ガセビ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/31(金)22:41:52 No.882229601
ガセビアってどうすれば無くせるのかな
1 21/12/31(金)22:45:14 No.882231829
健康によい甘味料の?
2 21/12/31(金)22:50:59 No.882235196
江戸っ子大虐殺
3 21/12/31(金)22:52:20 No.882236110
※ 諸説あります
4 21/12/31(金)22:52:57 No.882236511
ネットで実は…みたいに語られてるのは大概ガセか誇張
5 21/12/31(金)22:55:17 No.882237941
実は「」ととしあきは同一人物なんだ
6 21/12/31(金)22:55:19 No.882237963
お仕事なんだ…
7 21/12/31(金)22:56:25 No.882238578
俺も信じてたガセがいくつがあったなぁなんだっけか
8 21/12/31(金)22:56:31 No.882238635
>ネットで実は…みたいに語られてるのは大概ガセか誇張 嘘を嘘とうんたらは大事よね
9 21/12/31(金)22:57:18 No.882239074
昔からこうだった みたいな話が最近作られたのはよくある話よね
10 21/12/31(金)22:57:54 No.882239443
マナー関係はひどかったね 就活で審査に使われたりして
11 21/12/31(金)22:58:33 No.882239811
>昔からこうだった >みたいな話が最近作られたのはよくある話よね お疲れ様/ご苦労様とかまさにそうだったな
12 21/12/31(金)22:59:04 No.882240103
ワクチンは実は…
13 21/12/31(金)22:59:14 No.882240176
「ないと思う」の論拠が弱いのがイマイチだな 語源がはっきりしてるのはいいけどね
14 21/12/31(金)22:59:18 No.882240215
年末謝罪すれば許されるよ
15 21/12/31(金)22:59:19 No.882240229
肉じゃがは海軍が作ったビーフシチューが元とかね…
16 21/12/31(金)22:59:36 No.882240371
>マナー関係はひどかったね >就活で審査に使われたりして マナー関係も調べたら広がり始めたのが丁度全日空が大規模リストラしたあたりで 退職したCAがマナー講師になった時期がスタートだったりして面白いよね
17 21/12/31(金)22:59:41 No.882240443
故事とかだいたいガセになりそう
18 21/12/31(金)22:59:42 No.882240452
了解しましたで突然キレられる
19 21/12/31(金)23:00:12 No.882240733
最近日本企業の社長が海賊に仕事を与えてどうのこうのみたいなガセ無かったっけ
20 21/12/31(金)23:00:13 No.882240751
戦車に無謀な突撃をしたポーランド騎兵の話とか
21 21/12/31(金)23:01:05 No.882241305
>了解しましたで突然キレられる むしろ俺は積極的に使ってる そういうとこで怒る人なんだなって事がわかるとどういう人かぼんやりわかるよ
22 21/12/31(金)23:01:07 No.882241317
>最近日本企業の社長が海賊に仕事を与えてどうのこうのみたいなガセ無かったっけ すしざんまいだな 一応ああいうことしたいなーって語ったインタビューが元らしいね
23 21/12/31(金)23:01:17 No.882241456
まことしやかな話というか事実でも説得力がなんか微妙なやつはある もっというと事実ダカラトイッテ面白いわけじゃないので 正しくなかろうと面白い方へと流れていく
24 21/12/31(金)23:01:58 No.882241879
チコちゃんみたいな番組はちょっとよくないよなとは思う
25 21/12/31(金)23:02:04 No.882241953
すごい雑にいうと面白い話、意外な話は眉唾で聞いた方がいい でも常にそうしてるのはだるい
26 21/12/31(金)23:02:20 No.882242081
>了解しましたで突然キレられる こいつバカなんだなぁで済むからいいじゃん
27 21/12/31(金)23:02:27 No.882242134
>戦車に無謀な突撃をしたポーランド騎兵の話とか 相手が歩兵部隊とはいえ騎兵で突撃した事自体は事実だから困る…しかも勝ってるし
28 21/12/31(金)23:02:27 No.882242135
ガセビアのビアってなに?
29 21/12/31(金)23:02:33 No.882242186
言葉の誤用は今正しいとされてるものも間違った変化の末だからなんとも言えないところがある
30 21/12/31(金)23:02:44 No.882242271
>ガセビアのビアってなに? トリビアの泉を見ろ
31 21/12/31(金)23:02:44 No.882242273
しかしなんでこれが温泉土産として成立するのかよくわからん
32 21/12/31(金)23:02:47 No.882242302
>チコちゃんみたいな番組はちょっとよくないよなとは思う ※諸説ありますで乗り切ろう
33 21/12/31(金)23:02:58 No.882242384
宮城県の遠刈田温泉にガンプラというおみやげがあって…
34 21/12/31(金)23:03:16 No.882242546
>ガセビアのビアってなに? ビールの泡のようわに湧いてくるって意味だよ
35 21/12/31(金)23:03:39 No.882242780
ここでもうんざりするぐらいあるけど 当人同士はネタだってわかってるのに第三者はマジだと思っちゃうやつ
36 21/12/31(金)23:03:42 No.882242811
>しかしなんでこれが温泉土産として成立するのかよくわからん おみやげなんて目を引くものだったり記念品っぽければなんでも成立すると思う
37 21/12/31(金)23:04:21 No.882243163
ノムさんの獅子唐とかも明確なソースないんだっけ
38 21/12/31(金)23:04:26 No.882243203
>>しかしなんでこれが温泉土産として成立するのかよくわからん >おみやげなんて目を引くものだったり記念品っぽければなんでも成立すると思う 木彫りの熊とかな
39 21/12/31(金)23:04:29 No.882243236
>しかしなんでこれが温泉土産として成立するのかよくわからん 骸骨のキーホルダー!ドラゴンの剣!なぞなぞブック!
40 21/12/31(金)23:04:46 ID:scXkRWeQ scXkRWeQ No.882243399
この人の言うことが正しいのかどうかもわからん 結局大勢が真実と思ったことが正解にされていくんだと思う
41 21/12/31(金)23:04:57 No.882243481
>>最近日本企業の社長が海賊に仕事を与えてどうのこうのみたいなガセ無かったっけ >すしざんまいだな >一応ああいうことしたいなーって語ったインタビューが元らしいね 「」もしょっちゅう言ってたなそれ
42 21/12/31(金)23:05:04 No.882243569
木刀とか出来がよくほしくなっちゃう
43 21/12/31(金)23:05:20 No.882243718
>言葉の誤用は今正しいとされてるものも間違った変化の末だからなんとも言えないところがある 独擅場とか新しい(あらたしい)とかあるからね
44 21/12/31(金)23:05:47 No.882243889
>ここでもうんざりするぐらいあるけど >当人同士はネタだってわかってるのに第三者はマジだと思っちゃうやつ 「」が語る適当な話を「」が聞いてまるで事実のように「」に語るとか 何から何まで信憑性0だな
45 21/12/31(金)23:05:49 No.882243900
>この人の言うことが正しいのかどうかもわからん >結局大勢が真実と思ったことが正解にされていくんだと思う 出典まで出して話してるのにそれは聞く気ねーじゃん!
