21/12/31(金)15:08:53 原作読... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/31(金)15:08:53 No.882039944
原作読み終わったんですけど前当主とか直哉さんのアニメ術式これよくわからないんです助けてください これじゃ年越しできません
1 21/12/31(金)15:13:23 No.882041330
これ描いてた時アニメ化の作業もしてたのかな…ってなったやつ
2 21/12/31(金)15:13:40 No.882041413
動きを強制させる術式って考えれば楽 残りは追加要素
3 21/12/31(金)15:14:23 No.882041643
触れればスタンとちょっとだけ物理法則無視して早く動けるって認識でいいよ それを何度も繰り返すとすごい物理法則無視してることになる
4 21/12/31(金)15:15:28 No.882041970
これ打ち破ったキャラ火山頭と真希さんだけじゃね?と思ったけどお兄ちゃんもいけてたな
5 21/12/31(金)15:15:47 No.882042065
脳内で24枚のパラパラ漫画を描いて 綺麗にアニメーションしてればその通りに動ける 動きがガタガタだったらペナルティでフリーズ
6 21/12/31(金)15:17:54 No.882042742
24工程で予定した動きすれば初動は物理法則無視してそのとおりに動ける 初動って注釈つけたのは結果として出たその物理法則は有効になるので術式つなげるとありえない速度とかになる
7 21/12/31(金)15:19:21 No.882043191
動きが正確で妨害されずなぞれさえすれば滅茶苦茶なスピードで動ける また接触相手に対しては動きを強制出来るので概ねデバフとして機能する ただ大元の身体能力があまりにも掛け離れてる場合はだからどうしたってなる
8 21/12/31(金)15:19:50 No.882043341
てことは1秒24フレームで100m走る姿を描いたらそのとおり1秒100m走れるの?
9 21/12/31(金)15:20:28 No.882043536
アニメーションを描くとその通りに動けて あとアニメーションがそれっぽくなってればその通りに加速できるって感じかと 時速0kmから24コマの一瞬で時速200kmになるアニメーションは無理だけど 0km→40km→80km→120km→160km→200kmって段階踏むと通るみたいな
10 21/12/31(金)15:20:39 No.882043620
>てことは1秒24フレームで100m走る姿を描いたらそのとおり1秒100m走れるの? 基本的にはそう
11 21/12/31(金)15:21:18 No.882043803
例を上げれば100メートル突っ切って相手殴るという行動の流れを24コマで成立する動画を脳内で作れれば自分が本来出せる速度とか無視して一秒でその行動が完了する
12 21/12/31(金)15:24:16 No.882044690
要するに物理法則の範囲内で事前のイメージ通りの動きができるからめっちゃ速い
13 21/12/31(金)15:24:36 No.882044794
書かれてる通りなんじゃないか 24フレームの物理的に無理のない動きを瞬時に構想して作ってそれに従って動くことで爆発的に加速した動きができる 相手にも術をかぶせることができて術者と同じ才能がない限りは1秒間棒立ちのアホにできる
14 21/12/31(金)15:24:51 No.882044881
過度にってのはどの程度なんだ 10mジャンプするとかだとダメって事?
15 21/12/31(金)15:25:08 No.882044949
限界ってどこくらいなんだろうね 初動から24Fでいきなり100km移動するみたいなのは無理っぽいから段階加速してるけど
16 21/12/31(金)15:25:13 No.882044982
>例を上げれば100メートル突っ切って相手殴るという行動の流れを24コマで成立する動画を脳内で作れれば自分が本来出せる速度とか無視して一秒でその行動が完了する そのスピードは物理法則無視してない?
17 21/12/31(金)15:26:03 No.882045253
世の中のアニメの加速するシーンで見かける ランニングから徐々に背景が加速して効果線が激しく流れる感じになって…みたいな そう言う描写を自分で思い描いてみよう!って感じの
18 21/12/31(金)15:26:06 No.882045274
>10mジャンプするとかだとダメって事? まああくまで本人ができる範囲だよね
19 21/12/31(金)15:26:22 No.882045349
>過度にってのはどの程度なんだ >10mジャンプするとかだとダメって事? 当人が出来るか出来ないかだと思う
20 21/12/31(金)15:26:57 No.882045525
自分ができる動きしか出来ないなら分割する意味ある?
