虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ギリギ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/03(月)03:06:20 No.883068796

    ギリギリ耐えられそう

    1 22/01/03(月)03:07:53 No.883068998

    牛乳そんなに飲めないのつらいな…

    2 22/01/03(月)03:08:10 No.883069033

    日本人さつまいも大好きすぎる…

    3 22/01/03(月)03:08:13 No.883069036

    芋すげえな…

    4 22/01/03(月)03:08:17 No.883069042

    マッチョが死にそう

    5 22/01/03(月)03:08:36 ID:2wGAqRrs 2wGAqRrs No.883069077

    肥料がなくなるからこれは贅沢な部類の食事かもしれん

    6 22/01/03(月)03:09:11 No.883069142

    卵きついなあ…1週間に1個か…

    7 22/01/03(月)03:09:19 No.883069167

    普段コメ食べないからいけそうな気がする

    8 22/01/03(月)03:09:24 No.883069175

    でもこれ揃えるのにも今の食費の何倍もかかるんでしょ

    9 22/01/03(月)03:09:39 No.883069204

    卵が貴重品すぎる…

    10 22/01/03(月)03:09:53 No.883069232

    デブも消えそう

    11 22/01/03(月)03:10:04 No.883069251

    実際はさつまいもは加工して何か作るんだろうな

    12 22/01/03(月)03:10:14 No.883069270

    米でいろんな物を作るのが日本

    13 22/01/03(月)03:10:33 No.883069315

    平安辺りより貧しくなってません? 今の人口で割るから仕方ないのか?

    14 22/01/03(月)03:10:37 No.883069321

    しかし頼みの綱のサツマイモが不作でいよいよヤバい感ある

    15 22/01/03(月)03:10:46 No.883069340

    >実際はさつまいもは加工して何か作るんだろうな 毎日スイートポテトで生活してもらう

    16 22/01/03(月)03:11:49 No.883069467

    >実際はさつまいもは加工して何か作るんだろうな 加工しようにも他の食材が…

    17 22/01/03(月)03:12:06 No.883069502

    ちっちゃい庭でもニラとか育てるだけで全然違うな

    18 22/01/03(月)03:12:19 No.883069528

    まあそうなったら農家増えるから大丈夫だろ多分…

    19 22/01/03(月)03:12:29 No.883069553

    毎日魚食えるならそこまで切迫してる感じしないな

    20 22/01/03(月)03:12:36 No.883069564

    大豆育てなきゃ

    21 22/01/03(月)03:13:00 No.883069610

    鶏肉すら食えないの!?

    22 22/01/03(月)03:13:10 No.883069622

    さつまいもから成分抽出して疑似肉くらいはやりそうな気がする

    23 22/01/03(月)03:13:56 No.883069715

    70過ぎたら霞だけ食ってもらうことにしよう

    24 22/01/03(月)03:14:08 No.883069739

    >鶏肉すら食えないの!? 飼料が入らなくなる試算でしょ

    25 22/01/03(月)03:14:15 No.883069752

    >さつまいもから成分抽出して疑似肉くらいはやりそうな気がする そもそも食料足りねぇよ!

    26 22/01/03(月)03:14:26 No.883069777

    >鶏肉すら食えないの!? 飼料がね…

    27 22/01/03(月)03:14:29 No.883069782

    ブラジルとオーストラリアって偉大だよな

    28 22/01/03(月)03:14:58 No.883069838

    流石に大袈裟がすぎるやつ

    29 22/01/03(月)03:15:01 No.883069841

    飽きて死んじまう…

    30 22/01/03(月)03:15:01 No.883069843

    糖尿病になるわ

    31 22/01/03(月)03:15:23 No.883069886

    >ブラジルとオーストラリアって偉大だよな あの面積で沿岸部にしか人いねぇんだもんオーストラリア…

    32 22/01/03(月)03:15:36 No.883069905

    ちなみにこれは農作面積横ばいでの予測だけどこの後6年でしっかり1%弱減ってるので安心して欲しい

    33 22/01/03(月)03:16:36 No.883070029

    肥料もだいたい輸入しているから現実はもっと厳しくなるかも 後うんこを畑に撒く時代に戻る

    34 22/01/03(月)03:16:43 No.883070039

    >ちなみにこれは農作面積横ばいでの予測だけどこの後6年でしっかり1%弱減ってるので安心して欲しい 飼料を輸入してるからこうなるって言う机上の空論なので農作面積は全く関係ない

    35 22/01/03(月)03:17:19 No.883070094

    魚は考えないこととするやつか

    36 22/01/03(月)03:17:29 No.883070116

    大根をくれ

    37 22/01/03(月)03:17:30 No.883070120

    さつまいもを飼料にできないの…?

    38 22/01/03(月)03:17:35 No.883070128

    >流石に大袈裟がすぎるやつ ストップして半年くらいはそこそこ食えるだろうさ しかしそこで原油や食料のストックが無くなって色んなものが崩れる

    39 22/01/03(月)03:17:56 No.883070162

    >肥料もだいたい輸入しているから現実はもっと厳しくなるかも >後うんこを畑に撒く時代に戻る それコミの試算だよ

    40 22/01/03(月)03:18:12 No.883070187

    これの想定は石油の輸入も大部分ストップしててもう本当に色々詰みかけなシチュエーションだよ

    41 22/01/03(月)03:18:21 No.883070207

    >流石に大袈裟がすぎるやつ 本当にストップするなら肥料や飼料の依存がやばすぎるからもっとやばいかもよ

    42 22/01/03(月)03:18:30 No.883070220

    >さつまいもを飼料にできないの…? しない計算でやってる

    43 22/01/03(月)03:18:33 No.883070225

    輸入止まったらガソリンも供給追いつかなくなるからこんなんで済むか…?

