ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/03(月)00:15:21 No.883026322
NHKで新選組!総集編
1 22/01/03(月)00:15:46 No.883026479
勘九郎は顔変わらないなぁ
2 22/01/03(月)00:15:57 No.883026548
立てありがとう
3 22/01/03(月)00:15:58 No.883026553
まだ髪があるころの生瀬さんだったね
4 22/01/03(月)00:15:59 No.883026565
この頃にはもう近藤さんに見えてくる
5 22/01/03(月)00:16:06 No.883026607
スレ立てありがたい…
6 22/01/03(月)00:16:12 No.883026664
3時前まで!?
7 22/01/03(月)00:16:18 No.883026695
>まだ髪があるころの生瀬さんだったね 今もあるんじゃないの…
8 22/01/03(月)00:16:26 No.883026736
添乗員山南さん
9 22/01/03(月)00:16:36 No.883026800
この頃は良かったのになぁ…山本
10 22/01/03(月)00:16:39 No.883026816
政治家にならずに俳優でいてほしかった…
11 22/01/03(月)00:16:53 No.883026918
その剣は
12 22/01/03(月)00:16:56 No.883026935
立ち上げまでほんと面白いわ
13 22/01/03(月)00:17:11 No.883027047
わっけえなあ
14 22/01/03(月)00:17:17 No.883027079
ウワー!みんな若い!
15 22/01/03(月)00:17:18 No.883027084
なんだ!?
16 22/01/03(月)00:17:19 No.883027090
痛い
17 22/01/03(月)00:17:21 No.883027112
30て曹操並みに晩成だな…
18 22/01/03(月)00:17:24 No.883027131
わかっ!
19 22/01/03(月)00:17:31 No.883027183
国会議員がおるやん
20 22/01/03(月)00:17:34 No.883027205
ガラが悪すぎる…
21 22/01/03(月)00:17:37 No.883027226
山本太郎はどうして…ってなるよなあ
22 22/01/03(月)00:17:38 No.883027241
これも当時の映像なんだ
23 22/01/03(月)00:17:41 No.883027258
皆若い…
24 22/01/03(月)00:17:43 No.883027283
2004年!?
25 22/01/03(月)00:17:44 No.883027289
みんな髪フサフサでちょっと笑ってしまう
26 22/01/03(月)00:17:47 No.883027307
剛 州
27 22/01/03(月)00:17:48 No.883027313
ださいシャツのやついるぞ
28 22/01/03(月)00:17:56 No.883027381
監督だけ変わってない
29 22/01/03(月)00:17:58 No.883027398
堺雅人この頃から腕組するんだな
30 22/01/03(月)00:17:59 No.883027402
監督も若い
31 22/01/03(月)00:18:12 No.883027484
少し前の大河なのになんかみんな若すぎるな…
32 22/01/03(月)00:18:26 No.883027586
堺雅人がすごい若者っぽい格好をしてて違和感がある
33 22/01/03(月)00:18:39 No.883027675
>少し前の大河なのになんかみんな若すぎるな… 18年前です…
34 22/01/03(月)00:18:50 No.883027743
>少し前の大河なのになんかみんな若すぎるな… およそ20年前なんですが…
35 22/01/03(月)00:18:53 No.883027765
髪の毛ツンツンだなぁ… 時代を感じる…
36 22/01/03(月)00:18:55 No.883027777
20年ちかくは少しじゃないよ…
37 22/01/03(月)00:19:03 No.883027838
>山本太郎はどうして…ってなるよなあ まだこの頃は普通の役者/タレントだったはずなんだけどなぁ…
38 22/01/03(月)00:19:10 No.883027898
三谷は変わってねえ
39 22/01/03(月)00:19:13 No.883027909
藤原竜也カイジに似てるな
40 22/01/03(月)00:19:23 No.883027987
みんな髪が後退…
41 22/01/03(月)00:20:02 No.883028264
髪型と服装に時代を感じるな
42 22/01/03(月)00:20:08 No.883028315
この議員に似てる人いいよね…
43 22/01/03(月)00:20:17 No.883028382
>>山本太郎はどうして…ってなるよなあ >まだこの頃は普通の役者/タレントだったはずなんだけどなぁ… どうして政治家になったのに新選組名乗ってるんですか… どうして…
44 22/01/03(月)00:20:25 No.883028445
2部もこの後すぐ?
45 22/01/03(月)00:20:25 No.883028447
平均年齢の低い大河だったんだなあ
46 22/01/03(月)00:20:38 No.883028542
ピンポイント過ぎる
47 22/01/03(月)00:20:43 No.883028584
ここから道中で芹沢鴨がふてくされて無茶苦茶するの大好き
48 22/01/03(月)00:20:45 No.883028595
面白いけどこのあと2時間あるんだよな…
49 22/01/03(月)00:20:57 No.883028655
明日仕事なんだけどまあいいか
50 22/01/03(月)00:21:02 No.883028695
>平均年齢の低い大河だったんだなあ 史実の新選組の年齢に合わせたと当時は言われてたなあ だってそれまでは渡哲也とかが近藤勇やってたんだぜ
51 22/01/03(月)00:21:02 No.883028697
この頃の芸能人アイドルから俳優や芸人までみんな髪染めてたね
52 22/01/03(月)00:21:08 No.883028722
存命の役者が大半だから20年経つと…がリアルにわかってキツイわ!