21 21/12/31(金)15:27:10 No.882045584
1/24秒の間に動きを積み重ねることができるからたった1秒の間にアホほど早く動くことができるのだ にせも゛っ
22 21/12/31(金)15:27:16 No.882045619
アニメだとさぞかしヌルヌル動くんでしょうなぁ
23 21/12/31(金)15:27:38 No.882045729
何だかんだ呪術師フィジカル込みである程度の無茶は通りそうな気もする
24 21/12/31(金)15:27:42 No.882045752
加速させるのは副次効果なんじゃない? 基本は相手をフリーズさせるのが目的に見える
25 21/12/31(金)15:28:35 No.882046041
>てことは1秒24フレームで100m走る姿を描いたらそのとおり1秒100m走れるの? 最初の数コマは呪力でのブーストでその通りの加速度と運動量を与えられる ただそのままだと残りのコマを人力でなぞって完走しないといけないから無理! って普通はなる 直哉は重ねがけでコマ数滅茶苦茶精密にした代わりに呪力によるブースト前借り量を増やして 結果的に物理法則を無視する
26 21/12/31(金)15:29:24 No.882046269
速攻で攻略されてたよねこれ
27 21/12/31(金)15:30:22 No.882046562
MAP攻撃ばらまけるやつはどうしようもないんだよ!
28 21/12/31(金)15:30:52 No.882046730
24コマのタネがバレて動きを予測できても普通はそれに合わせて動けないんだ ただ一部のゴリラはそれができる
29 21/12/31(金)15:31:05 No.882046800
>そのスピードは物理法則無視してない? 呪術だもの
30 21/12/31(金)15:31:44 No.882046995
>速攻で攻略されてたよねこれ 相手がどっちも素で馬鹿みたいに身体能力高くて硬いやつだったから限定的な高速移動で倒すには分が悪い
31 21/12/31(金)15:32:16 No.882047174
ちゃんと理解できてるか自信はないが見ていて楽しい術式だと思う
32 21/12/31(金)15:32:46 No.882047349
>自分ができる動きしか出来ないなら分割する意味ある? その動きを再現するのが可能であれば呪力による担保が得られる 直哉はこの担保でどんどん前借りの重ね掛けを思いついて亜音速まで到達した でも1/24秒で動き刻む正攻法で拘束解いた真希ちゃんにぶん殴られて終わった
33 21/12/31(金)15:33:01 No.882047420
>速攻で攻略されてたよねこれ 相手が悪い それに尽き申す
34 21/12/31(金)15:34:38 No.882047921
物理法則無視とか言い出したら領域展開とかどうなんだよ!
35 21/12/31(金)15:34:53 No.882048002
この術式めちゃくちゃ頭の回転早くないと使いこなせないだろって思う
36 <a href="mailto:宿儺">21/12/31(金)15:35:18</a> [宿儺] No.882048147
>相手が悪い >それに尽き申す そうだねx10
37 21/12/31(金)15:35:26 No.882048196
>>速攻で攻略されてたよねこれ >相手が悪い >それに尽き申す それでも結構ギリギリっぽかったからやっぱ強いよこの術式…
38 21/12/31(金)15:35:53 No.882048341
過度に物理法則や軌道を無視しなけりゃ身体能力的な無茶は通るみたいだし 例えば『加速度10m/s^2で走るアニメーション』を連打し続ける限り速度自体は上がり続けるのかと
39 21/12/31(金)15:36:05 No.882048415
本気で手段選ばないなら砂利でも握って亜音速から投げつけるだけでもいいしな
40 21/12/31(金)15:36:21 No.882048496
>そのスピードは物理法則無視してない? はい なのでこの一秒を連続でつなげるとどんどん早くなる
41 21/12/31(金)15:36:36 No.882048590
まあなんか動きが凄くなるんだろ程度しかよくわかってない
42 21/12/31(金)15:36:55 No.882048674
>この術式めちゃくちゃ頭の回転早くないと使いこなせないだろって思う ゴリラ廻戦などと言われるが 極限の緊張状態でも頭回せるヤツじゃないと呪術師はやってられん 東堂がまさにその通りだろう
43 21/12/31(金)15:37:17 No.882048800
>この術式めちゃくちゃ頭の回転早くないと使いこなせないだろって思う 重ねがけ中とか頭よく回るなって思うよね
44 21/12/31(金)15:37:48 No.882048949
術者自身がペナルティ食らってる描写がないからなんとも言えんけど めちゃくちゃ自由度高いんじゃね
45 21/12/31(金)15:37:55 No.882048988
ハイパー真希ちゃんでも攻略にそこそこ時間かけてたしな
46 21/12/31(金)15:38:07 No.882049043