    44 22/01/03(月)03:18:37 No.883070231

    実際こうなる前に国内の農林水産業が活発化してここまでひどくはならないんだろうな

    45 22/01/03(月)03:19:08 No.883070271

    まぁ輸入完全ストップなら農作業の効率もクソ下がるし国内輸送も止まる 死ぬ

    46 22/01/03(月)03:19:18 No.883070287

    >本当にストップするなら肥料や飼料の依存がやばすぎるからもっとやばいかもよ そもそもそれを加味してコレにしてるんよ 芋とコメしか国産野菜見ないか?

    47 22/01/03(月)03:19:26 No.883070303

    >実際こうなる前に国内の農林水産業が活発化してここまでひどくはならないんだろうな 活発化したら農家増えるの?

    48 22/01/03(月)03:19:31 No.883070310

    >輸入止まったらガソリンも供給追いつかなくなるからこんなんで済むか…? 多分地方以外は餓死者であふれる

    49 22/01/03(月)03:19:35 No.883070315

    輸入が止まるような情勢なら食卓の事だけピックアップしてもしゃーない

    50 22/01/03(月)03:19:39 No.883070327

    輸入が恒久に止まるという事は2次3次の産業が壊滅って事だよな 国民の多くが1次産業に従事するのか 何やらかせばここまで追いつめられるのかな

    51 22/01/03(月)03:19:56 No.883070357

    >飼料を輸入してるからこうなるって言う机上の空論なので農作面積は全く関係ない 農地の見込み面積~って書いてあるのはなんなの?

    52 22/01/03(月)03:20:18 No.883070397

    >農地の見込み面積~って書いてあるのはなんなの? など

    53 22/01/03(月)03:20:26 No.883070409

    やっぱおいもは頼りになるな

    54 22/01/03(月)03:20:45 No.883070444

    >>ちなみにこれは農作面積横ばいでの予測だけどこの後6年でしっかり1%弱減ってるので安心して欲しい >飼料を輸入してるからこうなるって言う机上の空論なので農作面積は全く関係ない 画像にも面積を基にって書いてあるじゃん! そりゃ輸入完全停止は机上だけども

    55 22/01/03(月)03:20:54 No.883070464

    スーパー行って国産の野菜芋だけか?って言うの考えて欲しい

    56 22/01/03(月)03:21:02 No.883070475

    >活発化したら農家増えるの? そもそも農家が減ってるのは儲からないからだろ スレ画の状態になって農作物が高価になったら儲かるわけだから若者が就農する選択肢に加わるわ

    57 22/01/03(月)03:21:40 No.883070548

    >スーパー行って国産の野菜芋だけか?って言うの考えて欲しい 効率悪い野菜は全部やめて芋とか育てた計算でこれって事じゃないの?

    58 22/01/03(月)03:21:55 No.883070566

    戦時中って感じだな…これでも食べれてる方なんだろうか

    59 22/01/03(月)03:22:14 No.883070601

    じゃあ「」がすぐ農家やれって言われたら出来るの?

    60 22/01/03(月)03:22:22 No.883070617

    >何やらかせばここまで追いつめられるのかな 超磁力兵器を開発して地球の地軸を捻じ曲げて7つの大陸の尽くを海に沈める

    61 22/01/03(月)03:22:51 No.883070659

    fu677361.jpg https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/attach/pdf/shishin-16.pdf 「緊急事態食料安全保障指針」の定めるレベル2の段階だから指針pdfの該当部分読むのが良いんだけど 長いしこの時間に読むには面倒かもしれん

    62 22/01/03(月)03:22:52 No.883070663

    >効率悪い野菜は全部やめて芋とか育てた計算でこれって事じゃないの? なんで輸入ストップで効率の悪い野菜全滅するんだよ つーか日本の自給率低い問題はあまりにも机上の空論がすぎるんだよな

    63 22/01/03(月)03:22:53 No.883070664

    どうして1次産業は儲からないんですか?

    64 22/01/03(月)03:22:55 No.883070667

    昼食がクズ芋じゃなけりゃ腹だけはいっぱいになりそう

    65 22/01/03(月)03:23:12 No.883070700

    日本がここまで飢えるってことは外国はもっと悲惨なことになってそう

    66 22/01/03(月)03:23:29 No.883070731

    >>何やらかせばここまで追いつめられるのかな >超磁力兵器を開発して地球の地軸を捻じ曲げて7つの大陸の尽くを海に沈める 知ってるザ・コアって映画だろ

    67 22/01/03(月)03:23:44 No.883070772

    電気自動車で輸送はなんとかなりそう

    68 22/01/03(月)03:24:12 No.883070818

    かぼちゃは自家栽培が楽で保存が効くから戦時は奨励されてたらしい

    69 22/01/03(月)03:24:33 No.883070848

    特高も復活してそう

    70 22/01/03(月)03:24:46 No.883070868

    食料みたいな重要なものを儲かるかどうかで見ちゃいけないよ だからどの国も普通は補助金で生産者を支援してるし日本は法人にはやらせなかったんだ 勝手に撤退されたら大変だからね

