ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/31(金)18:25:23 No.882104326
飲食業に努めて15年くらいになるけどやっぱり年末年始ろくに休めないしその後の代休も無いこの繁忙期嫌い!!!!!! しごとやめゆ!!!!!!!!!!!!
1 21/12/31(金)18:26:07 No.882104573
判断が遅い
2 21/12/31(金)18:33:33 No.882107154
15回ぐらい耐えられたのに急にどうした
3 21/12/31(金)18:34:21 No.882107479
代休取れないのはきついな
4 21/12/31(金)18:35:08 No.882107790
お賃金は上乗せしてもらえるんだろ
5 21/12/31(金)18:35:33 No.882107992
いつもお疲れ様です
6 21/12/31(金)18:36:22 No.882108334
普通に有給使わせてくれない業者は違法なんで勝てるぞ
7 21/12/31(金)18:44:01 No.882111155
わりぃね~ で済ます風潮はどこかで無理矢理リセットされないと…
8 21/12/31(金)18:45:03 No.882111523
>お賃金は上乗せしてもらえるんだろ 棒読みの温かい言葉がもらえるぞ!
9 21/12/31(金)18:49:19 No.882113137
飲食業って独立前提じゃないの…?
10 21/12/31(金)18:58:54 No.882116728
>普通に有給使わせてくれない業者は違法なんで勝てるぞ 繁忙期は別の日に変えられる権利あるぞ
11 21/12/31(金)19:04:55 No.882118741
>普通に有給使わせてくれない業者は違法なんで勝てるぞ 有給を取らせるのは企業の義務だが業務を回す為に日程を調整する権利も企業にはあるんだ
12 21/12/31(金)19:06:31 No.882119312
いつ見ても最後の胴打ちが酷い
13 21/12/31(金)19:08:36 No.882120183
別職業についてわかったけどサービス業って長期間勤めるとこじゃない 別の仕事やってるけどびっくりするぐらい楽な上に給料上だし休みも多いから俺今までなにやってたんだろうって気分になる
14 21/12/31(金)19:08:58 No.882120307
昇進や給料増える見込みないんなら図々しくちゃんと有給年10日分申請しなさる
15 21/12/31(金)19:10:49 No.882120992
繁忙期に有給取れるわけないだろせめて1か月前に言え
16 21/12/31(金)19:11:37 No.882121290
回転寿司のバイト4年くらいしてたけど 年末年始はほんと死ぬよ 新入社員がすぐ病んで来なくなるよ
17 21/12/31(金)19:12:20 No.882121580
サービス業のいいところって基本平日休みだから銀行とか行きやすいくらいしか思い浮かばない
18 21/12/31(金)19:13:52 No.882122151
サービス業は激務薄給というイメージしかない 正社員になれば少しは違うのだろうか
19 21/12/31(金)19:14:15 No.882122283
>サービス業のいいところって基本平日休みだから銀行とか行きやすいくらいしか思い浮かばない 大型連休で他人がせわしなく働いてるところを見て優雅に休むことができる
20 21/12/31(金)19:15:35 No.882122820
話と違うじゃねえか…
21 21/12/31(金)19:16:45 No.882123289
>サービス業は激務薄給というイメージしかない >正社員になれば少しは違うのだろうか 薄給はない…手取りは多い ただ長時間労働とサビ残サビ出が多いから時給換算するとバイト以下ではある
22 21/12/31(金)19:16:54 No.882123342
俺もサービス業やってたけど忙しさよりも接客でキチガイの相手するのに心が折れて辞めたよ 続けてる人尊敬する
23 21/12/31(金)19:17:01 No.882123383
>サービス業は激務薄給というイメージしかない >正社員になれば少しは違うのだろうか むしろ正社員がまっさきに酷使されてない?
24 21/12/31(金)19:17:25 No.882123516
>薄給はない…手取りは多い コロナになって残業禁止になって給料すら低くなったから辞めたよ
25 21/12/31(金)19:17:38 No.882123586
飲食チェーンはほんと頭おかしいと思う 転職したら同じサービス業でもこんなに楽なのか…ってなったよ
26 21/12/31(金)19:18:00 No.882123742
>サービス業は激務薄給というイメージしかない >正社員になれば少しは違うのだろうか 激務薄給の上に責任がのしかかってくるよ
27 21/12/31(金)19:18:16 No.882123849
どこの業界でもそうだけど例えどれだけ待遇良くてもそもそも業務内容が自分にあってないとどこか壊す羽目になるよね
28 21/12/31(金)19:18:42 No.882123999
3年前まで居酒屋で店長してたけどまあいいタイミングで止めたなとは思った コロナで売り上げヤバくて人件費の管理が相当ヤバいって聞いて
29 21/12/31(金)19:19:20 No.882124215
>新入社員がすぐ病んで来なくなるよ ファーストフード業界は何処もそうだよね… 耐えられない新人はどんどん消えていなくなって 新しいのがどんどん補充されて耐えられた奴だけが残っていって 90年代以前からずーっとそんなんだから人手不足がいつまでも解消しない…
30 21/12/31(金)19:19:44 No.882124384
>正社員になれば少しは違うのだろうか 正社員ってあれだよ 何かあったときにバイトとかから真っ先にこれどうすればいいですか?とか俺は(権限的に)触れないんでお願いしますされるやつだよ
31 21/12/31(金)19:19:52 No.882124435
>俺もサービス業やってたけど忙しさよりも接客でキチガイの相手するのに心が折れて辞めたよ これに尽きる まともなお客さんだけならどれだけ楽か
32 21/12/31(金)19:20:37 No.882124763
飲食業って年間100日も休めなそう(イメージ)
33 21/12/31(金)19:21:52 No.882125244
>これに尽きる >まともなお客さんだけならどれだけ楽か サービス業にどんな変な客が来た?とか安易に聞くなよ 闇が溢れ出すからマジで聞くなよ
34 21/12/31(金)19:23:50 No.882126013
飲食は過酷で薄給すぎて そりゃ外食安いわけだわってなる
35 21/12/31(金)19:24:47 No.882126395
俺は12時間居座られて最終的に金がないからって言われて身分抑えたのに結局金払わず逃げたゴミカス二人組のおっさん許さねぇよ