虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/03(月)04:05:35 ID:96jaiOpU 96jaiOpU No.883074700

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/01/03(月)04:07:35 No.883074875

    知ったことではない

    2 22/01/03(月)04:07:40 No.883074882

    せちがれぇ

    3 22/01/03(月)04:08:35 No.883074963

    負の錬金術過ぎる

    4 22/01/03(月)04:08:43 No.883074973

    事情はわかる 神様の名前を出すな

    5 22/01/03(月)04:09:21 No.883075031

    税金だと思って払えや 祓うの得意だろうが

    6 22/01/03(月)04:10:05 No.883075089

    金融庁に言え

    7 22/01/03(月)04:11:07 No.883075171

    やはり電子マネー対応が必要か

    8 22/01/03(月)04:12:07 No.883075256

    お賽銭定番の5円投げられれば投げられるほど赤字になるのは酷過ぎる…

    9 22/01/03(月)04:12:08 No.883075258

    銀行に手数料無くしてくださいって言えよ

    10 22/01/03(月)04:12:39 No.883075309

    御守りとかで稼げよ

    11 22/01/03(月)04:13:25 No.883075403

    俗っぽいとなんかご利益無さそうで嫌だな

    12 22/01/03(月)04:13:27 No.883075408

    50枚以下で両替するか毎日苦心してたな どうしてもってなったら自分のキャッシュカード使ったり別の銀行行ったりしてた

    13 22/01/03(月)04:14:39 No.883075538

    賽銭なんて投げなければ誰も困らないのでは?

    14 22/01/03(月)04:14:47 No.883075547

    賽銭は神様に向けて投げてるのであって手数料が必要になる人間の世界に投げた覚えはない

    15 22/01/03(月)04:15:25 No.883075610

    非課税に慣れると手数料支払いすらも惜しくなるのか

    16 22/01/03(月)04:15:46 No.883075642

    >賽銭は神様に向けて投げてるのであって手数料が必要になる人間の世界に投げた覚えはない その神を支えてるのが手数料が必要になる人間だよ

    17 22/01/03(月)04:15:50 No.883075649

    時代っていうなら必要とされてない時代なんじゃねえかな…

    18 22/01/03(月)04:16:32 No.883075705

    瓶いっぱいの1円玉の使い道分かった

    19 22/01/03(月)04:16:33 No.883075708

    >非課税に慣れると手数料支払いすらも惜しくなるのか いや手数料が額面そのものを越えるのは惜しい所じゃないだろ

    20 22/01/03(月)04:16:58 No.883075755

    51枚以上で330円で51枚ごとに330円では無かった気がする

    21 22/01/03(月)04:17:19 No.883075768

    >瓶いっぱいの1円玉の使い道分かった 募金箱に流し込んだ方が有益だよ

    22 22/01/03(月)04:17:59 No.883075834

    窓口で入金したらいいんじゃないの

    23 22/01/03(月)04:18:01 No.883075840

    やめるか…賽銭

    24 22/01/03(月)04:18:35 No.883075884

    >いや手数料が額面そのものを越えるのは惜しい所じゃないだろ 毎日50枚ずつ両替する銀行巡ったりATMで50枚ずつ入金とか企業努力が足りないのでは

    25 22/01/03(月)04:19:51 No.883075993

    >いや手数料が額面そのものを越えるのは惜しい所じゃないだろ ならもう賽銭箱撤去でいいんじゃねえかな…

    26 22/01/03(月)04:20:07 No.883076019

    世知辛すぎるだろいくらなんでも

    27 22/01/03(月)04:20:12 No.883076029

    やはり電子マネーか

    28 22/01/03(月)04:20:25 No.883076055

    いっそ溶かしてインゴットにして売ろう

    29 22/01/03(月)04:23:58 No.883076378

    こういうのを見ると海外の小銭投げたくなる

    30 22/01/03(月)04:24:02 No.883076385

    >ならもう賽銭箱撤去でいいんじゃねえかな… 賽銭に親でも殺されたのか?

    31 22/01/03(月)04:24:10 No.883076398

    神payでどこでもwebでお賽銭とかすればいいのに よく知らんけどサーバーは高天原にあって神社はクライアントでしかないイメージなんでしょ?

    32 22/01/03(月)04:24:18 No.883076408

    >やはり電子マネーか 実際あった気がする

    33 22/01/03(月)04:24:58 No.883076491

    1円で済ませてたやつらが全員50円以上入れるようになったらだいぶ儲かるな…

    34 22/01/03(月)04:25:00 No.883076500

    >こういうのを見ると海外の小銭投げたくなる ゲームのコインもゴミも入ってるから良くある事

    35 22/01/03(月)04:27:52 No.883076815

    今年からゆうちょも手数料新設したからな って言っても窓口なら同一硬貨1000枚で1100円だから5円玉なら額面超えないと思うが…

    36 22/01/03(月)04:28:26 No.883076874

    >>ならもう賽銭箱撤去でいいんじゃねえかな… >賽銭に親でも殺されたのか? え…ちょっと意味わかんないんだけど…こわ

    37 22/01/03(月)04:28:53 No.883076908

    手数料は天使の分け前ってことで納得してくれ

    38 22/01/03(月)04:29:28 No.883076972

    両替じゃなくて入金で手数料かかるの?

