虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/31(金)07:47:10 今年も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/31(金)07:47:10 No.881931385

今年も終わりだしGメカの魅力を語ろう

1 21/12/31(金)07:47:54 No.881931465

くちばし

2 21/12/31(金)07:47:59 No.881931476

無かったことにするほどだったんだろうか

3 21/12/31(金)07:49:02 No.881931600

EGとかreviveでも使える規格のやつ新しく出ないかな…

4 21/12/31(金)07:49:03 No.881931603

キャタピラ付き戦闘機って最高にロマンある

5 21/12/31(金)07:54:00 No.881932205

>無かったことにするほどだったんだろうか 映画だとGメカをGメカらしく活躍させる尺が無かったんじゃね

6 21/12/31(金)07:54:47 No.881932313

ビーム兵器出始めの頃なのに飛行できて大口径のビームキャノン撃てるのすごい

7 21/12/31(金)07:55:44 No.881932431

サンダーボルトに出てきたら凄く強いものとして扱われそう

8 21/12/31(金)07:55:46 No.881932436

人気ない訳ではないだろうし プラモも軒並みプレミアついてすごいことになってるし

9 21/12/31(金)07:57:01 No.881932611

久しぶりにMG触ったらキャタピラ基部が折れたつらい

10 21/12/31(金)07:57:34 No.881932692

これ一つあるだけでおっちゃんのプレイバリュー増えるの良いよね…

11 21/12/31(金)07:57:39 No.881932700

何気にガンタンクと同じカラーパターンなのよね めぐりあい宇宙ハブられ組

12 21/12/31(金)07:57:41 No.881932708

>サンダーボルトに出てきたら凄く強いものとして扱われそう もう出てるよ

13 21/12/31(金)07:58:34 No.881932823

メカ自体も良いがセイラさんのパイスーを毎回見れるようにしたのが私的に一番の功績

14 21/12/31(金)07:59:10 No.881932910

無かったことにとは言うがこいつの評価があるからZZが生まれたんだぞ

15 21/12/31(金)07:59:46 No.881932985

ビルドファイターズに出てきたときこいつ前後逆に走ってない?って聞いたらそいつはGブルイージーだからこれであってるって言われてしらそんってなった

16 21/12/31(金)08:00:25 No.881933073

でもGブルの剥き出し感はヤバいと思うんだ!

17 21/12/31(金)08:01:03 No.881933173

>ビーム兵器出始めの頃なのに飛行できて大口径のビームキャノン撃てるのすごい 0079あたりの技術的革新ってビーム兵器のコンパクト化がトップでMSとかはどうでもいいトピックなんだろうな…

18 21/12/31(金)08:01:27 No.881933222

ガンダムシリーズのサポートメカの祖だし6形態に分離合体できるのは唯一無二

19 21/12/31(金)08:01:37 No.881933247

当時品のキットが結構造形がよかった気がする

20 21/12/31(金)08:02:03 No.881933292

>もう出てるよ ジムMAモードやってくれるとは思わなんだ

21 21/12/31(金)08:02:18 No.881933326

>ガンダムシリーズのサポートメカの祖だし6形態に分離合体できるのは唯一無二 そうか…思えばミーティアやオーライザーのご先祖様か…

22 21/12/31(金)08:02:36 No.881933376

>でもGブルの剥き出し感はヤバいと思うんだ! お兄ちゃんのザンブルも大概たからな fu666087.jpg

23 21/12/31(金)08:03:20 No.881933479

玩具な見た目だけど後にオプション強化にひた走る連邦の血がきちんと通ってる機能性に優れた機体

24 21/12/31(金)08:05:18 No.881933759

形が難しいというか 旧1/100が一番カッコいい気がする

25 21/12/31(金)08:06:37 No.881933929

ジョニ帰でも出てくるし 黒歴史というほどでもない 立体化考えるとコアブよりも恵まれてる

26 21/12/31(金)08:06:42 No.881933941

>でもGブルの剥き出し感はヤバいと思うんだ! 前後逆じゃない?イージーが正解じゃない?ってなる コアファイターの推進部剥き出しって防御力0だろ!?

