22/01/03(月)02:39:29 明日か... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/03(月)02:39:29 No.883065053
明日からしごとだぞ 寝なくていいのか
1 22/01/03(月)02:48:32 No.883066387
聖書の時も印刷はだめだ手書きじゃないとっていわれてたな
2 22/01/03(月)02:49:52 No.883066594
>聖書の時も印刷はだめだ手書きじゃないとっていわれてたな もっとさかのぼれそう
3 22/01/03(月)02:51:09 No.883066764
>>聖書の時も印刷はだめだ手書きじゃないとっていわれてたな >もっとさかのぼれそう 文字とか魂がこもってないよ 口伝じゃないと
4 22/01/03(月)02:58:56 No.883067925
CDは駄目だレコードじゃないと
5 22/01/03(月)03:02:19 No.883068355
やっぱりタブレットじゃないとね
6 22/01/03(月)03:04:40 No.883068634
温かみがないよね
7 22/01/03(月)03:37:27 No.883072063
ソニーのミラーレスカメラがヒットしたときも レフ機メーカーのファンは言ってた
8 22/01/03(月)03:39:01 No.883072223
タッチパネルで打った文字はなんていうか重みがないよね やっぱり物理キーじゃないと
9 22/01/03(月)04:17:30 No.883075788
最近はそうでもないけどペンタブのデジ絵とかも「デジタルだと線が死ぬ」だの めっちゃふわっとしたケチ付けられてたくらいだしいつの時代も変わらないな…
10 22/01/03(月)04:19:48 No.883075990
電子書籍はダメだ 神じゃないと
11 22/01/03(月)04:20:44 No.883076079
>最近はそうでもないけどペンタブのデジ絵とかも「デジタルだと線が死ぬ」だの SAI登場前は確かに線引くの難しかったからデジ移行した作家の絵が荒れるケース多々あったから…
12 22/01/03(月)04:21:00 No.883076101
この手の批判は便利なもので楽するなんてずるい!みたいな発想から来てるので 非効率であれば非効率であるほど尊ばれる
13 22/01/03(月)04:24:17 No.883076406
>SAI登場前は確かに線引くの難しかったからデジ移行した作家の絵が荒れるケース多々あったから… でもSAIどころかクリスタ登場以降ですら言い続けてる人結構いたし… 最近はデジ作画が当たり前になりすぎたせいか流石に見かけなくなってきたけど
14 22/01/03(月)04:24:25 No.883076427
口伝とか魂がこもってないよ 見て覚えろ
15 22/01/03(月)04:25:47 No.883076580
エクセルマクロはだめだ手計算じゃないと
16 22/01/03(月)04:26:03 No.883076617
でもデジタルだと線が死ぬからなぁ~みたいなこと宣ってるおじさんはまだヒとかで稀にいるよ 大抵はデジタル移行しない言い訳みたいなもんだと思うけど
17 22/01/03(月)04:26:07 No.883076628
HDDメーカー別の音楽の聴き比べ記事とかありましたね
18 22/01/03(月)04:28:52 No.883076907
今の就活生も一枚一枚履歴書手書きしてんのかな
19 22/01/03(月)04:30:24 No.883077055
>エクセルマクロはだめだ手計算じゃないと これマジ意味わかんねえ
20 22/01/03(月)04:31:56 No.883077213
>でもデジタルだと線が死ぬからなぁ~みたいなこと宣ってるおじさんはまだヒとかで稀にいるよ 自分が慣れない使えないって言うだけなら本人の問題だけど 他人にケチつけ始めると最悪
21 22/01/03(月)04:37:52 No.883077781
メールは失礼
22 22/01/03(月)04:40:41 No.883078055
>電子書籍はダメだ >神じゃないと それはそう
23 22/01/03(月)04:44:55 No.883078428
話ずれるけどフェイストゥフェイスな接客業はマスクしちゃダメが淘汰されてうれしい
24 22/01/03(月)04:47:49 No.883078684
