(月)08:58:49 No.883100074
厚みがあれば保温性が良くなる だから理想は飲み口が薄くて底が厚いカップ
66 22/01/03(月)08:59:05 No.883100126
マスターが定年後に始めたこだわりの喫茶店は 採算度外視で高い食材や食器を使ってる満足感の高いとこが多い気がする そんな感じの経営をするせいで短命な店が多いんだが
67 22/01/03(月)08:59:57 No.883100283
>>>カップが100円でコーヒーが500円なら絶対その喫茶店行かない >>行けない店多そうだな >カップが100円の店そんな多いか? ニトリのカップですら200円くらいするんだよな
68 22/01/03(月)09:00:13 No.883100343
>喫茶店だとカップ自体がインテリアみたいなところはある 食器棚にカップが並んでるのを見るの結構好き
69 22/01/03(月)09:00:49 No.883100462
>だから理想は飲み口が薄くて底が厚いカップ 母親に送ったのがそんな感じのカップだったな 白に金縁で飾り気のない円柱カップだけどナイスデザイン過ぎて俺が使いたい…
70 22/01/03(月)09:01:13 No.883100542
>マスターが定年後に始めたこだわりの喫茶店は >採算度外視で高い食材や食器を使ってる満足感の高いとこが多い気がする >そんな感じの経営をするせいで短命な店が多いんだが 高級食器を客に割られた時のために店は保険に入っていたりするのかな?
71 22/01/03(月)09:02:30 No.883100777
神保町にいきたくなってきた
72 22/01/03(月)09:02:34 No.883100785
飲んでてもうちょっとここが…とか思って探すと たいがいやっぱり高い
73 22/01/03(月)09:03:42 No.883100972
二重ガラスコップだと冷めにくい気がするのでいい
74 22/01/03(月)09:03:51 No.883101007
>神保町にいきたくなってきた ミロンガとかラドリオとかいいですよね・・
75 22/01/03(月)09:03:53 No.883101011
今の時代は純喫茶でもテイクアウトでコーヒー販売している店おおいのかな?
76 22/01/03(月)09:03:56 No.883101016
>>そうだろうけど財布がマジックテープのやつだとやたら馬鹿にされるよね >食器も本当はそうだよ >お客さんに出す器だし わかる人なら見て安物かどうかわかったりするもの? 全然考えたこともなかった
77 22/01/03(月)09:05:26 No.883101291
トントントン カチャカチャカチャ
78 22/01/03(月)09:05:40 No.883101340
やかましい
79 22/01/03(月)09:06:33 No.883101515
プラス数百円でブランド茶器に替えてくれる店もあったな
80 22/01/03(月)09:06:34 No.883101517
というサインだよ
81 22/01/03(月)09:07:21 No.883101674
>>そうだろうけど財布がマジックテープのやつだとやたら馬鹿にされるよね >食器も本当はそうだよ >お客さんに出す器だし その目線だったら財布と同列では無いんじゃないか?
82 22/01/03(月)09:09:03 No.883101971
>ミロンガとかラドリオとかいいですよね・・ いい…古瀬戸ってとこがカップ選べるとこだった思い出した
83 22/01/03(月)09:13:35 No.883102759
>>ダメなの? >釉薬に金属由来のものがあるとカップが焦げて駄目になるのでレンジセーフじゃないのは入れちゃだめよ >あと金が張ってあるのももちろんだめ バリバリバリって電気が発生するよね
84 22/01/03(月)09:15:46 No.883103177
>陶器とステンレスだとさすがに味…というか唇の感覚が違う >鉄じゃないけど鉄臭いし ステンレスの保温カップの上に更に陶器を塗って口当たりをよくしたカップとか作れないのかな
85 22/01/03(月)09:17:36 No.883103537
>ステンレスの保温カップの上に更に陶器を塗って口当たりをよくしたカップとか作れないのかな 陶磁器は一般的に保温性にすぐれているので必要ないんじゃね
86 22/01/03(月)09:24:58 No.883104974
ミントンとかウェッジウッドぐらいしか知らない そもそもコーヒーよりティーカップのほうが各陶器ブランド多い… 個人的にはホーロー食器好き…お高いの落として割ると凹む
87 22/01/03(月)09:25:38 No.883105112
江戸切子でコーヒー出してくれるお店が近くにある
88 22/01/03(月)09:25:42 No.883105126
>ステンレスの保温カップの上に更に陶器を塗って口当たりをよくしたカップとか作れないのかな 陶器を塗るというのは不思議な表現だ