27 21/12/31(金)08:07:03 No.881934006

対ビグ戦のスレッガーさんの二段構えの作戦はこいつじゃないとダメだ

28 21/12/31(金)08:08:05 No.881934163

旧キット以降はなんとかしてリアリティのある兵器であるように再デザインしてるからいろいろとなんか無理が出ている

29 21/12/31(金)08:08:32 No.881934242

コアブースターはあれはあれで好き MS1機分のジェネレーター積んでる戦闘機あるならそりゃ強化武装したいわ

30 21/12/31(金)08:08:50 No.881934284

Gスカイイージーのアダプタか…

31 21/12/31(金)08:09:32 No.881934388

そりゃガンダムとGメカを一つにしたら強くね? なダブルゼータが強いわけだ

32 21/12/31(金)08:12:31 No.881934751

>>でもGブルの剥き出し感はヤバいと思うんだ! >前後逆じゃない?イージーが正解じゃない?ってなる >コアファイターの推進部剥き出しって防御力0だろ!? 実はGブルって戦車じゃなく自走砲として運用するのが正しいのではないかと思う 1年戦争時点でメガ粒子砲撃てる履帯車両ってこいつだけだろうし

33 21/12/31(金)08:12:49 No.881934793

合体メカのタンクがむしろ装甲剥がれてるのは割とよくある事…

34 21/12/31(金)08:13:20 No.881934865

>実はGブルって戦車じゃなく自走砲として運用するのが正しいのではないかと思う ビームじゃ曲射出来ないし自走砲には向かないと思う

35 21/12/31(金)08:14:57 No.881935129

ロボット作る技術で戦闘機と戦車作りました! ついでに合体できるようにしたよ!

36 21/12/31(金)08:15:33 No.881935203

ガンダムを上に乗せるだけでかなり映えるんだよね

37 21/12/31(金)08:16:04 No.881935286

昔の1/144凄いよね あの時代にあのサイズでコアファイター内蔵でフルカラーじゃないけど色がついててキャタピラゴムにしてる

38 21/12/31(金)08:17:52 No.881935544

昔のBB戦士のもなかなか凄い……

39 21/12/31(金)08:18:54 No.881935696

MSを縦に2つ風穴開けた時はオーバーキル感凄かった

40 21/12/31(金)08:19:12 No.881935735

>昔のBB戦士のもなかなか凄い…… 武者の方のキットまでなるともうプレイバリューの鬼と言える

41 21/12/31(金)08:20:20 No.881935903

ナイトロの開発者が古臭くて嫌だわこういうのって反応してたな…

42 21/12/31(金)08:20:53 No.881936002

>昔のBB戦士のもなかなか凄い…… SDとして見るとギミック十分でガンダムも悪くないしね

43 21/12/31(金)08:21:41 No.881936124

こいつの腹に陸戦隊いれて移動につかったり 意外と派生機が便利になってる

44 21/12/31(金)08:22:26 No.881936236

今にして考えると結構理に適ってるんだよなこれ…

45 21/12/31(金)08:22:46 No.881936278

MG版のクチバシが地面にくっつく変形機構にビックリした

46 21/12/31(金)08:22:55 No.881936313

中に挟むもの変えて兵員輸送とかに使おうぜーとか有効活用されてる

47 21/12/31(金)08:23:27 No.881936386

>中に挟むもの変えて兵員輸送とかに使おうぜーとか有効活用されてる ギミックの有効活用だな…

48 21/12/31(金)08:23:30 No.881936391

ガンダムはいっぱい出るのにこれはなかなか新しいの出ないな

49 21/12/31(金)08:24:35 No.881936571

>ガンダムはいっぱい出るのにこれはなかなか新しいの出ないな 今出したら売れるはずだぜ!

50 21/12/31(金)08:24:43 No.881936593

オモチャオモチャしたノリからの脱却を志向してた人達からは特にナンセンスな要素の代表格の如く扱われてただけで キッズ層には玩具版もプラモ版も普通にウケてたし…

51 21/12/31(金)08:25:12 No.881936676

確か思いの外人気だったんだよな

52 21/12/31(金)08:25:30 No.881936712

今でも立体物出せば売れるし実際遊んでて楽しい

53 21/12/31(金)08:25:48 No.881936765

これに近い感じのはGファルコンになるのかな? 意外と飛行形態にってのはサポートメカだとみないな

54 21/12/31(金)08:26:32 No.881936865

Gファルコンも出ねえかな…

55 21/12/31(金)08:26:51 No.881936909

>これに近い感じのはGファルコンになるのかな? >意外と飛行形態にってのはサポートメカだとみないな そもそも戦車にもなれるってなるとSDとかビルド系ぐらいしかないからね

56 <a href="mailto:Gハンマー">21/12/31(金)08:27:16</a> [Gハンマー] No.881936974

あの…!