46 21/12/31(金)23:06:02 No.882243991
パンセポンセの件は今でも「」のこと許してないからな
47 21/12/31(金)23:06:04 No.882244001
大手のニュース記事は信憑性が下手に高いぶん ガセを生みだしやすいよね
48 21/12/31(金)23:06:33 No.882244234
今度はこけし仕草が流行る!
49 21/12/31(金)23:06:56 No.882244438
最近は雑なゆっくり解説だとかのYouTube動画の孫引きコピペでガセがガンガン広まってたり で擁護する方は「みんなの学問の興味の入り口になってればガセでもいい」とか見当違いなこと言い始めてキリがない
50 21/12/31(金)23:07:18 No.882244644
場末の酒場で話すならいいけど学術の場では信憑性のある説だけ残さないと 面白ければいいを前提にするとモーセが日本で死んだことになってしまう
51 21/12/31(金)23:07:38 No.882244828
>この人の言うことが正しいのかどうかもわからん >結局大勢が真実と思ったことが正解にされていくんだと思う それはそうなんだがスレ画読んでその感想ならお前はもう少し自分で調べる努力をしろ
52 21/12/31(金)23:07:45 No.882244901
>「」が語る適当な話を「」が聞いてまるで事実のように「」に語るとか >何から何まで信憑性0だな imgを眺める時間が増えたら自然と こいつが話してるのあの時のスレの又聞きだな… みたいなのをよく見るようになってしまった
53 21/12/31(金)23:08:14 ID:scXkRWeQ scXkRWeQ No.882245180
すしざんまいのは海賊絶滅だのなんだの話を盛られてたけど 活動したのは事実よ >現地の漁協を通じて漁民に漁業指導をし、船がないということですから、日本から中古漁船を持ち込みました。運搬するための船も、日本の船籍だとソマリアに持っていけないので、方法を調べて、スリランカ船籍にして、スリランカ人を訓練して乗員とし、スリランカから持っていくなど工夫しました。
54 21/12/31(金)23:08:31 No.882245368
少なくとも言葉が出たり広まったりした時期はある程度絞れるし いきなり用語が広まりだしたらなんか原因はあるだろうな
55 21/12/31(金)23:08:32 No.882245377
左下みたいに事実を言うと陰謀論だって喚く気違いが多いからな
56 21/12/31(金)23:08:55 No.882245601
ネットはネタ重視だからな 石川啄木とか偉人のクズネタとか最たるものだと思う
57 21/12/31(金)23:09:05 No.882245699
漫画の話とかも既読組に混じってずーっとありえない嘘言う人もいるしな あとは実はこういう話もあって…みたいなので出してくるのが よく貼られるページの微妙に解釈読み違えてる内容だったり
58 21/12/31(金)23:09:27 ID:scXkRWeQ scXkRWeQ No.882245898
>それはそうなんだがスレ画読んでその感想ならお前はもう少し自分で調べる努力をしろ いや別にコケシにそんなに興味無いし… 電動コケシとか性具の歴史とかなら調べたいかな
59 21/12/31(金)23:09:33 No.882245990
ちょっと調べりゃ出てくるこの時代にもA玉とかTVでやってビックリした
60 21/12/31(金)23:09:39 No.882246065
>すしざんまいのは海賊絶滅だのなんだの話を盛られてたけど >活動したのは事実よ その話はジブチの話であってソマリアの話じゃない ソマリアとは沖でマグロ獲ってた以上の関係はない
61 21/12/31(金)23:09:43 No.882246102
ビー玉の語源もデマが広がっちゃった 金属製品やガラス製品は失敗しても溶かして作り直すからAとかBとか出るわけないのに
62 21/12/31(金)23:09:59 No.882246285
>>ここでもうんざりするぐらいあるけど >>当人同士はネタだってわかってるのに第三者はマジだと思っちゃうやつ >「」が語る適当な話を「」が聞いてまるで事実のように「」に語るとか >何から何まで信憑性0だな 絶対許さんからな 三日後三倍だからな
63 21/12/31(金)23:10:04 No.882246329
別に正しいこと調べたい側も面白ければいいとは思ってるのよ? でもちゃんとした成り立ちを知った上で面白さを受け入れるのと知らないままで面白がる は全然違うと個人的には思う
64 21/12/31(金)23:10:14 No.882246438
>>それはそうなんだがスレ画読んでその感想ならお前はもう少し自分で調べる努力をしろ >いや別にコケシにそんなに興味無いし… >電動コケシとか性具の歴史とかなら調べたいかな んじゃきちんと調査してるスレ画に開き直ってケチつけるようなこと言うなや
65 21/12/31(金)23:10:14 No.882246442
>出典まで出して話してるのにそれは聞く気ねーじゃん! 俺に聞く気がない以上何も分からないってことを言ってるんだけど
66 21/12/31(金)23:10:31 No.882246619
>すしざんまいのは海賊絶滅だのなんだの話を盛られてたけど >活動したのは事実よ 全部真実か全部嘘か0か1で判断しちゃうのは良くないよなぁ だいたい嘘と本当が混ざり合ってるんだけどそこまで考えないし考えられていられない
67 21/12/31(金)23:10:31 No.882246620
>で擁護する方は「みんなの学問の興味の入り口になってればガセでもいい」とか見当違いなこと言い始めてキリがない 間違ってると突っ込みがあればそれに対する関心も増えるのは実際その通り
68 21/12/31(金)23:10:49 No.882246843
>この人の言うことが正しいのかどうかもわからん >結局大勢が真実と思ったことが正解にされていくんだと思う 出典ありにそれはただの馬鹿じゃん
69 21/12/31(金)23:10:53 No.882246890
なんですしざんまいの話は最近になって復活したんだろ… 大分前にデマって分かってたのに
70 21/12/31(金)23:10:53 No.882246900
>ビー玉の語源もデマが広がっちゃった ビードロ玉が語源だっけか ちょっと前にここにも貼られてたな
71 21/12/31(金)23:11:09 No.882247063
>俺に聞く気がない以上何も分からないってことを言ってるんだけど さっきからウダウダとみっともねーんだよおめーはよお!