    39 22/01/03(月)04:29:53 No.883077008

    これは賽銭投げる側ではなく銀行側にする話では

    40 22/01/03(月)04:29:54 ID:96jaiOpU 96jaiOpU No.883077009

    >両替じゃなくて入金で手数料かかるの? 世間知らずか?

    41 22/01/03(月)04:30:35 No.883077071

    >世間知らずか? 紙幣はともかく硬貨で出し入れしないし…

    42 22/01/03(月)04:31:06 No.883077120

    各社寺はnoteのアカウント取ってドネートする形でこう

    43 22/01/03(月)04:33:06 No.883077313

    正直1円玉を賽銭に入れる考えに至れなかった そんなに1円で済ます人いるの?

    44 22/01/03(月)04:33:23 No.883077347

    https://news.yahoo.co.jp/byline/syunsukeyamasaki/20211029-00265450 ですって

    45 22/01/03(月)04:33:55 No.883077395

    >>>ならもう賽銭箱撤去でいいんじゃねえかな… >>賽銭に親でも殺されたのか? >え…ちょっと意味わかんないんだけど…こわ 急に賽銭箱撤去しろなんて極論言う方が怖い

    46 22/01/03(月)04:33:58 No.883077398

    >正直1円玉を賽銭に入れる考えに至れなかった >そんなに1円で済ます人いるの? いるから言ってるんだろうってのは見てわからないか?

    47 22/01/03(月)04:34:00 No.883077400

    神様は何も禁止になんかしてない

    48 22/01/03(月)04:34:33 No.883077449

    賽銭に1円とか5円とか普通は入れない

    49 22/01/03(月)04:35:02 No.883077507

    ご縁=5円は定番じゃないの!?

    50 22/01/03(月)04:35:28 No.883077553

    5円を投げたくて集めてたのに…

    51 22/01/03(月)04:35:33 No.883077567

    >賽銭に1円とか5円とか普通は入れない 5円はご縁にかけてよく入れられるよ

    52 22/01/03(月)04:36:13 ID:96jaiOpU 96jaiOpU No.883077638

    >紙幣はともかく硬貨で出し入れしないし… imgに毒されてニュースとか見ない人?

    53 22/01/03(月)04:36:43 No.883077690

    5円はむしろお賽銭で本領発揮するまである

    54 22/01/03(月)04:37:23 No.883077741

    >いるから言ってるんだろうってのは見てわからないか? いやなんかこの注意書きもわざわざ51枚とか書いてて恣意的というか…

    55 22/01/03(月)04:38:25 No.883077829

    >急に賽銭箱撤去しろなんて極論言う方が怖い 出してて貼り紙するほど負担になるようならお布施だけでいいでしょ

    56 22/01/03(月)04:38:38 ID:96jaiOpU 96jaiOpU No.883077851

    >いやなんかこの注意書きもわざわざ51枚とか書いてて恣意的というか… これと >正直1円玉を賽銭に入れる考えに至れなかった >そんなに1円で済ます人いるの? これがどう繋がるんだ?

    57 22/01/03(月)04:39:50 No.883077964

    >>いるから言ってるんだろうってのは見てわからないか? >いやなんかこの注意書きもわざわざ51枚とか書いてて恣意的というか… ???

    58 22/01/03(月)04:40:17 No.883078015

    >いやなんかこの注意書きもわざわざ51枚とか書いてて恣意的というか… 五円玉ないから一円五枚で済ませようって奴が十一人来たらもうオーバーフローするし…

    59 22/01/03(月)04:40:32 No.883078047

    ちょっと何言ってるかわからない

    60 22/01/03(月)04:40:48 No.883078069

    中間搾取

    61 22/01/03(月)04:41:01 No.883078088

    いつも50円未満だったしもう入れなくていいよね

    62 22/01/03(月)04:41:02 No.883078091

    ちょっとなんで喧嘩してるのかわからない

    63 22/01/03(月)04:41:28 No.883078123

    大量の1円玉で初詣に行く配信とかyoutuberやりそうじゃない?

    64 22/01/03(月)04:41:33 No.883078131

    41円で良い縁とか語呂合わせで入れる人がいるからで流石に1円だけ入れるわけじゃない でもご縁で5円だけ入れるのは多分最大手

    65 22/01/03(月)04:41:58 No.883078177

    めんどくさいからお金入れるのやめるね… お互いの為にも電子マネー対応してね

    66 22/01/03(月)04:42:21 No.883078215

    そこの文章50枚越えたらこれだけ手数料かかるって意味にしか取れないと思うんだけど

    67 22/01/03(月)04:42:54 No.883078257

    変換しないで買い物とかでちょくちょく使えばよくない?

    68 22/01/03(月)04:42:57 No.883078260

    もしかして51枚入れる奴がいると勘違いしてる?