57 21/12/31(金)08:27:17 No.881936977

一年戦争中に両軍必死でMS飛ばすのを目指して結局グリプス以降はゲタで落ち着いちゃった

58 21/12/31(金)08:27:18 No.881936981

>Gファルコンも出ねえかな… Gジェネのプラモ背中にGファルコン用の穴あったが結局でなかったな

59 21/12/31(金)08:28:04 No.881937101

>確か思いの外人気だったんだよな 一度決まった打ち切りを覆す程度には売れた

60 21/12/31(金)08:29:11 No.881937287

しかしもうちょっとWBに戦力を補給してくれてもいいとは思う

61 21/12/31(金)08:29:28 No.881937334

>昔の1/144凄いよね >あの時代にあのサイズでコアファイター内蔵でフルカラーじゃないけど色がついててキャタピラゴムにしてる スカイイージー用のデカいコアファイターも付いてくる! 一昨日に再販品見つけて懐かし…ってなった HGUCもいい出来だよね

62 21/12/31(金)08:29:57 No.881937405

生まれてはじめてのガンプラはBBのこいつと密林のマーク2だったな……買って貰った時のこと今でも覚えてる

63 21/12/31(金)08:30:10 No.881937445

キット出す度に出来が更新されていく MGのキャタピラ収納はもう感動

64 21/12/31(金)08:30:22 No.881937475

ガンダムの中においてガンボーイっぽさがある部分

65 21/12/31(金)08:31:33 No.881937677

色々遊べるから好き

66 21/12/31(金)08:31:41 No.881937697

>今出したら売れるはずだぜ! 今支援型のガンプラはガノタ以外にも美少女プラモオタにも狙われるからな

67 21/12/31(金)08:32:04 No.881937767

デンドロやミーティアタイプの合体はわりとあるが移動も含めた意味の内部合体サポートメカは少ないな Gファルコンとクタン あとなんかあったかな?

68 21/12/31(金)08:33:32 No.881937963

挟み込むのは相手選ぶからなあ

69 21/12/31(金)08:33:52 No.881938015

Gディフェンサーは違う?

70 21/12/31(金)08:34:43 No.881938156

>Gディフェンサーは違う? あれはスクランダー系では

71 21/12/31(金)08:34:57 No.881938186

セイラ…我が連邦軍には発足以来Gメカという名のメカは存在しないっ!