    71 22/01/03(月)03:25:09 No.883070901

    取り敢えず休耕田は全部大豆畑にしようぜ

    72 22/01/03(月)03:25:15 No.883070907

    豚はコメ食って育てられても出回らんのか…

    73 22/01/03(月)03:25:21 No.883070916

    >>効率悪い野菜は全部やめて芋とか育てた計算でこれって事じゃないの? >なんで輸入ストップで効率の悪い野菜全滅するんだよ >つーか日本の自給率低い問題はあまりにも机上の空論がすぎるんだよな 何が机上の空論なのか説明してよ というか最悪の事態の想定に関して机上の空論だから考える意味ない!言い出すのはどうなの

    74 22/01/03(月)03:25:25 No.883070924

    卵と牛乳は困るなあ

    75 22/01/03(月)03:25:41 No.883070952

    >レベル2の判定基準 >輸入の減少等により食料の供給が減少し、国民が最低限度必要とする熱量の供給が困難となるおそれのある極めて深刻な場合を、緊急事態のレベル2とする。 >具体的には、翌年における1人1日当たり供給熱量が2000キロカロリーを下回ると予測される場合を目安とする。 何とかしないと餓死者がたくさん出かねないって危機的状況を想定してる

    76 22/01/03(月)03:25:59 No.883070989

    芋強い

    77 22/01/03(月)03:26:02 No.883070990

    じゃが芋あれば生きていける

    78 22/01/03(月)03:26:13 No.883071003

    >fu677361.jpg >https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/attach/pdf/shishin-16.pdf >「緊急事態食料安全保障指針」の定めるレベル2の段階だから指針pdfの該当部分読むのが良いんだけど >長いしこの時間に読むには面倒かもしれん レベル1くらいは割と起きそうで怖いな

    79 22/01/03(月)03:26:14 No.883071006

    廃棄してる野菜全部そのまま流通させればいいんじゃねぇの

    80 22/01/03(月)03:26:39 No.883071057

    食料だけならいいけど資源とか止まったら国が死ぬレベルだな

    81 22/01/03(月)03:27:09 No.883071108

    日本の卵は生でもいけるっていうのに7日に1個ってこれ大半は輸入なの?

    82 22/01/03(月)03:27:20 No.883071129

    >廃棄してる野菜全部そのまま流通させればいいんじゃねぇの ではその野菜が尽きた次はどうするのでしょうか

    83 22/01/03(月)03:27:29 No.883071141

    >日本の卵は生でもいけるっていうのに7日に1個ってこれ大半は輸入なの? 飼料

    84 22/01/03(月)03:27:32 No.883071148

    >食料だけならいいけど資源とか止まったら国が死ぬレベルだな 輸入が完全に止まる前提だから石油も鉱石も全部入ってこないよ

    85 22/01/03(月)03:28:05 No.883071201

    >何が机上の空論なのか説明してよ 実際の生産量をもとに算出されてないから机上の空論なんだ 生産量でなく消費(輸入)量をもとに国内で流通に乗った食品だけを算出してる 流通に乗らない食品って一体なんだ?って思うだろ? それが正しい意味での食品ロスでよく言われる地産地消の推奨なんかはこの食品ロスを減らすことに寄与してる

    86 22/01/03(月)03:28:28 No.883071229

    >なんで輸入ストップで効率の悪い野菜全滅するんだよ >つーか日本の自給率低い問題はあまりにも机上の空論がすぎるんだよな 全滅するんじゃなくて輸入食品抜きに最大効率で生産してもこれが限界ですよって例じゃないのって言ってる

    87 22/01/03(月)03:28:33 No.883071237

    石油も入らなくなったら漁船出せなくなって漁業も壊滅しない?

    88 22/01/03(月)03:28:53 No.883071263

    牛乳と卵なんて輸入品見たことないし嘘だろって思ったけど そうか餌がないのか…

    89 22/01/03(月)03:29:06 No.883071280

    >>何が机上の空論なのか説明してよ >実際の生産量をもとに算出されてないから机上の空論なんだ >生産量でなく消費(輸入)量をもとに国内で流通に乗った食品だけを算出してる >流通に乗らない食品って一体なんだ?って思うだろ? >それが正しい意味での食品ロスでよく言われる地産地消の推奨なんかはこの食品ロスを減らすことに寄与してる だったら農水省に間違ってます!って言ってきたら