72 21/12/31(金)23:11:11 No.882247084
千趣会って本当なのか…
73 21/12/31(金)23:11:17 No.882247134
あるスレで自分が書いた嘘が別のスレでさも事実のように語られることあるよね
74 21/12/31(金)23:11:24 No.882247231
(アントニオ猪木 談)
75 21/12/31(金)23:11:34 ID:scXkRWeQ scXkRWeQ No.882247344
削除依頼によって隔離されました >んじゃきちんと調査してるスレ画に開き直ってケチつけるようなこと言うなや 意味がわからない…ケチをつけたというのがあなたの主観でしかない
76 21/12/31(金)23:11:51 No.882247536
>>この人の言うことが正しいのかどうかもわからん >>結局大勢が真実と思ったことが正解にされていくんだと思う >出典ありにそれはただの馬鹿じゃん まぁでも民名書房だって出典ありだし…
77 21/12/31(金)23:11:53 No.882247548
唐沢俊一は結構やらかしてないかな
78 21/12/31(金)23:12:00 No.882247627
トリビアの泉も結構デマばらまきに貢献してたんだっけか 好きだったんだけどね
79 21/12/31(金)23:12:05 No.882247695
キッカケになればいいとは言うけどキッカケの時点で全てを知ったつもりになる人は必ず現れるのだ
80 21/12/31(金)23:12:07 No.882247747
事実を第三者が盛ったタイプのガセの何が酷いって 事実の部分までデマ扱いされる上デマを流された側が嘘つき扱いされて叩かれる
81 21/12/31(金)23:12:11 No.882247787
>>んじゃきちんと調査してるスレ画に開き直ってケチつけるようなこと言うなや >意味がわからない…ケチをつけたというのがあなたの主観でしかない 一々食い下がってないで黙ってフェードアウトするか僕は馬鹿ですって認めろや!
82 21/12/31(金)23:12:11 No.882247792
ガセを信じてる人に実は…と更にガセを吹き込むの楽しそう
83 21/12/31(金)23:12:11 No.882247794
匿名掲示板なんてそんなもんだろ!…みたいな事言う人いるけど 別に誰もが絶対にガセで盛り上がりたいなんて思ってないしな
84 21/12/31(金)23:12:29 No.882247994
>なんですしざんまいの話は最近になって復活したんだろ… >大分前にデマって分かってたのに ネットに時間感覚はないからね 十数年前の話題でも簡単にリバイバルできちゃうから
85 21/12/31(金)23:12:36 No.882248064
>ビー玉の語源もデマが広がっちゃった 工員がそんな風に分類してるところもあったらしいって証言してるんですけお!ってのに語学の専門家じゃないんだからそんなの参考になるかよって言ってたのはまぁそうだよなぁって思った
86 21/12/31(金)23:13:00 No.882248238
こういういちいち食い下がる鬱陶しいおじさんに限ってガセを嬉々として広める
87 21/12/31(金)23:13:00 ID:scXkRWeQ scXkRWeQ No.882248245
削除依頼によって隔離されました >一々食い下がってないで黙ってフェードアウトするか僕は馬鹿ですって認めろや! 荒らしたいだけなのか…
88 21/12/31(金)23:13:16 No.882248425
>トリビアの泉も結構デマばらまきに貢献してたんだっけか >好きだったんだけどね プロなのにメディアも想像以上に適当なんだなって思うことがチラホラあって失望する
89 21/12/31(金)23:13:19 No.882248449
>キッカケになればいいとは言うけどキッカケの時点で全てを知ったつもりになる人は必ず現れるのだ まあガセ言いふらす人とかWikipediaコピペでいい加減な情報語る人の常套句よね 嘘でもキッカケになればいいってのは
90 21/12/31(金)23:13:25 No.882248519
>キッカケになればいいとは言うけどキッカケの時点で全てを知ったつもりになる人は必ず現れるのだ というか大多数の人はそのキッカケだけで満足しちゃうからな… ファスト映画ならぬファスト知識的な
91 21/12/31(金)23:13:46 No.882248720
>荒らしたいだけなのか… 君つまんないね
92 21/12/31(金)23:13:52 No.882248780
>荒らしたいだけなのか… 言っちゃなんだけどどっちかというと荒らしは君だと思うよ
93 21/12/31(金)23:13:59 No.882248875
>プロなのにメディアも想像以上に適当なんだなって思うことがチラホラあって失望する チコちゃんとかも諸説ありますの一番ポピュラーじゃないやつ出したり多いしな…
94 21/12/31(金)23:14:05 No.882248935
こけしに萌えるのか レベル高いな
95 21/12/31(金)23:14:27 No.882249209
>荒らしたいだけなのか… お前はまずしょーもない自分のレスを反省しなさい
96 21/12/31(金)23:14:31 No.882249263
キンシコウが孫悟空のモチーフってネタもモンキーセンター職員の「この猿がモデルに違いない」って出任せが独り歩きしたやつ
97 21/12/31(金)23:14:39 No.882249344
トリビアは嘘マナーけっこう平気で扱うし 間違ったこと放映してもニュースじゃなくてバラエティだから特に謝罪もないし
98 21/12/31(金)23:14:40 ID:scXkRWeQ scXkRWeQ No.882249352
削除依頼によって隔離されました >言っちゃなんだけどどっちかというと荒らしは君だと思うよ 必死すぎる…
99 21/12/31(金)23:14:54 No.882249559
ろくろがあったらまず作りたくなるような形だしなと思ってた
100 21/12/31(金)23:15:00 No.882249609
>こけしに萌えるのか >レベル高いな この場合は性的な意味はなくて趣味としてエモいとかそういう方向かと
101 21/12/31(金)23:15:15 No.882249845
>こけしに萌えるのか >レベル高いな 時代背景もあるからな…
102 21/12/31(金)23:15:20 No.882249909
このように声だけでかい1人が騒ぐことでデマが広がるのです
103 21/12/31(金)23:15:24 No.882249964
スレも伸びてるしそろそろ連投してる痛い子にうんこつく頃だと思うが
104 21/12/31(金)23:15:33 No.882250086
左下の実演してくれてるの?
