21/12/22(水)23:39:40 パソコ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/22(水)23:39:40 No.879060748
パソコン世帯保有率なんでガンガン下がってんの…?
1 21/12/22(水)23:40:24 No.879061012
みんなネットか動画しか見ないから
2 21/12/22(水)23:41:18 No.879061330
パソコンもってるとネクラなヲタク扱いされるから…
3 21/12/22(水)23:41:34 No.879061420
ガンガン…?
4 21/12/22(水)23:41:35 No.879061425
仕事だけの付き合いにしたいから
5 21/12/22(水)23:41:47 No.879061492
その分タブが増えてる?
6 21/12/22(水)23:42:37 ID:1Q3JsO4Q 1Q3JsO4Q No.879061788
>その分タブが増えてる? スマが爆発的に増えてる
7 21/12/22(水)23:42:58 ID:1Q3JsO4Q 1Q3JsO4Q No.879061916
地味にゲームも下がってるね
8 21/12/22(水)23:43:27 No.879062081
>スマが爆発的に増えてる それはまた用途が微妙にずれるから
9 21/12/22(水)23:43:56 No.879062256
パソコン使って何するよ?
10 21/12/22(水)23:44:24 No.879062453
母集団がなんだかわからんけど70%もパソコン持ってるのは多いな…って思った
11 21/12/22(水)23:44:48 No.879062612
ネットをしたいがためにパソコン保有する必要もなくなったし
12 21/12/22(水)23:45:29 No.879062857
>母集団がなんだかわからんけど 総務省のデータだからランダムに抽出した日本国民全部
13 21/12/22(水)23:45:41 No.879062923
>地味にゲームも下がってるね Switch出る前がスマホで十分だしマニア向けみたいになってたコンシューマー機
14 21/12/22(水)23:45:50 No.879062973
>>スマが爆発的に増えてる >それはまた用途が微妙にずれるから ズレない人が多いから増えているのでは
15 21/12/22(水)23:46:11 No.879063132
娯楽の中心が掲示板からユーチューブになったから
16 21/12/22(水)23:46:26 No.879063220
最新版を見ても固定電話の下がり方が一番エグイと思う
17 21/12/22(水)23:46:50 No.879063360
半導体が…
18 21/12/22(水)23:46:53 No.879063380
スマホやタブレットがあればネット見れるし家庭用PCいらなくね?って人が増えてきてる
19 21/12/22(水)23:47:00 No.879063413
実質賃金って統計がありましてこれはつまり そのオチンギンで実際に買えるモノやサービスの量を表していて これが97年を頂点にがたがた下がり続けてるよ
20 21/12/22(水)23:47:40 No.879063651
>最新版を見ても固定電話の下がり方が一番エグイと思う 子供いるような世帯でも固定電話持ってないところ普通にあるからね…親の携帯でいいじゃんって言う
21 21/12/22(水)23:47:41 No.879063656
PCは去年今年で上がったと思うの
22 21/12/22(水)23:47:52 No.879063726
qwertyを知らないでも社会回っていきそうだな
23 21/12/22(水)23:47:55 No.879063738
パソコンの普及率が下がってキーボード使えなくて 日報スマホで書いていいですか?ってのが出てきて フォーマットが日報のそれに全然沿って無くて 人事部何してたんだって頭抱える
24 21/12/22(水)23:47:56 No.879063747
パソコンを 窓から投げ捨てろ
25 21/12/22(水)23:48:01 No.879063788
>>>スマが爆発的に増えてる >>それはまた用途が微妙にずれるから >ズレない人が多いから増えているのでは 正確にいうとスマホで事足りるレベルの機能しかPCに求めていない人が多かったという事だな
26 21/12/22(水)23:48:59 No.879064190
2008にはあったネットに接続できる家電ってなに?ドリキャス?
27 21/12/22(水)23:49:12 No.879064267
持ってると分かるけどでけえ重え動かせねえで不便過ぎる… タブレットで済むならそれが一番いいと思う
28 21/12/22(水)23:49:20 No.879064307
まだまだ固定電話並みじゃん余裕じゃん えっ固定電話持ってない家庭が3割!?