    90 22/01/03(月)03:29:15 No.883071292

    >ではその野菜が尽きた次はどうするのでしょうか 廃棄やめたら生産量しなくなるわけではないじゃん

    91 22/01/03(月)03:29:16 No.883071296

    >石油も入らなくなったら漁船出せなくなって漁業も壊滅しない? そうだよ

    92 22/01/03(月)03:29:23 No.883071305

    なんかこれが日本人の本来の食事だって俺のDNAが言ってる気がする 現代はおいしい物が簡単に手に入り過ぎて落ち着かない

    93 22/01/03(月)03:29:46 No.883071343

    アメリカや中国は自国だけで自給自足出来るからいいな 日本から移住したいわ

    94 22/01/03(月)03:29:47 No.883071345

    >輸入が完全に止まる前提だから石油も鉱石も全部入ってこないよ 餓死・病死・凍死のどれかで完全に積みじゃないか

    95 22/01/03(月)03:29:57 No.883071360

    >だったら農水省に間違ってます!って言ってきたら この画像は5年前から間違ってます!ってクソほど言われてるので 今更俺が言っても仕方ない

    96 22/01/03(月)03:30:21 No.883071396

    >アメリカや中国は自国だけで自給自足出来るからいいな 中国は世界最大の食料輸入国だぞ

    97 22/01/03(月)03:30:23 No.883071401

    流通に乗らない物は理由なく乗ってないわけじゃないんスよ… しかもこの想定だと燃料も入らなくなるんだから運送も難しいよ?

    98 22/01/03(月)03:30:27 No.883071406

    >アメリカや中国は自国だけで自給自足出来るからいいな >日本から移住したいわ 中国も輸入大国じゃなかったか

    99 22/01/03(月)03:30:39 No.883071424

    >石油も入らなくなったら漁船出せなくなって漁業も壊滅しない? 石油資源の配分についても触れててレベル2だと農業漁業は優先的に回してもらえる対象だ

    100 22/01/03(月)03:30:48 No.883071445

    コーラ飲みたい…

    101 22/01/03(月)03:30:51 No.883071450

    >なんかこれが日本人の本来の食事だって俺のDNAが言ってる気がする >現代はおいしい物が簡単に手に入り過ぎて落ち着かない ジャガもサツマも元々日本にはねぇ!!!

    102 22/01/03(月)03:31:01 No.883071465

    オレの生活よりは良いもん食ってるな

    103 22/01/03(月)03:31:42 No.883071531

    キャベツだって白菜だって潰すぐらい作ってるんだろ?

    104 22/01/03(月)03:32:00 No.883071560

    >なんかこれが日本人の本来の食事だって俺のDNAが言ってる気がする >現代はおいしい物が簡単に手に入り過ぎて落ち着かない アワとヒエ食ってろ

    105 22/01/03(月)03:32:25 No.883071597

    遅かれ早かれ江戸時代くらいの文明になるな

    106 22/01/03(月)03:32:43 No.883071617

    >なんかこれが日本人の本来の食事だって俺のDNAが言ってる気がする >現代はおいしい物が簡単に手に入り過ぎて落ち着かない お前何人なの?

    107 22/01/03(月)03:33:04 No.883071651

    輸入完全に止まるのに魚食えるんだ どうやって漁してるんだろう 石油もないのに

    108 22/01/03(月)03:33:13 No.883071663

    農民時代長いんで現代食より粗食が落ち着くみたいな処はあると思う

    109 22/01/03(月)03:33:22 No.883071677

    >遅かれ早かれ江戸時代くらいの文明になるな というか貿易しなかったら全世界がそうなる

    110 22/01/03(月)03:33:23 No.883071683

    ポリコレやら戦争責任やら五月蠅いのと絡まなくて済むならこれでもいいな

    111 22/01/03(月)03:33:37 No.883071700

    >石油もないのに 電気自動車あるし 最近はその辺も気にならなくなってきたな

    112 22/01/03(月)03:34:08 No.883071753

    >遅かれ早かれ江戸時代くらいの文明になるな マジかよ どんな刀にしようかな

    113 22/01/03(月)03:34:16 No.883071765

    >輸入完全に止まるのに魚食えるんだ >どうやって漁してるんだろう >石油もないのに 江戸時代でもマグロ獲ってきて市場に並んでたんだぜ?イケルイケル

    114 22/01/03(月)03:34:17 No.883071767

    どうやって発電するんですか

    115 22/01/03(月)03:34:41 No.883071802

    貝も食べなきゃ

    116 22/01/03(月)03:34:42 No.883071806

    >どうやって発電するんですか 自転車こぐ!