72 21/12/31(金)08:36:05 No.881938354

劇中の活躍を見る限りは強い 四角過ぎるボディとか格納されないキャタピラに謎の味がある

73 21/12/31(金)08:37:02 No.881938498

むしろガンキャノンをサポートすべきだったのでは

74 21/12/31(金)08:37:36 No.881938572

>MGのキャタピラ収納はもう感動 持ってないんだよなMG… リアルタイプカラーとか組んでみたい

75 21/12/31(金)08:38:15 No.881938674

2機も必要だったかな…

76 21/12/31(金)08:40:43 No.881939061

>しかしもうちょっとWBに戦力を補給してくれてもいいとは思う ピクシーとかアレックスとか届ける予定の物が尽く駄目になっただけだし…

77 21/12/31(金)08:41:14 No.881939143

やっぱダサいわ…

78 21/12/31(金)08:41:32 No.881939184

Gメカもコアブースターもどちらもナイスデザインだよね

79 21/12/31(金)08:41:49 No.881939244

エクバシリーズのこいつ敵に回すとすげえ弾とんでくるから嫌い。。。

80 21/12/31(金)08:43:53 No.881939608

ガンタンクと合体できたら良かったのに…

81 21/12/31(金)08:44:38 No.881939722

作っちゃったからには有効活用 fu666144.jpg

82 21/12/31(金)08:45:23 No.881939841

そもそもSFSとして想定してなかったのでは

83 21/12/31(金)08:46:59 No.881940114

>作っちゃったからには有効活用 >fu666144.jpg リガズィってこいつの子孫なんだろうか…

84 21/12/31(金)08:47:54 No.881940247

>fu666144.jpg サンダーバード2号かよ

85 21/12/31(金)08:48:08 No.881940291

ブンドドすると意外と楽しい

86 21/12/31(金)08:48:18 No.881940322

小説版のGディフェンサーは合体すると鎧みたいになると書いてあった

87 21/12/31(金)08:48:22 No.881940329

俺は好きだよガンダムの上下にわかれてコアファイターになるのも大好き

88 21/12/31(金)08:48:35 No.881940366

クローバーガンダムを今の技術で一から設計して欲しいと思う

89 21/12/31(金)08:49:34 No.881940559

合体時に二人乗りになっちゃうのが使いにくかったのかな ディフェンサーだと1人追い出すように進化した

90 21/12/31(金)08:50:02 No.881940649

>リガズィってこいつの子孫なんだろうか… その系譜繋がっちゃうとZの量産とか無理だろ…あったよGメカ!とか狂ったやつがいたってなるだろ

91 21/12/31(金)08:50:12 No.881940676

ビルドトライのGボンバー好き

92 21/12/31(金)08:50:19 No.881940689

コアファイターの部分はブライシンクロンマキシムせずに接続できる?

93 21/12/31(金)08:50:55 No.881940771

ガンダムスカイだかスカイガンダム好き

94 21/12/31(金)08:54:36 No.881941370

コアブは玩具感を排除したアンチGファイターとしては限りなく正解に近いけど それ単体での面白みは正直だいぶ弱いし…

95 21/12/31(金)08:56:05 No.881941654

コンセプトとしてはZZが集大成になるのだろうか

96 21/12/31(金)08:57:28 No.881941900

Zガンダム運んできたスーツキャリアってモビルアーマーみたいなのがあったな 一回しか出てこないけどZガンダムそのもののような大火力戦闘機

97 21/12/31(金)08:57:43 No.881941945

プレイバリューの半分くらいがガンダム本体の分離ありきだから同じ事をやれるのVガンかインパルスしかいない

98 21/12/31(金)08:58:21 No.881942076

>しかしもうちょっとWBに戦力を補給してくれてもいいとは思う ザンボルのスパルタンの戦力はフル装備ホワイトベースみたいな感じで好きだったな なんかサイコザク一機にボコボコにされたけど

99 21/12/31(金)08:59:26 No.881942279

前後反転できるサイドエンジン+主翼とか仰角180度のビームキャノンとかくちばしミサイルとか味が強い Gブルイージーってなんなんだよ!

100 21/12/31(金)08:59:45 No.881942333

>プレイバリューの半分くらいがガンダム本体の分離ありきだから同じ事をやれるのVガンかインパルスしかいない 手足換装のAGE系とかどうです

101 21/12/31(金)08:59:56 No.881942358

>>しかしもうちょっとWBに戦力を補給してくれてもいいとは思う >ザンボルのスパルタンの戦力はフル装備ホワイトベースみたいな感じで好きだったな >なんかサイコザク一機にボコボコにされたけど ありゃサイコザクがおかしいだけだ

102 21/12/31(金)09:01:10 No.881942557

AパーツとBパーツのバリエーション増やして換装機にしようぜ ウルトラマンコスモスのテックマシンみたいに

103 21/12/31(金)09:03:03 No.881942919

コックピットの背面部分にも窓があるのいいよね…

104 21/12/31(金)09:03:13 No.881942946

>AパーツとBパーツのバリエーション増やして換装機にしようぜ >ウルトラマンコスモスのテックマシンみたいに ビルド系とかなら出てきそうなんだけどねぇ

105 21/12/31(金)09:03:42 No.881943046

>プレイバリューの半分くらいがガンダム本体の分離ありきだから同じ事をやれるのVガンかインパルスしかいない シルエットフライヤーを強化してGアーマーみたいにインパルスに被せたりできたら楽しそうだな

106 21/12/31(金)09:05:59 No.881943520

>AパーツとBパーツのバリエーション増やして換装機にしようぜ >ウルトラマンコスモスのテックマシンみたいに 今でも十分汎用機すぎて特化型を作る意義が薄いんだろうな… Aパーツにドリルを付けるとかBパーツにウォータージェット推進付けるくらいしか思い浮かばん