29 21/12/22(水)23:49:31 No.879064383
2017年で止まってるのが意図的なのか分からんがゲーム機はSwitch発売でそこから爆伸びする PCもゲーミングPCが世界的好長期に入りコロナ需要もあってめちゃくちゃ伸びる 2017年が底
30 21/12/22(水)23:49:44 No.879064473
固定電話はいいぞ 大震災のときに停電したときでも全く問題なく使えた そりゃ通話が集中して使えない時間帯もあったが 公衆電話並に災害に強いのが改めて分かった
31 21/12/22(水)23:49:50 No.879064511
完全に消費するだけのユーザーだ
32 21/12/22(水)23:49:56 No.879064562
OECDの中でPCの所有率も使用率も下がっている唯一の国という恐怖
33 21/12/22(水)23:50:25 No.879064747
>OECDの中でPCの所有率も使用率も下がっている唯一の国という恐怖 日本だけPC使えないバカが増えてると思うと怖いよね
34 21/12/22(水)23:50:56 No.879064948
PCは買うの難しいからな… まず電気屋じゃなくてBTOに辿り着かないといけないじゃん
35 21/12/22(水)23:51:01 No.879064983
大人になるまでPC触ったことがないみたいな子がエンジニアになったりするようになるのかな
36 21/12/22(水)23:51:05 No.879065008
>正確にいうとスマホで事足りるレベルの機能しかPCに求めていない人が多かったという事だな 大学に入ってからレポートを書いてもらうために別に時間取って授業しなきゃならなくなったけどな!! 教官がもう紙に戻してやろうかと言っていて青くなった
37 21/12/22(水)23:51:21 No.879065111
クソみたいなパソコン売ってる家電屋が悪いよー
38 21/12/22(水)23:51:42 No.879065249
>日本だけPC使えないバカが増えてると思うと怖いよね ムカつく優越感が見えるレスだ
39 21/12/22(水)23:51:58 No.879065365
学校教育にPCやタブレットを!するとそんな高いもの買えないんですけおおおする家庭が出てくるから…
40 21/12/22(水)23:52:07 No.879065417
大学生に絞ると九割こえてるから大丈夫
41 21/12/22(水)23:52:10 No.879065437
キーボード分離型がタブレットになるなら今後PCは減るだろう
42 21/12/22(水)23:52:21 No.879065503
>PCもゲーミングPCが世界的好長期に入りコロナ需要もあってめちゃくちゃ伸びる >2017年が底 fu639880.png 令和3年版みてきたけど左肩下がりじゃんパソコン 嘘じゃん何もかもが
43 21/12/22(水)23:52:41 No.879065610
どうせ仕事で使うからってPC買う世の中でもないのか
44 21/12/22(水)23:52:43 No.879065618
殆どの人はネットとSNSと動画見るくらいにしか使わないからPC要らんわってなるんだろう 今時はテレビに接続して大画面で閲覧もできるし
45 21/12/22(水)23:52:47 No.879065634
>大人になるまでPC触ったことがないみたいな子がエンジニアになったりするようになるのかな ゲーム業界だと新入社員がゲームってなんですか?って真顔で聞いてくることもあるから エンジニアリング部門にそう言う人が入社してくることも出てくるだろうな 新入社員を教育する学校の必要性が高まっている
46 21/12/22(水)23:52:56 No.879065693
>大学生に絞ると九割こえてるから大丈夫 すいません文字入力ってどうやるんですか?する大学生…
47 21/12/22(水)23:53:02 No.879065731
ギガスクールで持ち直すし…
48 21/12/22(水)23:53:19 No.879065833
でも文章作成や表計算やプログラミングなんかはPCじゃないと厳しくないか PCというかキーボードに代わる入力方法がなくて困る
49 21/12/22(水)23:53:23 No.879065859
左肩下がりって何…?
50 21/12/22(水)23:53:45 No.879065989
まあ大学でもレポート書くくらいなら手書きのほうが早いのはある 卒論は流石にPC必須だけど
51 21/12/22(水)23:53:54 No.879066034
>ギガスクールで持ち直すし… 予算ケチりすぎてChromebook導入する学校ばっかりになってしまった
52 21/12/22(水)23:54:09 No.879066132
>でも文章作成や表計算やプログラミングなんかはPCじゃないと厳しくないか >PCというかキーボードに代わる入力方法がなくて困る タブもなんならスマホでもキーボードは接続できるだろう 仕事に使うにはアプリのほうが問題な気がするけど
53 21/12/22(水)23:54:19 No.879066201
今は卒論もスマホで書いてる人普通にいるらしいけどどうなってんの…
54 21/12/22(水)23:54:21 No.879066216
>左肩下がりって何…? つまり…右肩上がり…?