    117 22/01/03(月)03:34:45 No.883071809

    何やったら輸入全ストップなんて事態に陥るんだよ

    118 22/01/03(月)03:34:53 No.883071827

    >どうやって漁してるんだろう >石油もないのに 手漕ぎの船で・・・

    119 22/01/03(月)03:35:40 No.883071903

    電気自動車って… 発電所の燃料も輸入できないで止まるだろうにどうやって電気維持すんだよ

    120 22/01/03(月)03:35:47 No.883071913

    コンビニ弁当や油ものばかりの現代人にはありがたいんじゃないの

    121 22/01/03(月)03:35:54 No.883071926

    石油備蓄ある分を最優先すべき限られた業種にのみ提供する形だと結構保つはず 今の生活そのままの石油消費量でも7ヶ月分ぐらい国内備蓄あるから

    122 22/01/03(月)03:36:13 No.883071967

    輸入がストップしたら発電もままならないだろうし国内の輸送もできないだろうからこれは超上流の人向けになるのかな

    123 22/01/03(月)03:36:42 No.883072001

    今ある備蓄も考慮無しだし計算上の話でしかない

    124 22/01/03(月)03:36:46 No.883072004

    電気自動車電気自動車言ってる奴はアホでしょ

    125 22/01/03(月)03:36:50 No.883072012

    自動車は使えなくなってみんな牛に乗るようになるよ

    126 22/01/03(月)03:37:15 No.883072045

    >電気自動車って… >発電所の燃料も輸入できないで止まるだろうにどうやって電気維持すんだよ アトミック❤️

    127 22/01/03(月)03:37:28 No.883072066

    危機が煽られると後先考えず鎖国望む国民性なのが分かっちゃったから あながちあり得ないシミュレーションでもないんだよな…

    128 22/01/03(月)03:37:45 No.883072088

    鎖国中の江戸時代だって中国から胡椒やら何十トンも輸入して一般町民が蕎麦の薬味として使ってたのに スレ画の想定だとそれ以下だぞ

    129 22/01/03(月)03:37:52 No.883072103

    >>電気自動車って… >>発電所の燃料も輸入できないで止まるだろうにどうやって電気維持すんだよ >アトミック❤️ 核燃料も輸入品じゃねーか

    130 22/01/03(月)03:37:58 No.883072111

    >自動車は使えなくなってみんな牛に乗るようになるよ 牛は物資運んだり畑耕したりするのに使うんだ、自分で歩け歩け

    131 22/01/03(月)03:38:32 No.883072165

    >石油もないのに しかたないだろ 大人になるなら 耐えるしかない 今日はひとり

    132 22/01/03(月)03:38:35 No.883072172

    上流階級うんぬんより暴動だな いくら日本人がおとなしいからって極限状態まで追いつめられたら……

    133 22/01/03(月)03:38:53 No.883072207

    まあでも大陸もろくなことになってないだろうし下手したら攻め込まれてそうだし

    134 22/01/03(月)03:39:10 No.883072238

    >核燃料も輸入品じゃねーか 一発回せば30年は動くし なんなら今止めてる原発5機動かせば大丈夫なんだぜ

    135 22/01/03(月)03:39:20 No.883072256

    おいもおいしい

    136 22/01/03(月)03:39:25 No.883072263

    >上流階級うんぬんより暴動だな >いくら日本人がおとなしいからって極限状態まで追いつめられたら…… 紙やマスクでさえ取り合いになるのに食べ物なんてそりゃもう…

    137 22/01/03(月)03:39:32 No.883072272

    https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/pdf/tabemono_pamph19.pdf 食料自給率の話の流れでの例だから実際に貿易ストップした場合とかではないと思う

    138 22/01/03(月)03:39:57 No.883072312

    ただ何かが起きてからガイドラインやら整備しても当然遅いから 今のうちに指針作って関連法令の整理したりもっと対処すべき項目あるかどうか考えるのは大切

    139 22/01/03(月)03:40:20 No.883072342

    >食料自給率の話の流れでの例だから実際に貿易ストップした場合とかではないと思う 食料に関係する物品だけ輸入が止まって他は大丈夫って前提がそもそもおかしくないか?

    140 22/01/03(月)03:40:23 No.883072346

    >輸入がストップしたら発電もままならないだろうし国内の輸送もできないだろうからこれは超上流の人向けになるのかな 庶民はここから魚と穀物と果物抜いた食事で1人頭高齢者3人分の食い扶持稼ぐ生活になるんじゃない

    141 22/01/03(月)03:40:47 No.883072383

    これが本当のディストピアめしか…

    142 22/01/03(月)03:40:50 No.883072388

    国内の残りカスみたいな炭鉱再稼働させたり、新潟の油田細々開発したり 千葉の天然ガスかき集めたりすることになるだろうが 当然需要に対してカスみたいな量なので北朝鮮みたいにほぼ停電でたまに電気が供給される感じだろうな

    143 22/01/03(月)03:41:11 No.883072422

    今肥やしで農業したらどのくらいの出来になるんだろ

    144 22/01/03(月)03:41:47 No.883072475

    >食料に関係する物品だけ輸入が止まって他は大丈夫って前提がそもそもおかしくないか? 家畜の飼料と化学肥料と大豆と小麦だけが日本に来ない事態… 多分肥料工場作って農地改革すればなんとかなるんじゃないこれ

    145 22/01/03(月)03:41:51 No.883072481

    完全に止まれば物価爆上がりで今普通に食べてる物は全て高い金ポンポン出せる富裕層のみになるからな…

    146 22/01/03(月)03:42:24 No.883072524

    ワクチンも全国民打ってるし ベクシル2077日本鎖国くるね…

    147 22/01/03(月)03:42:26 No.883072525

    サクナ姫で勉強しておかなきゃ…

    148 22/01/03(月)03:42:43 No.883072554

    >食料に関係する物品だけ輸入が止まって他は大丈夫って前提がそもそもおかしくないか? 実際にこうなるぞとかじゃなくあくまでこれくらいの生産力がありますって話でしかないのよ

    149 22/01/03(月)03:43:12 No.883072589

    >>輸入がストップしたら発電もままならないだろうし国内の輸送もできないだろうからこれは超上流の人向けになるのかな >庶民はここから魚と穀物と果物抜いた食事で1人頭高齢者3人分の食い扶持稼ぐ生活になるんじゃない 芋しか残ってねえ!

    150 22/01/03(月)03:43:15 No.883072598

    輸入したほうが安いから国内で作らないだけで入ってこなくなったら大豆とか普通に作るようになるんじゃね? もちろん高くはなるだろうけど

    151 22/01/03(月)03:43:18 No.883072602

    >実際にこうなるぞとかじゃなくあくまでこれくらいの生産力がありますって話でしかないのよ そんなん学校で習うから誰でも知っとる!

