ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/31(金)08:18:25 No.881935628
なんでこういうのって減ってしまったんだろう
1 21/12/31(金)08:18:44 No.881935675
減ってないよ
2 21/12/31(金)08:18:58 No.881935706
ファッションと一緒だから また流行るよ
3 21/12/31(金)08:19:26 No.881935769
単純にその時はやりのファッションをファンタジー部品で置き換えてるだけだからでしょ 当時は肩パッドとか流行ってたし
4 21/12/31(金)08:19:55 No.881935843
キャラによるよね
5 21/12/31(金)08:20:14 No.881935889
右みたいなマントも1人だけな気がする…
6 21/12/31(金)08:20:29 No.881935934
ダサいから
7 21/12/31(金)08:20:48 No.881935985
違う左みたいなマントだ
8 21/12/31(金)08:21:11 No.881936051
>単純にその時はやりのファッションをファンタジー部品で置き換えてるだけだからでしょ >当時は肩パッドとか流行ってたし でもこんなバカみたいな肩パッドはなかったでしょさすがに
9 21/12/31(金)08:21:55 No.881936159
ワダアルコがこのラインのデザイン好きすぎて依頼されたvのデザインに全部のせしてたな 2021年にエアインテークを!?
10 21/12/31(金)08:21:56 No.881936162
今は本人は出来るだけ素のままで周りが勝手に持ち上げるのが流行ってるから
11 21/12/31(金)08:22:50 No.881936297
ポンチョくらいは結構付けてた気もするけど地面に付く程のと肩パットオーブまで行くとな…
12 21/12/31(金)08:22:53 No.881936305
デザインもお話も流行り廃りだし10年後には今の流行りが「ねえ…今どきの子って…」ってなってるだけでないの
13 21/12/31(金)08:24:03 No.881936488
最近の子はごっついリストバンドつけないんだって…
14 21/12/31(金)08:24:16 No.881936523
オーバーロードの主人公さんとかオーブと長マントじゃなかったっけ?
15 21/12/31(金)08:24:30 No.881936557
>ワダアルコがこのラインのデザイン好きすぎて依頼されたvのデザインに全部のせしてたな >2021年にエアインテークを!? 正直めっちゃ好みだった
16 21/12/31(金)08:24:31 No.881936559
そういえばスレイヤーズもマントと肩パッドつけてたな…
17 21/12/31(金)08:24:52 No.881936623
左はマントと言うよりもローブ寄りじゃない?
18 21/12/31(金)08:25:21 No.881936695
最近の子は財布にふといチェーンつけないんだって…
19 21/12/31(金)08:25:36 No.881936728
作画コストが…
20 21/12/31(金)08:25:40 No.881936740
肩パッドとは時代ズレてるから違うと思うぜ
21 21/12/31(金)08:25:42 No.881936744
オーブ付けなくても魔力がなんか上がる装備付けているか元々魔力がゴリゴリに高い子が多いから最近
22 21/12/31(金)08:25:49 No.881936766
最近の子は謎の英単語書かれまくったシャツ着ないんだって…
23 21/12/31(金)08:25:59 No.881936791
何でザガート様の比較対象がカズマなんだよ!
24 21/12/31(金)08:26:11 No.881936813
最近の子は髪の毛のボリュームが不足してるんだって…
25 21/12/31(金)08:26:49 No.881936901
謎オーブはないけど その代わりに謎の金属の縁取りとか宝石はある
26 21/12/31(金)08:26:50 No.881936904
敵側が短めのマントをつけてるとアクションもできつつお洒落という印象が残る 仮面ライダーオーガとかクロノスとか
27 21/12/31(金)08:26:50 No.881936906
確認したら駄女神には1つだけオーブというか水晶的なの付いてた
28 21/12/31(金)08:27:27 No.881937011
>最近の子は髪の毛のボリュームが不足してるんだって… つまり未来のファンタジーはドラゴンボールスタイル(髪の毛がねえ)デザインばかりに…?
29 21/12/31(金)08:27:34 No.881937028
>敵側が短めのマントをつけてるとアクションもできつつお洒落という印象が残る >仮面ライダーオーガとかクロノスとか 腰マントいいよね 絵的に映えるしかっこいい
30 21/12/31(金)08:27:38 No.881937037
1枚に盛ってなんぼのスマホゲーとかだと今でも健在な気するけどどうだろ…
31 21/12/31(金)08:27:42 No.881937049
砂嵐をマントで防ぎながら歩いてる絵いいよね… マントの内側に居る小さい子を庇ってると尚いい…
32 21/12/31(金)08:28:05 No.881937108
謎オーブは多さにビビる
33 21/12/31(金)08:28:07 No.881937110
主人公にはつけないけど敵方じゃ現役なんだからマントって凄えよ 実際は誰もつけないのにな
34 21/12/31(金)08:28:38 No.881937199
マンダロリアンもマントつけてる
35 21/12/31(金)08:28:44 No.881937213
>1枚に盛ってなんぼのスマホゲーとかだと今でも健在な気するけどどうだろ… 最初はバランス良かったのに解放していく内に盛られまくって 収集がつかなくなるやつ
36 21/12/31(金)08:28:46 No.881937216
オーフェンってよく見たらどっちでもねえんだな画像で言えば まあチンピラ扱いされてたけど
37 21/12/31(金)08:29:20 No.881937313
>実際は誰もつけないのにな キャンプのときとか着るだろマント
38 21/12/31(金)08:29:37 No.881937354
中世舞台で旅する話ならマント出るんじゃない?
39 21/12/31(金)08:29:59 No.881937411
>主人公にはつけないけど敵方じゃ現役なんだからマントって凄えよ >実際は誰もつけないのにな 実際ってなんの実際だよ!?
40 21/12/31(金)08:30:01 No.881937415
スレイヤーズの肩パッドは実際体守ってぶっ壊れた実用品だし ローブはあの下で冷房にしてた
41 21/12/31(金)08:30:38 No.881937520
オーブ…銀河の光が我を呼ぶ…
42 21/12/31(金)08:30:40 No.881937526
捨てプリの頃にはもうオーブはないな… マントはあるな…
43 21/12/31(金)08:30:46 No.881937541
古い西洋ファンタジー読むと実際剣の鞘とか具足に無駄に宝石あしらってることが多くて 別に魔力が宿ってるとかでもないからこれじゃただの成金趣味みたいだなあと思うことが多かった
44 21/12/31(金)08:31:01 No.881937581
バンダナも見かけない!
45 21/12/31(金)08:31:15 No.881937622
デルトラのベルトとか意味持たせてたのもあるけど 手癖だったんだな
46 21/12/31(金)08:31:37 No.881937690
>謎オーブは多さにビビる 額に一個 肩に一個ずつ 首元に一個 肘・膝に一個ずつ 指の根元にサノス 剣の柄とか杖の先に一個
47 21/12/31(金)08:31:57 No.881937752
んなこと言ったら実用性考えたら山男みたいな恰好に高確率でなりそうで
48 21/12/31(金)08:31:59 No.881937758
マントに関しては雨のときとかに長めのカッパ来て歩いてるとこんな感じなのかな……って思う
49 21/12/31(金)08:32:16 No.881937798
変な発明家キャラも減った
50 21/12/31(金)08:32:36 No.881937835
最近の子は輪郭から口がはみ出さないんだって…絵柄の多様化で尖ったカタ8まつ毛とかは復活してるけどそれでも口がはみ出る子はいないんだって… ええっ(ガビーン!) そのガビーンも滅びかけらしいよ… ってなるなった あまり時代に左右され無さそうな森田まさのりの画風でも久々にろくでなしブルース読むと口がはみ出てるのが気になる…
51 21/12/31(金)08:33:34 No.881937972
マントは3DCGだとやりにくいし背中やお尻が見えなくなるから後方視点だと 画面がつまらなくなるとかじゃないかな
52 21/12/31(金)08:33:42 No.881937994
やっぱオーフェンなんかおかしいよ! アイツの姿ほかのファンタジー物でほとんど見ねえ! 今は見ねえとかじゃなくてどの時代でも該当しねえっ
53 21/12/31(金)08:33:54 No.881938026
指抜きグローブは健在?
54 21/12/31(金)08:34:32 No.881938133
ブルマもいつか滅びるんだろうか 俺が生きてる間は体育着=ブルマの方程式残ってて欲しい
55 21/12/31(金)08:34:39 No.881938152
防寒具だしマント
56 21/12/31(金)08:34:57 No.881938187
>ブルマもいつか滅びるんだろうか >俺が生きてる間は体育着=ブルマの方程式残ってて欲しい 落ち着いて欲しい とっくに滅びてる
57 21/12/31(金)08:35:00 No.881938194
>ブルマもいつか滅びるんだろうか >俺が生きてる間は体育着=ブルマの方程式残ってて欲しい ブルマはもう現役じゃないけど擦られまくるネタだし…
58 21/12/31(金)08:35:12 No.881938221
マントは見た目だけじゃなくてこう防寒とかに…アクションにもいいんだけど
59 21/12/31(金)08:35:37 No.881938280
俺は砂漠や荒野で防塵用のマント着けてるのが好き
60 21/12/31(金)08:35:52 No.881938321
マントは防寒にも使えるし寝る時の敷物にも出来るし冒険者の便利アイテムやろがい 最近のファンタジーって冒険して野宿とかするのか…?