次は接客業は立ってなきゃダメも排斥しろ
25 22/01/03(月)04:50:24 No.883078871
説法では効率が悪い 啓示を受けろ
26 22/01/03(月)04:52:06 No.883079048
>話ずれるけどフェイストゥフェイスな接客業はマスクしちゃダメが淘汰されてうれしい 接客業やってたとき店員がマスクしてると 感じ悪いと言ってくる客いたわ
27 22/01/03(月)04:59:12 No.883079637
>この手の批判は便利なもので楽するなんてずるい!みたいな発想から来てるので >非効率であれば非効率であるほど尊ばれる というより作業の簡略化で手間暇省いてるという印象の問題だと思う もっと言うとそういう印象抱くような物知らずが出てくるほど技術が浸透してないのが問題
28 22/01/03(月)05:00:34 No.883079752
そろばんじゃなきゃ信用できないよ
29 22/01/03(月)05:03:30 No.883079979
便利なものを新しく覚えるのはめんどくさいかといって他人が楽するのは許せない って奴が昔ながらのやり方が確実なのだとケチ付けてるだけじゃねえかなと思う 実際に自分で覚える気のある人は年齢関係なくさっさと利用してるし魂云々みたいな寝言も言わないしで
30 22/01/03(月)05:06:02 No.883080140
エクセルにしろ手計算のほうがよっぽどミス発生しやすいからまあ…
31 22/01/03(月)05:11:36 No.883080537
この漫画でスレ立ってるの初めて見た
32 22/01/03(月)05:14:01 No.883080722
いずれ手も使わず脳波とかから直接正確に出力できるようになったらまた何か言われるんだろうな
33 22/01/03(月)05:22:10 No.883081278
便利になることで効率化されればそれだけその人の作品が多く世に出るのにね
34 22/01/03(月)05:22:54 No.883081336
西暦2525年
35 22/01/03(月)05:32:34 No.883081984
やっぱり物理キーの方が扱いやすいと思う
36 22/01/03(月)05:39:05 No.883082374
理由は人それぞれだけど実際誰もがキレイな線をデジタルで引けるとは限らないからデジタルだと線が荒れる人がいるのは事実なんよ それを一般化して「デジタルはダメ!」って言い出したらあかんだけで
37 22/01/03(月)05:40:16 No.883082444
あたたかあじがね
38 22/01/03(月)05:41:51 No.883082545
>聖書の時も印刷はだめだ手書きじゃないとっていわれてたな 写本は聖なる仕事だったから
39 22/01/03(月)05:42:32 No.883082579
>理由は人それぞれだけど実際誰もがキレイな線をデジタルで引けるとは限らないからデジタルだと線が荒れる人がいるのは事実なんよ >それを一般化して「デジタルはダメ!」って言い出したらあかんだけで デジタルアレルギーでアナログ信仰の人が言ってるのか 単にデジタル不慣れな人が自虐で言ってるのかでニュアンス違ってくるよね
40 22/01/03(月)05:48:33 No.883082985
頭に思い描いた文字を正確に文字起こしできるのが次の段階かな
41 22/01/03(月)05:50:41 No.883083117
>最近はそうでもないけどペンタブのデジ絵とかも「デジタルだと線が死ぬ」だの 黎明期だけ見れば一発でわかるくらい特徴的な線してた
42 22/01/03(月)05:53:12 No.883083275
死ねぇ印鑑!!!!
43 22/01/03(月)06:05:14 No.883084117
やはり銃や爆弾ではダメだ!火薬を使うなど邪道! 刀剣を用いて対手を斬割してこその死合よ!
44 22/01/03(月)06:05:56 No.883084162
履歴書は今も手書き推奨されてるんかな
45 22/01/03(月)06:07:36 No.883084261
セル画おじさんは今でもいる気がする
46 22/01/03(月)06:11:38 No.883084497
>履歴書は今も手書き推奨されてるんかな 職業訓練ではパソコンでの作成が推奨されてたよ 量産も効くし訂正も容易だから
47 22/01/03(月)06:17:36 No.883084847
リズム隊に打ち込み使って曲作ってたらめちゃめちゃ馬鹿にされた事はある