虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/03(月)03:39:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/03(月)03:39:50 No.883072298

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/01/03(月)03:40:41 No.883072371

ナルトみたいに制御されたら名作になってたとは思う

2 22/01/03(月)03:44:10 No.883072687

ナルト終盤読んだけどかぐや六道仙人関連の設定の羅列は結構面倒くさくて殆ど読み飛ばしちゃって それを序盤からやったのがサム8なんだろうなと思った

3 22/01/03(月)03:45:33 No.883072831

fu677374.jpg

4 22/01/03(月)03:48:33 No.883073117

編を失ったんだな…

5 22/01/03(月)03:59:11 No.883074104

間に合ったな

6 22/01/03(月)04:33:06 No.883077314

>ナルト終盤読んだけどかぐや六道仙人関連の設定の羅列は結構面倒くさくて殆ど読み飛ばしちゃって >それを序盤からやったのがサム8なんだろうなと思った 半分は当たってる 耳が痛い

7 22/01/03(月)04:34:15 No.883077420

>ナルト終盤読んだけどかぐや六道仙人関連の設定の羅列は結構面倒くさくて殆ど読み飛ばしちゃって >それを序盤からやったのがサム8なんだろうなと思った どう見るかだ

8 22/01/03(月)04:35:00 No.883077504

You loseとかけてたのはなるほどって思った で…それが何になる

9 22/01/03(月)04:35:17 No.883077530

コソ コソ

10 22/01/03(月)04:36:46 No.883077694

>どう見るかだ ・・・・・・ どう見えるかだ まだまだ心眼が足りぬ

11 22/01/03(月)04:37:55 No.883077792

冨を失ったな……

12 22/01/03(月)04:38:48 No.883077866

岡を失ったな…

13 22/01/03(月)04:40:31 No.883078042

この漫画はアニメ映画「AKIRA」がヒントになりました

14 22/01/03(月)04:42:05 No.883078186

六道仙人の話は読者がツッコむまでもなくナルトがうるせー!わかんねーよ!ってキレてくれるから気にしなくていいのはわかるし…

15 22/01/03(月)04:42:56 No.883078259

大久保くんのてんとう虫が最終巻で岸八に汚されるの好き

16 22/01/03(月)04:56:15 No.883079393

どうしてNARUTOの作者がこんな漫画を…って連載当時は思ったけどNARUTO読み返すと節々にサム8の要素が散りばめられた…

17 22/01/03(月)04:57:07 No.883079468

序盤の設定を一本化する編集が居ないから最初から2部のわたわた感から始まった

18 22/01/03(月)04:57:55 No.883079539

当時からあっこれダメなときのナルトだわって空気はあった

19 22/01/03(月)05:01:51 No.883079845

>大久保くんのてんとう虫が最終巻で岸八に汚されるの好き てんとう虫が色も変わってなんか別のヤバい虫になってるの面白すぎる…

20 22/01/03(月)05:02:28 No.883079894

岸影は変に凝るよりある程度勢いで描いた方が良い物作れるタイプだと思う

21 22/01/03(月)05:03:15 No.883079955

>岸影は変に凝るよりある程度勢いで描いた方が良い物作れるタイプだと思う でもNARUTOって伏線随所に散りばめてるし…

22 22/01/03(月)05:03:35 No.883079985

言っちゃ悪いけどあんま頭良くなくてセンスだけで生きてる感じよね 深く考えると大体外れ

23 22/01/03(月)05:04:27 No.883080042

>でもNARUTOって伏線随所に散りばめてるし… 自然に思いつくのは結構いい感じ 本人が狙うとサム8に

24 22/01/03(月)05:05:53 No.883080129