55 21/12/22(水)23:54:28 No.879066262
左肩下がりなら上昇してるじゃん
56 21/12/22(水)23:54:37 No.879066311
>ゲーム業界だと新入社員がゲームってなんですか?って真顔で聞いてくることもあるから >エンジニアリング部門にそう言う人が入社してくることも出てくるだろうな >新入社員を教育する学校の必要性が高まっている 俺もゲームがなにかって聞かれたら答えられないわ
57 21/12/22(水)23:54:45 No.879066343
教育用にタブレット配布するのダメだよなって気付き始めたけどもう後戻りできなくなってしまった
58 21/12/22(水)23:55:04 No.879066456
2018年に上がったのにそのあとまた減ってるのはなんだ…
59 21/12/22(水)23:55:28 No.879066597
ネットとゲームしかしないならタブレットでいいしな
60 21/12/22(水)23:55:36 No.879066636
>2018年に上がったのにそのあとまた減ってるのはなんだ… たまたまじゃない?
61 21/12/22(水)23:55:39 No.879066651
資格持ってる人の方が稼げて資格持ってない人が稼げない PC使える人の方が稼げてPC使えない人が稼げない 同じような話のはずなんだけどPC詳しい奴が儲けてると根暗のくせにムカつくとかになるような気がしている…
62 21/12/22(水)23:55:45 No.879066693
>でも文章作成や表計算やプログラミングなんかはPCじゃないと厳しくないか >PCというかキーボードに代わる入力方法がなくて困る タブレットにBTキーボードつければいいんじゃない? 最新のswiftはmacなしにipadだけで開発出来るようになったそうだし 今後もそういう流れは続く…気もする
63 21/12/22(水)23:55:46 No.879066694
固定電話が光電話になったので停電で使えないのだ UPSは寿命がね…
64 21/12/22(水)23:55:58 No.879066765
>今は卒論もスマホで書いてる人普通にいるらしいけどどうなってんの… 流石にキーボード接続させてるんじゃね
65 21/12/22(水)23:56:39 No.879067008
マウスも過去のものになるのかな タッチのほうが速いし
66 21/12/22(水)23:56:41 No.879067018
>資格持ってる人の方が稼げて資格持ってない人が稼げない >PC使える人の方が稼げてPC使えない人が稼げない >同じような話のはずなんだけどPC詳しい奴が儲けてると根暗のくせにムカつくとかになるような気がしている… 親の経済格差からデジタルディバイドが発生して それが子供の収入にもつながるってのはけっこうまずい気もする
67 21/12/22(水)23:56:42 No.879067022
ぺっくすで増えてるんだけどな
68 21/12/22(水)23:56:47 No.879067053
スマホやタブにキーボードでPCのように動かしてるのかあ 俺は古い人間だからちょっと理解が及ばない
69 21/12/22(水)23:56:48 No.879067060
>2017年で止まってるのが意図的なのか分からんがゲーム機はSwitch発売でそこから爆伸びする >PCもゲーミングPCが世界的好長期に入りコロナ需要もあってめちゃくちゃ伸びる >2017年が底 fu639903.jpg 底は2019年だわ
70 21/12/22(水)23:56:51 No.879067082
最近のスマホはTeX使えるのか
71 21/12/22(水)23:57:07 No.879067181
>でも文章作成や表計算やプログラミングなんかはPCじゃないと厳しくないか >PCというかキーボードに代わる入力方法がなくて困る SIerなんかはローコードノーコードを流行らせてプログラミングはもう時代遅れ!という方向になんとか誤魔化そうとしてるな 大抵のケースは直接プログラミングしたほうがマシだな…としか思えないが
72 21/12/22(水)23:57:22 No.879067274
論文だけなら別にタブレットとキーボードで困ることないと思う 問題はプログラミング教育を公教育にぶちこんでるのにそこで使うのがタブレットじゃダメじゃね!?って話じゃね
73 21/12/22(水)23:57:24 No.879067284
>教育用にタブレット配布するのダメだよなって気付き始めたけどもう後戻りできなくなってしまった 配布し始めてから 「教育にパソコン・タブレットが普及している国ほど学力が低下している」 とかOECDから報告を出すのやめろやってなる…
74 21/12/22(水)23:57:37 No.879067373
>流石にキーボード接続させてるんじゃね スマホのみで卒論書き上げる人も結構いる
75 21/12/22(水)23:57:44 No.879067417
>パソコン世帯保有率なんでガンガン下がってんの…? グラフ見るとそんな減ってるようには見えないが…
76 21/12/22(水)23:57:53 No.879067472
>最近のスマホはTeX使えるのか その言語…?何に使うの?