61 21/12/31(金)08:36:08 No.881938364
>やっぱオーフェンなんかおかしいよ! >アイツの姿ほかのファンタジー物でほとんど見ねえ! >今は見ねえとかじゃなくてどの時代でも該当しねえっ ほぼほぼ夏場のライダーだしな…
62 21/12/31(金)08:36:12 No.881938371
ブルマなんてただの紺色パンツになってんじゃん
63 21/12/31(金)08:36:25 No.881938393
巨大な装飾は減ったけどソシャゲだと細々したものは多いから総量は変わってないかもしれない
64 21/12/31(金)08:36:29 No.881938406
>落ち着いて欲しい >とっくに滅びてる まどかマギカで出てたし… まどか10年前だけど10年前なら最近だし…
65 21/12/31(金)08:36:32 No.881938417
>最近の子は輪郭から口がはみ出さないんだって…絵柄の多様化で尖ったカタ8まつ毛とかは復活してるけどそれでも口がはみ出る子はいないんだって… >ええっ(ガビーン!) >そのガビーンも滅びかけらしいよ… >ってなるなった >あまり時代に左右され無さそうな森田まさのりの画風でも久々にろくでなしブルース読むと口がはみ出てるのが気になる… その辺はデザインじゃなくて漫符の話だな 絶チルとか絵は洗練されたけどなんか古いって言われ続けたのこの辺変えずにずっと使ってたからだと思う
66 21/12/31(金)08:36:49 No.881938466
ブルマはリアルでは風俗以外で完全に滅びたが二次では健在だよ
67 21/12/31(金)08:36:52 No.881938475
でもカズマさんが肩パッドにオーブつけてマントで体覆ってるのいやだし…
68 21/12/31(金)08:37:04 No.881938504
>とっくに滅びてる まだや 今ナウいウマ娘でも着けとる
69 21/12/31(金)08:37:37 No.881938575
最近の主人公はハチマキしないんだって…
70 21/12/31(金)08:37:48 No.881938601
なろう出身者は現地の服着る必要ないしな 疑問に思うのはスバルとか替の服ないのに現地の服あんまり着てないってことだ...魔女の臭い(くさっ)
71 21/12/31(金)08:38:02 No.881938638
オーブってぜんぶ球体だったら転んだときとか痛いよねって
72 21/12/31(金)08:38:06 No.881938647
>でもカズマさんが肩パッドにオーブつけてマントで体覆ってるのいやだし… でもカズマさん金あったらその装備買うじゃん
73 21/12/31(金)08:38:07 No.881938654
言っては何だけど作り手がおっさんだといまだにブルマ出して来るけど若い子たちからしたらもう創作の中でしか見ないファンタジー服と変わらないんだよな
74 21/12/31(金)08:38:08 No.881938657
ブルマは体操着っていうかブルマという衣装になった気がする
75 21/12/31(金)08:38:27 No.881938701
>最近の主人公はハチマキしないんだって… ファンタジーじゃないけど顔に傷があったり絆創膏貼ってる主人公とかもいないよね
76 21/12/31(金)08:38:35 No.881938725
バニーとかも現実だと生息数は少ないけど生き残ってるから…
77 21/12/31(金)08:39:09 No.881938809
>言っては何だけど作り手がおっさんだといまだにブルマ出して来るけど若い子たちからしたらもう創作の中でしか見ないファンタジー服と変わらないんだよな いや今じゃおっさんですら「ガチでブルマ世代だったわけじゃない」人多いだろ おっさんにとってすらファンタジー服になりかけてるぞ
78 21/12/31(金)08:39:30 No.881938856
>>でもカズマさんが肩パッドにオーブつけてマントで体覆ってるのいやだし… >でもカズマさん金あったらその装備買うじゃん 金なら唸るほどある
79 21/12/31(金)08:39:38 No.881938877
正直ブルマより普通の体操着の方が可愛いと思う
80 21/12/31(金)08:39:57 No.881938934
現実だとスーツに帽子にステッキとマントが標準装備だからマント使う事は使うんだよな… オーブはわからん
81 21/12/31(金)08:40:07 No.881938956
幻水って何だろう…とすこし考えてあぁ幻想水滸伝…ってなった そして略さなくてもやっぱり若い子は知らないだろうな…ってなった
82 21/12/31(金)08:40:12 No.881938968
マントは野宿する時とかに地虫や体温低下を防ぐためにくるまって寝るとロードス島戦記で聞いた つまりホームレスの段ボールと一緒
83 21/12/31(金)08:40:31 No.881939028
>正直ブルマより普通の体操着の方が可愛いと思う そりゃ可愛くなければブルマの替えにはならなかったし ブルマが人気なのはもちろんアレだからだよ
84 21/12/31(金)08:40:36 No.881939044
異世界転移したら現代風の服着ててもそれがキャラの個性になるな……レイアースこの形式だったのか!!!!
85 21/12/31(金)08:40:47 No.881939069
全盛期(90年代)にはガンダムにまでついてたオーブ
86 21/12/31(金)08:41:06 No.881939122
オーブって硬いの?案外ふにふにしてたりしないのかなぁ
87 21/12/31(金)08:41:37 No.881939197
陸上競技用のブルマ…もといレーシングパンツは残るにせよ 学校でみんなが穿く体操服はもう学園物アニメでもハーパンな気がする…
88 21/12/31(金)08:42:00 No.881939272
90年代オーブで思い出すのはTODスタン
89 21/12/31(金)08:42:06 No.881939286
未来のキッズたちも今の2次元キャラ見たら なんでどのキャラもみんな衣装のいたる所金色の縁取りされてるの?って言われるんだろうな…
90 21/12/31(金)08:42:08 No.881939292
>全盛期(90年代)にはガンダムにまでついてたオーブ 00なんてオーブだらけだったし…
91 21/12/31(金)08:42:10 No.881939297
ってかあのオーブって何で出来てるの?
92 21/12/31(金)08:42:21 No.881939330
オーフェン特有のファッションでもなんでもないんだけどハチマキつけた主人公がほぼ絶滅したのも時代を感じる 今もうこの路線で頑張ってるのリュウだけだよ KOFの京もやめてオシャレな髪型になった
93 21/12/31(金)08:42:30 No.881939347
蜘蛛子さんとか顔にいくつもオーブついてたよ!
94 21/12/31(金)08:42:31 No.881939348
マントで隠れてる部分から武器出したり防具として使用するのいいよね
95 21/12/31(金)08:42:51 No.881939415
>未来のキッズたちも今の2次元キャラ見たら >なんでどのキャラもみんな衣装のいたる所金色の縁取りされてるの?って言われるんだろうな… 金細工ブームだったから…
96 21/12/31(金)08:42:59 No.881939441
ブルマばっかり話題になるけど男子もパンツはみ出るレベルの短パンだったのは話題にならないな ショタコンはあれに興味ないんだろうか
97 21/12/31(金)08:43:11 No.881939481
オーブは旅先でお金に困った時に換金目的でつけてるんだよ ヤクザの金ネックレスや時計と同じだよ
98 21/12/31(金)08:43:20 No.881939510
>ってかあのオーブって何で出来てるの? 魔法水晶
99 21/12/31(金)08:43:21 No.881939512
>全盛期(90年代)にはガンダムにまでついてたオーブ ドラクエ1が1986年発売で魔導ロボとかSDガンダムがその数年後と考えるとあっという間に人気になったことがわかる
100 21/12/31(金)08:43:22 No.881939515
>ってかあのオーブって何で出来てるの? なんか宝石的なマジックアイテムじゃないのかな
101 21/12/31(金)08:43:25 No.881939522
ブルマは古くさい感じがどうもな…京アニのなんかでヒロインがはいてた時もあんまりうれしくなかった
102 21/12/31(金)08:43:44 No.881939581
>ってかあのオーブって何で出来てるの? 魔術師系なら魔力とか詰まってる宝石かもしれないけど鎧のはなんだろう
103 21/12/31(金)08:43:53 No.881939606
YAIBAのなんか剣にハメるアレとかFF7のマテリアとかは 往年のオーブの系譜なんだろうか その意味ではFF7が俺の思い出の中だと最後のオーブかもしれん
104 21/12/31(金)08:43:55 No.881939612
ファンタジー主人公でなけりゃまだ普通に該当するやつ結構居たんだろうけど ファンタジー世界観でしかも地球人でもない現地の人間があの恰好してるてのが まず当時も昔も現在も他に居ねえんだよなオーフェン…
105 21/12/31(金)08:44:00 No.881939624
また流行らそうぜ「」 肩パッドオーブをよ!
106 21/12/31(金)08:44:30 No.881939701
マントはまだ防寒とかわかるけど 鉢巻はつける意味がわからない
107 21/12/31(金)08:44:35 No.881939711
おばさん世代がやってた格好は下の世代からはダサく見えるものだ 今のおじさん世代から見たバブルファッションみたいなものだ
108 21/12/31(金)08:44:37 No.881939718
00はちょっと文化的な流れから断絶してるしオーブはあんまり関係なさそうだけど ゴッドガンダムやウィングガンダムの胸の玉はオーブ入ってる気がする
109 21/12/31(金)08:44:47 No.881939743
旅をするなら外套は便利 街にいるなら必要ないな
110 21/12/31(金)08:44:54 No.881939761
宝石関連とすると場合によっては大き過ぎるよな… お値段はいいとしてそもそも左右に配置出来るほど産出するのかって感じで
111 21/12/31(金)08:45:07 No.881939795
>ショタコンはあれに興味ないんだろうか 半ズボンに興奮するそっち系の人達は居たような…
112 21/12/31(金)08:45:49 No.881939903
>マントはまだ防寒とかわかるけど >鉢巻はつける意味がわからない 髪が目に入らないようにするとか汗が垂れてくるのを防ぐとか
113 21/12/31(金)08:46:21 No.881939995
>オーフェン特有のファッションでもなんでもないんだけどハチマキつけた主人公がほぼ絶滅したのも時代を感じる >今もうこの路線で頑張ってるのリュウだけだよ >KOFの京もやめてオシャレな髪型になった リュウはオーソドックスな武術マンって形だからな ダサくても良いと言うか洗練された方がコレジャナイ扱いだろう
114 21/12/31(金)08:46:22 No.881940000
>鉢巻はつける意味がわからない 汗がとか額切ったときの血が目に入らない様にって普通の用途があるしな…
115 21/12/31(金)08:46:25 No.881940007
当時はケンシロウですら肩パッドにオーブ付けてたからな…
116 21/12/31(金)08:46:34 No.881940038
ブルマは女性の社会進出の象徴じゃなかったのか…それが失われるなんて…
117 21/12/31(金)08:46:46 No.881940084
キャラには入れないけどロボには入れてしまうかもしれない
118 21/12/31(金)08:46:55 No.881940097
>宝石関連とすると場合によっては大き過ぎるよな… >お値段はいいとしてそもそも左右に配置出来るほど産出するのかって感じで リナインバースだとオーブの融合とかやってたような気がする マジックアイテムはすごく高い
119 21/12/31(金)08:46:56 No.881940099
>ブルマばっかり話題になるけど男子もパンツはみ出るレベルの短パンだったのは話題にならないな >ショタコンはあれに興味ないんだろうか 属性持ちじゃないから知らんけどショタコンって 正太郎君のつるつるの太ももに悶えたお姉さんがた発祥だった気がするから 短パンは大好きなんじゃないの知らんけど
120 21/12/31(金)08:47:18 No.881940165
オーブって水晶というかガラス球というかそんなモノだと思ってた 作品によっては戦闘でヒビ入ったり割れたりする描写もあったし
121 21/12/31(金)08:47:29 No.881940191
なあ そもそもオーブってなんだ?
122 21/12/31(金)08:47:53 No.881940245
むしろ女性がポンチョコートみたいなの着てるから今年も鉄郎がいっぱいいるなという気分になるよ俺は 機械帝国はネジ取り放題なんやな
123 21/12/31(金)08:48:10 No.881940300
>そもそもオーブってなんだ? 玉だろう
124 21/12/31(金)08:48:12 No.881940305
>マントはまだ防寒とかわかるけど >鉢巻はつける意味がわからない スレイヤーズでは裏に固い物縫いこんで集中する時にそこを起点にしてた
125 21/12/31(金)08:48:25 No.881940336
まずオーフェンは作品内でも割と浮いたセンスというか… 魔術士は全体的に黒っぽい服を着てるけどあいつだけ尖ったセンスだ
126 21/12/31(金)08:48:33 No.881940362
宝珠!