53 22/01/03(月)00:21:08 No.883028725
流石にあとは録画して後から見る
54 22/01/03(月)00:21:10 No.883028739
>2部もこの後すぐ? 最後までやるぞ 終わりは3時
55 22/01/03(月)00:21:58 No.883029035
>最後までやるぞ >終わりは3時 8時からの青天の総集編見たいけどこっちも最後まで見たい
56 22/01/03(月)00:22:08 No.883029101
>存命の役者が大半だから20年経つと…がリアルにわかってキツイわ! 加齢以上にきっつい役者もいる…
57 22/01/03(月)00:22:14 No.883029146
>だってそれまでは渡哲也とかが近藤勇やってたんだぜ 同じように渡哲也がやってた信長もこの頃からどんどん若い役者になってったからな
58 22/01/03(月)00:22:17 No.883029167
終わりがアレだし若いまま駆け抜けた感じがあってよかったと思うよ
59 22/01/03(月)00:22:32 No.883029283
当然ではあるんだけど野際陽子上手いよなぁ…ってなった 田中邦衛もだけど
60 22/01/03(月)00:22:44 No.883029360
>三谷は変わってねえ いや紅白の審査員してたけど悪い大御所のようになってた
61 22/01/03(月)00:22:52 No.883029431
確かに若々しい新選組ってこれ以降見かけるようになったな…
62 22/01/03(月)00:23:23 No.883029619
逃げろ~!
63 22/01/03(月)00:23:24 No.883029626
このイントロがもう最高に懐かしい
64 22/01/03(月)00:23:32 No.883029672
ちゃんと佐藤浩市のマネしててダメだった
65 22/01/03(月)00:23:49 No.883029775
水戸かぁ…ってなる
66 22/01/03(月)00:24:14 No.883029900
ぷすーぷすーっていびきをかく爺でたな…
67 22/01/03(月)00:24:20 No.883029949
ちなみにまんなかにいるヒゲのじいさんは恐竜やのじいちゃんだ
68 22/01/03(月)00:25:16 No.883030243
>確かに若々しい新選組ってこれ以降見かけるようになったな… 片岡千恵蔵とかの時代からずいぶん変わったな時代劇…
69 22/01/03(月)00:25:30 No.883030316
ギスギス浪士組
70 22/01/03(月)00:25:31 No.883030323
OP懐かしい~
71 22/01/03(月)00:25:43 No.883030394
やっぱ農民上がりはダメだな…
72 22/01/03(月)00:25:51 No.883030441
やっぱりこのOPわくわくするなぁ
73 22/01/03(月)00:25:57 No.883030483
ヌッツォ
74 22/01/03(月)00:26:10 No.883030567
真田丸と比べるとコメディ要素薄めだった記憶がある
75 22/01/03(月)00:26:18 No.883030615
数少ない歌付き
76 22/01/03(月)00:26:24 No.883030665
>やっぱ農民上がりはダメだな… カモミールは武士だから逆にめんどくさい
77 22/01/03(月)00:26:47 No.883030864
キャスト欄が豪華すぎる…
78 22/01/03(月)00:26:56 No.883030937
照 英
79 22/01/03(月)00:27:13 No.883031093
ジョン健ヌッツォ
80 22/01/03(月)00:27:15 No.883031107
知ってる名前だらけ
81 22/01/03(月)00:27:20 No.883031130
矢部太郎いたんだ…
82 22/01/03(月)00:27:39 No.883031243
照英もいたなぁそういや
83 22/01/03(月)00:27:40 No.883031249
力士って鴨と喧嘩したやつか
84 22/01/03(月)00:27:43 No.883031270
>矢部太郎いたんだ… そして未だにNHKに俳優として使われる太郎
85 22/01/03(月)00:27:44 No.883031272
あー力士と乱闘騒ぎあるんだそういえば
86 22/01/03(月)00:27:46 No.883031286
伊吹さんも若いなぁ…
87 22/01/03(月)00:28:02 No.883031392
正直今の所は真田丸より数段劣るなって感じ
88 22/01/03(月)00:28:03 No.883031396
これ3部は胃に来る展開しかこないのでは
89 22/01/03(月)00:28:28 No.883031563
しかし新撰組のネームで釣られて見始めてもこの青のだんだらいつ出てくるのーってなるよね…
90 22/01/03(月)00:28:33 No.883031601
嫌がらせ
91 22/01/03(月)00:28:41 No.883031660
>これ3部は胃に来る展開しかこないのでは いいよね…
92 22/01/03(月)00:28:45 No.883031693
こうなる前の鴨に鶏小屋あてがわれてるシーンでダメだった
93 22/01/03(月)00:28:51 No.883031735
芹沢鴨の宿が手違いで鶏小屋かなんかだったんだよね
94 22/01/03(月)00:28:57 No.883031775
チンピラで済むレベルじゃねえ
95 22/01/03(月)00:28:57 No.883031777
>真田丸と比べるとコメディ要素薄めだった記憶がある まだそういうノリの時代劇が作れる時代だったんだろうなとも思える 今だとこのテンポと構成はスロースターターすぎてできなさそう
96 22/01/03(月)00:29:18 No.883031902
ん?