77 21/12/22(水)23:58:03 No.879067539
>最近のスマホはTeX使えるのか ブラウザで書くクラウド系のTeXサービスならいけるんじゃね
78 21/12/22(水)23:58:14 No.879067603
iOSとAndroidで何でも出来ちゃうのが強すぎる
79 21/12/22(水)23:58:14 No.879067604
>スマホのみで卒論書き上げる人も結構いる そりゃあすげえな
80 21/12/22(水)23:58:18 No.879067636
>SIerなんかはローコードノーコードを流行らせてプログラミングはもう時代遅れ! これ10年は言い続けてるだろ連中……
81 21/12/22(水)23:58:32 No.879067700
>娯楽の中心が掲示板からユーチューブになったから 掲示板もスマホで良い
82 21/12/22(水)23:58:49 No.879067796
>SIerなんかはローコードノーコードを流行らせてプログラミングはもう時代遅れ!という方向になんとか誤魔化そうとしてるな >大抵のケースは直接プログラミングしたほうがマシだな…としか思えないが 最近ローコードの案件に携わることになったんだけど なんていうか…GUI上のアイテムの中にコードが存在していて それが一括で検索かけられないのでどこがどこと関連しているか読み解くのに異様に時間がかかるので 保守性とか皆無だろこれ…ってなってる
83 21/12/22(水)23:58:56 No.879067829
固定電話使ってないけど電話番号手放すのもなーで完全に無駄金を支払い続けている…
84 21/12/22(水)23:59:16 No.879067937
家に帰ってからも2時間はパソコン使うおれ偉い?
85 21/12/22(水)23:59:17 No.879067940
>「教育にパソコン・タブレットが普及している国ほど学力が低下している」 タブレットは要するに子供を黙らすために与えるみたいなことあるからな…
86 21/12/22(水)23:59:18 No.879067948
>配布し始めてから >「教育にパソコン・タブレットが普及している国ほど学力が低下している」 >とかOECDから報告を出すのやめろやってなる… これってなんでなんだ?
87 21/12/22(水)23:59:25 No.879067988
よく考えたら今ギガスクールで配布されてるマシンって家庭のPCカウントじゃないよな…?なに扱いなんだこれ
88 21/12/22(水)23:59:37 No.879068050
>そりゃあすげえな キーボードに慣れてなければフリップ入力のが早いわけだし 長文書くのにわざわざ時間掛かる手段使ってられんわって感じ
89 21/12/22(水)23:59:49 No.879068133
スマホだけで投稿漫画一本書き上げる人もいるから マジでパソコンないとデジタル仕事やりようがない って考えが古い時代が来る ソフトウェア開発やるつもりないなら不要では?レベルまで来てると思う
90 21/12/22(水)23:59:58 No.879068192
タブレットは超便利なアンドロイドOS仕様のPC代わりという認識なので分けるのはどうかなあと…
91 21/12/23(木)00:00:04 No.879068220
>それが一括で検索かけられないのでどこがどこと関連しているか読み解くのに異様に時間がかかるので >保守性とか皆無だろこれ…ってなってる IDEで変数の参照箇所を検索する機能のありがたみがよく解る…
92 21/12/23(木)00:00:15 No.879068288
慣れてる人はフリック入力すごい早いからね…
93 21/12/23(木)00:00:22 No.879068332
PCじゃないとできないことはまあまあ減ってきてると思うし とくに文教に関しては言えばモバイルOSで実現できる世界で だいたい事足りると思う
94 21/12/23(木)00:00:39 No.879068440
そういや姪がギガスクールでレッツノートが配られたって言ってたな
95 21/12/23(木)00:00:43 No.879068459
>タブレットは超便利なアンドロイドOS仕様のPC代わりという認識なので分けるのはどうかなあと… iPadというものがあってな
96 21/12/23(木)00:00:56 No.879068545
>>SIerなんかはローコードノーコードを流行らせてプログラミングはもう時代遅れ! >これ10年は言い続けてるだろ連中…… 言ってることってツクールでゲーム作るわ程度なんだからたぶん10年どころじゃないと思う
97 21/12/23(木)00:01:16 No.879068663
俺もほとんどオナニーの道具としてしか使ってないな…
98 21/12/23(木)00:01:19 No.879068688
>これってなんでなんだ? 調べりゃ済むから覚えないんじゃね?