    69 22/01/03(月)04:43:00 No.883078266

    お釣りが五円の時はご縁がありましたねって言いたくなるけど キモいから我慢してる

    70 22/01/03(月)04:43:39 No.883078330

    別に神社の利益考えて金入れてるわけじゃないんで知らん

    71 22/01/03(月)04:44:07 No.883078372

    牛丼食える値段になると流石に躊躇するなぁ

    72 22/01/03(月)04:44:21 No.883078391

    >いやなんかこの注意書きもわざわざ51枚とか書いてて恣意的というか… レスの意味が良くわからん…

    73 22/01/03(月)04:44:25 No.883078393

    どの決済音がお賽銭にふさわしいだろうか

    74 22/01/03(月)04:44:25 No.883078394

    50枚以下なら問題ないから51枚で書いているんじゃないの?

    75 22/01/03(月)04:44:56 No.883078429

    >どの決済音がお賽銭にふさわしいだろうか ペイペイ♪

    76 22/01/03(月)04:45:05 No.883078440

    >どの決済音がお賽銭にふさわしいだろうか イヨォー

    77 22/01/03(月)04:45:47 No.883078506

    >どの決済音がお賽銭にふさわしいだろうか 少なくともPontaカードと提携してる奴はあかんとおもう お稲荷さんでは特に

    78 22/01/03(月)04:45:55 No.883078521

    >どの決済音がお賽銭にふさわしいだろうか ワォン

    79 22/01/03(月)04:46:27 No.883078567

    銀行はハナクソみたいな利子しか付けないくせに手数料はガッチリ取るからな…

    80 22/01/03(月)04:46:47 No.883078595

    >お釣りが五円の時はご縁がありましたねって言いたくなるけど >キモいから我慢してる 昔はそういう事言うおばちゃんいたけど今はね…

    81 22/01/03(月)04:47:16 ID:96jaiOpU 96jaiOpU No.883078638

    youtubeで配信してスパチャでバーチャル賽銭でいいだろう Google税は人件費削代ってことで

    82 22/01/03(月)04:47:44 No.883078674

    そんな苦しいなら五百円と札しか入らないようにとかしとけ

    83 22/01/03(月)04:48:16 No.883078710

    ポンタポイントとか投げつけたい

    84 22/01/03(月)04:48:42 No.883078730

    この画像を貼ると特に意味もなく貶したがる「」が集まるぞ!

    85 22/01/03(月)04:49:04 No.883078762

    手数料の書き方おかしいけど 5円は8割神社の利益になるじゃん 1円は…うn

    86 22/01/03(月)04:49:13 No.883078773

    日高屋の割引券とかなら迷惑にならないかな

    87 22/01/03(月)04:49:18 No.883078778

    コンビニとかの募金箱はどうしてるの?

    88 22/01/03(月)04:49:32 No.883078797

    >この画像を貼ると特に意味もなく貶したがる「」が集まるぞ! 捻くれ過ぎだよ…

    89 22/01/03(月)04:49:48 No.883078820

    神の名前を出さずに宮司の名前で頼めよ… 何か嫌だぞ…

    90 22/01/03(月)04:49:49 No.883078821

    >コンビニとかの募金箱はどうしてるの? 何を?

    91 22/01/03(月)04:50:14 No.883078857

    お賽銭で神社維持してるんだからそんなこきおろさなくても…

    92 22/01/03(月)04:50:18 No.883078861

    >51枚以上で330円で51枚ごとに330円では無かった気がする じゃあまとめれば負担は無視できるな

    93 22/01/03(月)04:50:25 No.883078873

    >>コンビニとかの募金箱はどうしてるの? >何を? 集まった小銭を

    94 22/01/03(月)04:50:26 No.883078877

    書き込みをした人によって削除されました

    95 22/01/03(月)04:50:53 No.883078924

    お賽銭ってそんなに収益の柱になってるの

    96 22/01/03(月)04:51:24 No.883078985

    >51枚以上で330円で51枚ごとに330円では無かった気がする それならスレ画の書き方ズルくない!?

    97 22/01/03(月)04:52:02 No.883079040

    50枚ごとに手数料かかるわけじゃ無いならまるで損するみたいなこの書き方は恣意的じゃない?

    98 22/01/03(月)04:52:20 No.883079068

    100円玉1枚入れて20年分の先払いにするか…

    99 22/01/03(月)04:52:42 No.883079098

    一番クソなのは手数料の掛け方がザルな銀行 二番目は神様盾にして利益考える神職者 三番目は年の初めからこんなところで喧嘩してる「」

    100 22/01/03(月)04:52:50 No.883079106

    事情は分かるがそれ言い出したらおしまいだわ

    101 22/01/03(月)04:52:58 No.883079118

    >50枚ごとに手数料かかるわけじゃ無いならまるで損するみたいなこの書き方は恣意的じゃない? わからん…どう思う?

    102 22/01/03(月)04:53:04 No.883079128

    >>>コンビニとかの募金箱はどうしてるの? >>何を? >集まった小銭を 全く意味がわからない 日本語勉強してきて

    103 22/01/03(月)04:53:21 No.883079149

    >一番クソなのは手数料の掛け方がザルな銀行 >二番目は神様盾にして利益考える神職者 >三番目は年の初めからこんなところで喧嘩してる「」 喧嘩してんの…?