僕は物語を作る際、AとBのストーリーにわけます。 Aは作品の売りとなる面白い部分で忍者の場合は忍術とかアクション。 Bは「忍者とは一体どのような存在なのか」などテーマ的な部分。 基本的にB要素は読者の方は興味がないので、押し付けるとインチキ臭くなる。 特に子どもは説教臭いのが大嫌いなので、少年誌では気をつけないといけない。作品の個性はAから生まれる物。 例えば『アイアンマン』と『スパイダーマン』はBのテーマ的な部分は似ているのですが、スーツや能力が違うためAで差別化ができている。 AとBのバランスは気をつけないといけないのです。今作のA部分は侍が“メタモルフォーゼ”といった変化する鎧(よろい)や武器。 ですが、単純な「刀と鎧を装備した侍」は世の中に多くあるので、このままだとAが目立たないため読まれない。 そこにSF要素を加えることによって、新鮮な作品として読まれるようにしました。

25 22/01/03(月)05:06:31 No.883080178

多分そのへん考えないほうが面白いものかける人だと思います…

26 22/01/03(月)05:09:18 No.883080402

スレ画は全開で1話目からB押し付けてきたような…

27 22/01/03(月)05:09:28 No.883080412

というか誰か突っ込めよ この散体システムで面白い話描くの至難の業ですって

28 22/01/03(月)05:11:16 No.883080520

ナルトであんだけ魅力的なキャラ たくさん描いてたのに サム八はどうしたんだほんと

29 22/01/03(月)05:12:42 No.883080625

>ナルトであんだけ魅力的なキャラ >たくさん描いてたのに >サム八はどうしたんだほんと 強いて言うならNARUTOはメンタルボロボロの湿っぽい男がたくさん出てくるんだ サム8はそのへんの差別化もしようとしたのかなって

30 22/01/03(月)05:13:19 No.883080668

言われてみるとストーリーはともかく魅力的なキャラが壊滅的だったのはどういうことなんだろう…

31 22/01/03(月)05:13:37 No.883080690

アタ八だけは悪くないキャラだったと思う 主人公周りは最後まで好きになれなかった

32 22/01/03(月)05:14:32 No.883080747

>言われてみるとストーリーはともかく魅力的なキャラが壊滅的だったのはどういうことなんだろう… NARUTOとは違った方向性でキャラを作ろうとしたけど馴れてないキャラばかり描いて扱いきれなかった感じ

33 22/01/03(月)05:14:59 No.883080771

病んでる男いいよね僕も大好きだ!

34 22/01/03(月)05:15:18 No.883080794

ズラシのやりすぎ

35 22/01/03(月)05:15:20 No.883080796

主人公回りは割と本当に魅力乏しかったからな…

36 22/01/03(月)05:16:43 No.883080892

ワードセンスの強さは流石のヒット作家だったが…

37 22/01/03(月)05:17:07 No.883080916

潔く負けを認めるキャラって格好いいと思うんだけどサムライが負け認めると散体するからなぁ…

38 22/01/03(月)05:17:28 No.883080947

良くも悪くも感情の機微の描写が強みだからな…

39 22/01/03(月)05:19:07 No.883081054

絵描き肌の人なのに自分で描いてないのもでかい

40 22/01/03(月)05:20:02 No.883081126

噂通りのいい指揮だ!ついていこう! とか未だに脳裏にこびり付いてる

41 22/01/03(月)05:20:19 No.883081154

>多分そのへん考えないほうが面白いものかける人だと思います… fu677427.jpg

42 22/01/03(月)05:20:51 No.883081196

爆八ちゃんは好き

43 22/01/03(月)05:21:30 No.883081232

>絵描き肌の人なのに自分で描いてないのもでかい 原作じゃなくて作画の方が向いてるとは思うわ岸影…

44 22/01/03(月)05:21:53 No.883081254

>主人公回りは割と本当に魅力乏しかったからな… 乏しいどころか不快だよ

45 22/01/03(月)05:22:44 No.883081322

>>主人公回りは割と本当に魅力乏しかったからな… >乏しいどころか不快だよ まるで八丸くんみたい…

46 22/01/03(月)05:22:54 No.883081335

アタはまあ嫌いじゃないが…

47 22/01/03(月)05:23:07 No.883081353

>絵描き肌の人なのに自分で描いてないのもでかい ナルトですでにそうなってたけどもう本人が週刊で描く体力無いんだと思う 週刊でやるなら分業するしかないんだよ いい作画だったしそこは悪くなかったと思うな