105 21/12/31(金)23:15:42 No.882250194
マナー系はこれ多いんだよな…
106 21/12/31(金)23:15:46 No.882250226
ちんちんよりオチンポのほうが大人っぽくておぺにすが社会人としては恥かかないラインだとは「」に聞いた
107 21/12/31(金)23:15:55 No.882250313
>>この人の言うことが正しいのかどうかもわからん >>結局大勢が真実と思ったことが正解にされていくんだと思う >それはそうなんだがスレ画読んでその感想ならお前はもう少し自分で調べる努力をしろ これがすべて
108 21/12/31(金)23:15:59 No.882250360
オカルトとはちょっと違うがこういう悲劇性だとか残酷性に変に入れ込んじゃう人達からすれば コケシ=子消しなんだって設定が絶対になっちゃってて それを否定するやつらは何が何でも許せない!って燃え上がっちゃってるのがスレ画の最後辺りの出来事なのかね
109 21/12/31(金)23:16:03 No.882250405
>キンシコウが孫悟空のモチーフってネタもモンキーセンター職員の「この猿がモデルに違いない」って出任せが独り歩きしたやつ こういうのってやっぱ反論が出ないぐらい研究者が少ない分野だからとかなんだろうか
110 21/12/31(金)23:16:03 No.882250408
>スレも伸びてるしそろそろ連投してる痛い子にうんこつく頃だと思うが エスパー6級だけどこいつ繋ぎ直してるよ
111 21/12/31(金)23:16:38 No.882250787
こけしでこけし画像ざっと見てたけど卯三郎こけしとか言う最近のやつなら萌え~できそう
112 21/12/31(金)23:16:40 No.882250819
>こけしに萌えるのか >レベル高いな いうて昔の人は土偶とか作って萌えを感じていたわけで 感性の問題よ
113 21/12/31(金)23:16:47 No.882250890
>マナー系はこれ多いんだよな… ハンコ傾けて押すマナーも元は銀行内のローカルルールだったか
114 21/12/31(金)23:16:50 No.882250938
デター
115 21/12/31(金)23:16:53 No.882250983
>実はネットで実は…みたいに語られてるのは大概ガセか誇張
116 21/12/31(金)23:16:58 No.882251048
>この人の言うことが正しいのかどうかもわからん 出典まで明記してるのにこういうこと言う馬鹿がいちゃもんつけてくると思うとたまったもんじゃないよな
117 21/12/31(金)23:17:02 No.882251093
>>こけしに萌えるのか >>レベル高いな >この場合は性的な意味はなくて趣味としてエモいとかそういう方向かと 土産物だしあのペナントとかテレホンカード集めるみたいな感じだろうか
118 21/12/31(金)23:17:06 No.882251138
最近だとチコちゃんが結構デマ製造機にもなっている
119 21/12/31(金)23:17:15 No.882251254
デター
120 21/12/31(金)23:17:23 No.882251353
デター
121 21/12/31(金)23:17:23 No.882251354
>マナー系はこれ多いんだよな… フォークの背にどれだけお米を盛れるかで爵位が決まる
122 21/12/31(金)23:17:31 No.882251451
人類滅ぼせば無くなるよ
123 21/12/31(金)23:17:54 No.882251726
てことは社会人の正しい挨拶がゾスになる日も来るんだろうか
124 21/12/31(金)23:17:58 No.882251782
ちょっと違うけど最近の「現代人の1日の情報量は江戸時代の1年分」みたいなツイートは 色々調べたら英国新聞の社説が元ネタにありそうとか調べられてて こういうのちゃんとあたれる人は凄いなぁって思った
125 21/12/31(金)23:18:03 No.882251837
>ID:scXkRWeQ いやぁ年末にいいもん見せて貰ったわ これで心置きなく年を越せる
126 21/12/31(金)23:18:17 No.882252016
>ID:scXkRWeQ >必死すぎる… 必死すぎるのはお前だ
127 21/12/31(金)23:18:25 No.882252116
>最近だとチコちゃんが結構デマ製造機にもなっている 諸説ありますって小さく出しとけばいいと思ってる節がある
128 21/12/31(金)23:18:28 No.882252162
諸説ある だと現実的な信憑性よりも大抵面白そうな説が採用されるよね
129 21/12/31(金)23:18:32 No.882252215
>エスパー6級だけどこいつ繋ぎ直してるよ やっぱ低級エスパーは駄目だな…
130 21/12/31(金)23:18:36 No.882252262
事実より脳内に作った物語性のあるストーリーの方が大事な人は割と多い
131 21/12/31(金)23:18:53 No.882252453
>最近だとチコちゃんが結構デマ製造機にもなっている 諸説ありますってテロップをつけてたから…
132 21/12/31(金)23:19:07 No.882252569
本当にバイブみたいな形に髪の毛と顔さっと描いただけのやつはやっぱ相当不気味だな 今風のキャラクター感あるこけしは超可愛いが
133 21/12/31(金)23:19:10 No.882252591
>>マナー系はこれ多いんだよな… >ハンコ傾けて押すマナーも元は銀行内のローカルルールだったか ローカル文化が全国に広まるのは簡単な話だからね ちょっと違うんだけど恵方巻きとかもローカ文化だったのに最早全国で昔からあった風習みたいな顔してるのと同じ
134 21/12/31(金)23:19:13 No.882252630
DCのギャグアニメで「実在する作者の嘘逸話」ってギャグをやってたことあるんだけど詳しくないと信じてしまうよなこれ…となったことはある
135 21/12/31(金)23:19:20 No.882252704
○○ではないことの証明って難しいもんね
136 21/12/31(金)23:19:26 No.882252794
書き込みをした人によって削除されました
137 21/12/31(金)23:19:34 No.882252902
>ガセを信じてる人に実は…と更にガセを吹き込むの楽しそう 武士の妻は夫の後ろを歩くものだった云々でそういうのあったな 最初は明治以降の女性の社会進出と権利主張を腐す文脈で言い出されて 実はそれは女性を守るためだ! とか言い出されて 実はそれは荒事になったとき女性が後方からもの投げて援護するためだ!とか言い出されもして 実際は"妻が後ろ歩くなんて文化風習があったとは確認されていないし資料とも食い違う"だから後にどんな理由が続いてても分かって嘘ついてるか何も考えず適当言ってるアホでしかないやつ
138 21/12/31(金)23:19:39 No.882252951
>諸説ある >だと現実的な信憑性よりも大抵面白そうな説が採用されるよね 邪馬台国があったのはムー大陸だったとかの方が読者ウケするから…
139 21/12/31(金)23:19:40 No.882252974
自分が悪いと思ってないタイプの奴はルーパチをしない
140 21/12/31(金)23:19:48 No.882253083
コケシは元々は木製の淫具つまりバイブの始まりみたいなもんだったんだよ そんでこれを使ってると性的に満足して子作りをしなくなる だから「子消し」と言われるようになったんだ ウソチクだから使って良いよ
141 21/12/31(金)23:19:52 No.882253141
面白いデマならいいかなと思うが忘れないうちにネタバラシもセットな場合に限るな
142 21/12/31(金)23:20:03 No.882253269
自分の見たこと以外は信じなければ良い
143 21/12/31(金)23:20:03 No.882253270
>自分が悪いと思ってないタイプの奴はルーパチをしない ※諸説あります
144 21/12/31(金)23:21:08 No.882253935
>自分の見たこと以外は信じなければ良い 事実を脳が歪めて認識することも多々あるし…
145 21/12/31(金)23:21:25 No.882254181
真実が資料漁って分かるうちはいいけどガセが広まった果てにもう真実を追えなくなったものも世の中にはあるんだろうなぁ
146 21/12/31(金)23:21:28 No.882254219
>ウソチクだから使って良いよ わりとそれっぽくていいな SNSで広めると本気の人出そう
147 21/12/31(金)23:21:36 No.882254313
恵方巻きはコンビニが広める前から関東でも習慣にしてる人いてたり不思議
148 21/12/31(金)23:21:39 No.882254360
チコちゃんとか残念な生き物とか科学小ネタは事実ではあるんだけど一部の抜き出しだったり表現が歪だったりがよくある でも子供に興味を持ってもらうためにわかっててわざとやってる側面があるから悪いと言い切ることも出来ず難しい
149 21/12/31(金)23:21:41 No.882254363
諸説あるが万能すぎるんだよ!