97 22/01/03(月)00:29:18 No.883031903
ん?
98 22/01/03(月)00:29:26 No.883031942
>正直今の所は真田丸より数段劣るなって感じ 真田丸はいきなり大名でもない父上全盛期から始まるからな…
99 22/01/03(月)00:29:27 No.883031949
今なんでもって
100 22/01/03(月)00:29:28 No.883031961
今何でもって
101 22/01/03(月)00:30:16 No.883032319
でもこれ当時の大河の流れからするとかなりライトな作りだったよね 題材ありきかもしれないけど
102 22/01/03(月)00:30:23 No.883032359
>>やっぱ農民上がりはダメだな… >カモミールは武士だから逆にめんどくさい ぐぐったら水戸は水戸でも天狗党出身って一番ダメなやつでダメだった
103 22/01/03(月)00:30:31 No.883032415
>正直今の所は真田丸より数段劣るなって感じ 親父殿とかいう前半の主役いるからね
104 22/01/03(月)00:30:42 No.883032490
鴨と同じ部屋になりたくないから一人部屋にしてもらったのに 最後は鴨と2人きりの部屋になる殿内のシーンが面白いんだけどカットだよね
105 22/01/03(月)00:30:56 No.883032601
>でもこれ当時の大河の流れからするとかなりライトな作りだったよね >題材ありきかもしれないけど ふざけているのか~~~~~~!!ってお叱りの電話いっぱい来たからな 一年通したら伝説の大河になってしまった
106 22/01/03(月)00:31:01 No.883032637
ヤンキーの集会じゃん…
107 22/01/03(月)00:31:09 No.883032696
>正直今の所は真田丸より数段劣るなって感じ 総集編見て語ってんじゃねえよ
108 22/01/03(月)00:31:28 No.883032850
クレーム対応のお手本
109 22/01/03(月)00:31:31 No.883032872
スッと出る山南
110 22/01/03(月)00:32:01 No.883033100
なんで…
111 22/01/03(月)00:32:07 No.883033145
源さんいいよね
112 22/01/03(月)00:32:13 No.883033202
なんで水かけたの?
113 22/01/03(月)00:32:15 No.883033220
なんで!?
114 22/01/03(月)00:32:17 No.883033245
まるで芹沢さんが暴れん坊みたいじゃん
115 22/01/03(月)00:32:19 No.883033263
めっちゃ湯気出てる…
116 22/01/03(月)00:32:24 No.883033301
どうして…
117 22/01/03(月)00:32:30 No.883033369
なんで…? まああの距離だとくそ熱いけど
118 22/01/03(月)00:32:39 No.883033439
火の真横熱いから…
119 22/01/03(月)00:32:43 No.883033461
>なんで水かけたの? 熱いだろうし…
120 22/01/03(月)00:32:53 No.883033526
>なんで水かけたの? 火にあたってたからめっちゃ熱い
121 22/01/03(月)00:33:19 No.883033708
芹沢さんはさぁ
122 22/01/03(月)00:33:32 No.883033808
芹沢さん去年の大河で大暴れした水戸出身だもんな それ考えればまだまだおとなしいなってなる
123 22/01/03(月)00:33:43 No.883033928
あれ?捨助出てきた?
124 22/01/03(月)00:33:47 No.883033960
なおこの生麦事件で川平慈英が死んだ
125 22/01/03(月)00:33:50 No.883033986
>ふざけているのか~~~~~~!!ってお叱りの電話いっぱい来たからな 朝日新聞の三谷コラムで視聴者からの疑問を毎回取り上げてて面白かったな 今だとヒでやるんだろうけど
126 22/01/03(月)00:33:52 No.883034006
セイジョーイ キジョーイ ソンノージョーイ
127 22/01/03(月)00:34:05 No.883034105
異存しかねえよ!
128 22/01/03(月)00:34:06 No.883034111
将軍のお付きとして活躍するために上洛したのに その連盟書をそのまま朝廷に差し出す清河のペテン技
129 22/01/03(月)00:34:12 No.883034175
攘夷側だったんだ
130 22/01/03(月)00:34:12 No.883034181
そもそも新撰組という題材でよかった時代なんてろくにねぇし… なんかぱっと聞くとイメージだけでかっこよく聞こえるだけでろくな運命じゃないからどういうペースで話やっても盛り上がりどころが難しい…
131 22/01/03(月)00:34:14 No.883034196
事情は変わった!