    104 22/01/03(月)04:53:57 No.883079202

    >神の名前を出さずに宮司の名前で頼めよ… >何か嫌だぞ… 330円がもったいねぇ~って思ってる大神様みたいで嫌だよね…

    105 22/01/03(月)04:54:12 No.883079223

    1円玉は何とかしたほうがいいと思う 入金額イコール手数料なのに捨てたら犯罪ってどうしろと…

    106 22/01/03(月)04:55:04 No.883079295

    神社って儲からんらしいが寺みたいな収益構造作れんのかね?

    107 22/01/03(月)04:55:10 No.883079310

    >5円は8割神社の利益になるじゃん ?

    108 22/01/03(月)04:55:56 No.883079367

    >1円玉は何とかしたほうがいいと思う >入金額イコール手数料なのに捨てたら犯罪ってどうしろと… 使えよ

    109 22/01/03(月)04:56:02 No.883079375

    神パワーで銀行に神罰与えて ATM止めたりとかさ

    110 22/01/03(月)04:56:04 No.883079381

    >1円玉は何とかしたほうがいいと思う >入金額イコール手数料なのに捨てたら犯罪ってどうしろと… 普通に普段のお買い物で使えば良いのでは…

    111 22/01/03(月)04:56:12 No.883079388

    >1円玉は何とかしたほうがいいと思う >入金額イコール手数料なのに捨てたら犯罪ってどうしろと… コツコツ使えば良いのでは?

    112 22/01/03(月)04:56:22 No.883079408

    大変だな >神社本庁が3年前、およそ6000の全国の神社に行ったアンケートによりますと、年間の収入が1億円以上の神社はわずか2%だった一方、300万円未満と答えた神社はおよそ6割にのぼっています。 >神社の運営の現状について、国学院大学神道文化学部の藤本頼生准教授は「高齢化や人口減少で氏子の数が減り、地方を中心に収入の確保が難しくなっている。経営が立ちゆかなくなる神社が相次ぎ、この10年で神社の数はおよそ300減っている。多くの神社は危機的な状況に立たされている」と指摘します。

    113 22/01/03(月)04:56:39 No.883079431

    しょうがないだろ 神社だけに

    114 22/01/03(月)04:56:44 No.883079441

    >普通に普段のお買い物で使えば良いのでは… 盲点だった

    115 22/01/03(月)04:57:20 No.883079490

    大体のお店は一度に使用できる硬貨の枚数に制限設けてるんですよ

    116 22/01/03(月)04:57:32 No.883079510

    >しょうがないだろ >神社だけに ?

    117 22/01/03(月)04:57:42 No.883079520

    >しょうがないだろ >神社だけに せめて神社ーにして欲しかった

    118 22/01/03(月)04:57:42 No.883079521

    >大体のお店は一度に使用できる硬貨の枚数に制限設けてるんですよ 聞いたことないが

    119 22/01/03(月)04:57:53 No.883079537

    >>しょうがないだろ >>神社だけに >? 5円

    120 22/01/03(月)04:58:05 No.883079549

    和尚が居ないのかと思ったがなるほどジンジャーか…

    121 22/01/03(月)04:58:21 No.883079572

    ユニクロのレジみたいなやつにがーっと入れて使えないかな

    122 22/01/03(月)04:58:28 No.883079577

    >聞いたことないが 聞いたことないかもしれんが特定枚数の小銭は店が拒否することが可能

    123 22/01/03(月)04:58:49 No.883079605

    >>しょうがないだろ >>神社だけに >? 生姜ないだろ ジンジャーだけに おれもよく考えるまでわからんかった

    124 22/01/03(月)04:59:39 No.883079677

    最近のコンビニスーパーは小銭流し込んだら機械が計算してくれるし するっといけるかもしれない

    125 22/01/03(月)05:00:00 No.883079715

    >聞いたことないかもしれんが特定枚数の小銭は店が拒否することが可能 現実的に拒否する店ほとんどなさそう

    126 22/01/03(月)05:00:47 No.883079760

    50枚毎の手数料だっけ? 一度に大量にやればいいんじゃないか?

    127 22/01/03(月)05:01:02 No.883079781

    あのスーパーにあるセルフレジみたいなのも一定量の小銭入れたら受け付けなくなる機能があったようななかったような

    128 22/01/03(月)05:01:41 No.883079834

    >あのスーパーにあるセルフレジみたいなのも一定量の小銭入れたら受け付けなくなる機能があったようななかったような しらそん その小銭どうなるんだ もどってくんの?

    129 22/01/03(月)05:02:10 No.883079869

    どっかのチューバーにコンビニ小銭いくらまで受け付けるか検証やってみてほしい

    130 22/01/03(月)05:02:15 No.883079875

    法律上は1種類20枚を超えると受け取り拒否できる あくまで店の場合だけど

    131 22/01/03(月)05:02:31 No.883079897

    いやまあ10枚ずつくらい使えば良いじゃない何で一気に解決しようとするんだ

    132 22/01/03(月)05:02:41 No.883079910

    >現実的に拒否する店ほとんどなさそう すげえ混んでる時以外は何だかんだ受け入れてるとは思う 今は自動で小銭数えるレジ入れてるとこもあるしね でも一応法律で20枚以上は断っていいって決まってるんだ