150 21/12/31(金)23:22:08 No.882254706
>コケシは元々は木製の淫具つまりバイブの始まりみたいなもんだったんだよ >そんでこれを使ってると性的に満足して子作りをしなくなる >だから「子消し」と言われるようになったんだ >ウソチクだから使って良いよ 微妙にそれっぽいところあるのが腹立つな!
151 21/12/31(金)23:22:25 No.882254912
>武士の妻は夫の後ろを歩くものだった云々でそういうのあったな それも大元は女性は男の三歩下を歩くものの批判に対する反論ってのがまた
152 21/12/31(金)23:22:26 No.882254922
民明書房とつければ信憑性を失わせることができる
153 21/12/31(金)23:22:43 No.882255109
>>自分の見たこと以外は信じなければ良い >事実を脳が歪めて認識することも多々あるし… これが結構難しいのよね… 「自分は見た!」って信用しきってたら逆に絶対覆らなくて マンデラ効果ってやつ
154 21/12/31(金)23:22:44 No.882255121
>>コケシは元々は木製の淫具つまりバイブの始まりみたいなもんだったんだよ >>そんでこれを使ってると性的に満足して子作りをしなくなる >>だから「子消し」と言われるようになったんだ >>ウソチクだから使って良いよ >微妙にそれっぽいところあるのが腹立つな! その生々しさというか「それっぽさ」が広まるガセの肝なんだろうな
155 21/12/31(金)23:23:15 No.882255444
歴史とかわかりやすい話じゃなくてもっとふわっとしたものなんだけど 一方的にまとめてわかりやすくしちゃうのはよく見る
156 21/12/31(金)23:23:17 No.882255456
家康は何回創作だって言われても漏らした扱いされるよね
157 21/12/31(金)23:23:29 No.882255579
>民明書房とつければ信憑性を失わせることができる 太公望書林刊もな
158 21/12/31(金)23:23:40 No.882255667
民明書房ももう信じちゃう人が出てくるネタらしいな
159 21/12/31(金)23:23:51 No.882255781
※諸説あります
160 21/12/31(金)23:23:53 No.882255803
>家康は何回創作だって言われても漏らした扱いされるよね だってうんこもらして逃げ帰ったって方が面白いし
161 21/12/31(金)23:24:21 No.882256019
デマを訂正する話自体もデマだったりして収拾つかなくなってることもけっこうあるよね…
162 21/12/31(金)23:24:37 No.882256157
ていうかこの土産物が子供を消してるわけでもないのに子消しって意味不明だろ
163 21/12/31(金)23:24:46 No.882256235
未だにコロナはただの風邪って言ってるおっさんをどうにかしたい
164 21/12/31(金)23:25:03 No.882256408
古代だと普通に女性も戦力として狩猟に参加してたから 男は狩りって現実見てて女は集落での共感が大切ってのも微妙ね
165 21/12/31(金)23:25:05 No.882256423
発表した当人がすいませんガセでした…って謝ったのに 未だに信じられてるサブリミナル効果
166 21/12/31(金)23:25:05 No.882256433
>ちょっと違うんだけど恵方巻きとかもローカ文化だったのに最早全国で昔からあった風習みたいな顔してるのと同じ あれはコンビニが意図的に流行らせたって元が分かりやすいな でも何年も経ってその辺の情報が薄れるとガセビアが生まれそう
167 21/12/31(金)23:25:08 No.882256456
>家康は何回創作だって言われても漏らした扱いされるよね デマが広がる最大の原因は人が大抵事実よりも面白い嘘を信じがちだということにあるが その点「最高権力者がうんこ漏らした」より面白い嘘は日本史上そうそうないのでいつどこで誰が創作した話かまではっきりしてるけど広まり続ける
168 21/12/31(金)23:25:13 No.882256539
ピカチュウの尻尾の先が黒か黄色かみたいなやつ
169 21/12/31(金)23:25:26 No.882256691
>だってうんこもらして逃げ帰ったって方が面白いし 番組とかだとこの「面白い」って方が優先されがち 正しいかどうかは知らねえ!諸説あります!
170 21/12/31(金)23:25:43 No.882256834
つまらない真実より面白いデマの方が広まりやすいって研究もあるし…
171 21/12/31(金)23:26:17 No.882257274
>つまらない真実より面白いデマの方が広まりやすいって研究もあるし… 史実より創作の方が面白いからな…
172 21/12/31(金)23:26:28 No.882257426
>つまらない真実より面白いデマの方が広まりやすいって研究もあるし… あんまり酷いと司馬史観みたいな事になる
173 21/12/31(金)23:26:32 No.882257481
>恵方巻きはコンビニが広める前から関東でも習慣にしてる人いてたり不思議 元々大阪あたりの風習よ スクショがなくて申し訳ないが当時通ってた二次創作サイトで管理人が日記でうちの地域にこんな変な風習あるんだよねーって恵方絵巻のことを書いてたのを覚えてるので捏造風習ではない
174 21/12/31(金)23:26:47 No.882257669
大抵の分野で実際諸説あるのが普通なのがな… せめて諸説あるとただ書くのでなく並列で2つ3つの説を述べてほしいし述べる習慣を持っていたい
175 21/12/31(金)23:27:02 No.882257850
嘘吐き♡
176 21/12/31(金)23:27:04 No.882257867
家康はあのお耳の生えたうさちゃんふくろうだけでおつりくるもんな
177 21/12/31(金)23:27:06 No.882257892
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1452593874
178 21/12/31(金)23:27:16 No.882257988
ホラーゲームやホラー映画のスタッフ抜けたとかケガしたは普通に都合つかなかったりケガや事故がそもそも無かったりでガッカリする
179 21/12/31(金)23:28:00 No.882258507
正しい事実を啓蒙しなきゃ系の人はネットに発生しやすいのに それが事実か検証しようとする人はその中に皆無という
180 21/12/31(金)23:28:05 No.882258572
>https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1452593874 どこの授業だよ…
181 21/12/31(金)23:28:07 No.882258587
>その点「最高権力者がうんこ漏らした」より面白い嘘は日本史上そうそうないので もしかして昔「」に聞いた上皇陛下が若い頃にお忍びで首都高バトルしておこられたっていうのもデマなの?