132 22/01/03(月)00:34:39 No.883034407
>攘夷側だったんだ 幕府の名で浪士集めて京都に行って尊攘する気満々でした
133 22/01/03(月)00:34:48 No.883034457
>そもそも新撰組という題材でよかった時代なんてろくにねぇし… ウソだろ!?
134 22/01/03(月)00:35:18 No.883034664
詐欺ですよねこれ
135 22/01/03(月)00:35:18 No.883034668
前半は芹沢さんに引き込まれたなあ
136 22/01/03(月)00:35:18 No.883034670
むしろ新選組物なんか盛り上がることしかないだろ
137 22/01/03(月)00:35:21 No.883034682
責任を感じて痛切な顔の山南さん
138 22/01/03(月)00:35:42 No.883034806
このころは鴨がいないと引っ張る人いなかったのも事実でな
139 22/01/03(月)00:35:45 No.883034830
山南さんというか堺雅人こう面倒なことになったな~…って顔上手くて好き
140 22/01/03(月)00:36:10 No.883034979
ひで
141 22/01/03(月)00:36:24 No.883035068
女じゃねーか!
142 22/01/03(月)00:36:29 No.883035090
浪士とかお、犯される…男装させよ…ってなったんだよな
143 22/01/03(月)00:36:30 No.883035100
向こうしばらくずっと超厄介になる八木さん!
144 22/01/03(月)00:36:32 No.883035114
龍馬の奥さん
145 22/01/03(月)00:36:34 No.883035129
無理がある…!
146 22/01/03(月)00:36:36 No.883035144
また見たことあるおじさん出てきたな…
147 22/01/03(月)00:36:50 No.883035233
むっ!
148 22/01/03(月)00:36:52 No.883035248
むっ!
149 22/01/03(月)00:36:53 No.883035255
むっ!
150 22/01/03(月)00:37:02 No.883035292
いや拙者は…
151 22/01/03(月)00:37:15 No.883035368
薄桜鬼始まったな
152 22/01/03(月)00:37:16 No.883035380
沖田はガリガリだな
153 22/01/03(月)00:37:20 No.883035399
ラブコメだこれ
154 22/01/03(月)00:37:21 No.883035406
手ぬぐいがキンッキンッに冷えてやがる
155 22/01/03(月)00:37:36 No.883035480
妖怪扱いの矢部太郎
156 22/01/03(月)00:37:37 No.883035486
知らない間に居候を増えていく…
157 22/01/03(月)00:37:47 No.883035548
八木さんはしばらくかわいそうなことになるから…
158 22/01/03(月)00:38:10 No.883035707
大河で髭生やしてんじゃねーよってご意見もあったんだろうなあ
159 22/01/03(月)00:38:17 No.883035753
拗ねた大人みたいな
160 22/01/03(月)00:38:41 No.883035907
ただの無職!
161 22/01/03(月)00:38:49 No.883035960
イケメンだなオダギリジョー
162 22/01/03(月)00:38:53 No.883035987
>八木さんはしばらくかわいそうなことになるから… そんなちょっと毎日血まみれで家うろうろしたり 夜中に粛清して死体が子どもの部屋に転がり込んできたりしただけで…
163 22/01/03(月)00:39:14 No.883036152
この時給料は出てたの?
164 22/01/03(月)00:39:41 No.883036328
>この時給料は出てたの? ない 浪士組って名前パワーで居候中
165 22/01/03(月)00:40:29 No.883036610
色んな話読んだりする限り八木さんとか壬生村の人達は聖人かよってなる
166 22/01/03(月)00:40:33 No.883036626
源さんが実はめっちゃ強いシーン
167 22/01/03(月)00:40:47 No.883036694
平助めっちゃ驚いてる
168 22/01/03(月)00:41:08 No.883036796
クソ女やんけ
169 22/01/03(月)00:41:30 No.883036912
新撰組っていつまで貧乏ぐらししてたんだっけ
170 22/01/03(月)00:41:33 No.883036921
>そもそも新撰組という題材でよかった時代なんてろくにねぇし… >なんかぱっと聞くとイメージだけでかっこよく聞こえるだけでろくな運命じゃないからどういうペースで話やっても盛り上がりどころが難しい… 激動の時代なのに基本内輪もめばっかやってるからな… 重要イベントに関わったのって池田屋と戊辰戦争くらいだし
171 22/01/03(月)00:42:19 No.883037193
粛清と内部分裂という隊内のドラマが見どころではあるから…
172 22/01/03(月)00:42:21 No.883037206
甘いもの大好き将軍だっけ
173 22/01/03(月)00:42:40 No.883037337
よっ!征夷大将軍!