48 22/01/03(月)05:23:39 No.883081389

冨岡義勇

49 22/01/03(月)05:24:15 No.883081436

ズラすな

50 22/01/03(月)05:28:19 No.883081698

画力SSRで誤魔化してただけでキャラを生み出す才能はそんなにないよね…

51 22/01/03(月)05:28:36 No.883081725

アタはあれ作中じゃ唯一「大事な姉を散体も出来ないままずっと試し切りの道具に使われ続けるっていう生き地獄に遭わされた」ってとてもしっかりとしたバッグボーンあるのに それを「簡単に言うと私欲のためだ」ってクソ師匠が一笑に付してるせいで一向に同情されないから読んでて頭おかしくなる アイツの扱い一つで作品の雰囲気全然違ってただろうに

52 22/01/03(月)05:30:10 No.883081844

大体が …で?それが何なの? って感想になる説明ばっかだった

53 22/01/03(月)05:30:37 No.883081870

>大体が >…で?それが何なの? >って感想になる説明ばっかだった 少し長くなるぞ

54 22/01/03(月)05:30:53 No.883081895

>画力SSRで誤魔化してただけでキャラを生み出す才能はそんなにないよね… それはねーよ

55 22/01/03(月)05:31:39 No.883081935

>大体が >…で?それが何なの? >って感想になる説明ばっかだった お前は結論を急ぎすぎる

56 22/01/03(月)05:32:06 No.883081961

キャラは生み出せるけど最初に出したのそのままだとダメなタイプなんだろうと思う

57 22/01/03(月)05:33:06 No.883082016

>キャラは生み出せるけど最初に出したのそのままだとダメなタイプなんだろうと思う そうとも言えるし、そうでもないとも言える

58 22/01/03(月)05:33:21 No.883082030

サム8見てると編集に制御されたらナルトができるってのが信じられない

59 22/01/03(月)05:33:36 No.883082044

これとビルドキングの打ち切りで久々にジャンプがどういう雑誌だったか思い出せた

60 22/01/03(月)05:33:56 No.883082069

>大体が >…で?それが何なの? >って感想になる説明ばっかだった で?それが何の役に立つ?だったらサム8らしくなったな…

61 22/01/03(月)05:34:55 No.883082131

接点も無いので失礼する

62 22/01/03(月)05:35:05 No.883082142

そうでないとも言える、じゃなくて そうでもないとも言えるなの天才でしょ

63 22/01/03(月)05:35:11 No.883082148

スカイリムのスキルのパクリとパラメータ8→∞はさすがに本気でやるとは思わなかった

64 22/01/03(月)05:35:23 No.883082160

いいキャラは作れるがそれを自分でいいキャラと判断して中心に選び取れる選球眼が無いんだと思う

65 22/01/03(月)05:35:45 No.883082183

設定が凝ってるならまだ救いがあるけど 中身ない設定垂れ流してるだけだったからなあ

66 22/01/03(月)05:36:44 No.883082243

AIのべりすとみたいな…?