182 21/12/31(金)23:28:10 No.882258614
>>恵方巻きはコンビニが広める前から関東でも習慣にしてる人いてたり不思議 >元々大阪あたりの風習よ >スクショがなくて申し訳ないが当時通ってた二次創作サイトで管理人が日記でうちの地域にこんな変な風習あるんだよねーって恵方絵巻のことを書いてたのを覚えてるので捏造風習ではない >を書いてたのを覚えてるので捏造風習ではない
183 21/12/31(金)23:28:15 No.882258660
語源とかは地方によって全く別の呼び名だったりすることも多いしまずは疑った方が無難なんだろうな
184 21/12/31(金)23:28:33 No.882258824
ウィザードリィの裸のニンジャは別に強くないらしいな
185 21/12/31(金)23:28:36 No.882258875
>デマが広がる最大の原因は人が大抵事実よりも面白い嘘を信じがちだということにあるが >その点「最高権力者がうんこ漏らした」より面白い嘘は日本史上そうそうないのでいつどこで誰が創作した話かまではっきりしてるけど広まり続ける スレ画でもあるけど創作においては面白いからが優先されるからね
186 21/12/31(金)23:28:42 No.882258955
その手のやつでおそらく一番有名であろうファラオの呪いが思いっきり嘘だからなぁ
187 21/12/31(金)23:28:55 No.882259083
ツタンカーメンの墓発掘で怪死したのは実際には一人だけみたいな
188 21/12/31(金)23:29:04 No.882259178
>正しい事実を啓蒙しなきゃ系の人はネットに発生しやすいのに >それが事実か検証しようとする人はその中に皆無という デマが広まってる!訂正しなきゃ!と言ってお出しされた正しい事実の方が実はデマというパターンは枚挙にいとまがない
189 21/12/31(金)23:29:21 No.882259336
>ツタンカーメンの墓発掘で怪死したのは実際には一人だけみたいな しかも高齢者だっけ
190 21/12/31(金)23:29:24 No.882259368
伝統ある風習が大体明治からってのも定番だな 相撲のアレとか
191 21/12/31(金)23:29:32 No.882259435
歴史人物のキャラ付けに関しては あの人実はハチャメチャな性格だったんだぜー!って話が広まると 今度は揺り戻しがきて普通の真面目キャラが流行ったりして なんかもう皆様のおもちゃです
192 21/12/31(金)23:29:37 No.882259472
別に小説とか漫画でデマから広げたりぶっとんだ話とか書くのは良いんだよ創作だし それが何故か一般知識になるってだけで
193 21/12/31(金)23:29:44 No.882259540
>その手のやつでおそらく一番有名であろうファラオの呪いが思いっきり嘘だからなぁ 60越えの爺さんが病死したとかまで呪いに入れてたからなあれ…
194 21/12/31(金)23:29:53 No.882259651
たぶんネット探すより漫画の『ペケ』で恵方巻きに触れてる方が史料としては古いかもな
195 21/12/31(金)23:29:53 No.882259652
弓道警察東方警察 〇〇警察って言葉だけが残っちゃったのしんどい
196 21/12/31(金)23:30:13 No.882259845
>今度は揺り戻しがきて普通の真面目キャラが流行ったりして >なんかもう織田信長は皆様のおもちゃです
197 21/12/31(金)23:30:23 No.882259945
実際大阪だとコンビニがやる前からやってたよ 家で作るかスーパーで安く売っとるようなもんコンビニでわざわざ出しても買わんだろって言ってた
198 21/12/31(金)23:30:43 No.882260132
>たぶんネット探すより漫画の『ペケ』で恵方巻きに触れてる方が史料としては古いかもな だから漫画を史料にすんなって!
199 21/12/31(金)23:30:44 No.882260150
>伝統ある風習が大体明治からってのも定番だな やたら伝統にこだわる人ほど実は歴史の浅い風習に縋り付いてたりするのいいよねよくない
200 21/12/31(金)23:30:46 No.882260177
まあ一般人が正しい知識持っとけってのもなんか変な話だし 学者とかは駄目だと思うけどね
201 21/12/31(金)23:31:28 No.882260578
>弓道警察東方警察 >〇〇警察って言葉だけが残っちゃったのしんどい 弓が出てきただけで1レス目から弓道警察が来るぞ!ってオオカミ少年みたいなのが来るのよく見る
202 21/12/31(金)23:32:01 No.882260913
19世紀や20世紀初頭は確かめるすべがないのをいい事にマスコミが率先してガセや盛った話を広めまくってたからなぁ 今も残ってる有名なオカルトも起源をたどるとこの頃の新聞記者が適当に作った話なんてのがよくある
203 21/12/31(金)23:32:05 No.882260951
>だから漫画を史料にすんなって! 俺はローマ時代の風習をセスタスで学んでたよ…
204 21/12/31(金)23:32:24 No.882261132
>>ツタンカーメンの墓発掘で怪死したのは実際には一人だけみたいな >しかも高齢者だっけ 自己レスだが 書いてて自分で不安になったから調べたけど思ったほど年じゃなかったわ ミル貝 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88_(%E7%AC%AC5%E4%BB%A3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%B3%E4%BC%AF)
205 21/12/31(金)23:32:27 No.882261165
>語源とかは地方によって全く別の呼び名だったりすることも多いしまずは疑った方が無難なんだろうな 損得とか思想に関わることも薄いから誰かが適当言っただけのが特別批判もされずそのまま定着してたりするからな
206 21/12/31(金)23:32:32 No.882261232
>学者とかは駄目だと思うけどね 学者でもデマばらまいてる人もいるしなあ…
207 21/12/31(金)23:32:46 No.882261423
>まあ一般人が正しい知識持っとけってのもなんか変な話だし >学者とかは駄目だと思うけどね 知識を持つってよりは結局情報の取り扱いとか振り回されないような心構えの問題なのかな ネットが完全に一般に降りてきたこの情報化社会だと反映が早過ぎる
208 21/12/31(金)23:33:00 No.882261564
>60越えの爺さんが病死したとかまで呪いに入れてたからなあれ… 日本だと将門の呪いが同じパターンだな 将門の首塚のあった場所に建てた大蔵省庁舎が祟りにより焼失(建設から二十年後の火事で)
209 21/12/31(金)23:33:01 No.882261579
学者とかライターとか記者とかも平気でデマをばらまく場合もあるからな…
210 21/12/31(金)23:33:03 No.882261592
