虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/03(月)01:52:57 25年く... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/03(月)01:52:57 No.883056011

25年くらい前に読んだホラー漫画 男の子が教師に責められて死ぬ(自殺だった気がする) 葬式では教師は泣き真似とかして装うけど帰り道でお金の心配してたら男の子の霊が現れる 霊は自分の生首を手で掴んでるデュラハンスタイル 先生…そんなにお金が欲しいならあげますよ…って生首の口からお金をジャラジャラ出して教師が発狂する 最後は男の子の幼なじみの女の子が教師が発狂したのを霊前で報告して「ざまあみろだよね…でも…私はあんたに生きてて欲しかったな…」みたいな切ない感じで終わる 知ってる「」がいたら教えて!

1 22/01/03(月)01:54:15 No.883056299

寝かせろって!

2 22/01/03(月)01:56:59 No.883056932

単行本ではなさそうだな…

3 22/01/03(月)01:57:19 No.883057006

生まれてない頃だからさすがにわからん…

4 <a href="mailto:s">22/01/03(月)01:58:56</a> [s] No.883057365

>寝かせろって! ごめん… さっきのスレに間に合わなくて…

5 22/01/03(月)02:00:05 No.883057634

もう幽遊白書でいいよ

6 22/01/03(月)02:02:30 No.883058141

一晩で5年も経ってたのか

7 22/01/03(月)02:03:10 No.883058282

質問者が起きてるかわからないけど前スレのボンバーマンの該当する話数は34、35話だと思う 権利的な問題のせいか配信はないから確認するにはDVDかBDを手に入れないといけないけど…

8 22/01/03(月)02:06:02 No.883058914

読んだことある! あまりにつら味な話しだからで覚えてるわ 確か小学生の怪談みたいな単行本で5年生編とかだったかな… なんか夏休みにラジオ体操の出席スタンプ貯めてもらったご褒美に貰った気がする…

9 22/01/03(月)02:06:56 No.883059105

早速情報来たな…すげえな正月パワーは

10 22/01/03(月)02:08:09 No.883059375

ご褒美がホラー漫画なの人によっては怒りそうだな…

11 22/01/03(月)02:09:03 No.883059552

当時は学校の怪談ブームだったからなぁ

12 22/01/03(月)02:09:19 No.883059605

>ご褒美がホラー漫画なの人によっては怒りそうだな… 子供のころこんなのをご褒美に与えられたら悲恋モノで拗らせそう…

13 22/01/03(月)02:11:38 No.883060058

学校の怪談じゃないのか…

14 22/01/03(月)02:12:19 No.883060188

貰ったのも自分が小3から5年位だったと思うから ざっと計算して30年くらい前に新刊だった怪談漫画の短編集辺りを探せば出るかもしれない 夜中だってのに気になってきた

15 22/01/03(月)02:12:40 No.883060252

>当時は学校の怪談ブームだったからなぁ 月刊でホラー漫画雑誌が発売されてたりすごい時代じゃった まぁあれホラー系というかグロ系だった記憶だけど

16 22/01/03(月)02:13:21 No.883060374

>質問者が起きてるかわからないけど前スレのボンバーマンの該当する話数は34、35話だと思う >権利的な問題のせいか配信はないから確認するにはDVDかBDを手に入れないといけないけど… ありがとう! 配信してないんだ… DVDかBD探してみるよ

17 <a href="mailto:s">22/01/03(月)02:13:23</a> [s] No.883060377

>読んだことある! あまりにつら味な話しだからで覚えてるわ >確か小学生の怪談みたいな単行本で5年生編とかだったかな… ありがとう あれ印象に残るよね…

18 22/01/03(月)02:18:30 No.883061333

>ありがとう! >配信してないんだ… >DVDかBD探してみるよ DVDとかは去年から急にプレ値ついちゃったけどなんとか頑張って… 話が進むほど面白くなるタイプのアニメだし手に入ったらぜひ見てほしい

19 22/01/03(月)02:19:36 No.883061554

>DVDかBD探してみるよ 確か数年前にBD-BOX発売されたよ 名作だから買っても損はしないよ

20 22/01/03(月)02:20:04 No.883061645

さっき出てたうろ覚えリコーダーの曲が聞き覚えある気がしてずっと考えている こうやってモヤモヤが伝染していくんだな…とりあえず思いついたの貼って寝る https://youtu.be/DrJs4hd2mRk

21 22/01/03(月)02:28:08 No.883063018

前スレのボンバーマンの質問教えてください

22 22/01/03(月)02:30:41 No.883063500

>前スレのボンバーマンの質問教えてください >質問者が起きてるかわからないけど前スレのボンバーマンの該当する話数は34、35話だと思う >権利的な問題のせいか配信はないから確認するにはDVDかBDを手に入れないといけないけど… これじゃない?