    152 22/01/03(月)03:43:51 No.883072656

    >もちろん高くはなるだろうけど 江戸時代みたいに豆腐が高級品になるね

    153 22/01/03(月)03:43:58 No.883072665

    燃料が来なくなるとハウス栽培は出来ないので季節の野菜と果物ののみで足の早い食材は干した物か漬物に 魚介は輸送も出来ないので干物か塩漬けのみで刺身は沿岸部だけの贅沢品

    154 22/01/03(月)03:44:07 No.883072682

    農水省のもっと農耕地増やして予算くれ!のプロパガンダであることは忘れちゃいかん

    155 22/01/03(月)03:44:40 No.883072749

    江戸時代並みの農耕従事者の人口比にならないとな

    156 22/01/03(月)03:45:18 No.883072810

    鎖国都市トーキョーの地下では地方で狩った奴隷が例の棒を回して発電してるんだ…

    157 22/01/03(月)03:45:52 No.883072857

    牛や馬が労働力や車両として復活しそう

    158 22/01/03(月)03:45:55 No.883072861

    >そんなん学校で習うから誰でも知っとる! むしろ学校で教える内容のソースになるやつじゃねえかな…

    159 22/01/03(月)03:46:04 No.883072872

    今の生活水準から一気に下がるなら耐えられないから諦めて死ぬかな俺は

    160 22/01/03(月)03:46:05 No.883072877

    田舎の家はみんな鶏を育ててそう

    161 22/01/03(月)03:46:31 No.883072921

    >江戸時代並みの農耕従事者の人口比にならないとな 食料とそれに関連する物品だけが輸入できないっていう縛りプレイなんで それ以外は輸入出来ちゃうみたいだから今の農業技術そのまま応用すれば一気に省人大規模化出来るぞ

    162 22/01/03(月)03:46:33 No.883072924

    インターネッツはどうなるのっと

    163 22/01/03(月)03:46:52 No.883072948

    現代の農業はハーバーボッシュ法以降の窒素肥料チート農業なのを忘れてはいけない いくら農地あっても肥料工場稼働できないと効率が数分の一に落ち込む

    164 22/01/03(月)03:47:08 No.883072979

    多分ごっそり自殺&外国逃げるからこれよりはマシになるだろ

    165 22/01/03(月)03:47:18 No.883072999

    >何やらかせばここまで追いつめられるのかな fu677376.jpg

    166 22/01/03(月)03:47:32 No.883073021

    >この場合、第6の3の(2)に準じて生産資材の確保を行うとともに、 >生産転換の実施に伴う農作業の確実な実施のため、作業者の確保や作業機械の効率的な利用の促進を図る。 限界状態のレベル2だとこういう記述ある

    167 22/01/03(月)03:47:54 No.883073053

    輸入止まるような状況なら農作業させてる海外奴隷もいなくなってるだろうしもっと食生活は悪くなりそう 今更日本人が農業やるとも思えんし

    168 22/01/03(月)03:47:54 No.883073054

    平地どころか国土自体が少なすぎる 海に行こうにも石油が無いから船は出せん…

    169 22/01/03(月)03:47:56 No.883073057

    さすがに働けない高齢者には諦めて貰う事になるのか それでもなお経済より命!言ってるかどっちになるんだろう

    170 22/01/03(月)03:48:05 No.883073073

    >多分ごっそり自殺&外国逃げるからこれよりはマシになるだろ 輸入できなくて国内の農地は全部使える前提だから外の方が地獄かもしれん

    171 22/01/03(月)03:48:26 No.883073109

    >多分ごっそり自殺&外国逃げるからこれよりはマシになるだろ 農家から自殺し始めるかもなぁ…

    172 22/01/03(月)03:48:47 No.883073138

    国交断絶するまではいいけどその全てに宣戦布告するのは頭おかしすぎる…

    173 22/01/03(月)03:48:52 No.883073145

    自分から死んでくれるのは楽で良いな

    174 22/01/03(月)03:49:15 No.883073186

    >現代の農業はハーバーボッシュ法以降の窒素肥料チート農業なのを忘れてはいけない >いくら農地あっても肥料工場稼働できないと効率が数分の一に落ち込む 因みに国内にある化学肥料メーカーだけでもこんだけある https://baseconnect.in/companies/keyword/2a82d1b4-01a3-42e4-87c4-73a09abcacab 安い輸入肥料に押されてるだけだから輸入が止まったらここらへんが一気にデカくなるだろう

    175 22/01/03(月)03:49:42 No.883073229

    >農家から自殺し始めるかもなぁ… 供給不足だぞ 農家勝ち組じゃん

    176 22/01/03(月)03:49:45 No.883073234

    江戸時代の農業畜産漁業に戻ったとしても当時の第一次産業の労働人口と消費する人口が違いすぎるから飢え死が続出しそう

    177 22/01/03(月)03:50:29 No.883073309

    現代で飢え死にする日本人とかちょっと面白すぎるな

    178 22/01/03(月)03:51:33 No.883073420

    >現代で飢え死にする日本人とかちょっと面白すぎるな 何が面白いって食料とそれに関連する物品だけが輸入制限ってルールだから 海外資産から得られる配当金だけは毎年数兆円ずつ増えていくこと

    179 22/01/03(月)03:51:39 No.883073430

    流石に大袈裟すぎて各所から総ツッコミされたプロパガンダなのであんまりマジに受け取らない方がいいぞ

    180 22/01/03(月)03:51:52 No.883073450

    人類が滅亡するとしたら戦争ではなく気候変動なので食料が生産できなくなる状況だって話もあったな…

    181 22/01/03(月)03:52:25 No.883073505

    天候に左右されない工場で野菜作るんだな

    182 22/01/03(月)03:52:27 No.883073506

    原油2倍のコストかけていいなら日本の海底からでも採れるんじゃなかった?