127 21/12/31(金)08:48:40 No.881940384
やっぱオーブより鉄球の回転だよな
128 21/12/31(金)08:48:57 No.881940437
>まずオーフェンは作品内でも割と浮いたセンスというか… >魔術士は全体的に黒っぽい服を着てるけどあいつだけ尖ったセンスだ なんでアイツあんな服きてるんだろうな…
129 21/12/31(金)08:49:28 No.881940533
なんで玉をつけるんだ…
130 21/12/31(金)08:49:32 No.881940553
パワーを過剰に注いで割るもの
131 21/12/31(金)08:49:33 No.881940555
>>マントはまだ防寒とかわかるけど >>鉢巻はつける意味がわからない >髪が目に入らないようにするとか汗が垂れてくるのを防ぐとか えっ、包帯巻いてた仲間が死亡 → 意思を引き継いだ証として、身体の適当なとこに巻くと不衛生だから頭に巻いてるんでしょう!?
132 21/12/31(金)08:49:39 No.881940569
昔のはよく知らないんだが鎧のオーブ砕かれてくっ!魔力をブーストできない!みたいな展開があったのかい
133 21/12/31(金)08:49:42 No.881940580
マントとか鉢巻きはダサいダサい言われるのに スーツは言われないのは不公平だと思う
134 21/12/31(金)08:49:43 No.881940586
>なんで玉をつけるんだ… かっこいいからだ
135 21/12/31(金)08:50:04 No.881940657
ナイトガンダム・武者ガンダムの当たりはオーブ全盛期だったしオーブまみれだった気もする
136 21/12/31(金)08:50:20 No.881940699
>最近のファンタジーって冒険して野宿とかするのか…? 冒険者って肩書の人達は当然冒険するだろう…
137 21/12/31(金)08:50:25 No.881940705
ぽよよんろっくデザインのキャラが謎の腕輪付けてるのも昔の流行りを引きずってるんだろうか…
138 21/12/31(金)08:50:29 No.881940715
なろうが流行ってからファンタジーも夢もロマンも無くなったよな
139 21/12/31(金)08:50:33 No.881940725
>>>マントはまだ防寒とかわかるけど >>>鉢巻はつける意味がわからない >>髪が目に入らないようにするとか汗が垂れてくるのを防ぐとか >えっ、包帯巻いてた仲間が死亡 → 意思を引き継いだ証として、身体の適当なとこに巻くと不衛生だから頭に巻いてるんでしょう!? そんな汚いもの体につけるなよ
140 21/12/31(金)08:50:38 No.881940743
最近オーブ持ってる人なんて艦これのウォー様しか知らない
141 21/12/31(金)08:51:08 No.881940808
>えっ、包帯巻いてた仲間が死亡 → 意思を引き継いだ証として、身体の適当なとこに巻くと不衛生だから頭に巻いてるんでしょう!? 衛生考えたら目や口に近い頭には巻かないんじゃ
142 21/12/31(金)08:51:08 No.881940811
>昔のはよく知らないんだが鎧のオーブ砕かれてくっ!魔力をブーストできない!みたいな展開があったのかい 障壁呪文とか唱えて敵の攻撃でくっもうもたない!とか言って砕けるのはあったかもしれない
143 21/12/31(金)08:51:14 No.881940831
なんだろう 思考停止のお約束デザインのようなイメージになるとどんどん伝言ゲーム化すると言うか 有用か無用かの理屈じゃなくて流行り廃りでしか認識できなくなる軸のせいで考えてもわかんねえ
144 21/12/31(金)08:51:23 No.881940852
あんまゴテゴテしてるとアニメにする時大変なんだよとかそこらの都合があるんじゃないかな…
145 21/12/31(金)08:52:05 No.881940957
オーブはすごく表面張力の強い魔力の液体とか勝手に思ってたけどなに植え付けられたイメージなのか今初めて自分を見つめ直してる俺
146 21/12/31(金)08:52:34 No.881941036
>マントとか鉢巻きはダサいダサい言われるのに >スーツは言われないのは不公平だと思う ファンタジーじゃないけどワールドトリガーの二宮はコスプレ感を嫌ってスーツ着てるけど逆に浮いてて面白い事になってるな
147 21/12/31(金)08:52:57 No.881941095
マントなんて防寒具だろうにそもそも何で常時付けっぱなしだったんだろうなファンタジー世界
148 21/12/31(金)08:52:58 No.881941100
ゲームの初期装備で防御力低い鎧なのにオーブだらけのデザインだったりするのは横あった
149 21/12/31(金)08:53:06 No.881941117
最近はデザインに意味を持たせすぎなんだと思う
150 21/12/31(金)08:53:11 No.881941130
こういうのは大体どんなジャンルでも最初に考えたやつとかはほぼちゃんとした意味があるんだよ 意味なく後追いするやつがウジャウジャ出て来て段々わからなくなって 廃れたら今度は無条件に存在自体がバカにされるって言うサイクル
151 21/12/31(金)08:53:38 No.881941219
>指抜きグローブは健在? そういやあれって実用的には何の意味があるんだ?
152 21/12/31(金)08:53:46 No.881941237
今の二次元は生足さらしたかったらブルマではなくレオタードだ
153 21/12/31(金)08:53:46 No.881941238
>マントなんて防寒具だろうにそもそも何で常時付けっぱなしだったんだろうなファンタジー世界 ファンタジー世界のマントは攻撃に使うんだろう
154 21/12/31(金)08:54:01 No.881941277
>リナインバースだとオーブの融合とかやってたような気がする 前期コスに装着したアミュレット(呪符)と後期コスでのタリスマン(護符)の区別も付けてたよね…
155 21/12/31(金)08:54:13 No.881941308
>>指抜きグローブは健在? >そういやあれって実用的には何の意味があるんだ? スマホが操作できる!
156 21/12/31(金)08:54:20 No.881941332
無職転生のデザインは非常にオーソドックスかつ今風なファンタジーのデザインだなと感じた なんか垢抜けてる
157 21/12/31(金)08:54:41 No.881941387
アインズ様にはちゃんとついてたぞ!
158 21/12/31(金)08:54:41 No.881941389
中世のヨーロッパの鎧 あそこにあそこを模した鉄の逸物をつける(まじで流行してた) 重くてフル装備の鎧は動けない とかならなくてよかった
159 21/12/31(金)08:54:45 No.881941398
FF7のタークスは黒スーツだったがあの世界って典型的なファンタジーでよいのか若干不安だ
160 21/12/31(金)08:54:50 No.881941409
>>指抜きグローブは健在? >そういやあれって実用的には何の意味があるんだ? 指先まである手袋つけたまま細かい作業が出来ないから
161 21/12/31(金)08:55:00 No.881941439
元々オーブ自体には意味はなくて カラーバランス出すためのパーツとしての配置がメインだったと思う 違和感なく差し色としてビビッドな赤や青を衣装に取り入れられるし
162 21/12/31(金)08:55:16 No.881941482
特撮だけど霞のジョーの格好が昔のオタクすぎて凄い
163 21/12/31(金)08:55:20 No.881941498
確かにゲームで表現しづらい長い布が敬遠された結果廃れたというのはありそう でもブラッドボーンのマントやコートの表現とか良かったし今後復権するかも
164 21/12/31(金)08:55:27 No.881941523
>ファンタジー世界のマントは攻撃に使うんだろう 相手の武器を絡めとったり矢をある程度防いだり目くらましに使ったりとか普通にあるようだからな…
165 21/12/31(金)08:55:38 No.881941558
そういやオーブって水晶玉由来なのかしら 俺いまだに「占い師/呪術師描いて」って言われたらこんな感じのイメージあるよ… 現実の占い師は水晶使うのか知らんが…
166 21/12/31(金)08:55:47 No.881941589
意外と大魔王バーンにオーブは無かった
167 21/12/31(金)08:56:03 No.881941646
ただの鎧じゃファンタジー感出せないからお手軽にってのはありそう
168 21/12/31(金)08:56:06 No.881941656
>元々オーブ自体には意味はなくて >カラーバランス出すためのパーツとしての配置がメインだったと思う >違和感なく差し色としてビビッドな赤や青を衣装に取り入れられるし なるほど!確かにそうだ ただオーブ付けないと黒いカラーリングだけになってしまうから
169 21/12/31(金)08:56:13 No.881941680
>そういやオーブって水晶玉由来なのかしら >俺いまだに「占い師/呪術師描いて」って言われたらこんな感じのイメージあるよ… >現実の占い師は水晶使うのか知らんが… その話はともかくとしてかわいい
170 21/12/31(金)08:56:14 No.881941683
謎オーブはマジでどいつもこいつもつけてたな 重たくね?
171 21/12/31(金)08:56:14 No.881941689
>特撮だけど霞のジョーの格好が昔のオタクすぎて凄い 士くんなんですかその格好
172 21/12/31(金)08:56:28 No.881941723
>オーブはすごく表面張力の強い魔力の液体とか勝手に思ってたけどなに植え付けられたイメージなのか今初めて自分を見つめ直してる俺 FF10のスフィアってそんな扱いだな
173 21/12/31(金)08:56:32 No.881941735
古い新しいがもう正直わからんというか作品数が多いからこれはこれでいいんじゃねみたいな感じが…
174 21/12/31(金)08:56:34 No.881941741
>指先まである手袋つけたまま細かい作業が出来ないから イメージし難いが細かい作業をしたいけれど素手では駄目って環境なのか
175 21/12/31(金)08:56:35 No.881941744
>そういやあれって実用的には何の意味があるんだ? 物を握るので手のひらには布がほしいけど指先は精密作業のために空けておきたいとか 現実でも自転車のグローブとか指ぬきだしね
176 21/12/31(金)08:56:40 No.881941761
>FF7のタークスは黒スーツだったがあの世界って典型的なファンタジーでよいのか若干不安だ サイバーパンクあじあるからね7や8には
177 21/12/31(金)08:56:40 No.881941763
ロボの胸や肩にも高確率で付いてた気がする
178 21/12/31(金)08:57:00 No.881941818
>マントなんて防寒具だろうにそもそも何で常時付けっぱなしだったんだろうなファンタジー世界 本気出す時にバサって脱ぎ捨てる為
179 21/12/31(金)08:57:04 No.881941830
>ファンタジー世界のマントは攻撃に使うんだろう 攻撃に使うマントなんて最近だとシンフォギアでしか見てないな…
180 21/12/31(金)08:57:23 No.881941886
>>指抜きグローブは健在? >そういやあれって実用的には何の意味があるんだ? 武器を使う時の滑り止めや手へのダメージ軽減しつつ日常での手を使った作業のしやすさも確保みたいな?
181 21/12/31(金)08:57:44 No.881941946
>古い新しいがもう正直わからんというか作品数が多いからこれはこれでいいんじゃねみたいな感じが… まあぶっちゃけ今はやらない! と言おうにも大概のデザインや服は別個の需要あったりするしな… 迂闊に言ったらどこの界隈から物言いつくかわかんねえし
182 21/12/31(金)08:57:55 No.881941988
ガンプラにジュエルシールを貼るのが好きだった
183 21/12/31(金)08:58:03 No.881942016
>マントなんて防寒具だろうにそもそも何で常時付けっぱなしだったんだろうなファンタジー世界 作画めっちゃ楽!