    133 22/01/03(月)05:03:23 No.883079967

    何千枚もあってそれを収入にしてるからじゃないですかね…

    134 22/01/03(月)05:03:36 No.883079986

    >>あのスーパーにあるセルフレジみたいなのも一定量の小銭入れたら受け付けなくなる機能があったようななかったような >しらそん >その小銭どうなるんだ >もどってくんの? ちょっとやってくるから待ってて

    135 22/01/03(月)05:04:16 No.883080028

    ヒでセルフレジに小銭がいくら投入できるか試してるやつが結構いるようだがレジの小銭庫がすぐパンパンになってエラーになるとか

    136 22/01/03(月)05:04:23 No.883080035

    ゲーセンのメダルゲームみたいなシステムにすればよかろう

    137 22/01/03(月)05:04:35 No.883080052

    自動キャッシャーもパンクするし沢山は断る場合あるよ まずお目にかからないが

    138 22/01/03(月)05:04:35 No.883080053

    >何千枚もあってそれを収入にしてるからじゃないですかね… 違う 何千枚もないところが手数料で困ってるんだよ

    139 22/01/03(月)05:04:45 No.883080064

    >>賽銭は神様に向けて投げてるのであって手数料が必要になる人間の世界に投げた覚えはない >その神を支えてるのが手数料が必要になる人間だよ 勝手に拝んでるだけで支えてはないかな…

    140 22/01/03(月)05:05:23 No.883080103

    何千枚とかなら大丈夫だよ誤差だから 数百枚とかの神社が手数料数百円取られるから意味ねえー!って言ってるんだ

    141 22/01/03(月)05:05:41 No.883080117

    >>その神を支えてるのが手数料が必要になる人間だよ >勝手に拝んでるだけで支えてはないかな… 微妙に噛み合ってないな

    142 22/01/03(月)05:06:28 No.883080173

    そういえば電子マネーチャージャーだと小銭BOXは5ℓもなかった気がする

    143 22/01/03(月)05:06:36 No.883080188

    断られようが断られまいが普通一度にそんな大量に使おうとしないよ…

    144 22/01/03(月)05:07:06 No.883080229

    >断られようが断られまいが普通一度にそんな大量に使おうとしないよ… スレの流れ一つも見てないのかよ…

    145 22/01/03(月)05:07:12 No.883080238

    知るかボケすぎる

    146 22/01/03(月)05:07:56 No.883080287

    >何千枚とかなら大丈夫だよ誤差だから >数百枚とかの神社が手数料数百円取られるから意味ねえー!って言ってるんだ ようやく理解した

    147 22/01/03(月)05:08:13 ID:96jaiOpU 96jaiOpU No.883080312

    日本語通じないやつがいるけど神様がレスでもしているのか?

    148 22/01/03(月)05:08:40 No.883080348

    そういえばお賽銭って非課税なの

    149 22/01/03(月)05:08:42 No.883080351

    寝ぼけてるんだろう

    150 22/01/03(月)05:08:47 No.883080358

    >断られようが断られまいが普通一度にそんな大量に使おうとしないよ… 学校で習うことに意味がないと思ってそう

    151 22/01/03(月)05:09:00 No.883080372

    >断られようが断られまいが普通一度にそんな大量に使おうとしないよ… 各種類20枚って相当だよ 6500円くらいまで全部小銭でいける

    152 22/01/03(月)05:09:26 No.883080409

    >そういえばお賽銭って非課税なの 当然

    153 22/01/03(月)05:09:39 No.883080424

    >>断られようが断られまいが普通一度にそんな大量に使おうとしないよ… >スレの流れ一つも見てないのかよ… 銀行は手数料かかるから店で使えばいいじゃん!って話からの流れでしょ? いくら小銭が大量にあろうが買い物で使おうとはしないでしょ

    154 22/01/03(月)05:10:59 ID:MW6NICcE MW6NICcE No.883080497

    >いくら小銭が大量にあろうが買い物で使おうとはしないでしょ コンビニの機械に入れると小銭が整理できていいよってコンビニに書いてあった

    155 22/01/03(月)05:12:30 No.883080600

    俺は今回すっぽ抜けて賽銭箱を通り越した

    156 22/01/03(月)05:12:54 No.883080634

    >6500円くらいまで全部小銭でいける 500円から1円まで全ての硬貨を19枚ずつ投げたら 12654円まではいける

    157 22/01/03(月)05:13:30 No.883080677

    >何千枚とかなら大丈夫だよ誤差だから >数百枚とかの神社が手数料数百円取られるから意味ねえー!って言ってるんだ 手数料って一律なの?

    158 22/01/03(月)05:13:59 No.883080718

    >>6500円くらいまで全部小銭でいける >500円から1円まで全ての硬貨を19枚ずつ投げたら >12654円まではいける 20枚まで使えるからもっとだ!

    159 22/01/03(月)05:14:45 No.883080757

    うちは1円玉100枚とかは断ってる コミケ帰りの客とかが全部500円玉とかで支払いとかすることはあるけど それは普通にありがたいんで受けてる

    160 22/01/03(月)05:15:52 No.883080823

    >>そういえばお賽銭って非課税なの >当然 じゃあ知り合いのお寺に1千万お賽銭して個人的に返却してもらえば1千万の税金がクリアに!