    183 22/01/03(月)03:52:37 No.883073520

    >https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/attach/pdf/shishin-16.pdf 〔石油の供給が大幅に制約される場合の対策〕って項目でどうすりゃいいんだろうと色々話出てるよ カロリー供給に貢献する育てるべき作物の種類の話から肥料の確保どうなるの?とか農法変えた方がいいんじゃね?って話まで

    184 22/01/03(月)03:52:39 No.883073525

    鎖国とかキモすぎる 中国に移住するわ

    185 22/01/03(月)03:52:53 No.883073550

    >流石に大袈裟すぎて各所から総ツッコミされたプロパガンダなのであんまりマジに受け取らない方がいいぞ こんだけ日本人が縛りプレイさせられるなら逆にいろんなアイデアで切り抜けそうではあるな…

    186 22/01/03(月)03:53:35 No.883073611

    >人類が滅亡するとしたら戦争ではなく気候変動なので食料が生産できなくなる状況だって話もあったな… まぁ南極の氷が融けださないかぎりそんなことにはならないだろう

    187 22/01/03(月)03:53:53 No.883073638

    戦時中より食料供給崩壊した戦後の混乱期が一番つらいって話多いから 戦争より飢餓の方が耐えがたいんだろうな

    188 22/01/03(月)03:53:54 No.883073642

    当時は大袈裟だって笑われた物が現実味帯びてくるってのは良くある話でもあるけどな

    189 22/01/03(月)03:53:56 No.883073649

    現状で海上交通の阻害を受ける事態って戦争しか無いから農水省は常在戦場を日本国民に求めてるんだなこれ

    190 22/01/03(月)03:54:01 No.883073660

    >人類が滅亡するとしたら戦争ではなく気候変動なので食料が生産できなくなる状況だって話もあったな… ガンダムでも巨大穀倉地帯にコロニー落として地球の生産力落とそうとしてたしな…

    191 22/01/03(月)03:54:08 No.883073672

    >>流石に大袈裟すぎて各所から総ツッコミされたプロパガンダなのであんまりマジに受け取らない方がいいぞ >こんだけ日本人が縛りプレイさせられるなら逆にいろんなアイデアで切り抜けそうではあるな… それはそう

    192 22/01/03(月)03:54:12 No.883073680

    上京者は田舎にリターンすればいいけどそもそも都会で産まれた人はどうするんだろ

    193 22/01/03(月)03:55:02 No.883073748

    >現代で飢え死にする日本人とかちょっと面白すぎるな 社会保障潰れたら普通に起こると思うよ…

    194 22/01/03(月)03:55:38 No.883073786

    >上京者は田舎にリターンすればいいけどそもそも都会で産まれた人はどうするんだろ 闇市に買い出し行ったり、汽車に乗って農家に着物と食料交換してもらう

    195 22/01/03(月)03:55:47 No.883073798

    >現代で飢え死にする日本人とかちょっと面白すぎるな 今でも社会保障知らない人が餓死したりはたまにある…

    196 22/01/03(月)03:55:53 No.883073808

    >ガンダムでも巨大穀倉地帯にコロニー落として地球の生産力落とそうとしてたしな… ガンダム世界は環境破壊で気候変動してる設定なのにあの時代までアメリカが穀倉地帯なんだよな 現実世界じゃアメリカはもう水不足で穀物の生産出来なくなって来てるのに

    197 22/01/03(月)03:55:57 No.883073815

    とりあえず老人全部殺して母数減らしてからじゃないと全員共倒れしそう

    198 22/01/03(月)03:56:00 No.883073819

    卵貴重になりすぎだろ!

    199 22/01/03(月)03:56:17 No.883073839

    >>現代で飢え死にする日本人とかちょっと面白すぎるな >今でも社会保障知らない人が餓死したりはたまにある… 役所の前で餓死した人いたよね…

    200 22/01/03(月)03:56:18 No.883073840

    >現状で海上交通の阻害を受ける事態って戦争しか無いから農水省は常在戦場を日本国民に求めてるんだなこれ そりゃ何かあってから考え始めても遅いんだから別にそういう事態が起きたらどうすればいいかってガイドラインまとめるのはいいだろう…

    201 22/01/03(月)03:56:31 No.883073858

    >上京者は田舎にリターンすればいいけどそもそも都会で産まれた人はどうするんだろ 米軍基地に行ってギブミーチョコレートする

    202 22/01/03(月)03:56:48 No.883073883

    >現実世界じゃアメリカはもう水不足で穀物の生産出来なくなって来てるのに 水不足そんなにヤバいのか

    203 22/01/03(月)03:57:25 No.883073948

    こんな事態になったら田舎なんて一次生産能力以外全部パージされた地になるぞ

    204 22/01/03(月)03:57:30 No.883073958

    >卵貴重になりすぎだろ! 所詮安い輸入飼料パワーで卵産ませてるだけだからな…

    205 22/01/03(月)03:57:31 No.883073961

    え なんでアメリカで水不足?