174 22/01/03(月)00:42:42 No.883037351
高杉晋作(声のみ)
175 22/01/03(月)00:43:09 No.883037489
なにしてんだ…
176 22/01/03(月)00:43:12 No.883037504
イケメンだなぁ
177 22/01/03(月)00:43:16 No.883037525
俳優のメンツがすごいし若い
178 22/01/03(月)00:43:27 No.883037581
皆若いなあ
179 22/01/03(月)00:43:27 No.883037583
>新撰組っていつまで貧乏ぐらししてたんだっけ このあと鴨と近藤で会津藩のお抱えにしてもらう あと3年くらい無職の自警団
180 22/01/03(月)00:43:32 No.883037608
堺雅人はほんと絵に描いたような腹黒キャラ顔だな…
181 22/01/03(月)00:43:53 No.883037736
斬りますか?
182 22/01/03(月)00:43:55 No.883037744
斬りますか?
183 22/01/03(月)00:43:57 No.883037758
こわ…
184 22/01/03(月)00:44:00 No.883037773
狂犬すぎる
185 22/01/03(月)00:44:04 No.883037801
ギラギラすぎる斎藤
186 22/01/03(月)00:44:09 No.883037828
コワ~
187 22/01/03(月)00:44:10 No.883037837
>あと3年くらい無職の自警団 そんなに…
188 22/01/03(月)00:44:10 No.883037839
羽賀研二に征夷大将軍と呼びかけて何が悪い
189 22/01/03(月)00:44:11 No.883037849
みんな若いから線が細いな
190 22/01/03(月)00:44:18 No.883037881
斉藤怖すぎる…
191 22/01/03(月)00:44:20 No.883037893
お前ら上様のなんなのよ!
192 22/01/03(月)00:44:20 No.883037895
斬っていいぞ
193 22/01/03(月)00:44:22 No.883037908
斬りますか?って言うだけでも男前だな…
194 22/01/03(月)00:44:23 No.883037919
オダジョーの浪士姿はやっぱり雰囲気あっていいな
195 22/01/03(月)00:44:35 No.883037978
久坂玄瑞も超クソコテだからな…
196 22/01/03(月)00:44:54 No.883038093
征夷大将軍ってそんなNGワードだったの
197 22/01/03(月)00:45:01 No.883038137
>久坂玄瑞も超クソコテだからな… クソコテだけど長州の中では理性あるクソコテだし…
198 22/01/03(月)00:45:02 No.883038143
すごく久坂ってかんじ
199 22/01/03(月)00:45:17 No.883038228
逃亡のプロ
200 22/01/03(月)00:45:27 No.883038309
もうこの時から天然理心流有名なの?
201 22/01/03(月)00:45:29 No.883038314
>征夷大将軍ってそんなNGワードだったの 行列に声かけるのがアウト
202 22/01/03(月)00:45:46 No.883038413
石黒さんもいいねぇ…
203 22/01/03(月)00:45:49 No.883038426
>征夷大将軍ってそんなNGワードだったの なんで呼び捨てなんだよって話だしかも許しもなく声をかける
204 22/01/03(月)00:46:00 No.883038493
「」め
205 22/01/03(月)00:46:01 No.883038501
ハゲめ
206 22/01/03(月)00:46:02 No.883038511
ハゲめ
207 22/01/03(月)00:46:10 No.883038566
HAGEめ
208 22/01/03(月)00:46:16 No.883038600
声かけ以前に土下座してなくていいの?
209 22/01/03(月)00:46:18 No.883038610
>征夷大将軍ってそんなNGワードだったの 夷狄を討つのが仕事なのに外国人になびいてらって皮肉じゃなかったっけ
210 22/01/03(月)00:46:25 No.883038656
暗殺ミッションあったんじゃないんだ 失敗したけど合格したやつ
211 22/01/03(月)00:46:41 No.883038760
>堺雅人はほんと絵に描いたような腹黒キャラ顔だな… そこからクソコテ弁護士になるまでブレイクスルーしたのはすごいよ
212 22/01/03(月)00:46:48 No.883038786
>>征夷大将軍ってそんなNGワードだったの >夷狄を討つのが仕事なのに外国人になびいてらって皮肉じゃなかったっけ まじこの頃の長州なにも見えてない
213 22/01/03(月)00:46:54 No.883038827
>>征夷大将軍ってそんなNGワードだったの >行列に声かけるのがアウト さっきの武士の肩にぶつかっちゃって云々と近い話だよねまあ
214 22/01/03(月)00:46:59 No.883038855
いきなり面倒な派閥の話!
215 22/01/03(月)00:47:09 No.883038925
>声かけ以前に土下座してなくていいの? これは将軍パワーを見せびらかすためのパレードだからいいんだ
216 22/01/03(月)00:47:20 No.883038988
小さい隊内で厄介な派閥がどんどんできてくる!