ワートリの韋駄天! も同じだから技のコンセプトとしては比較的よくありそう
47 21/12/31(金)15:38:18 No.882049103
二番煎じかと思いきや直哉のバトルはどれも面白かったな
48 21/12/31(金)15:38:57 No.882049324
>二番煎じかと思いきや直哉のバトルはどれも面白かったな 書いてて楽しいキャラだったんだろうな 死んだけど
49 21/12/31(金)15:39:07 No.882049401
まるでハンタだな
50 21/12/31(金)15:39:11 No.882049413
一度作った動きは自動でトレースされるからそのまま動くしかないのが辛いところ
51 21/12/31(金)15:39:39 No.882049576
伏黒とかも戦ってる最中常に色々考えてるので賢い
52 21/12/31(金)15:39:50 No.882049636
アンデラのアンストッパブルも似てるな
53 21/12/31(金)15:39:59 No.882049687
>ワートリの韋駄天! >も同じだから技のコンセプトとしては比較的よくありそう 俺は都市シリーズとか終わクロとか境ホラとか 所謂カワカミン成分に馴染みがあったのでこの手の大好き
54 21/12/31(金)15:40:22 No.882049811
シンプルに強い術式
55 21/12/31(金)15:40:25 No.882049829
>二番煎じかと思いきや直哉のバトルはどれも面白かったな 本人が才能にかまけず強さだけには真摯で鍛える事は欠かさないのは良かった 扇に比べて愛されるクズなだけある
56 21/12/31(金)15:41:06 No.882050059
>この術式めちゃくちゃ頭の回転早くないと使いこなせないだろって思う 亜音速の中思考して動き作らないといけないしな
57 21/12/31(金)15:41:23 No.882050137
相伝の術式だとするとすごく歴史浅くない?と思ったけど 古くから形を変えて伝わってきてたりするんだろうか
58 21/12/31(金)15:41:31 No.882050181
設置技に弱い
59 21/12/31(金)15:41:31 No.882050182
直哉はクズでクソだけど言うだけのことはある才能と努力を積み重ねてはいたし 自分以上の強者への羨望あるいは嫉妬をきっちり持ってたからな…
60 21/12/31(金)15:42:06 No.882050369
>まあなんか動きが凄くなるんだろ程度しかよくわかってない ざっくりいえば自分ができる範囲の動きを何秒かかるもんでも一秒に圧縮できて圧縮した動きに物理法則も準じると思えばいい 100メートル十秒で走った速度の体当たりがこれ使うと100メートル一秒の速度で走った体当たりになる
61 21/12/31(金)15:42:21 No.882050447
相手に利用される危険性はあるが初見で24フレームで正確な動きをできるやつは普通いないから通常ならデメリットにはなり得ない フィジカルギフテッドには通用しなかった
62 21/12/31(金)15:42:23 No.882050465
コマ間の補完どうなるんだろうな 直哉くんトップスピード秒速で走れるとしても歩幅に限度があるだろ
63 21/12/31(金)15:42:50 No.882050618
>相伝の術式だとするとすごく歴史浅くない?と思ったけど >古くから形を変えて伝わってきてたりするんだろうか 禪院は一つの相伝に拘らずに強い術式をどんどん取り込んで相伝にしていくコレクター気質 この術式も直毘人爺さんの代で初めて相伝に加わったとか言われてたはず
64 21/12/31(金)15:43:07 No.882050705
こういう呪式とか生まれつきの才能なのになんかすごい作られた感じがするな 今風だけど平安時代にもアニメ呪式に目覚めた人とか居るんだろうか
65 21/12/31(金)15:43:07 No.882050706
v=v0+at
66 21/12/31(金)15:43:09 No.882050712
要するに対象にこれからの一秒間の動きを24コマで先行入力させる能力で 先行入力するメリットが物理法則を無視しない範囲で身体能力を遥かに超えた異常な動作が可能なこと デメリットが入力した動きから外れると一秒間その場で強制スタン状態になること 自分以外にも付与できるけどこの術式の原理知ってる者以外は自分の動きを24コマで頭の中で描くなんてしないから強制スタンくらうだけになる
67 21/12/31(金)15:43:44 No.882050911
>コマ間の補完どうなるんだろうな >直哉くんトップスピード秒速で走れるとしても歩幅に限度があるだろ ある程度は補完されてるだろうけど真希さんの目だとカクカクしてるみたいだから術式のタネも見抜かれた
68 21/12/31(金)15:44:04 No.882051026
術者自身の物理法則のバックファイアはないのかな
69 21/12/31(金)15:44:12 No.882051069
単眼猫には直哉もアニオタだったのかだけ設定教えてほしい
70 21/12/31(金)15:44:22 No.882051116