184 21/12/31(金)08:58:45 No.881942139
>>マントなんて防寒具だろうにそもそも何で常時付けっぱなしだったんだろうなファンタジー世界 >作画めっちゃ楽! ガンダムがだいたいシールド持ってる理由と同じか
185 21/12/31(金)08:58:50 No.881942157
>>マントなんて防寒具だろうにそもそも何で常時付けっぱなしだったんだろうなファンタジー世界 >作画めっちゃ楽! 思わせぶりに背中を向けさせよう
186 21/12/31(金)08:58:55 No.881942171
ほぼ漫画とかにおけるマントは正体隠しとかだろう…
187 21/12/31(金)08:59:12 No.881942233
一応マントは背中斬りつけ攻撃に強いらしい
188 21/12/31(金)08:59:20 No.881942257
>ほぼ漫画とかにおけるマントは正体隠しとかだろう… その用途で使ってるのほぼキン肉マンな気がする
189 21/12/31(金)08:59:20 No.881942260
まあ現実の中世では王様や貴族みたいな支配者層がマント着てたわけだから 敵のボスとかがマント着てるのは権威や威厳を表現するのに合ってるんじゃないかな
190 21/12/31(金)08:59:21 No.881942263
指抜きグローブは実用性分かりやすいでしょ
191 21/12/31(金)08:59:45 No.881942331
マントは漫画やアニメだとマントの動きでアクションの動きを表現したり チラッと映るコマやカット割りのツールとして便利だったりしたんだろうな
192 21/12/31(金)08:59:58 No.881942366
>ガンダムがだいたいシールド持ってる理由と同じか ビームシールドで作画楽になるかと思ったらかえって大変になったらしいな
193 21/12/31(金)08:59:58 No.881942367
現実の服とかは色合いあたりから数年前の時点で流行させるものが決まってたりするけど 創作上の特殊な世界の衣装なんて人気作に連なるような流行はあれど全体的には決まってないだろうからな…
194 21/12/31(金)09:00:10 No.881942397
まあそんなこと言ったら 一年中コートだのなんだの着てるキャラとか夏服と冬服くらい変えろよってなるし トレードになる服着てる二次元キャラ共通のツッコミどころだと思う
195 21/12/31(金)09:00:13 No.881942402
>一応マントは背中斬りつけ攻撃に強いらしい サバゲーやってて思った 撃たれても痛くない
196 21/12/31(金)09:01:00 No.881942530
>ほぼ漫画とかにおけるマントは正体隠しとかだろう… この場合のファンタジーのマントは全身マントじゃなくて肩パーツから伸びてるマントかな
197 21/12/31(金)09:01:05 No.881942542
今ふと思ってリナインバースの小説刊行を検索したら1990年だった ドラクエ1からたった4年で作られたことになるのか...
198 21/12/31(金)09:01:21 No.881942582
至高のアインズ様はオーブとマントだらけですごい
199 21/12/31(金)09:01:24 No.881942596
冬場にミニスカートばかり着てるキャラって寒くねえの? みたいな
200 21/12/31(金)09:01:30 No.881942614
エスカフローネは珠じゃなくてカット入りの宝石か
201 21/12/31(金)09:01:31 No.881942622
>まあそんなこと言ったら >一年中コートだのなんだの着てるキャラとか夏服と冬服くらい変えろよってなるし じゃあカズマさんは夏はハンソデ半ズボンの体操服に!?
202 21/12/31(金)09:01:35 No.881942631
指抜きでも手袋着けてるだけで寒さ結構和らぐから指抜きグローブしてるファンタジーの人達は指先使いたいけど寒いんだなって思うようになった
203 21/12/31(金)09:01:49 No.881942686
流行り廃りとは言うけどオーブマントは確かに90年代爆発的に流行ったけど今絶滅したかって言うとそうでもないし じゃあ今爆発的に流行ってるのって何?というとすぐ出ないし 流行り方がそもそも違う形になってる気がする
204 21/12/31(金)09:02:02 No.881942727
マントは減ったけど鎧キャラが鎧の上にサーコート付けてたりするよね
205 21/12/31(金)09:02:10 No.881942748
>やっぱオーフェンなんかおかしいよ! >アイツの姿ほかのファンタジー物でほとんど見ねえ! >今は見ねえとかじゃなくてどの時代でも該当しねえっ オーフェンはラノベキャラってよりはRPGゲームのキャラみたいな服装だ
206 21/12/31(金)09:02:40 No.881942827
>一年中コートだのなんだの着てるキャラとか夏服と冬服くらい変えろよってなるし 待てよ…一般人が夏服とか冬服とかつまり服を倍持てるようになった時代って現実だといつ頃になるんだ…?
207 21/12/31(金)09:02:53 No.881942878
申し訳ない程度についてるハーフマントも興味深い
208 21/12/31(金)09:02:55 No.881942888
バルスだってもうジャージ着てないけどね…
209 21/12/31(金)09:03:03 No.881942916
キリトさんみたいな黒い長コートみたいなのだろうか
210 21/12/31(金)09:03:25 No.881942990
ダクソの上級騎士の鎧はサーコートに炎耐性があるって設定だから属性攻撃防御的な意味で付けてる場合もある
211 21/12/31(金)09:03:34 No.881943012
最近の子は赤いスカーフつけないんだって
212 21/12/31(金)09:04:25 No.881943198
謎オーブは正直当時からクソだせえって思ってた
213 21/12/31(金)09:04:31 No.881943210
昔のエロゲでヒロインが両耳に目と同じ色のデカいオーブ付けてて ウインクすると目が落ちたみたいに見えるってネタにされてたのあったの思い出した エロシーン?でもう片方のイヤリングが隠れてたかなにかで めちゃくちゃ目が外れたっぽく見えるCGがネットで人気だったようなうろ覚え…
214 21/12/31(金)09:04:40 No.881943250
仮面ライダーの撮影ではアクションで地面に手をつく際に手袋しておきたいけど台本めくるのに指が出てる必要があるとかで指ぬきしてるみたいな話が
215 21/12/31(金)09:04:52 No.881943292
>待てよ…一般人が夏服とか冬服とかつまり服を倍持てるようになった時代って現実だといつ頃になるんだ…? 日本だと少なくとも江戸時代には冬と夏で生地の厚さ違った
216 21/12/31(金)09:05:08 No.881943342
そもそも現実の中世のマントだって権威目的で付けてたりするし合理性オンリーでもあるまい
217 21/12/31(金)09:05:25 No.881943403
>謎オーブは正直当時からクソだせえって思ってた 嘘だろ!? あの輝きが好きだよ魔力増幅超かっこいい!
218 21/12/31(金)09:05:37 No.881943449
>>一年中コートだのなんだの着てるキャラとか夏服と冬服くらい変えろよってなるし >待てよ…一般人が夏服とか冬服とかつまり服を倍持てるようになった時代って現実だといつ頃になるんだ…? 江戸時代には庶民の間で行われてたと書かれてた まあ農民は一着しかなかったと思うけど
219 21/12/31(金)09:05:45 No.881943478
じゃあ今の服って合理性あるの? ソシャゲのイカれたデザインの服とか…ってなるし…
220 21/12/31(金)09:06:08 No.881943548
>>謎オーブは正直当時からクソだせえって思ってた >嘘だろ!? >あの輝きが好きだよ魔力増幅超かっこいい! パチンコ屋の看板みたいじゃん光ってたら
221 21/12/31(金)09:06:12 No.881943570
王様とかは相変わらずつけてる気もするマント
222 21/12/31(金)09:06:32 No.881943635
>ソシャゲのイカれたデザインの服とか…ってなるし… シコれる
223 21/12/31(金)09:06:43 No.881943662
>じゃあ今の服って合理性あるの? なんでひとくくりにしようとすんだよ
224 21/12/31(金)09:06:48 No.881943679
ゲーミングオーブ 七色に光続ける
225 21/12/31(金)09:07:01 No.881943720
武器に埋め込まれた宝石って感じのオーブは今でもバリバリに見るね 剣の柄とか杖の先っぽにオーブ付いてるとか今でも多いし
226 21/12/31(金)09:07:10 No.881943745
ダイ大は服にオーブあるパターンほとんど皆無だな 武器には魔宝玉が付いてるけど「伝説の武器の核」みたいな理由あるから 意味のねぇオーブって言うにはちょっと独自設定だし
227 21/12/31(金)09:07:16 No.881943767
>>ソシャゲのイカれたデザインの服とか…ってなるし… >シコれる なるほど合理的
228 21/12/31(金)09:07:28 No.881943801
>マントとか鉢巻きはダサいダサい言われるのに >スーツは言われないのは不公平だと思う スーツはどんな場でもわりと浮かないからな マントとか鉢巻がいると浮くけど
229 21/12/31(金)09:07:30 No.881943803
魔法ありだと冷気纏わせたりとかで着込んでる方が暑いところでも有利とか有るぞ
230 21/12/31(金)09:07:30 No.881943805
>日本だと少なくとも江戸時代には冬と夏で生地の厚さ違った 江戸時代か…微妙に幅があるけどいわゆる中世風の世界でそれなりに豊かな人ならアリって感じか
231 21/12/31(金)09:07:43 No.881943849
fu666181.jpeg 昔の鎧は肩の防御が強そう
232 21/12/31(金)09:07:57 No.881943900
>>じゃあ今の服って合理性あるの? >なんでひとくくりにしようとすんだよ まあ昔のもそうだよな ひとくくりにするのは悪い癖よ 画像自体への全否定でもあるが
233 21/12/31(金)09:08:14 No.881943949
マントを調べていくと古代ローマ兵士の赤マントの意味って何!?ってなった
234 21/12/31(金)09:08:29 No.881944003
>武器に埋め込まれた宝石って感じのオーブは今でもバリバリに見るね >剣の柄とか杖の先っぽにオーブ付いてるとか今でも多いし こっちは本当に昔からの定番だからまあね…
235 21/12/31(金)09:09:08 No.881944118
リアルで普通にあるものだしな宝石が埋まったとか…
236 21/12/31(金)09:09:11 No.881944132
ああ赤で興奮させようとしてるのか赤マント…牛なんやな
237 21/12/31(金)09:09:32 No.881944197
>マントを調べていくと古代ローマ兵士の赤マントの意味って何!?ってなった 戦場で目立つからでは?
238 21/12/31(金)09:09:48 No.881944247
イカれたファッション自体はDQの女戦士が代表的なビキニアーマーからあるし滅びもしない
239 21/12/31(金)09:10:50 No.881944455
あんま存在意義をネチネチ言うと他のジャンルや今昔を問わずブーメランになった挙句 ケチのつけあい合戦になるからな…
240 21/12/31(金)09:11:13 No.881944524
まぁまてここは典型的ファンタジーとして生き残ってるドラクエなら… イレブンくん今どきっぽくてオシャレね!!!