23 22/01/03(月)02:31:04 No.883063574

怪談出てこないなと思ったら漫画かこれ 小説じゃないのね

24 22/01/03(月)02:35:38 No.883064421

ごめん 前スレ見てないからどんな質問だったのか気になって

25 22/01/03(月)02:38:48 No.883064942

>便乗する >15年くらい前のアニメで頭身は小さめ >コロシアム?でベルトに宝石を集めてた >ベルトはおジャ魔女どれみのコンパクトの中身みたいな感じだったと思う >自分の見た回では赤い宝石をゲットしてた >ハムスター?みたいなのがいた >たぶんそいつは主人公の仲間だと思う >ハムスターの見た目はCLAMPのももなみたいな名前のキャラと似てる >確実にデルトラクエストではない >わかる「」いたら教えて… ボンバーマンジェッターズだそう

26 22/01/03(月)02:41:43 No.883065398

うろおぼ絵が出た瞬間にボンバーマンじゃねえか!!ってなる流れでダメだった

27 22/01/03(月)02:45:26 No.883065918

ありがとう この文章だとジェッターズってわからなかった自信がある

28 22/01/03(月)02:47:45 No.883066279

ベルトに石を集める、でジェッターズでは?って書いた後 さすがにボンバーマンは忘れないだろって言われてそりゃそうか…ってなった直後のあの絵で吹いた

29 22/01/03(月)03:09:23 No.883069173

ごめんって! ハムスターとベルトと宝石とコロシアムは覚えてたんだよ!

30 22/01/03(月)03:12:27 No.883069549

古いのもあるけど児童書とか全く出てこないな…

31 22/01/03(月)03:16:10 No.883069984

児童書のホラー短編探るには 前のスレ「」みたいにうろ覚え絵が割と有効だと思われる

32 22/01/03(月)03:16:51 No.883070051

俺も便乗しようかな 昔ゲーセンで遊んだ騎士がでかい芋虫と戦うゲーム でかい芋虫しかおぼえてないしすんごい難しい

33 22/01/03(月)03:16:55 No.883070058

図書館で仕入れてないと読めないからな

34 22/01/03(月)03:18:22 No.883070208

>俺も便乗しようかな >昔ゲーセンで遊んだ騎士がでかい芋虫と戦うゲーム >でかい芋虫しかおぼえてないしすんごい難しい 大魔界村のオーム

35 22/01/03(月)03:19:13 No.883070277

本の表紙はどんな感じだったか? ハードカバーだったか?

36 22/01/03(月)03:19:35 No.883070316

>>俺も便乗しようかな >>昔ゲーセンで遊んだ騎士がでかい芋虫と戦うゲーム >>でかい芋虫しかおぼえてないしすんごい難しい >大魔界村のオーム 画像検索したけと雰囲気は似てるけどこれじゃないな もっと凶悪なかんじ?

37 22/01/03(月)03:19:42 No.883070334

>俺も便乗しようかな >昔ゲーセンで遊んだ騎士がでかい芋虫と戦うゲーム >でかい芋虫しかおぼえてないしすんごい難しい クロスソード

38 22/01/03(月)03:20:17 No.883070393

図書館のレファレンスがまんまこのスレの様な業務だから 児童書とか本気で知りたいなら大きい図書館で聞くのが良い

39 22/01/03(月)03:20:47 No.883070448

>あれ印象に残るよね… あれ?これってもう答えが出た感じ?

40 22/01/03(月)03:21:10 No.883070490

>>俺も便乗しようかな >>昔ゲーセンで遊んだ騎士がでかい芋虫と戦うゲーム >>でかい芋虫しかおぼえてないしすんごい難しい >クロスソード これだー 最初のボスだったのか ありがとう

41 22/01/03(月)03:23:15 No.883070704

学校の怪談しか出てこない…

42 22/01/03(月)03:23:20 No.883070717

>>>俺も便乗しようかな >>>昔ゲーセンで遊んだ騎士がでかい芋虫と戦うゲーム >>>でかい芋虫しかおぼえてないしすんごい難しい >>クロスソード >これだー >最初のボスだったのか >ありがとう PS4とかスイッチとかで復刻してるからバイナウ

43 22/01/03(月)03:23:23 No.883070721

すげえ 年代もジャンルもわからんのによく当てたな…

44 22/01/03(月)03:28:08 No.883071209

スレ建てた「」の詳細教えてくだち

45 22/01/03(月)03:28:37 No.883071243

さっきのスレにあった別の怖い話も探してるけどそっちも出てこないな ムカデのやつとか出てきそうなんだけど…

46 22/01/03(月)03:29:12 No.883071290

俺も聞きたいのあるんだけど何時頃スレ建てるのがいいんだろう

47 <a href="mailto:s">22/01/03(月)03:29:17</a> [s] No.883071299

>本の表紙はどんな感じだったか? >ハードカバーだったか? 思い出せないんだ… とにかく当時はホラーブームで小学校の教室にエグいホラー漫画が持ち込まれたりしてたんだ 「」が挙げてくれた情報を元に検索してるよ ついでに他のホラー漫画の記憶で「空飛ぶ赤ちゃんを見ると死ぬ」のは「花子さんがきた」で「人の顔のなる木」は犬木加奈子だと判明した

48 22/01/03(月)03:32:42 No.883071614

>ついでに他のホラー漫画の記憶で「空飛ぶ赤ちゃんを見ると死ぬ」のは「花子さんがきた」で「人の顔のなる木」は犬木加奈子だと判明した この辺と同じ時期に出た漫画ってことかな… また検索かけるか

49 22/01/03(月)03:40:38 No.883072366

>俺も聞きたいのあるんだけど何時頃スレ建てるのがいいんだろう 平日なら夜9時頃が一番見てもらえるんじゃないだろうか

50 22/01/03(月)03:41:45 No.883072472

このスレ画だったらだいたいいつ立ってても探してくれると思う

51 22/01/03(月)03:50:14 No.883073278

書き込みをした人によって削除されました

↑Top