217 22/01/03(月)00:47:26 No.883039026
>征夷大将軍ってそんなNGワードだったの ワードそのものじゃなく偉い人に投げ捨てるように声かけるのが無礼 街で白鷗さん見かけてナイフの行方!って言ったら無礼だろ
218 22/01/03(月)00:47:28 No.883039040
堺雅人もあんま顔変わんないな
219 22/01/03(月)00:47:38 No.883039105
山南さんは口がうまいなぁ
220 22/01/03(月)00:48:00 No.883039210
この頃の貧乏侍やって仲間内であくせくしてる頃一番楽しそうだよな… 居候してる宿とかは大変だけど
221 22/01/03(月)00:48:01 No.883039215
井上さん…
222 22/01/03(月)00:48:05 No.883039241
三人局長いて副長ニ人どんだけ大所帯の組なのかな?
223 22/01/03(月)00:48:06 No.883039245
>街で白鷗さん見かけてナイフの行方!って言ったら無礼だろ 「訴えますか?」
224 22/01/03(月)00:48:21 No.883039340
めんどくせ…
225 22/01/03(月)00:48:23 No.883039347
小頭初めて聞いた
226 22/01/03(月)00:48:25 No.883039361
この相島の新見好きだった
227 22/01/03(月)00:48:25 No.883039362
除菌?
228 22/01/03(月)00:48:29 No.883039392
このマウントの取り合いが最高に三谷ドラマ
229 22/01/03(月)00:48:30 No.883039401
いい響きだ
230 22/01/03(月)00:48:32 No.883039414
幕末レスポンチバトル
231 22/01/03(月)00:48:39 No.883039453
書き留めておけ
232 22/01/03(月)00:48:40 No.883039460
役職者増えすぎる
233 22/01/03(月)00:48:48 No.883039506
糞面倒くさい事してるな…
234 22/01/03(月)00:48:52 No.883039517
子供のごっこ遊びだな
235 22/01/03(月)00:48:52 No.883039520
立派な役職ばかりどんどんでき上がって来たな!
236 22/01/03(月)00:49:01 No.883039572
ヒラ1名!!
237 22/01/03(月)00:49:03 No.883039584
肩書きが滅茶苦茶でござるよ!
238 22/01/03(月)00:49:08 No.883039607
この辺のグダグダ具合いかにも愚連隊って感じで好き
239 22/01/03(月)00:49:10 No.883039621
隊服もう出来てる
240 22/01/03(月)00:49:19 No.883039677
コスプレ
241 22/01/03(月)00:49:21 No.883039688
うわだっさ浅葱色って
242 22/01/03(月)00:49:30 [町人] No.883039734
(うわださ…)
243 22/01/03(月)00:49:39 No.883039792
京の民からはダサいと不評だった隊服
244 22/01/03(月)00:49:47 No.883039831
うわー!派手な格好!
245 22/01/03(月)00:49:59 No.883039895
見てた当時やっとこの羽織出てきて喜んだ覚えあるわ 話数にして結構あとだよねこれ
246 22/01/03(月)00:50:14 No.883039964
うーん縦割り
247 22/01/03(月)00:50:14 No.883039965
>京の民からはダサいと不評だった隊服 確かになって思って即消えた隊服
248 22/01/03(月)00:50:16 No.883039974
評判悪くてごく短期間しか着なかったって聞いたな隊服
249 22/01/03(月)00:50:16 No.883039975
鈴木京香いっつも愛人役やってるな…
250 22/01/03(月)00:50:25 No.883040025
なんで今新選組やってんの…? なんか節目の年だっけ…?
251 22/01/03(月)00:50:27 No.883040032
打ち合いの音に時代を感じる
252 22/01/03(月)00:50:28 No.883040039
藤原竜也若い頃はイケメンだなあ
253 22/01/03(月)00:50:31 No.883040054
和服の尻ってエロいよね
254 22/01/03(月)00:50:40 No.883040092
こんな村!
255 22/01/03(月)00:50:49 No.883040136
>見てた当時やっとこの羽織出てきて喜んだ覚えあるわ >話数にして結構あとだよねこれ そして作中でもしっかりダサいと突っ込まれた
256 22/01/03(月)00:50:51 No.883040151
>なんか節目の年だっけ…? 次の大河が三谷だから
257 22/01/03(月)00:50:54 No.883040168
おれも新撰組に入る
258 22/01/03(月)00:50:56 No.883040183
うーnきょうとじん
259 22/01/03(月)00:51:03 No.883040221
>なんで今新選組やってんの…? >なんか節目の年だっけ…? 来週からやる大河が三谷脚本なのでその繋がりかな
260 22/01/03(月)00:51:04 No.883040231
>なんで今新選組やってんの…? >なんか節目の年だっけ…? 三谷幸喜脚本!鎌倉の十三人!乞うご期待!
261 22/01/03(月)00:51:34 No.883040394
そっか次の大河三谷だったな…
262 22/01/03(月)00:51:39 No.883040405
というかこの総集編中村獅童出てこないな…
263 22/01/03(月)00:51:44 No.883040429
うわー派閥の取り込み!