普通の状態で超高速にするとただのコマ落ちになって不自然エラー扱いだけど その前の段階で高速移動してれば超高速も不自然にならない という理屈で直哉くんは超はやくなった
71 21/12/31(金)15:44:39 No.882051210
>こういう呪式とか生まれつきの才能なのになんかすごい作られた感じがするな >今風だけど平安時代にもアニメ呪式に目覚めた人とか居るんだろうか これが生まれたのは映像媒体が作られた頃なのでかなり最近 この術式がこういう加速形式になったのは直毘人の代からだし
72 21/12/31(金)15:44:43 No.882051231
>こういう呪式とか生まれつきの才能なのになんかすごい作られた感じがするな >今風だけど平安時代にもアニメ呪式に目覚めた人とか居るんだろうか 術式は世界だしその人の認識が大きく関わるんじゃなかろうか 影絵とか平安時代っぽいし
73 21/12/31(金)15:45:35 No.882051503
>こういう呪式とか生まれつきの才能なのになんかすごい作られた感じがするな >今風だけど平安時代にもアニメ呪式に目覚めた人とか居るんだろうか 画像の術式効果はアニメじじいが元の投射呪法を改良した感じだから それまでは相手のスタンが主な使用方法かと
74 21/12/31(金)15:45:35 No.882051504
>設置技に弱い また基本的に秒単位で動作を予約してしまうのでヤマ張ってのカウンターにも弱い それを解消するのが術式の強制なのだがあまりにも格上過ぎるとやはり通じないか意味がない 喧嘩を売る相手と仕掛け方はちゃんと選ばないといけないクレバー向けな術
75 21/12/31(金)15:45:46 No.882051566
JKの写メっぽい術式も原型自体は平安からあるっぽいし時代時代で色々移り変わりがあるんだろう
76 21/12/31(金)15:46:04 No.882051665
よくわからない人は知ってるアニメで1秒間でめちゃくちゃ早く動いてたシーンを思い浮かべてみるといい あれを現実世界で再現できるっていう能力
77 21/12/31(金)15:46:15 No.882051718
相手に触れないと強制スタン入らないのもな
78 21/12/31(金)15:46:22 No.882051763
>デメリットが入力した動きから外れると一秒間その場で強制スタン状態になること ここ微妙に違う 動きが入力できた時点で後は術式効果でトレースするから入力できた時点でスタンはしないはず
79 21/12/31(金)15:46:23 No.882051766
パンダも言ってるけど術式は時代によって形を変える事もあるし新しい呪いが生まれる事もある だから保守派なんてものも生まれる
80 21/12/31(金)15:47:13 No.882052067
呪いってもの自体が今を生きる人の想念から生まれるものだしな
81 21/12/31(金)15:48:35 No.882052558
自分の設定した動きができるというところはわかるけど最初から亜音速に設定できない理屈がよく分からない
82 21/12/31(金)15:48:56 No.882052677
ダコンにやってたのは何してんのあれ? 単純にすごい速さで掴んでただけ?
83 21/12/31(金)15:49:17 No.882052791
>自分の設定した動きができるというところはわかるけど最初から亜音速に設定できない理屈がよく分からない そりゃ最高速度がそれ出せるとはいえしょっぱなからそこまで加速は無理だろうよ
84 21/12/31(金)15:49:54 No.882053002
>自分の設定した動きができるというところはわかるけど最初から亜音速に設定できない理屈がよく分からない 過度に物理法則超越できないだけでちょっとずつ超越できるから少しずつ速度上げてるんだと思ってた
85 21/12/31(金)15:50:05 No.882053059
>自分の設定した動きができるというところはわかるけど最初から亜音速に設定できない理屈がよく分からない 1秒で加速できる量にも限度があるから
86 21/12/31(金)15:50:07 No.882053067
説明がすげー分かりづらい 画角だのコマ打ちだのって言葉が急に出てくるし 動きを作るってのも脳内でって言葉が無いからなんの事か理解に時間が掛かる
87 21/12/31(金)15:50:53 No.882053294
あとは初速を得たあと慣性でスッ飛んでるぶんにはミスで硬直してても全く問題がないので 直哉がやったように開所を活かして助走からの一撃離脱なら多少のアドリブも利くようになる
88 21/12/31(金)15:52:38 No.882053901
1秒前の視界の内でしか行動できないとなると結構不便だな
89 21/12/31(金)15:53:06 No.882054085
相手にも能力使わせて上げるよ デメリットのスタンも付随するね…はズル過ぎると思うの…
90 21/12/31(金)15:53:22 No.882054186
どこまでなら許されるのかのラインが曖昧なのが引っかかるけど 基本的には恒常的な加速とフリーズだと思っておけばいいか