241 21/12/31(金)09:11:51 No.881944633
肩パッドに関しては合理性とか関係なく >fu666181.jpeg これみたいに見た目が馬鹿みたいになるから廃れたんだと思う
242 21/12/31(金)09:11:53 No.881944645
昔のゲームだとドットでキャラの特徴出しやすくするために奇抜な衣装や原色バリバリの色合いにしてたとかはあるようだ
243 21/12/31(金)09:12:14 No.881944707
なんかこの鎧地味だなってことでオーブが大量につくようになったってことか
244 21/12/31(金)09:12:39 No.881944781
主人公のビジュアルに関してはあまり強い個性持たせないのがトレンドなのかなって気がするけど でもそういうのも別に最近出てきた傾向ってわけでもないよなとも思う
245 21/12/31(金)09:13:22 No.881944919
LEDの普及で何でもお手軽に光らせられるようになった結果 適当に光るものちりばめ溶きゃいいってもんでもないなってなったとこある気がする
246 21/12/31(金)09:13:47 No.881944987
見た目が馬鹿かどうかも結局は見る人それぞれの印象の問題だから結構怪しいとこだと思うぞ
247 21/12/31(金)09:13:55 No.881945003
魔法使いの杖はもう絶対オーブがあるってイメージだ なんかこう…魔力の結晶とかそういう理屈があるし…
248 21/12/31(金)09:14:12 No.881945044
そのデザインそもそも意味あんの? はあまり古いのに言ってると新しい方にも刺さるんだ と言うか架空のもので意味があるぞって豪語できるデザインってあんま多くねえって気付く
249 21/12/31(金)09:14:16 No.881945058
肩パッドの棘は首を守ってるって聞いた
250 21/12/31(金)09:14:59 No.881945165
最近緑やピンク髪のヒロイン見ないね
251 21/12/31(金)09:15:12 No.881945202
近年の格好いい鎧に関してはダークソウルの影響が大きい気がする
252 21/12/31(金)09:15:13 No.881945205
>魔法使いの杖はもう絶対オーブがあるってイメージだ >なんかこう…魔力の結晶とかそういう理屈があるし… オーブ無しでも魔法使いっぽいものとしては先端がくるっと曲がった杖とかもあるぞ!
253 21/12/31(金)09:15:31 No.881945247
>なんかこの鎧地味だなってことでオーブが大量につくようになったってことか 甲冑の素材の良さにあまり理解がされてない時代だとアクセサリーで誤魔化すのは普通にありそうだ
254 21/12/31(金)09:16:08 No.881945353
古いゲームで恐縮だがドラゴンフォースのティリスさんのマントとオーブは全自動防御と攻撃用ビットみたいで今も通用するんじゃないかと思うのだが
255 21/12/31(金)09:16:09 No.881945354
ファンネルみたいに空中に浮いてるマントなら一周回ってオシャレなのかわりと見る
256 21/12/31(金)09:16:13 No.881945369
紅魔族はオーブあんまり好きじゃなさそう
257 21/12/31(金)09:16:17 No.881945381
銀英伝とかのマントはそもそも中世の貴族や王族がマント着てたんだから疑問持つことでもないだろう
258 21/12/31(金)09:17:24 No.881945564
>魔法使いの杖はもう絶対オーブがあるってイメージだ >なんかこう…魔力の結晶とかそういう理屈があるし… ハリーポッター流行ったとき急にタクトみたいになったのも懐かしい思い出だ…
259 21/12/31(金)09:17:51 No.881945650
後ろから見るタイプのカメラのゲームやってると思うんだけど あんまりでかいマントはキャラの肉体が隠されて動きが見にくくなるんだよな…
260 21/12/31(金)09:17:58 No.881945672
>最近緑やピンク髪のヒロイン見ないね 一々緑は不人気とかピンクは淫乱とか言われるから ネガティブイメージ強いだろうし積極的に使うのは勇気が要りそうだ
261 21/12/31(金)09:18:01 No.881945681
>そのデザインそもそも意味あんの? >はあまり古いのに言ってると新しい方にも刺さるんだ >と言うか架空のもので意味があるぞって豪語できるデザインってあんま多くねえって気付く 単純に見た目がダサいから廃れただけだよね
262 21/12/31(金)09:18:25 No.881945757
オーブ最近のでも杖とかの装備品にはついてない?と思ったけど案外ついてないな…
263 21/12/31(金)09:18:26 No.881945759
>魔法使いの杖はもう絶対オーブがあるってイメージだ >なんかこう…魔力の結晶とかそういう理屈があるし… なんかしらの触媒として付けてるとか理由持たせられるよね 鎧も防御魔法の触媒とか自動発動用のオーブって理屈つけとけばセーフなんじゃねえかなこれ 軽装でもいける理由付けにもなるし
264 21/12/31(金)09:19:17 No.881945913
金の縁取りは意識すると確かに多いな…
265 21/12/31(金)09:19:18 No.881945918
>あんまりでかいマントはキャラの肉体が隠されて動きが見にくくなるんだよな… つまり戦闘においても背後からの奇襲をし難いとかそれなりの意味があるって事だな
266 21/12/31(金)09:19:30 No.881945954
というか武器やアイテムの場合はむしろ理由の方が先にある感じですらあるな なんかそういう部位作っとけみたいな メカについてるボタンやランプ的な物というか
267 21/12/31(金)09:19:45 No.881946000
現実世界に忠実な感じの西洋風ファンタジー鎧だとベルセルクやダクソになるんだけど 絵やゲームであれをやるとなると大変な労力がかかるのは想像が付く
268 21/12/31(金)09:19:57 No.881946023
>後ろから見るタイプのカメラのゲームやってると思うんだけど >あんまりでかいマントはキャラの肉体が隠されて動きが見にくくなるんだよな… アニメ的にはどっちの方が作画コスト低いんだろ…
269 21/12/31(金)09:20:38 No.881946146
>現実世界に忠実な感じの西洋風ファンタジー鎧だとベルセルクやダクソになるんだけど >絵やゲームであれをやるとなると大変な労力がかかるのは想像が付く 例え気楽に描けるようになったとしても 絵的にも全員あればかりやられると圧が凄い!
270 21/12/31(金)09:20:42 No.881946160
>アニメ的にはどっちの方が作画コスト低いんだろ… でもマントの裏で体がどう動いてるか見えるようにきちんと揺らがせるって難しくないの?
271 21/12/31(金)09:21:18 No.881946264
>アニメ的にはどっちの方が作画コスト低いんだろ… よし3Dにしよう
272 21/12/31(金)09:21:30 No.881946301
>マントとか鉢巻きはダサいダサい言われるのに >スーツは言われないのは不公平だと思う スーツは普遍的なかっこよさがあるし
273 21/12/31(金)09:21:42 No.881946325
道着はゴチャゴチャ言われないな 孫悟空が年中あのかっこでもまあ道着だしと
274 21/12/31(金)09:22:06 No.881946399
たまに西洋風ファンタジーだと剣は腰に差すんじゃなく背負うスタイルだけど あれって鞘がマントと干渉しちゃわない?それともマントの内側に鞘を入れる感じ?
275 21/12/31(金)09:22:14 No.881946426
マントは軽いし温かいしある程度なら刃を防いだりする
276 21/12/31(金)09:22:23 No.881946452
これ描かれてた頃普通にオーバーロードとかあったような
277 21/12/31(金)09:22:39 No.881946483
20年後くらいに 「最近のキャラって淫紋付けないんだって!」 って言ってそう
278 21/12/31(金)09:22:44 No.881946498
>スーツは普遍的なかっこよさがあるし これも現代社会で見慣れてるゆえの幻想かもしれん…
279 21/12/31(金)09:22:58 No.881946532
>>アニメ的にはどっちの方が作画コスト低いんだろ… >よし3Dにしよう キングダム一期で朱凶っていうフードかぶったおっさんがフード動かすのめんどかったせいか 相手の動き追う時首可動させずにいちいち上半身ごとひねって辛そうだったの覚えてる
280 21/12/31(金)09:23:19 No.881946602
>>そのデザインそもそも意味あんの? >>はあまり古いのに言ってると新しい方にも刺さるんだ >>と言うか架空のもので意味があるぞって豪語できるデザインってあんま多くねえって気付く >単純に見た目がダサいから廃れただけだよね 素直に「ダセェな!」だけで終えずはたしてこれにどんな意味が? みたいな知的な疑問ぶったりするケースも多いから逆に藪蛇になるんだよな
281 21/12/31(金)09:23:25 No.881946615
つまりこういうことですね? ビキニアーマー流行れ
282 21/12/31(金)09:24:25 No.881946791
>たまに西洋風ファンタジーだと剣は腰に差すんじゃなく背負うスタイルだけど >あれって鞘がマントと干渉しちゃわない?それともマントの内側に鞘を入れる感じ? そもそも背負いは抜刀できないので考えるだけ無駄
283 21/12/31(金)09:24:33 No.881946821
逆に今のファンタジーファッションでお決まりってなんだろう
284 21/12/31(金)09:25:02 No.881946911
ダサいって感覚もどこから来るのかって感じもあるし流行り廃りって難しいもんだな
285 21/12/31(金)09:25:02 No.881946913
>なんでアイツあんな服きてるんだろうな… イラストレーターさんがなんや知らんけどアニメとか漫画の今風ってこういうのやろ?ってよく考えずに書いたからとかなんとか 恥ずかしいから後悔してるとかなんとか
286 21/12/31(金)09:25:11 No.881946944
>逆に今のファンタジーファッションでお決まりってなんだろう 主人公の武器が日本刀おすぎ問題
287 21/12/31(金)09:25:56 No.881947082
>逆に今のファンタジーファッションでお決まりってなんだろう キリトさんみたいな下がひらひらしてるロングコート マントの野暮ったさがないままマントのひらひら感は出せる
288 21/12/31(金)09:26:11 No.881947141
>つまりこういうことですね? >ビキニアーマー流行れ 今の時代らしく逆ビキニアーマーだ!
289 21/12/31(金)09:26:36 No.881947215
>>逆に今のファンタジーファッションでお決まりってなんだろう >主人公の顔が全部同じ問題
290 21/12/31(金)09:26:37 No.881947222
オーバーロードは主人公のセンスがおかしいってのの強調だと思う
291 21/12/31(金)09:28:04 No.881947494
>>>逆に今のファンタジーファッションでお決まりってなんだろう >>主人公の顔が全部同じ問題 なんか最近の主人公並べて全部同じじゃないですか!してる画像あったな…
292 21/12/31(金)09:28:08 No.881947504
>>>逆に今のファンタジーファッションでお決まりってなんだろう >>主人公の顔が全部同じ問題 とはいえあまり個性が強いと別の問題でるし… やはり…前髪で隠すか!
293 21/12/31(金)09:28:17 No.881947531
>主人公の武器が日本刀おすぎ問題 参考用の現物を手に入れやすいからかな…
294 21/12/31(金)09:28:32 No.881947585
でも冷静に考えたら旅とか野宿とかするなら外套はあった方が便利じゃ?