    161 22/01/03(月)05:16:10 No.883080848

    >20枚まで使えるからもっとだ! なら13320円までいける すごいどうでもいいことだけど日本の硬貨は全て1枚ずつ揃えると666円になって悪魔の数字になるよ

    162 22/01/03(月)05:16:14 No.883080855

    ああなるほど賽銭がそんなに入らないとこほど手数料で大変って話なのか 逆に数千数万1円玉入るのは構わんのか

    163 22/01/03(月)05:16:50 No.883080899

    >逆に数千数万1円玉入るのは構わんのか それはそれで大変だな…

    164 22/01/03(月)05:16:54 No.883080905

    >じゃあ知り合いのお寺に1千万お賽銭して個人的に返却してもらえば1千万の税金がクリアに! 普通にマネーロンダリングですけど

    165 22/01/03(月)05:17:11 No.883080921

    >すごいどうでもいいことだけど日本の硬貨は全て1枚ずつ揃えると666円になって悪魔の数字になるよ 6は末広がりだから…

    166 22/01/03(月)05:17:24 No.883080939

    金金金!

    167 22/01/03(月)05:17:58 [国税庁] No.883080985

    >じゃあ知り合いのお寺に1千万お賽銭して個人的に返却してもらえば1千万の税金がクリアに! おはようございます

    168 22/01/03(月)05:18:03 No.883080986

    国宝の無いような神社とかは金が無くて改装も修繕もできずにかつかつらしいしな…

    169 22/01/03(月)05:25:20 ID:96jaiOpU 96jaiOpU No.883081502

    じゃあ自分の会社に神社の補修を依頼することを約束して千万寄付すれば節税できるんじゃね

    170 22/01/03(月)05:29:28 No.883081795

    >じゃあ自分の会社に神社の補修を依頼することを約束して千万寄付すれば節税できるんじゃね そもそも寄付自体が節税になるんで…

    171 22/01/03(月)05:34:31 No.883082109

    有力神社は電子マネーに対応してよ本当に

    172 22/01/03(月)05:35:07 No.883082147

    割り切れると縁が分かれちゃうから1円or5円なんだよね

    173 22/01/03(月)05:36:10 No.883082214

    1円玉の両替に330円かかるのは根本的に問題があるんじゃないのか

    174 22/01/03(月)05:36:30 No.883082231

    >>一番クソなのは手数料の掛け方がザルな銀行 >>二番目は神様盾にして利益考える神職者 >>三番目は年の初めからこんなところで喧嘩してる「」 >喧嘩してんの…? いつも「」は戦っているぞ

    175 22/01/03(月)05:36:35 No.883082235

    >ああなるほど賽銭がそんなに入らないとこほど手数料で大変って話なのか >逆に数千数万1円玉入るのは構わんのか 逆に銀行が可哀想

    176 22/01/03(月)05:37:01 No.883082257

    わざわざ人混みに揉まれてまで小銭投げに行く奴の気がしれんわ そんなんせんでも30年間健康体や

    177 22/01/03(月)05:38:33 No.883082346

    なにっ

    178 22/01/03(月)05:39:15 No.883082389

    >わざわざ人混みに揉まれてまで小銭投げに行く奴の気がしれんわ >そんなんせんでも30年間健康体や これからだぞ 体が弱っていくのは

    179 22/01/03(月)05:43:49 No.883082671

    健康なら人混みもなんのそのだろう 不健康になったら神頼みすらできなくなるということだ

    180 22/01/03(月)05:44:17 No.883082703

    神に祈れば

    181 22/01/03(月)05:45:08 ID:96jaiOpU 96jaiOpU No.883082762

    不健康なやつのところに来いよ神は

    182 22/01/03(月)05:46:38 No.883082855

    これから5円にする

    183 22/01/03(月)05:50:05 No.883083082

    コロナ始まってこんだけ経つのにweb上で賽銭投げられるようにしてない方が悪い そんな機能が開設されたところで居住地か地元の神社でもない限りは投げないけども

    184 22/01/03(月)05:51:03 No.883083145

    なんで神は敬うくせに神に仕えてる人も敬って仕事しやすい方法してあげないの 意味わかんない つーか神に捧げてるとかそんなん建前なの分かってるでしょ

    185 22/01/03(月)05:51:17 No.883083154

    かといって賽銭の量を10ばいから100倍にしてくれってのも無理があるから 投げなくていいんじゃねもう

    186 22/01/03(月)05:52:37 No.883083239

    両替手数料って結構かかるんだな…ってなった 小銭を小さなマシーンにジャラジャラ流し込むだけなのに

    187 22/01/03(月)05:53:39 No.883083306

    >両替手数料って結構かかるんだな…ってなった >小銭を小さなマシーンにジャラジャラ流し込むだけなのに そのあと輸送したりなんだのとかそのマシーンのメンテの費用とかあるからな

    188 22/01/03(月)05:57:59 No.883083594

    うるせえ5円のまま使え!

    189 22/01/03(月)05:58:15 No.883083617

    >コロナ始まってこんだけ経つのにweb上で賽銭投げられるようにしてない方が悪い >そんな機能が開設されたところで居住地か地元の神社でもない限りは投げないけども よっしゃ!全国の神社にオンライン賽銭できる課金サイトを作って公開しようぜ! 手数料を考慮して1万円以上集まったら入金される仕組みなら安心だな!