67 22/01/03(月)05:36:53 No.883082251

語録が強すぎる 何を言われても無効化できる

68 22/01/03(月)05:37:14 No.883082266

あと基本的にズラシ大好きなのが問題だと思う

69 22/01/03(月)05:38:10 No.883082324

はたけエノキ上忍でござる!ってキャラが生まれかねなかったが踏みとどまった

70 22/01/03(月)05:38:25 No.883082334

>いいキャラは作れるがそれを自分でいいキャラと判断して中心に選び取れる選球眼が無いんだと思う いいキャラを選んで中心に据える決まりなんてあってないようなものです

71 22/01/03(月)05:39:16 No.883082390

>アタはあれ作中じゃ唯一「大事な姉を散体も出来ないままずっと試し切りの道具に使われ続けるっていう生き地獄に遭わされた」ってとてもしっかりとしたバッグボーンあるのに >それを「簡単に言うと私欲のためだ」ってクソ師匠が一笑に付してるせいで一向に同情されないから読んでて頭おかしくなる >アイツの扱い一つで作品の雰囲気全然違ってただろうに 多分ナルトだとその辺の背景ガッツリ掘り下げられてそうな気はする 属性的には2部後半の同情できるボスだし

72 22/01/03(月)05:40:26 No.883082459

後半とにかく巻きまくった割には八丸のDVとかはしっかりやってるからそもそも取捨選択がおかしい

73 22/01/03(月)05:40:27 No.883082461

>はたけエノキ上忍でござる!ってキャラが生まれかねなかったが踏みとどまった まあ序盤の世界観だとござる言う奴がメインキャラにいそうな感はある 言わせなかったから新しい時代の忍者作れたんだと思うけど

74 22/01/03(月)05:41:11 No.883082509

まあ尊敬対象のDBからして基本的にズラシの山だから まずはズラして当然という思考自体は仕方ないところがあるけどな…

75 22/01/03(月)05:41:46 No.883082540

向いてるのは原作じゃない作画だ! 漫画家だがな

76 22/01/03(月)05:42:47 No.883082599

最終話の姫八スピンオフとか案外面白いかもしれない

77 22/01/03(月)05:43:29 No.883082646

ワールドトリガーのトリオン体の設定を良いトコ取りしようとして失敗したイメージ

78 22/01/03(月)05:43:40 No.883082661

猫八を当人的にはウケるキャラとしてお出ししてきたのがヤバいと思う カカシ先生とか自来也とかああいう魅力的な師匠キャラ作り出せたのにああなるのがさ

79 22/01/03(月)05:43:44 No.883082666

今のジャンプなら良い線行けたと思う

80 22/01/03(月)05:44:07 No.883082693

>今のジャンプなら良い線行けたと思う もう…散体しろ!!

81 22/01/03(月)05:44:41 No.883082731

>最終話の姫八スピンオフとか案外面白いかもしれない 八丸くんみたいだからダメだなきっと

82 22/01/03(月)05:44:55 No.883082746

>ワールドトリガーのトリオン体の設定を良いトコ取りしようとして失敗したイメージ トリオン体とトリガーに比べて侍とキーホルダーは何もかも劣化してるように見えるが…

83 22/01/03(月)05:45:00 No.883082753

猫八は存在感自体はすごいから歯車が噛み合えばよかった気もする

84 22/01/03(月)05:45:19 No.883082781

>猫八を当人的にはウケるキャラとしてお出ししてきたのがヤバいと思う >カカシ先生とか自来也とかああいう魅力的な師匠キャラ作り出せたのにああなるのがさ ブサかわ的なの狙ってたのかもしれないけど正直ウザいだけだったし 満を持して出てきた本体フォームもそんなに強くない上にどっかで見たようなデザインで…

85 22/01/03(月)05:45:23 No.883082787

なんというか人間関係がことごとく薄味でNARUTOには良くも悪くもあった執着がオミットされてる

86 22/01/03(月)05:45:35 No.883082800

>今のジャンプなら良い線行けたと思う 今のジャンプを見下しているその姿 俺は何よりもサムライらしく見えるよ

87 22/01/03(月)05:45:57 No.883082815

>>ワールドトリガーのトリオン体の設定を良いトコ取りしようとして失敗したイメージ >トリオン体とトリガーに比べて侍とキーホルダーは何もかも劣化してるように見えるが… そもそも全然違うだろ

88 22/01/03(月)05:46:03 No.883082821

>なんというか人間関係がことごとく薄味でNARUTOには良くも悪くもあった執着がオミットされてる 上で言われてる通りそういう感情垣間見えるの悪役であるはずのアタくらいなんだよな…

89 22/01/03(月)05:46:45 No.883082861

よっぽどお気に入りだったのか犬(猫)ネタは3回も使ってきたからな

90 22/01/03(月)05:46:58 No.883082874

これ結局終盤までテコ入れしなかったんだろうか?