295 21/12/31(金)09:29:03 No.881947679
オーフェンはヒロインの髪型のグルグルした部分が リファインしてもあの要素残すとどうしても古臭くなる…
296 21/12/31(金)09:29:05 No.881947691
メガネの人良いな
297 21/12/31(金)09:29:07 No.881947694
>逆に今のファンタジーファッションでお決まりってなんだろう 女性キャラ限定だけど改造ドレスみたいな衣装?
298 21/12/31(金)09:29:13 No.881947720
現実はマントなんで装備しなくなったの?もっといい防寒具が開発されたから?
299 21/12/31(金)09:29:52 No.881947850
>でも冷静に考えたら旅とか野宿とかするなら外套はあった方が便利じゃ? 何かインチキ臭い手で常に冷暖房完備の快適空間を用意出来るわけでないならあった方が良いのは間違いない
300 21/12/31(金)09:29:54 No.881947853
ダイの大冒険のアニメ見てたけど全体的にデザインがきつすぎて途中でギブした
301 21/12/31(金)09:29:56 No.881947861
>>>>逆に今のファンタジーファッションでお決まりってなんだろう >>>主人公の顔が全部同じ問題 >とはいえあまり個性が強いと別の問題でるし… >やはり…前髪で隠すか! いい主人公だな!一昔前のギャルゲエロゲ主人公だろ!
302 21/12/31(金)09:31:33 No.881948184
アメコミヒーローはいくつかの例外もあれど 結局大昔のピチピチタイツを捨てるに捨てきれない問題みたいな…
303 21/12/31(金)09:31:36 No.881948190
>ダイの大冒険のアニメ見てたけど全体的にデザインがきつすぎて途中でギブした ドラクエ感あってよくない…?
304 21/12/31(金)09:32:02 No.881948268
平民っぽさ出す簡素なデザインが最近の傾向かなぁ
305 21/12/31(金)09:32:13 No.881948304
>ダイの大冒険のアニメ見てたけど全体的にデザインがきつすぎて途中でギブした それはどっちかと言えば昔がどうこうって言うより ドラクエのノリが合わないんだろうな
306 21/12/31(金)09:32:29 No.881948345
>現実はマントなんで装備しなくなったの? 今は絶滅したってわけでもないのでは?
307 21/12/31(金)09:32:48 No.881948416
まだまだ肩マントとか腰マントとかあるいはマフラーみたいなパーツは現役だよね
308 21/12/31(金)09:33:42 No.881948585
>それはどっちかと言えば昔がどうこうって言うより >ドラクエのノリが合わないんだろうな ドラクエもドラクエで最近のデザインはちゃんと今どきファンタジーっぽくなってるよ
309 21/12/31(金)09:33:47 No.881948598
最近のお決まりだとヒロインが亜人ばっかりだな
310 21/12/31(金)09:35:10 No.881948862
最近の子はボロボロに擦り切れたマントを脱ぎ捨ててバトルに入らないのかい?
311 21/12/31(金)09:35:29 No.881948923
マントに関してはそろそろみんな滅茶苦茶描きにくいことに気付いてしまったんだと思う これ真面目に描こうとするとすげーしんどいわ
312 21/12/31(金)09:35:30 No.881948926
>>主人公の武器が日本刀おすぎ問題 >参考用の現物を手に入れやすいからかな… ファンタジー世界で特別感だせるし…
313 21/12/31(金)09:35:43 No.881948965
あまり最近と昔って括るの自体がもう段々無理がというか…
314 21/12/31(金)09:36:09 No.881949057
むしろ着けたままきちんと戦闘にも使うからマントがボロボロに擦り切れるのでは…
315 21/12/31(金)09:36:15 No.881949074
>現実はマントなんで装備しなくなったの?もっといい防寒具が開発されたから? マントの役割はコートに引き継がれた 防寒防風防水で脱着が容易で収納もついてる
316 21/12/31(金)09:36:43 No.881949167
>あまり最近と昔って括るの自体がもう段々無理がというか… これだよね 肩パッドとかは過去の遺物って言っていいと思うけど
317 21/12/31(金)09:36:57 No.881949214
魔女・魔法使い=大きな三角帽子って記号は未だに滅びてない…よね? そういえばなんでこんな帽子なんだろう…とふと思ったけど なんだかんだ残ってる気がする
318 21/12/31(金)09:37:22 No.881949301
>マントに関してはそろそろみんな滅茶苦茶描きにくいことに気付いてしまったんだと思う >これ真面目に描こうとするとすげーしんどいわ だからこうして戦闘が始まったらすぐに脱ぎ捨てる
319 21/12/31(金)09:37:40 No.881949343
特別感出したいなら斧でもいいよな…
320 21/12/31(金)09:37:40 No.881949344
見なくなったのは背中にだらーんって伸ばす何のためにあるんだよってマントでしょ
321 21/12/31(金)09:37:46 No.881949366
今はみんなこう!昔はみんなこう! みたいな全ての人たちに通じるあるあるとか全員共通のノリってのが通じるほど 娯楽も作品も一辺倒でもねえしなあもう
322 21/12/31(金)09:37:55 No.881949397
>平民っぽさ出す簡素なデザインが最近の傾向かなぁ まず鎧をつけなくなった 鎧はダサい…?
323 21/12/31(金)09:38:02 No.881949420
中東ではマント現役だよ
324 21/12/31(金)09:38:48 No.881949556
>見なくなったのは背中にだらーんって伸ばす何のためにあるんだよってマントでしょ 背後からの矢を防いだり斬りかかるにも間合いが取りにくい目隠し効果あるだろうに…
325 21/12/31(金)09:39:04 No.881949606
>魔女・魔法使い=大きな三角帽子って記号は未だに滅びてない…よね? >そういえばなんでこんな帽子なんだろう…とふと思ったけど >なんだかんだ残ってる気がする 専門的な事は知らんけど魔法使いと僧侶は記号的に凄い優秀なんだろうなって思う ファンタジー漫画でPT揃うとみんなひと目で役割わかるよね
326 21/12/31(金)09:39:06 No.881949613
>>平民っぽさ出す簡素なデザインが最近の傾向かなぁ >まず鎧をつけなくなった あー…オーブ見なくなったって原因これかもしれん
327 21/12/31(金)09:39:09 No.881949623
記号化に対してもういつ意味なしと廃れ消されやしないかと怯え始めてる「」が出てる…
328 21/12/31(金)09:39:46 No.881949756
三角帽子魔女はドラゴンズクラウンズみたいなムチムチ魔女と めぐみんみたいなロリ魔女両方根強く現役だよね
329 21/12/31(金)09:39:56 No.881949789
>なんだかんだ残ってる気がする かわいさと思慮深さを両立できるナイスデザインだよね キッズに老人に若い女の子にも似合う 似合わないのは若い男だけか
330 21/12/31(金)09:40:32 No.881949878
スーツは現実で防弾防刃の性能が上がるとそのままフェードバックできるのがズルい
331 21/12/31(金)09:40:46 No.881949914
>鎧はダサい…? もしかしたら鎧で攻撃を防げる世界観かどうかも影響してるのかな…
332 21/12/31(金)09:41:15 No.881950010
>魔女・魔法使い=大きな三角帽子って記号は未だに滅びてない…よね? >そういえばなんでこんな帽子なんだろう…とふと思ったけど >なんだかんだ残ってる気がする ハリポタでもあるしな
333 21/12/31(金)09:41:18 No.881950019
>似合わないのは若い男だけか スナフキン!
334 21/12/31(金)09:41:19 No.881950023
>鎧はダサい…? そこでこの上級騎士鎧
335 21/12/31(金)09:41:30 No.881950057
>魔女・魔法使い=大きな三角帽子って記号は未だに滅びてない…よね? >そういえばなんでこんな帽子なんだろう…とふと思ったけど >なんだかんだ残ってる気がする ロキシー強い
336 21/12/31(金)09:41:32 No.881950066
ダサいよりもハッキリ言うと作画の都合だろうそれは
337 21/12/31(金)09:42:05 No.881950163
デカい肩パッドが消えたから自動的に肩パッドから伸びるマントも消えたんじゃないの? 首に巻いたりするマントは普通に現役でしょ
338 21/12/31(金)09:42:07 No.881950175
鎧なんてつけたらただでさえ全身真っ黒だの安心のオタ黒コーデだの言われてるキリトさんのダサさが限界突破してしまう
339 21/12/31(金)09:42:14 No.881950203
>まず鎧をつけなくなった >鎧はダサい…? シルエットナイトとかあるじゃん
340 21/12/31(金)09:42:32 No.881950256
>ダサいよりもハッキリ言うと作画の都合だろうそれは フル装備の甲冑は描くの面倒とか言うのかよ!
341 21/12/31(金)09:43:21 No.881950420
もしかしたら作画の都合とかメタ的な事情の変遷が先にあって それで潰れた存在が後からダサいって思われてるのもある…?
342 21/12/31(金)09:43:24 No.881950432
>ダサいよりもハッキリ言うと作画の都合だろうそれは いや今の時代でオーブ盛り盛りのキャラとか出てきたらうわってなるわ
343 21/12/31(金)09:43:46 No.881950513
「鎧+布」みたいな服かっこいいだろ!逃亡騎士とか!NCRレンジャーアーマーとか!
344 21/12/31(金)09:43:51 No.881950529
キリトもクズマもリムルもルディも鎧着てねぇな確かに…なんなら仲間も
345 21/12/31(金)09:44:05 No.881950580
>スナフキン! スナフキンって若い男でいいの…?
346 21/12/31(金)09:44:25 No.881950638
fu666242.jpg 現実の方が奇妙なマントの代表 母衣 弓矢を止める実用品
347 21/12/31(金)09:44:43 No.881950700
キリトさんは2002年デザインだから当時としては無難なデザインな気もするが…
348 21/12/31(金)09:44:46 No.881950710
鎧主人公で思いつくのゴブリンスレイヤーくらいしか思いつかんな
349 21/12/31(金)09:44:49 No.881950722
>「鎧+布」みたいな服かっこいいだろ!逃亡騎士とか! うん >NCRレンジャーアーマーとか! ファンタジーかなあ!?