89 22/01/03(月)09:25:49 No.883105160
100均のは厚くて重い
90 22/01/03(月)09:27:03 No.883105401
http://www.hakusan-shop.com/goods.html これ使ってるけど気に入ったのを使うと楽しいよ
91 22/01/03(月)09:27:06 No.883105411
仙台来た時にはここに行ってほしい 壁に数万円のコーヒーカップが何百脚と並んでて雰囲気も落ち着いてていい喫茶店だよ セットのケーキもうまい https://s.tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4000051/top_amp/
92 22/01/03(月)09:27:55 No.883105561
>>ステンレスの保温カップの上に更に陶器を塗って口当たりをよくしたカップとか作れないのかな >陶器を塗るというのは不思議な表現だ ホーローみたいにできないかってことじゃないかな
93 22/01/03(月)09:30:01 No.883105992
>>ステンレスの保温カップの上に更に陶器を塗って口当たりをよくしたカップとか作れないのかな >陶磁器は一般的に保温性にすぐれているので必要ないんじゃね その上に絶対にレンジに突っ込むバカが出てくるだろうからメリットが万が一あったとしても作りたがらないんじゃないかな…
94 22/01/03(月)09:30:44 No.883106139
飲み口がガラスとかのステンレスマグあるよ
95 22/01/03(月)09:34:16 No.883106849
京セラがお得意のセラミック加工を施した真空断熱カップがある
96 22/01/03(月)09:35:05 No.883107015
店で分厚いカップでのんだらなんかよかったから 似たようなの探したけど見つからなかった
97 22/01/03(月)09:36:16 No.883107257
上にもあるように味は変わるぞ 変わりばえの無い西海岸の味を提供している店のコップは大分良質
98 22/01/03(月)09:36:38 No.883107328
保温カップで飲むのが一番うまあじが持つので好き
99 22/01/03(月)09:41:57 No.883108372
>結構いいやつらしいけど安物と比べてどのあたりが優れてるのかよくわからなくて かわいそうだ…すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有するので 美術なんかも授業に入っているのにな…
100 22/01/03(月)09:44:31 No.883108864
>上にもあるように味は変わるぞ >変わりばえの無い西海岸の味を提供している店のコップは大分良質 なかなかいいお値段だな! https://store.bluebottlecoffee.jp/collections/drinkwear/products/g004
101 22/01/03(月)09:47:16 No.883109394
プラのコップでコーヒー出してた店があったけど そうでもなきゃ別に気にしないかな…
102 22/01/03(月)09:49:39 No.883109854
保温性と重さ握りやすさ重心のバランスの総合的な使いやすさと見た目のデザイン そして口当たりの加減がコーヒーカップの要素だと思う 口当たり以外はそのうち慣れる そして口当たりは個人差によるから値段はあんまり関係ないと思う
103 22/01/03(月)09:51:36 No.883110250
口当たりはコーヒーカップよりも酒器の方が重要視されるよね
104 22/01/03(月)09:51:53 No.883110299
安物しか買えない奴の奇妙な同意求めるスレ
105 22/01/03(月)09:56:34 No.883111166
>飲み口の滑らかさとか薄さとか >結構変わると思うけどなあ 安物だからそのへんに不都合がとかいうのもないような
106 22/01/03(月)09:57:09 No.883111269
素敵な生活とか思い描けないのはそれなりにヤバイ 世界中どこでも食器の意匠なんて必ず発達してきたのに
107 22/01/03(月)09:57:51 No.883111410
まあお高いのは自分が気に入って買うってあたりが充足感につながるからそれはそれで
108 22/01/03(月)09:59:32 No.883111759
>まあお高いのは自分が気に入って買うってあたりが充足感につながるからそれはそれで 釣りであってくれ… 本気で言ってるなら文化的な貧困ここに極まれリって感じやぞ
109 22/01/03(月)10:00:52 No.883111994
>安物だからそのへんに不都合がとかいうのもないような ある程度以上になるとブランド料デザイン料の上乗せが大きいのはなんでも変わらんね