91 22/01/03(月)05:47:03 No.883082877

>>>ワールドトリガーのトリオン体の設定を良いトコ取りしようとして失敗したイメージ >>トリオン体とトリガーに比べて侍とキーホルダーは何もかも劣化してるように見えるが… >そもそも全然違うだろ いや…ジャイ八の刀を変形させる技はスコーピオンだったな…

92 22/01/03(月)05:47:15 No.883082887

>これ結局終盤までテコ入れしなかったんだろうか? 八丸がイケメンになっただろ?

93 22/01/03(月)05:47:49 No.883082924

俺も出ていーすか?あたりから絵は良くなってたと思う あれ以前は白くてのっぺりしてた

94 22/01/03(月)05:48:07 No.883082948

動物師匠キャラでもフカサクとかいたのになナルト いい所何も受け継いでねえ

95 22/01/03(月)05:48:40 No.883082995

センスがちょっとズレた人間(悪口ではない)がずらしを始めたらそれはもう常人には理解できないんだよね

96 22/01/03(月)05:48:51 No.883083003

主人公は良かったから相棒と父親と師匠とヒロインと敵をもうちょい練ってからお出ししてれば

97 22/01/03(月)05:49:16 No.883083034

本人が元々ズレてるからズラし入れられるとこっちがついて行けなくなるんだよな…

98 22/01/03(月)05:49:40 No.883083055

父とアタはいいと思う 姫も微妙だけど致命的ではない 師匠だなやっぱ

99 22/01/03(月)05:50:06 No.883083084

普通の基準内にいるセンスの人がズラすならまあ分かるけど 最初からセンスが普通の範疇にないからな…

100 22/01/03(月)05:50:10 No.883083087

主人公(八丸)もヒロイン(アン)も親友(LGBT・ジャイ八)も師匠(クソ猫)も何一つ王道的じゃない上にズラしても魅力に感じないのはちょっとセンス疑った方がいいと思う

101 22/01/03(月)05:50:54 No.883083132

>師匠だなやっぱ ここで来たか!

102 22/01/03(月)05:51:03 No.883083144

というかスネ夫とジャイアンをどうずらしたらあの二人になるんだよ

103 22/01/03(月)05:51:42 No.883083179

父八への親孝行とアタへの復讐を話の主軸に持って行きたいならもっと早く父八殺して印象付けておけばよかったのに それこそナルトじゃ最序盤のイルカ先生や波の国でナルトの動機付け出来てたじゃん

104 22/01/03(月)05:52:24 No.883083225

ズズ…

105 22/01/03(月)05:52:36 No.883083237

>父八への親孝行とアタへの復讐を話の主軸に持って行きたいならもっと早く父八殺して印象付けておけばよかったのに >それこそナルトじゃ最序盤のイルカ先生や波の国でナルトの動機付け出来てたじゃん お前は動機付けを急ぎすぎる