平成少年ダンが炎上してから三丁目の夕日を戦後・昭和30年ソースにすんのやめた方いいかなとは思ったりした あれも結構断言多いし
211 21/12/31(金)23:33:14 No.882261703
>事実より脳内に作った物語性のあるストーリーの方が大事な人は割と多い でも地球が平面だろうが地球中心に星が回ったようが俺の仕事には関係ないし…
212 21/12/31(金)23:33:18 No.882261750
昔っから恵方巻き食べてきたのに近年になって捏造されたブームに踊らされるバカみたいに言われて話題にしづらくなっちゃったな…
213 21/12/31(金)23:33:28 No.882261864
デマだから何か不都合があるのかと言われると無い場合が多いからねこういうのは だから問題なく広がる
214 21/12/31(金)23:33:31 No.882261897
大英博物館とバチカンはどれだけガセとデマを盛っても許される風潮
215 21/12/31(金)23:33:32 No.882261905
一般化されたのが明治でその前から伝統的にどこかの地方ではやってたみたいなパターンも多い
216 21/12/31(金)23:33:51 No.882262080
せめて信じてた説が否定されたときムキになるのはやめておこう という自戒
217 21/12/31(金)23:33:58 No.882262138
自称学者や自称医者が溢れすぎててまず学者かどうかから調べなきゃいけない始末
218 21/12/31(金)23:34:12 No.882262253
恵方巻って全国展開してからでも20年経ってるんで近年でもなんでもない
219 21/12/31(金)23:34:27 No.882262380
>自称学者や自称医者が溢れすぎててまず学者かどうかから調べなきゃいけない始末 それはむしろちゃんと調べろ鵜呑みにすんな!
220 21/12/31(金)23:34:29 No.882262406
>大英博物館とバチカンはどれだけガセとデマを盛っても許される風潮 一番偉い真っ白く塗られたモアイを現地民に黙って盗んできたのもガセ…?
221 21/12/31(金)23:34:33 No.882262447
>>たぶんネット探すより漫画の『ペケ』で恵方巻きに触れてる方が史料としては古いかもな >だから漫画を史料にすんなって! あくまで恵方巻きに触れてるって事実としてってだけさ 内容としては戦国時代に~とかだいぶ違うしね
222 21/12/31(金)23:34:36 No.882262481
>平成少年ダンが炎上してから三丁目の夕日を戦後・昭和30年ソースにすんのやめた方いいかなとは思ったりした 三丁目の夕日にも偏りや思い違いがないとも言い切れないが 平成少年ダンは特殊ケース過ぎるからそこは気にしなくていいと思う
223 21/12/31(金)23:34:47 No.882262583
>大英博物館とバチカンはどれだけガセとデマを盛っても許される風潮 失礼な事言うなナチスだって盛られるわ
224 21/12/31(金)23:34:54 No.882262649
歴史系の話だとそのときの行動の意味とかの解釈はどれが正しいかわからないから困る 帰ってモンハンしたかったとかなら間違いなく嘘だってわかるけど
225 21/12/31(金)23:35:02 No.882262722
ビー玉も所説あるタイプで昔からやってる大手がまだ盛んだったころ同業者が言ってたからうちはそれに準じて使ってるっていてったりで 直ちにデマっていいきるのはわりと危険 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1704/17/news123.html 逆に言えば本来ビロード玉だったとしても今生産されている工場ではの認識ではそこからきた言葉ではなく 規格外のをB玉と呼ぶとしてるので現在の意味では規格外品をB玉というのは間違いではない というクソめんどくさい話
226 21/12/31(金)23:35:05 No.882262763
>恵方巻って全国展開してからでも20年経ってるんで近年でもなんでもない ワグナス!!
227 21/12/31(金)23:35:15 No.882262857
>平成少年ダンが炎上してから三丁目の夕日を戦後・昭和30年ソースにすんのやめた方いいかなとは思ったりした >あれも結構断言多いし 漫画をソースにするな
228 21/12/31(金)23:35:24 No.882262951
>弓が出てきただけで1レス目から弓道警察が来るぞ!ってオオカミ少年みたいなのが来るのよく見る 割と弓道シーンを添削画像は一時期よくみたけど大体ネットの海に消えちゃったのもあってそういう人らも本当にいたのか?的な感じになってる
229 21/12/31(金)23:35:23 No.882262966
信じすぎはダメだが常に疑ってもきりがないし おそらく正しいと思われるが新事実があればいつでも更新するよくらいの気持ちが大事
230 21/12/31(金)23:35:26 No.882262984
ちょっと前に話題になったうまるちゃん作者の昭和世界か…
231 21/12/31(金)23:35:46 No.882263199
>歴史系の話だとそのときの行動の意味とかの解釈はどれが正しいかわからないから困る 帰ってモンハンしたかったとかなら間違いなく嘘だってわかるけど 戦国時代にPSPがあったかもしれないし…
232 21/12/31(金)23:36:00 No.882263336
>昔っから恵方巻き食べてきたのに近年になって捏造されたブームに踊らされるバカみたいに言われて話題にしづらくなっちゃったな… 元を担ぐって行為自体は日常に根付いてるわけだしそんなに邪険にしなくてもいいものだとは思うんだけどね
233 21/12/31(金)23:36:04 No.882263377
>漫画をソースにするな センゴクをよくソースにしててごめん
234 21/12/31(金)23:36:09 No.882263436
ひょっとしたらこれ間違いかもしれない って心持ちは大事だなって思った 常に疑ってかかれとまでは言わないけど
235 21/12/31(金)23:36:16 No.882263529
昭和にするとそれはそれでおかしいんだよなああれ こじつけノスタルジー漫画というか
236 21/12/31(金)23:36:19 No.882263558
この間見た時はパルテノン丸ごと液体に漬けて漂白されたってのが事実のままスレ進んでたな
237 21/12/31(金)23:36:25 No.882263612
なくなんないよー ホモサピエンスの記憶の仕様がポンコツもいいところだし すぐ伝言ゲームが発生する
238 21/12/31(金)23:36:32 No.882263682
>ひょっとしたらこれ間違いかもしれない >って心持ちは大事だなって思った >常に疑ってかかれとまでは言わないけど 程度が難しいよなあ
239 21/12/31(金)23:36:51 No.882263894
>漫画をソースにするな 漫画だからどうこうじゃなくて作品によるでしょ 逆に漫画じゃなければ信憑性が増すみたいな考え方のほうが危ない
240 21/12/31(金)23:36:51 No.882263896