    206 22/01/03(月)03:57:56 No.883073996

    >水不足そんなにヤバいのか 砂漠地帯なのに地下水組み上げまくって過去200万年分の水をここ50年で使い切ってかなりヤバイよ ほめて

    207 22/01/03(月)03:57:59 No.883074000

    >え >なんでアメリカで水不足? 流石にデマだろ…

    208 22/01/03(月)03:58:06 No.883074009

    間違っても山を爆破して土地にしようとか考えるなよ

    209 22/01/03(月)03:58:43 No.883074062

    戦時中の話でちょくちょく出てくるコーリャンとかが復活するのかな…

    210 22/01/03(月)03:59:14 No.883074111

    >なんでアメリカで水不足? 大規模農業出来るのは中西部の平地ばっかりなんだけどその辺は砂漠が多くてね だから地下水を汲み上げて使ってたんだけど地下水が使い過ぎて無くなってしまったんだ おしまい

    211 22/01/03(月)03:59:35 No.883074146

    もう水面下で食料争奪戦が始まってて日本は負けつつあって近い将来ヤバいことになるのではと言われてる

    212 22/01/03(月)03:59:40 No.883074151

    現代は海水でも濾過して真水作れるんだから心配すんなって

    213 22/01/03(月)03:59:40 No.883074152

    アメリカの穀倉地帯で問題の水不足って地下水ガンガン汲み上げすぎて 畑に撒く分が足りなくなってるってやつじゃなかったか

    214 22/01/03(月)04:00:02 No.883074190

    >現代は海水でも濾過して真水作れるんだから心配すんなって コストがね…

    215 22/01/03(月)04:00:44 No.883074251

    さすがにデマだろと思ってググったら水不足の話なんかポンポン出てきてこれマジなのか

    216 22/01/03(月)04:01:03 No.883074279

    あれもこれもコロナ騒ぎに便乗して値上げさせようとしてるだけでしょ?

    217 22/01/03(月)04:01:09 No.883074290

    あの国ほんとにやばくなった海水を濾過する大規模装置とパイプライン作るだろう

    218 22/01/03(月)04:02:15 No.883074387

    >現代は海水でも濾過して真水作れるんだから心配すんなって フィルター消耗品だぞ農地に撒く膨大な農業用水なんてとてもじゃないが無理

    219 22/01/03(月)04:02:22 No.883074400

    中国も昔は就農人口多かったからWFPへの自己申告になってる食料自給率が高めになってるけど 実際はアメリカとブラジルから大豆とトウモロコシを世界一輸入してる国だしね 因みにアメリカとブラジルはそれぞれの生産量が1位と2位

    220 22/01/03(月)04:03:01 No.883074452

    >上京者は田舎にリターンすればいいけどそもそも都会で産まれた人はどうするんだろ いい着眼点だと思う 帰る田舎が消滅した時いよいよ東京一極集中が不可逆になってしまう

    221 22/01/03(月)04:03:13 No.883074470

    輸入ストップしたら鯨捕りまくれば ええ!

    222 22/01/03(月)04:03:24 No.883074491

    >さすがにデマだろと思ってググったら水不足の話なんかポンポン出てきてこれマジなのか 10年以上前から危惧されてる超々有名な話なのに物を知らなさ過ぎる… よく食料云々やってるスレでレス出来てたな

    223 22/01/03(月)04:04:32 No.883074609

    前提知識のないバカにはdel入れておこうね

    224 22/01/03(月)04:04:42 No.883074625

    >10年以上前から危惧されてる超々有名な話なのに物を知らなさ過ぎる… >よく食料云々やってるスレでレス出来てたな 訛りの強い子が来なたなぁ……

    225 22/01/03(月)04:04:43 No.883074626

    だからこれヤバいんじゃね?ってなってて中国が世界中から食料かき集めてるし 各国食料確保する食料戦争になりつつある

    226 22/01/03(月)04:05:24 No.883074687

    >もう水面下で食料争奪戦が始まってて日本は負けつつあって近い将来ヤバいことになるのではと言われてる 水面下というかもうとっくに殴り合い始まってるというか… マックポテトだって「たった1週間だけ」「水害の間だけ」の話じゃないと思うよ

    227 22/01/03(月)04:05:28 No.883074692

    >訛りの強い子が来なたなぁ…… なんて?

    228 22/01/03(月)04:05:39 No.883074704

    塩コーヒー飲まなきゃ…

    229 22/01/03(月)04:05:52 No.883074724

    >もう水面下で食料争奪戦が始まってて日本は負けつつあって近い将来ヤバいことになるのではと言われてる それが今くらい緩やかに進行するなら農業畜産業の採算ラインも下がって自給率上がったりするんじゃない 急に来たらまあ

    230 22/01/03(月)04:06:00 No.883074732

    訛りの強い子こなた!

    231 22/01/03(月)04:06:11 No.883074744

    日本の場合大豆の7割が食用油需要 納豆食うくらいはできるだろ