    190 22/01/03(月)05:58:30 No.883083647

    長年5円投げてたのに今更言われても困るわ

    191 22/01/03(月)05:59:35 No.883083730

    >両替手数料って結構かかるんだな…ってなった >小銭を小さなマシーンにジャラジャラ流し込むだけなのに その小銭を棒金にして何出した時の手間のかかり方が凄い 端的に重い 端金なのに

    192 22/01/03(月)05:59:41 No.883083734

    >長年5円投げてたのに今更言われても困るわ これから変えればいいだけの話だよ?

    193 22/01/03(月)06:00:22 No.883083785

    参加料50円で1円玉つかみ取りでもしたらいいんじゃないかな

    194 22/01/03(月)06:00:36 No.883083798

    札入れるくらいならまだ神社土産買うわ…

    195 22/01/03(月)06:04:22 No.883084066

    全国の神社と寺が連名で金融庁とか文化庁に要求すれば 特例通るんじゃね

    196 22/01/03(月)06:07:11 No.883084241

    一円玉10枚9円のレートで小売店に卸したれ

    197 22/01/03(月)06:16:22 No.883084783

    普通に国に文句つけたらなんとかしてくれるでしょ

    198 22/01/03(月)06:18:19 No.883084888

    >つーか神に捧げてるとかそんなん建前なの分かってるでしょ 神社を掃除したり修繕したりするには人が必要で その作業にもそれをする人にも金がいるって話だから神に捧げてるで別に間違いないんだけどね

    199 22/01/03(月)06:19:19 No.883084953

    PAYPAY で

    200 22/01/03(月)06:20:16 No.883085005

    キモチップ使うしかないね

    201 22/01/03(月)06:25:53 No.883085347

    ここまでくると賽銭なんて入れないで気持ちだけでもよくない…?

    202 22/01/03(月)06:27:41 No.883085462

    >ここまでくると賽銭なんて入れないで気持ちだけでもよくない…? 手ぶらで神に祈ったら神罰が下るよ?

    203 22/01/03(月)06:28:14 No.883085505

    >ここまでくると賽銭なんて入れないで気持ちだけでもよくない…? 神社自体滅びて参拝する場所がなくなってもいいなら…

    204 22/01/03(月)06:30:10 No.883085615

    まあ初詣行く神社なんて普通人気神社だから潰れないけどね…

    205 22/01/03(月)06:30:35 No.883085639

    役にたった記憶もないし初詣とか辞めるね…

    206 22/01/03(月)06:30:48 No.883085656

    >役にたった記憶もないし初詣とか辞めるね… ふーん じゃあ呪いかけとくね

    207 22/01/03(月)06:31:05 No.883085670

    メルカリで1円玉1万枚9500円で売っても仕入れ0円なんだし利益でるじゃん

    208 22/01/03(月)06:31:10 No.883085674

    金も力も無い参拝客に言うより金融機関に言いなよ… そうじゃなくても宗教関係って元々税金面で圧倒的に優遇されてるじゃん…

    209 22/01/03(月)06:31:16 No.883085685

    >役にたった記憶もないし初詣とか辞めるね… その程度で辞めるならなんでやってたの…

    210 22/01/03(月)06:32:03 No.883085729

    >>ここまでくると賽銭なんて入れないで気持ちだけでもよくない…? >神社自体滅びて参拝する場所がなくなってもいいなら… 滅びないように税制優遇があるんだ賽銭程度じゃ潰れん なり手がいないのが一番きつい

    211 22/01/03(月)06:32:26 No.883085750

    儲かってる神社にはいっぱい税金かけて儲かってない神社に補助金だすのは?

    212 22/01/03(月)06:32:46 No.883085770

    >儲かってる神社にはいっぱい税金かけて儲かってない神社に補助金だすのは? いよいよ持ってバイトに負ける

    213 22/01/03(月)06:33:33 No.883085817

    >>役にたった記憶もないし初詣とか辞めるね… >その程度で辞めるならなんでやってたの… 家族が行くからついて行ってたからかな

    214 22/01/03(月)06:34:54 No.883085903

    >>>役にたった記憶もないし初詣とか辞めるね… >>その程度で辞めるならなんでやってたの… >家族が行くからついて行ってたからかな まるで最近一人暮らし始めた「」みたいな…

    215 22/01/03(月)06:35:22 No.883085929

    神キレさせたらマジ怖いよ?