350 21/12/31(金)09:44:54 No.881950738
あと盾もあんまり装備しなくない?ファンタジーの戦士といえば片手剣+盾なのに
351 21/12/31(金)09:45:14 No.881950799
最近の云々というけど 昔も主人公側あんまりオーブ付けてないしマントもこんな身体覆うように巻き付いてないだろ 例に出てるザガート敵側じゃん マント付けてると派手に動けないもの
352 21/12/31(金)09:45:16 No.881950807
マントや鎧は今の感覚では普通にダサいというか あるとしてもあえて古臭いもの取り入れてダサカッコいいみたいな方向性にしかならん
353 21/12/31(金)09:45:17 No.881950812
>特別感出したいなら斧でもいいよな… 斧を異常に使いたがるのなんて仮面ライダーくらいだ なんでアイツらあんな斧使うんだろう
354 21/12/31(金)09:45:22 No.881950838
盾の勇者とかは重装だし…
355 21/12/31(金)09:45:49 No.881950938
>あと盾もあんまり装備しなくない?ファンタジーの戦士といえば片手剣+盾なのに しかし主人公といえば大剣or二刀流だ
356 21/12/31(金)09:45:53 No.881950945
>もしかしたら作画の都合とかメタ的な事情の変遷が先にあって >それで潰れた存在が後からダサいって思われてるのもある…? デザインの優劣とは別に「以前のもの」って認識が心にダサいってフィルタかけるって流れはあるかもしれんな
357 21/12/31(金)09:46:06 No.881950996
>なんでアイツらあんな斧使うんだろう 玩具にすると映える 剣は短くなるのでカッコ悪い
358 21/12/31(金)09:46:18 No.881951049
モモン名義ではフルプレート鎧をつけるアインズ様はわかってらっしゃる…
359 21/12/31(金)09:46:39 No.881951117
>>特別感出したいなら斧でもいいよな… >斧を異常に使いたがるのなんて仮面ライダーくらいだ >なんでアイツらあんな斧使うんだろう 剣と違っておもちゃにしたときそんなにデザインが変わらないんだ 銃もだけどそっちはちょっとアクションに使いづらい
360 21/12/31(金)09:46:53 No.881951154
>>なんでアイツらあんな斧使うんだろう >玩具にすると映える >剣は短くなるのでカッコ悪い それだと他の特撮のオモチャもそうならんとおかしいが なぜかライダーばかりやけに斧が多い
361 21/12/31(金)09:46:56 No.881951160
オーブもマントも鎧も作中で設定的に必要があれば今でも使われるでしょ 本当に滅んだのはやたらとデカいグローブや靴
362 21/12/31(金)09:47:08 No.881951200
判で押したかのようにスキル制なのはなんで?
363 21/12/31(金)09:47:13 No.881951213
>モモン名義ではフルプレート鎧をつけるアインズ様はわかってらっしゃる… 漆黒のフルプレートメイルに背負いの大剣ってアインズ様のセンス全開でいいよね 古臭い
364 21/12/31(金)09:47:19 No.881951233
>しかし主人公といえば大剣or二刀流だ コートに剣士の軽装キャラと全身鎧に兜に盾の重装防御重視キャラで二極化してて 昔みたいな片手剣+盾+革鎧みたいな中間装備キャラがスタンダードではなくなった気がする
365 21/12/31(金)09:47:22 No.881951249
>あと盾もあんまり装備しなくない?ファンタジーの戦士といえば片手剣+盾なのに 盾で片手ふさがること自体があんまり主人公向きじゃなくね というより昔から主人公は盾持たず剣両手持ちしてたような
366 21/12/31(金)09:47:43 No.881951325
でも旅物だとマントか外套は着させたくなる 砂埃とか風とか諸々防ぐのに凄い便利なんだよアレら…
367 21/12/31(金)09:47:46 No.881951332
>なんでアイツらあんな斧使うんだろう なんか玩具の都合だとか 斧だとあまり長物にしなくて済むとか
368 21/12/31(金)09:47:57 No.881951364
先に思いついたライダー達に斧使われたから ゴレンジャーとかは真似っぽくなるから使えないみたいな事情…?
369 21/12/31(金)09:48:08 No.881951387
>判で押したかのようにスキル制なのはなんで? 昔は詠唱して魔法撃ってたみたいに流行り
370 21/12/31(金)09:48:14 No.881951407
>盾の勇者とかは重装だし… ナオフミ様見直したら軽装寄りだけど鎧はつけてるね
371 21/12/31(金)09:48:17 No.881951417
同じバンダイでもウルトラマンも戦隊も全然斧出さねえもんなあ なんか縄張り意識でもあるんだろうか
372 21/12/31(金)09:48:53 No.881951530
>あと盾もあんまり装備しなくない?ファンタジーの戦士といえば片手剣+盾なのに 盾に関しては昔から使ってないから… 日本のアニメでいちばん使ってるのガンダムなんじゃないかって思うくらいに
373 21/12/31(金)09:48:54 No.881951531
>漆黒のフルプレートメイルに背負いの大剣ってアインズ様のセンス全開でいいよね >古臭い なんだよ!ドイツ語と軍服かっこいいだろ!
374 21/12/31(金)09:48:57 No.881951542
ラングリッサーファンとしては何かの間違いで肩パッドやマントやハイレグアーマー復活しないかなと思っている
375 21/12/31(金)09:49:04 No.881951561
ライダーは剣装備が おもちゃにした時コストカットと安全性から短くなる 斧はサイズ感変わらない 最近も剣は出てるが太くて刀身が非実体だったりする
376 21/12/31(金)09:49:11 No.881951599
>盾で片手ふさがること自体があんまり主人公向きじゃなくね でも盾でぶん殴ったり足を痛めつけたりするのは実用的なのに…
377 21/12/31(金)09:49:16 No.881951620
マントよりロングコートが好きです 最近はこれもあんまりだな
378 21/12/31(金)09:49:22 No.881951641
バランの肩アーマーの謎オーブに安心感を覚えたのは確かだ…
379 21/12/31(金)09:49:34 No.881951691
戦隊の玩具の主戦場はロボだし
380 21/12/31(金)09:49:38 No.881951703
鎧見なくなったは目から鱗だった… なるほどな…
381 21/12/31(金)09:49:43 No.881951723
古い新しいというより個人の好み次第というか各作品これはこれでアリでしょみたいな感じはする
382 21/12/31(金)09:49:57 No.881951767
>先に思いついたライダー達に斧使われたから >ゴレンジャーとかは真似っぽくなるから使えないみたいな事情…? 戦隊は武器部分はあんまりバリエーション出さない メインはロボット
383 21/12/31(金)09:50:23 No.881951861
異世界転生特典としてフード付きロングコートをやろう 色は漆黒にしておいたぞ
384 21/12/31(金)09:50:25 No.881951872
>fu666242.jpg >現実の方が奇妙なマントの代表 >母衣 >弓矢を止める実用品 後ろから射られないようにってことなのかしら 防具として性能どんなもんなんだろう
385 21/12/31(金)09:50:47 No.881951945
>>盾で片手ふさがること自体があんまり主人公向きじゃなくね >でも盾でぶん殴ったり足を痛めつけたりするのは実用的なのに… ゴブリンスレイヤーさんとか亜流の主人公は使うね
386 21/12/31(金)09:50:56 No.881951979
>バランの肩アーマーの謎オーブに安心感を覚えたのは確かだ… 設定上古の時代からの騎士だからなバランは…
387 21/12/31(金)09:51:04 No.881952013
>バランの肩アーマーの謎オーブに安心感を覚えたのは確かだ… 逆に言えば服に思いっきり存在意義がわからんオーブついてるのってバランくらいなんだな やっぱ主人公とかは軽装気味だしあまりデカいオーブと鎧はそんなにって感じか?
388 21/12/31(金)09:51:26 No.881952086
ダイ大見てもわかるように主人公は派手に動くんだから 昔から重装備してるのは脇役か敵じゃん
389 21/12/31(金)09:51:53 No.881952193
そもそも日本で片手盾が流行ったことがあまりないんだよ歴史上でも 鎧武者は籠手とか兜とか肩のやつが実質的な盾になってたし矢を防ぐ大盾は両手持ちで使うのは足軽とかの下っ端だし
390 21/12/31(金)09:51:56 No.881952198
ダイってそれこそ一度は全身鎧つけたけど あーっ重たくて合わねえ!デザインが動きにくい!で即座に取っちゃうネタとかあったよね
391 21/12/31(金)09:52:19 No.881952265
重装甲の戦士が派手に動いてもいいじゃん!
392 21/12/31(金)09:52:24 No.881952284
>異世界転生特典としてフード付きロングコートをやろう >色は漆黒にしておいたぞ 控え目に言ってかなり好き
393 21/12/31(金)09:52:38 No.881952330
>>>盾で片手ふさがること自体があんまり主人公向きじゃなくね >>でも盾でぶん殴ったり足を痛めつけたりするのは実用的なのに… >ゴブリンスレイヤーさんとか亜流の主人公は使うね 「盾で受けてから攻撃する」って戦い方自体が主流から外れたパターン外しだしな 普通剣で受けて剣で攻撃する
394 21/12/31(金)09:53:04 No.881952420
>あーっ線多くて合わねえ!デザインが描きにくい!で即座に取っちゃうネタとかあったよね
395 21/12/31(金)09:53:10 No.881952443
最近でもアリスソフトのランスとか自由騎士パーンとか鎧着てるし!
396 21/12/31(金)09:53:20 No.881952475
>重装甲の戦士が派手に動いてもいいじゃん! 冷厳なる氷剣の儀式!(クネクネ
397 21/12/31(金)09:53:22 No.881952482
これで魔法使いってわかるから凄い
398 21/12/31(金)09:53:31 No.881952507
>普通剣で受けて剣で攻撃する 刃こぼれとか刀身歪んだりしそうだし本来は避けるべきなんだろうな…
399 21/12/31(金)09:53:41 No.881952540
>重装甲の戦士が派手に動いてもいいじゃん! 重くないじゃんそれ 重装備だけど魔法の軽い材質で出来てますとか 重装備だけど中身がムキムキマッチョマンだから派手に動けますとか?
400 21/12/31(金)09:53:50 No.881952572
マントと同じく王侯貴族が中世で付けてファンタジーで踏襲してたけど今減ったと思うのは「男のタイツ」 時のオカリナの大人リンクが履いてて当時アンソロジーで散々ネタにされていた
401 21/12/31(金)09:53:55 No.881952585
>最近でもアリスソフトのランスとか自由騎士パーンとか鎧着てるし! 謎オーブ世代だろうがえーっ!
402 21/12/31(金)09:54:01 No.881952603
>1640912002856.png >これで魔法使いってわかるから凄い この帽子ってどこから来たんだろうな…
403 21/12/31(金)09:54:11 No.881952636
日本に盾受けするってのが演出的にノウハウがないのかもしれない
404 21/12/31(金)09:54:40 No.881952737
KIRITO以降どいつもこいつもファーで首元ぬくぬく主人公やたら多かった気がする
405 21/12/31(金)09:54:47 No.881952767
ファンタジーで鎧を斬れない剣は嘘だからな じゃあ何からなら守れるんだ→鎧いらねえな…となる
406 21/12/31(金)09:54:50 No.881952780
お金入ったから気合い入れて鎧とか装備整えたけど重くて使えねぇから結局いつものみたいなネタはちょくちょくあるような気はする
407 21/12/31(金)09:55:17 No.881952862
今も魔導士や王族はマント着てる気がするけどな オーブはないけど
408 21/12/31(金)09:55:22 No.881952874
>この帽子ってどこから来たんだろうな… ディズニー…?