107 21/12/31(金)09:08:20 No.881943977

Bパーツにも火器積んでもいいのではとは思う

108 21/12/31(金)09:08:38 No.881944029

チョバムアーマーが戦車みたいなメカになるやつあったな

109 21/12/31(金)09:09:00 No.881944095

bst形態の先祖だと思ってるガンダムMA形態

110 21/12/31(金)09:11:53 No.881944640

大量の英字正式名称が後付されてたけど >Gメカは"G-Multiple Expansion of CHangeable Armaments(ガンダム用多目的拡張可変武装群)"の略であるとも言われる。 >またGパーツは"G-Practical Advanced Research for Tactical System(ガンダムを中核とする戦術システムのための実用的先端研究)"とされる。 >AとBはそれぞれ"Armament(武装)"、Bパーツは"Booster(推進力増強)"の略であるとも言われる。 ナンセンスさ薄めようとして逆にバカっぽくなってない? 大丈夫?

111 21/12/31(金)09:12:26 No.881944741

>チョバムアーマーが戦車みたいなメカになるやつあったな それ元祖じゃない?

112 21/12/31(金)09:12:32 No.881944759

オリジンだとコアファイターすらなくなる やはり御大がアーマーだめなのか?

113 21/12/31(金)09:13:07 No.881944878

デンドロビウムとかだってちょうすごいガンダムMAモードみたいなもんだぜ

114 21/12/31(金)09:15:10 No.881945194

fu666194.jpg fu666195.jpg Gアーマー風のロト

115 21/12/31(金)09:15:14 No.881945208

カトキさんはヒュッケバインにコアファイター入れるくらいコアファイター好きだからね

116 21/12/31(金)09:18:25 No.881945754

GスカイはイージータイプがあるからいいけどGブルはガンダムの無駄遣いでは…

117 21/12/31(金)09:19:13 No.881945902

サンボルのGアーマーは重爆撃機でかなり強いよね

118 21/12/31(金)09:21:15 No.881946250

これが強かったらモビルスーツの意味ねえじゃんとは思う そりゃ御大は嫌うんじゃないか

119 21/12/31(金)09:21:56 No.881946371

むしろ1年戦争こそMS以外が一番活躍してたと思うから嫌ってはいないのでは

120 21/12/31(金)09:22:11 No.881946416

Gブルも中身入れないスーパーイージーみたいなのがある

121 21/12/31(金)09:23:50 No.881946690

>Gアーマー風のロト お前偵察特化だったはずなのになんてカラーリングにされてんだ

122 21/12/31(金)09:24:45 No.881946861

>お前偵察特化だったはずなのになんてカラーリングにされてんだ そいつ含めて式典用に塗装してあるから

123 21/12/31(金)09:25:42 No.881947033

>お前偵察特化だったはずなのになんてカラーリングにされてんだ 試験機一年戦争風にしようぜみたいなノリだから…

124 21/12/31(金)09:26:18 No.881947161

ちゃんとドッキングゴーって言って合体するからなGFタンク

125 21/12/31(金)09:26:30 No.881947194

中身がマジでスカスカで笑う 後部のスラスターは何を噴射してんだ

126 21/12/31(金)09:28:29 No.881947576

>中身がマジでスカスカで笑う >後部のスラスターは何を噴射してんだ 推進機関が手首の裏の小さなノズルしかないコアトップの悪口やめろ

127 21/12/31(金)09:30:50 No.881948031

>中身がマジでスカスカで笑う >後部のスラスターは何を噴射してんだ 闘志とか渦巻く血潮

128 21/12/31(金)09:32:46 No.881948403

>お前偵察特化だったはずなのになんてカラーリングにされてんだ 一年戦争の20周年記念にサイド7でV作戦再現したMS並べるってコンセプトなのでガンタンク担当

129 21/12/31(金)09:33:42 No.881948584

>推進機関が手首の裏の小さなノズルしかないコアトップの悪口やめろ バックパックは上半身側にすべきだったと今でも思う MS形態でバックパック支えてるフレームが邪魔して腰の可動範囲めっちゃ制限されるし

130 21/12/31(金)09:36:38 No.881949151

正直あんな非現実的なブースターよりこっちのほうが好き

131 21/12/31(金)09:42:58 No.881950345

そういやコアガンダムもある意味Gメカ的要素盛り込んだ機体ではあるのか

↑Top