264 22/01/03(月)00:51:53 No.883040465
藤原竜也の総司いいよね…
265 22/01/03(月)00:52:07 No.883040543
>なんで今新選組やってんの…? >なんか節目の年だっけ…? 三谷大河やるからっていうのと 年末に香取主役で山本五十六やったからかな
266 22/01/03(月)00:52:14 No.883040581
自分が見たことある三谷作品だと鈴木京香皆勤賞かもしれん
267 22/01/03(月)00:52:35 No.883040674
ひどい!
268 22/01/03(月)00:52:46 No.883040738
どんな人生歩んだんだ鴨
269 22/01/03(月)00:52:48 No.883040747
今こんな目をできるかな藤原竜也…
270 22/01/03(月)00:52:49 No.883040758
総司の瞳を美しくしたい
271 22/01/03(月)00:52:53 No.883040775
汚れた人間の役ばかりやるようになっちまった
272 22/01/03(月)00:53:06 No.883040826
沖田の脳を破壊
273 22/01/03(月)00:53:10 No.883040848
俺は去年からあの朝葱の羽織をえっちな目で見るようになったから耐えられない
274 22/01/03(月)00:53:17 No.883040868
この時まだ20かそこらだもんな…
275 22/01/03(月)00:53:30 No.883040930
今や志々雄真実
276 22/01/03(月)00:53:33 No.883040945
アルハラさん
277 22/01/03(月)00:53:35 No.883040961
>どんな人生歩んだんだ鴨 今年の大河でツヨシがうんざりしてた水戸の人生
278 22/01/03(月)00:53:37 No.883040968
芹沢さんがクズみたいじゃん…
279 22/01/03(月)00:53:41 No.883040985
キンキンに冷えてやがる
280 22/01/03(月)00:53:46 No.883041014
>というかこの総集編中村獅童出てこないな… 最期はすごく良いんだけどねあいつ…
281 22/01/03(月)00:53:49 No.883041024
>>なんで今新選組やってんの…? >>なんか節目の年だっけ…? >三谷大河やるからっていうのと >年末に香取主役で山本五十六やったからかな 真田丸が逮捕者でた関係で放送できないのもあると思う
282 22/01/03(月)00:53:51 No.883041033
ど"お"し"て"だ"よ"お"お"お"
283 22/01/03(月)00:53:55 No.883041054
この頃の水戸藩出身はほんとどうかしてるよ
284 22/01/03(月)00:53:56 No.883041062
ばあちゃん死亡カットか
285 22/01/03(月)00:54:01 No.883041092
うまいことやり合ったな…
286 22/01/03(月)00:54:13 No.883041150
鴨ちゃん序盤の中ボスにされすぎ問題
287 22/01/03(月)00:54:20 No.883041181
むっ!
288 22/01/03(月)00:54:24 No.883041204
>真田丸が逮捕者でた関係で放送できないのもあると思う こっちも何人か警察のご厄介になってるけど許されたか…
289 22/01/03(月)00:54:33 No.883041247
>この頃の水戸藩出身はほんとどうかしてるよ 徳川慶喜…
290 22/01/03(月)00:54:35 No.883041267
お前女だったのか
291 22/01/03(月)00:54:35 No.883041269
わたしひで
292 22/01/03(月)00:54:40 No.883041287
大体の流れ知ってるとダイジェストっぷりすげぇな!
293 22/01/03(月)00:54:48 No.883041320
>真田丸が逮捕者でた関係で放送できないのもあると思う あぁどうして真田丸やらないのかと思ったけどいどまじん捕まってたな…
294 22/01/03(月)00:54:56 No.883041357
>こっちも何人か警察のご厄介になってるけど許されたか… OP歌ってる人も確か逮捕されてたっけ
295 22/01/03(月)00:54:56 No.883041358
>この頃の水戸藩出身はほんとどうかしてるよ 明日の青天が楽しみですね
296 22/01/03(月)00:55:00 No.883041375
>>この頃の水戸藩出身はほんとどうかしてるよ >徳川慶喜… 唯一の光だな
297 22/01/03(月)00:55:01 No.883041378
えっ気がついてなかったの
298 22/01/03(月)00:55:13 No.883041456
乙女ゲーみたいな
299 22/01/03(月)00:55:30 No.883041536
>乙女ゲーみたいな もう ある
300 22/01/03(月)00:55:41 No.883041582
この姉小路は青天に出てたサカイのおっさん
301 22/01/03(月)00:55:41 No.883041584
なんちゅう絵面じゃ…
302 22/01/03(月)00:55:50 No.883041631
すごいメンツで飲んでる
303 22/01/03(月)00:55:57 No.883041670
まさはるはダメ
304 22/01/03(月)00:56:08 No.883041717
シンゴー!が近藤さんやるのも驚いたけど五十六まで演じるようになるとはなあ
305 22/01/03(月)00:56:08 No.883041718
>>真田丸が逮捕者でた関係で放送できないのもあると思う >こっちも何人か警察のご厄介になってるけど許されたか… 実は完全に綺麗な大河のほうが少ないのでは…
306 22/01/03(月)00:56:21 No.883041789
鴨強いな
307 22/01/03(月)00:56:26 No.883041816
酒がまずくなる!