106 22/01/03(月)05:52:58 No.883083259

一応父八死ぬ回だけは泣きそうになったよ 主人公の親代わりとかが死ぬ時のおつらさはナルトの時から変わってないと思う

107 22/01/03(月)05:53:12 No.883083274

NARUTOの作者だから序盤ゆっくりやれる権利があるだぞ

108 22/01/03(月)05:53:28 No.883083293

大気犬はそこそこよかった気がするけどあそこがピークというか あのへんでガッチリ読者の心掴まないといかんところよね

109 22/01/03(月)05:53:31 No.883083298

別につまんない漫画が載るのはいいんだけど 初手から大プッシュするのなんなんだ

110 22/01/03(月)05:54:01 No.883083334

>>父八への親孝行とアタへの復讐を話の主軸に持って行きたいならもっと早く父八殺して印象付けておけばよかったのに >>それこそナルトじゃ最序盤のイルカ先生や波の国でナルトの動機付け出来てたじゃん >お前は動機付けを急ぎすぎる (急がないと)爆発して死ぬのに? (すっとろい序盤なんて)意味ないよ

111 22/01/03(月)05:54:03 No.883083339

お前らもいずれ魔噛みの達麻の良さが分かる時が来よう

112 22/01/03(月)05:54:27 No.883083362

>NARUTOの作者だから序盤ゆっくりやれる権利があるだぞ そこに関してだけは尾田の言ってたこと正しかったなって 権利あったってゆっくりやってつまんなかったら意味ないもの

113 22/01/03(月)05:54:41 No.883083370

>別につまんない漫画が載るのはいいんだけど >初手から大プッシュするのなんなんだ NARUTOの作者がなんか大作っぽいの引っ提げてきたら大プッシュするだろ!?

114 22/01/03(月)05:54:51 No.883083386

序盤尺割いて父八との交流描写や掘り下げしたわけでもないしな

115 22/01/03(月)05:55:10 No.883083405

>>お前は動機付けを急ぎすぎる >(急がないと)爆発して死ぬのに? >(すっとろい序盤なんて)意味ないよ 急ぐべきかどうかは俺が決めることにするよ

116 22/01/03(月)05:55:49 No.883083449

作中最強格なのに弁八なんかを殺し損ねる猫八はマジでなんなの?

117 22/01/03(月)05:55:52 No.883083453

遅いかどーかは自分で決めますよ

118 22/01/03(月)05:56:08 No.883083475

推すのは仕方ないよ ただ推すならしっかり監修しろ

119 22/01/03(月)05:56:44 No.883083505

金剛夜叉流の全てを習得したぞ! うん! のシーンシュールギャグとしては好き

120 22/01/03(月)05:57:16 No.883083539

>作中最強格なのに弁八なんかを殺し損ねる猫八はマジでなんなの? 弁八が作中最強格だったんでしょ どう見えるかだ

121 22/01/03(月)05:57:51 No.883083580

>作中最強格なのに弁八なんかを殺し損ねる猫八はマジでなんなの? それが師に対する口のきき方かァ!!

122 22/01/03(月)05:58:04 No.883083608

>推すのは仕方ないよ >ただ推すならしっかり監修しろ それはそうだなと思う でもそういう作家に任す編集部だったからチェンソーマン出来たんだと思うと俺はまあいいかと勝手に思ってる

123 22/01/03(月)05:58:13 No.883083615

達磨は何というかパックン的なの作りたかったのかなって

124 22/01/03(月)05:58:41 No.883083656

一番印象に残ったのがかつ丼とうどんのセット

125 22/01/03(月)05:58:56 No.883083675

>一番印象に残ったのがかつ丼とうどんのセット 作品のターニングポイントきたな…

126 22/01/03(月)05:59:24 No.883083710

>それはそうだなと思う >でもそういう作家に任す編集部だったからチェンソーマン出来たんだと思うと俺はまあいいかと勝手に思ってる ウワサ通りいいフォローだ!ついていこう!

127 22/01/03(月)05:59:36 No.883083731

早太郎は可愛いのに達麻はな…

128 22/01/03(月)05:59:42 No.883083736

>一番印象に残ったのがかつ丼とうどんのセット カツ八は真面目にこの作品の評価が変わったタイミングだと思う

129 22/01/03(月)05:59:46 No.883083742

文字多すぎて試し読み小冊子ろくに読めなかったの好き

↑Top