409 21/12/31(金)09:55:40 No.881952943
日本の歴史で一番盾使ってるのって多分警官だと思う
410 21/12/31(金)09:55:44 No.881952956
>この帽子ってどこから来たんだろうな… 以下pixiv百科事典からの引用で出典ないので注意 >もともと三角形の帽子というのは、布を丸めるだけで完成するというシンプルな構造から、個人でも製造が容易であり、時代を問わず存在する。 >しかし、男尊女卑であるキリスト教が力を持つようになり、異教徒や女性を弾圧する「魔女狩り」が開始されると、「三角形という形状は悪魔を指す形状である」「三角形の帽子をかぶるものは悪魔と精通している」と難癖をつけられるようになり、キリスト教を信仰する地域外の多くの一般市民が迫害の対象になった。 >この魔女狩りのさなか、プロパガンダに使用された写真や絵画の中で「魔女」のイメージを連想させる写真に、黒いローブ・高いとんがり帽子・箒が描写されていたことから、世間ではこれらの衣服を着用しているというだけで魔女の疑いをかけられる者が後を絶たず、そのトラウマから魔女のイメージが爆発的に広まったといわれる。
411 21/12/31(金)09:55:48 No.881952973
盾の勇者や防振りやワートリやゴブスレみたいにこのご時世にあえて盾装備したキャラって 「この主人公はちょっと変なスタイルですよ」って記号になるのか…
412 21/12/31(金)09:56:13 No.881953067
大昔の魔法使いミッキーマウスがもうあの帽子被ってる
413 21/12/31(金)09:56:19 No.881953097
盾で受けるならいっそ籠手やガントレットで受けて欲しい
414 21/12/31(金)09:56:39 No.881953173
>重装備だけど魔法の軽い材質で出来てますとか >重装備だけど中身がムキムキマッチョマンだから派手に動けますとか? ドムみたいにホバー移動する甲冑騎士だっているかもしれない
415 21/12/31(金)09:56:45 No.881953189
>日本に盾受けするってのが演出的にノウハウがないのかもしれない 機動隊とかが暴徒鎮圧のために盾で民衆をぶん殴るみたいな実例でももっと多くなれば…
416 21/12/31(金)09:56:45 No.881953190
謎オーブと違って魔女帽子は廃れないよな…
417 21/12/31(金)09:56:59 No.881953256
>盾の勇者や防振りやワートリやゴブスレみたいにこのご時世にあえて盾装備したキャラって >「この主人公はちょっと変なスタイルですよ」って記号になるのか… 全員最初からパターン外しだってわかってるやつじゃん!!
418 21/12/31(金)09:57:04 No.881953268
>KIRITO以降どいつもこいつもファーで首元ぬくぬく主人公やたら多かった気がする ダメだ真っ先に思い付いたのが卑劣様だった
419 21/12/31(金)09:57:20 No.881953331
>日本に盾受けするってのが演出的にノウハウがないのかもしれない 源平頃には矢を受けるための設置型の盾みたいなのあったみたいなんだけどな いつの間にか盾で受けるのは潔くないという価値観が生まれていたとか
420 21/12/31(金)09:57:26 No.881953352
>ドムみたいにホバー移動する甲冑騎士だっているかもしれない お前一つでもそんな奴が主人公の作品見たことあんの?
421 21/12/31(金)09:57:39 No.881953385
>謎オーブと違って魔女帽子は廃れないよな… そうか? と思ったらロキシーいたわ
422 21/12/31(金)09:57:59 No.881953469
>ファンタジーで鎧を斬れない剣は嘘だからな >じゃあ何からなら守れるんだ→鎧いらねえな…となる 鎧職人が蔑ろにされている…
423 21/12/31(金)09:58:12 No.881953508
>>日本に盾受けするってのが演出的にノウハウがないのかもしれない >機動隊とかが暴徒鎮圧のために盾で民衆をぶん殴るみたいな実例でももっと多くなれば… 公安職が使う盾は両手持ちのシールドバッシュだしちょっと違う気がする
424 21/12/31(金)09:58:14 No.881953515
>>謎オーブと違って魔女帽子は廃れないよな… >そうか? >と思ったらロキシーいたわ 魔女の旅々やらいくらでもある
425 21/12/31(金)09:58:32 No.881953574
両手剣は戦ってるとことか構えが派手で絵になるからね
426 21/12/31(金)09:59:16 No.881953713
>ロキシー 古風なマントと魔女帽子ときてミニスカをチョイスするとかふしだら魔族が…
427 21/12/31(金)09:59:17 No.881953717
謎オーブなんてなんならファンタジーじゃないロボットにも多かった気がする あれは機能解説されてるぶん謎でもないか?
428 21/12/31(金)09:59:25 No.881953758
両手剣が壁にひっかかって死ぬゴブスレのプロローグ
429 21/12/31(金)09:59:37 No.881953800
お話で防具なんてものが役に立つシーンは一切無いからな 鎧も盾も活躍するシーンはない そんなもの手に入れる為に冒険したりしない だったら「なんでも防げる魔法のバリア張れるペンダント」とかでいい
430 21/12/31(金)10:00:15 No.881953934
>古風なマントと魔女帽子ときてミニスカをチョイスするとかふしだら魔族が… 居候先の夫婦の営み見てオナニーするような子だし…
431 21/12/31(金)10:00:20 No.881953953
>両手剣は戦ってるとことか構えが派手で絵になるからね 盾より剣で攻撃受ける方が映えるしね
432 21/12/31(金)10:00:25 No.881953967
>謎オーブと違って魔女帽子は廃れないよな… ハリーポッターブームのおかげで 三角帽子!外套!ステッキ! は魔法使いの衣裳としてゆるぎない地位を確立したから…
433 21/12/31(金)10:00:30 No.881953987
でもシールドバッシュしてくれると俺は嬉しい
434 21/12/31(金)10:00:42 No.881954036
>謎オーブなんてなんならファンタジーじゃないロボットにも多かった気がする ゴッドガンダムとか大連王とか?
435 21/12/31(金)10:00:49 No.881954063
>お話で防具なんてものが役に立つシーンは一切無いからな さすがに言い過ぎだろ!
436 21/12/31(金)10:00:57 No.881954094
>鎧も盾も活躍するシーンはない そういう奴が最も危険だ
437 21/12/31(金)10:01:07 No.881954129
盾は不人気の流れを受けて生まれたのがナオフミ様
438 21/12/31(金)10:01:27 No.881954199
創作ファッション史みたいな本あったら超読みたい
439 21/12/31(金)10:01:28 No.881954202
>謎オーブなんてなんならファンタジーじゃないロボットにも多かった気がする >あれは機能解説されてるぶん謎でもないか? なんか胸にあるよね謎オーブ 動力源とかコアとして
440 21/12/31(金)10:01:42 No.881954254
あったよソードブレイカー!
441 21/12/31(金)10:02:02 No.881954310
スレイヤーズは リナがオーブ担当でナーガがマント担当なのか?
442 21/12/31(金)10:02:06 No.881954328
>盾の勇者や防振りやワートリやゴブスレみたいにこのご時世にあえて盾装備したキャラって >「この主人公はちょっと変なスタイルですよ」って記号になるのか… 盾をもたせるのと盾しか持てないのを並べるのはデザイン的な話でも違わないか
443 21/12/31(金)10:02:08 No.881954335
>創作ファッション史みたいな本あったら超読みたい 真面目に文化史の一端として研究の価値があるな…
444 21/12/31(金)10:02:37 No.881954429
>さすがに言い過ぎだろ! じゃあ鎧のお陰で無傷だったぜ!って主人公が耐えるシーンとか 伝説の鎧とか盾とか手に入れる為に冒険する話見たことある? 昔のゲームなら三種の神器とかあったけど
445 21/12/31(金)10:02:38 No.881954432
だが俺はオーブをカッコ悪いという奴と友達にはなれない…
446 21/12/31(金)10:03:13 No.881954557
>お話で防具なんてものが役に立つシーンは一切無いからな >鎧も盾も活躍するシーンはない >そんなもの手に入れる為に冒険したりしない >だったら「なんでも防げる魔法のバリア張れるペンダント」とかでいい やはり信じれるのは裸のニンジャ…
447 21/12/31(金)10:03:35 No.881954648
まあ誰かの装いをカッコ悪いと無神経に言う奴と友達になれないのは当たり前だな
448 21/12/31(金)10:03:41 No.881954666
伝説の剣が冒険の目的になることはあっても 伝説の盾や鎧やすね当てが冒険の目的になることはない
449 21/12/31(金)10:04:23 No.881954827
裸のニンジャは魔法避けられないから魔法耐性付きの防具付けた普通の重装キャラに勝てない…
450 21/12/31(金)10:04:33 No.881954863
ロトの紋章だとそこそこ目立つ鎧があるな ロトの鎧とかブラックシーザーとか
451 21/12/31(金)10:04:59 No.881954950
盾持ってると手がふさがれるからほかの事がしづらいんだよ よっぽど戦闘でリーダーシップを発揮できるキャラとかじゃないと 脇役にされがち
452 21/12/31(金)10:05:19 No.881955023
>ロトの紋章だとそこそこ目立つ鎧があるな >ロトの鎧とかブラックシーザーとか でも結局強みは剣術であって 鎧着てるお陰で強いとはならない でもブラックシーザーはとにかくかっこいい
453 21/12/31(金)10:05:24 No.881955042
漫画とかで伝説の鎧を手に入れた!みたいな展開で装着すると大体ダサいのよね
454 21/12/31(金)10:05:27 No.881955054
それこそ日本の鎧なら肩アーマーが盾だから
455 21/12/31(金)10:05:58 No.881955140
>まあ誰かの装いをカッコ悪いと無神経に言う奴と友達になれないのは当たり前だな 赤スーツのとしあきとかいもげワシとか絶対バカにしてたやつのレス
456 21/12/31(金)10:06:22 No.881955224
>漫画とかで伝説の鎧を手に入れた!みたいな展開で装着すると大体ダサいのよね そして「鎧の強さを集中させました」ってサークレットとか小手とかだけにされる
457 21/12/31(金)10:06:34 No.881955271
FGOのマシュとか盾メイン甲冑キャラじゃん
458 21/12/31(金)10:06:36 No.881955276
マシュが盾で殴るのも正直見た目あんまり良くないなぁと思ってる
459 21/12/31(金)10:06:58 No.881955350
>そして「鎧の強さを集中させました」ってサークレットとか小手とかだけにされる 腹刺されたら死ぬだろ絶対
460 21/12/31(金)10:06:59 No.881955353
伝説の鎧にパワードスーツ的な効果あっても勇者の自力じゃないじゃん…になっちゃうんだよな… 剣での魔力ドーピングとかはそうでもないのに
461 21/12/31(金)10:07:25 No.881955455
武者頑駄無の荒駆主は明確に鎧でパワーアップするな
462 21/12/31(金)10:07:35 No.881955489
>腹刺されたら死ぬだろ絶対 大丈夫 伝説の鎧の力がバリア張ってくれるから 張ってくれない時もある
463 21/12/31(金)10:07:41 No.881955509
聖闘士星矢
464 21/12/31(金)10:07:58 No.881955568
>武者頑駄無の荒駆主は明確に鎧でパワーアップするな ロボットだし玩具だからな