308 22/01/03(月)00:56:39 No.883041871
>すごいメンツで飲んでる このメンツで飲まなかったという史料は存在しないからな!
309 22/01/03(月)00:56:48 No.883041918
>実は完全に綺麗な大河のほうが少ないのでは… 三谷幸喜も「やべー人は早めに降りてね!」って言ってた
310 22/01/03(月)00:56:53 No.883041939
>実は完全に綺麗な大河のほうが少ないのでは… というか関わってる人間の数考えたらノーダメの探すの難しくないかな
311 22/01/03(月)00:56:59 No.883041977
水戸出身ならひとかどのクソコテであると思いますが
312 22/01/03(月)00:57:33 No.883042144
>三谷幸喜も「やべー人は早めに降りてね!」って言ってた 自分が脚本担当した2作でどっちも逮捕者出てたらそうも言いたくなるわな
313 22/01/03(月)00:57:54 No.883042235
真に憂うもの来たな…
314 22/01/03(月)00:57:55 No.883042239
ホイ論破
315 22/01/03(月)00:58:11 No.883042301
申し訳ないが天狗党はクソだから…
316 22/01/03(月)00:58:11 No.883042303
あっ
317 22/01/03(月)00:58:17 No.883042335
それを言ったら切られても文句は言えねぇぞ!
318 22/01/03(月)00:58:18 No.883042336
>>実は完全に綺麗な大河のほうが少ないのでは… >三谷幸喜も「やべー人は早めに降りてね!」って言ってた 実際に監修の人がもう炎上して降りたからな…
319 22/01/03(月)00:58:36 No.883042404
天狗党はなぁ…
320 22/01/03(月)00:58:44 No.883042449
大河なんて放送期間長いわ登場人物多いわでそりゃ多少の傷はね… 井戸の野郎は多少の傷どころではないんだが…
321 22/01/03(月)00:58:51 No.883042474
orz
322 22/01/03(月)00:58:51 No.883042475
orz
323 22/01/03(月)00:58:56 No.883042492
現行放送中のだとかわいそ…ってなるけどもう放送済みのを逮捕者出たからなんだで扱い変えられるとえーってなっちゃう
324 22/01/03(月)00:58:57 No.883042503
いい加減にしてください…!
325 22/01/03(月)00:58:58 No.883042507
なんで公儀と言わないんだろ幕府幕府て
326 22/01/03(月)00:58:59 No.883042510
いい加減にしてください…!
327 22/01/03(月)00:58:59 No.883042512
ここもなかなかヅラしてる
328 22/01/03(月)00:59:10 No.883042570
ふいた
329 22/01/03(月)00:59:11 No.883042573
坂本さんありがたい…
330 22/01/03(月)00:59:11 No.883042575
しかもその色
331 22/01/03(月)00:59:15 No.883042591
だっさ
332 22/01/03(月)00:59:16 No.883042596
ダッセー羽織!
333 22/01/03(月)00:59:18 No.883042606
その羽織だっせえぞ!
334 22/01/03(月)00:59:19 No.883042610
そうだね
335 22/01/03(月)00:59:22 No.883042626
だっせー羽織!
336 22/01/03(月)00:59:22 No.883042627
だっさ
337 22/01/03(月)00:59:26 No.883042646
dis
338 22/01/03(月)00:59:31 No.883042662
やっぱりダサい扱いの羽織
339 22/01/03(月)00:59:44 No.883042725
(やっぱりダサいんだこれ)
340 22/01/03(月)00:59:45 No.883042731
やっぱりヅラはだめだな
341 22/01/03(月)00:59:46 No.883042735
桂ァ!!
342 22/01/03(月)00:59:46 No.883042739
>なんで公儀と言わないんだろ幕府幕府て 視聴者の大半が理解できないから
343 22/01/03(月)01:00:05 No.883042811
捨て台詞強すぎない?
344 22/01/03(月)01:00:10 No.883042834
捨て台詞に人の外見馬鹿にするとか器ちっちぇな
345 22/01/03(月)01:00:16 No.883042855
>>なんで公儀と言わないんだろ幕府幕府て >視聴者の大半が理解できないから 第一部で一応公方って言ってたろ!
346 22/01/03(月)01:00:19 No.883042869
あら
347 22/01/03(月)01:00:20 No.883042882
異国に勝てそうなら幕府もそうはならなかったよ…
348 22/01/03(月)01:00:37 No.883042970
チクショー!
349 22/01/03(月)01:00:57 No.883043061
長州はレスポンチバトルに強いからな…
350 22/01/03(月)01:01:02 No.883043088
出た謎のドクロ