    216 22/01/03(月)06:35:22 No.883085930

    >儲かってる神社にはいっぱい税金かけて儲かってない神社に補助金だすのは? 利には叶ってるけど現実は逆だね 儲かってる所は規模が大きくて人の繋がりを持ってるから票田としても人伝いに話を通す時のパイプとしても機能する

    217 22/01/03(月)06:42:35 No.883086454

    日本人が神社を粗末に扱ってどんどん潰れていったら結界が弱まって災害も増えるだろうな あーあ

    218 22/01/03(月)06:43:28 No.883086513

    敬虔な「」がきた

    219 22/01/03(月)06:44:34 No.883086573

    >日本人が神社を粗末に扱ってどんどん潰れていったら結界が弱まって災害も増えるだろうな >あーあ 結界はともかく言ってることすごく伝統的宗教観なのにものすごく厨二臭のするレスなのなんでなんだろう

    220 22/01/03(月)06:53:21 No.883087241

    賽銭箱に入れる用のコインを売店で売ればいいじゃん1枚1000円とかで

    221 22/01/03(月)06:56:44 No.883087493

    信仰心のない銀行に文句を言うのはいいけど賽銭を入れる側に言うのは筋違いじゃん まるで参拝客が頑張ってないみたいじゃん

    222 22/01/03(月)07:03:49 No.883087968

    >>日本人が神社を粗末に扱ってどんどん潰れていったら結界が弱まって災害も増えるだろうな >>あーあ >結界はともかく言ってることすごく伝統的宗教観なのにものすごく厨二臭のするレスなのなんでなんだろう 日本文化に根付きすぎてすぐ題材にされるからな アメリカのキリストみたいなもんよ

    223 22/01/03(月)07:05:14 No.883088079

    ご利益は証明できないからな…

    224 22/01/03(月)07:12:57 No.883088554

    賽銭に投げ入れられる金のうち62%が5円だから 今の手数料で窓口に入金すると売上の30%以上を手数料で持っていかれる計算になるみたい

    225 22/01/03(月)07:13:48 No.883088608

    少額で入金しなけりゃいいのでは

    226 22/01/03(月)07:15:10 No.883088699

    別に神社の神主に美味い思いさせたくて賽銭してるわけじゃないしな

    227 22/01/03(月)07:15:38 No.883088724

    どこ神社これ?

    228 22/01/03(月)07:15:45 No.883088730

    >賽銭箱に入れる用のコインを売店で売ればいいじゃん1枚1000円とかで 専用のコインを買う 賽銭箱にコインを入れる 御利益をくれる 三店方式できた!

    229 22/01/03(月)07:22:33 No.883089126

    文句があるなら政治に言え参拝客に言うな

    230 22/01/03(月)07:27:37 No.883089439

    賽銭五円でお守りとか鈴とかに数千円使ってるんだから賽銭箱に投げる小銭のこととかよくない?

    231 22/01/03(月)07:33:17 No.883089843

    寺社仏閣が手数料アピールしてくるのなんかやだなぁ…事情はわかるけど

    232 22/01/03(月)07:33:34 No.883089865

    昼間に立ったときは「こんなのにまでネチネチ言う人ってどんだけ…」って方向だったけど夜中に立つとこうなるんだな 層が判って面白いな

    233 22/01/03(月)07:37:30 No.883090149

    昼間の「」は賽銭の額なんか気にならない高収入だからな

    234 22/01/03(月)07:37:31 No.883090150

    気持ちはわかるけど個人の飲食店ほうが遥かに辛い思いしてるから受け取るだけのお前らが神の名を盾に要請するのって感じ

    235 22/01/03(月)07:37:34 No.883090152

    これは必要経費だろう 賽銭だけが収入源じゃあるまいし

    236 22/01/03(月)07:37:57 No.883090184

    こういうのいると人間の都合で神という概念を作ってるって実感できるなぁ

    237 22/01/03(月)07:41:01 No.883090407

    銀行はクソ

    238 22/01/03(月)07:45:08 No.883090695

    神社控除を作ろう

    239 22/01/03(月)07:51:22 No.883091190

    神社は知らんが小口現金用意するのに 両替でなく引き出しの金種選択でも金払うのはまだ抵抗ある…

    240 22/01/03(月)07:57:39 No.883091730

    でも神の名前使って乞食するのも罰当たりだな

    241 22/01/03(月)07:59:59 No.883091943

    書き込みをした人によって削除されました

    242 22/01/03(月)08:00:18 No.883091977

    少額賽銭しかしない人間を殺す神を作って祀ればよい

    243 22/01/03(月)08:01:01 No.883092050

    この程度のことでグチグチグチグチ言うの一人でやってそう

    244 22/01/03(月)08:06:58 No.883092631

    いつも500円投げてたけどこれで意地悪して5円たくさんにしたりしたらそれこそなんか神様が残念がりそうだからそのまんまにしとく

    245 22/01/03(月)08:08:39 No.883092833

    お財布パンパンゴッド!

    246 22/01/03(月)08:10:29 No.883093054

    神仏を祀るための儀式の手数料なら神社側が払うべきじゃねえのかなあ 金くれの建前なら兎も角

    247 22/01/03(月)08:15:56 No.883093725

    >この程度のことでグチグチグチグチ言うの一人でやってそう 顔真っ赤じゃん

    248 22/01/03(月)08:18:42 No.883094066

    >全国の神社と寺が連名で金融庁とか文化庁に要求すれば >特例通るんじゃね 賽銭の入金は特殊な例だし一般の硬貨の入金とは別の形の手数料にした方が良さそう

    249 22/01/03(月)08:22:37 No.883094523

    両替値上げって何の作業に手間取るんだろうな

    250 22/01/03(月)08:23:58 No.883094657

    >賽銭の入金は特殊な例だし一般の硬貨の入金とは別の形の手数料にした方が良さそう ちゃんと銀行と交渉してるとこは普通にそうだよ