士農工商が厳格な身分制度だった気がするけどそんなことは無かったぜ的な定説ひっくり返ってるとちょっとびっくりする
241 21/12/31(金)23:36:54 No.882263928
卵は洗浄の際に殻を薄く削ってるから日本のは綺麗みたいなガセはここ発だったな
242 21/12/31(金)23:37:03 No.882264021
著者の大学名がメジャーでも情報源としてアレな本は割と多いからな… 今年だと土偶のあの不思議な形は植物モチーフで確定しました!って言ってる東大の人とか
243 21/12/31(金)23:37:05 No.882264023
程度なんて簡単だ 自分に益があるのもは信じてそうじゃないものは信じないほうが良い
244 21/12/31(金)23:37:15 No.882264142
コンビニぽこぽこ生えてくる前のガキの頃にもう既に恵方巻食ってたからなぁ
245 21/12/31(金)23:37:31 No.882264331
>元を担ぐって行為自体は日常に根付いてるわけだしそんなに邪険にしなくてもいいものだとは思うんだけどね まあコンビニの売り方は悪だ 売ってたからよく分かる 売り方というか本社のノルマの押し付けがだが
246 21/12/31(金)23:37:31 No.882264334
お正月だからたぶんあれだな 初詣は新しい風習!鉄道会社との癒着!とかいうカビ生えたデマ言うのが増えるな
247 21/12/31(金)23:37:32 No.882264352
「」は嘘つきだ
248 21/12/31(金)23:37:38 No.882264415
>漫画だからどうこうじゃなくて作品によるでしょ >逆に漫画じゃなければ信憑性が増すみたいな考え方のほうが危ない 漫画じゃなければ正しいではなく漫画をソースにするなと言ってるんだ
249 21/12/31(金)23:37:41 No.882264464
意図的に嘘つくやつもいれば本気でそれを信じて広めてるやつもいるし 聞いてる側も本気で信じ込んで聞くやつもいれば嘘だろうけどおもしれーからいいやってさらに広めるやつもいる
250 21/12/31(金)23:37:44 No.882264492
>卵は洗浄の際に殻を薄く削ってるから日本のは綺麗みたいなガセはここ発だったな あったなぁ 逆に水で洗うと駄目になるって反論的なガセも出たな
251 21/12/31(金)23:37:50 No.882264569
>ひょっとしたらこれ間違いかもしれない >って心持ちは大事だなって思った >常に疑ってかかれとまでは言わないけど 否定でも肯定でもなくて懐疑派って大事だと思うよ
252 21/12/31(金)23:38:03 No.882264725
>「」は嘘つきだ 「」はクレタ人だったのか
253 21/12/31(金)23:38:03 No.882264727
>自分に益があるのもは信じてそうじゃないものは信じないほうが良い 危険すぎる理論やめろ!
254 21/12/31(金)23:38:22 No.882264921
>「」は嘘つきだ クレタ人のパラドックスやめろ
255 21/12/31(金)23:38:25 No.882264950
>漫画じゃなければ正しいではなく漫画をソースにするなと言ってるんだ ノンフィクションもあるから発表媒体は関係ないって話っしょ
256 21/12/31(金)23:38:50 No.882265195
>まあコンビニの売り方は悪だ >売ってたからよく分かる >売り方というか本社のノルマの押し付けがだが 風習の話と 販売営業の話もごっちゃにされがちだよね 何に限らなくても異なる問題をごっちゃにして語るととにかくややこしくなる
257 21/12/31(金)23:38:54 No.882265242
>>漫画をソースにするな >漫画だからどうこうじゃなくて作品によるでしょ >逆に漫画じゃなければ信憑性が増すみたいな考え方のほうが危ない こういう風に漫画じゃなければ信憑性が増すと思ってるってのを勝手に付け加えられるのがスレ画の流れに似ている
258 21/12/31(金)23:38:55 No.882265257
大学教授で厄介なのは昔はちゃんとしたことやってたのが年取って電波に染まったタイプも割といること
259 21/12/31(金)23:39:06 No.882265369
正月は火を使わないためにおせちが生まれたとか 結構根付いちゃってるよね
260 21/12/31(金)23:39:10 No.882265417
受信するだけなら適当でいいけど レス程度でも発信するときは気をつけないとな…
261 21/12/31(金)23:39:26 No.882265577
三丁目の夕日はまず鎌倉ものがたりの作者って時点でちょっと冷静になってもいいかもしれない
262 21/12/31(金)23:39:36 No.882265656
調べてみると実は割と新しい風習だった ってのはけっこうあって面白い
263 21/12/31(金)23:39:42 No.882265720
お尻は遊ぶところ
264 21/12/31(金)23:39:48 No.882265775
漫画とかそれ以前に三丁目の夕日をソースにするやつは流石にいねえだろ!?
265 21/12/31(金)23:40:01 No.882265908
>お尻は遊ぶところ それはそう
266 21/12/31(金)23:40:02 No.882265924
食文化とかも食ってる地域もあったと広く食われていたとかの齟齬もデカイよね
267 21/12/31(金)23:40:11 No.882266016
こち亀は正しいのが証明されてるはず
268 21/12/31(金)23:40:24 No.882266183
初詣は始まってからまだ100年経ってないんだぜ
269 21/12/31(金)23:40:24 No.882266186
>逆に水で洗うと駄目になるって反論的なガセも出たな 水でってか強く洗って表面のざらざらした部分なくなったりしたら痛みやすくなるのは本当だよ
270 21/12/31(金)23:40:28 No.882266222
>だから漫画を史料にすんなって! 何時からあったのかの資料にはなるだろう
271 21/12/31(金)23:40:32 No.882266250
誤解されないような文章にしようってのはちょっと心がけてる
272 21/12/31(金)23:40:33 No.882266262
>調べてみると実は割と新しい風習だった >ってのはけっこうあって面白い うちの地元のお祭と伝承は平成に入ってから考えられたけど数百年の歴史があるぜ!
273 21/12/31(金)23:40:35 No.882266287
いい話なんだから嘘でもいいだろ理論と合わさる事でありとあらゆる嘘を道徳として教えられるコンボも出来るぞ
274 21/12/31(金)23:40:49 No.882266423
当時の空気感とか当時の人気みたいななんとなく共有される感覚は嘘ではないが個人差地域差があり ソースを提示するにしても単純にそれが有ったか無かったかでなく量的問題なのが難しい
275 21/12/31(金)23:40:59 No.882266530
新しい風習を発信してえなあ