99 21/12/23(木)00:01:29 No.879068740
ワープロはパソコンに駆逐されない論じゃないけど 特定の用途にだけ使うのであればパソコンより別端末の方がいいって時代にはなるかもしれない
100 21/12/23(木)00:01:43 No.879068835
俺なんてちょっとお堅い文章を書こうとするだけでスマホのIMEにキレそうになるのになあ…
101 21/12/23(木)00:01:44 No.879068843
surfaceもタブレットだしなあ
102 21/12/23(木)00:02:00 No.879068939
むしろ固定電話まだ多いなってなった
103 21/12/23(木)00:02:10 No.879069005
>慣れてる人はフリック入力すごい早いからね… 両手打ちでタップ入力とフリック入力を同時に使い分けるのマジで早くてびっくりする
104 21/12/23(木)00:02:11 No.879069013
>スマホだけで投稿漫画一本書き上げる人もいるから >マジでパソコンないとデジタル仕事やりようがない って考えが古い時代が来る >ソフトウェア開発やるつもりないなら不要では?レベルまで来てると思う ディープラーニングするぜって場合でもAmazonから機械借りたりするしな
105 21/12/23(木)00:02:12 No.879069016
コンテンツを受け取るだけならスマホタブレットだけでもいいとは思うけど そのコンテンツを作る側に回ろうと思ったらやっぱりPCはまだ必要じゃないかな まあこの考えももう古いのかもしれないけど
106 21/12/23(木)00:02:16 No.879069030
x86アーキテクチャがターミネートする世界線もあるんだな…
107 21/12/23(木)00:02:37 No.879069157
>むしろ固定電話まだ多いなってなった 先の震災でやっぱり地上回線のほうがつえーわってなった人も多い
108 21/12/23(木)00:02:58 No.879069272
プログラミングに関してもpythonとかはgoogle colaboratoryとかで出来ちゃうからな… VSCodeもブラウザ版が使えるし
109 21/12/23(木)00:03:33 No.879069447
仕事ではPC使うけど自宅じゃ起動もしなくなって何年って感じだしなぁ
110 21/12/23(木)00:03:40 No.879069487
>むしろ固定電話まだ多いなってなった 一人暮らししたり結婚したりするタイミングでわざわざ買い足さないから減ってるんだろうけど既存の所持ユーザーが積極的に処分するわけでは無いんだろう
111 21/12/23(木)00:03:49 No.879069530
ただスマホでやるには少々画面が小さすぎる
112 21/12/23(木)00:04:09 No.879069656
コンテンツを消費するだけならiPadで足りるからな…
113 21/12/23(木)00:04:10 No.879069657
そもそも入力装置としてキーボードがそんなに完璧かって言われると疑問だ
114 21/12/23(木)00:04:40 No.879069830
フリックだと早い人はwpmどれくらい行けるもんなんだろう
115 21/12/23(木)00:04:40 No.879069831
コロナで爆発的に増えたのおっさんはしらないんだろうか…
116 21/12/23(木)00:04:52 No.879069891
今やベアメタルなハードに近い組み込み開発はべらぼうに手軽になったし 超高性能な計算機が必要な用途も誰でも時間貸しできる時代だから それこそパソコンじゃなくてもスマホでもダム端末でもいい パソコンじゃないと言ってる人は本当に手元の計算機を活用できてるのかっていう
117 21/12/23(木)00:04:52 No.879069892
忙しい現代人にパソコンは遅すぎるのか
118 21/12/23(木)00:04:55 No.879069907
>コンテンツを消費するだけならiPadで足りるからな… ipadもやっぱ高いよ 昨日ipad pro12.9の型落ち整備品買ったんだけどそれでもapplepencilとcareつけたら10万超えたわ
119 21/12/23(木)00:05:00 No.879069940
>プログラミングに関してもpythonとかはgoogle colaboratoryとかで出来ちゃうからな… >VSCodeもブラウザ版が使えるし できちゃうけどそれ現実的にソフトウェア工業のために学んでるのに効率悪い方法を公教育で教えるのなんか意味あんのそれ?みたいな話じゃね
120 21/12/23(木)00:05:04 No.879069963
昔のノーコード開発はExcelでプログラミングとかだったけど最近は何使うのかね
121 21/12/23(木)00:05:16 No.879070029
割れやるからいる
122 21/12/23(木)00:05:22 No.879070064
>パソコンじゃないと言ってる人は本当に手元の計算機を活用できてるのかっていう 虹裏してるぞ
123 21/12/23(木)00:05:23 No.879070074
>コロナで爆発的に増えたのおっさんはしらないんだろうか… PC使えない人がコップレックス拗らせてガンガン減ってるとか言い出すのが常だからしゃーない
124 21/12/23(木)00:05:41 No.879070172
使ってるかはともかく大学生はiPadで誤魔化してる一部除いてほとんどノート持ってるし持ってない層って…
125 21/12/23(木)00:05:48 No.879070213
>昔のノーコード開発はExcelでプログラミングとかだったけど最近は何使うのかね Power platform
126 21/12/23(木)00:05:56 No.879070257
ごめん実は今パソコンじゃなくてfutaberで・・・
127 21/12/23(木)00:06:12 No.879070362
スマホの方が積んでるCPUやGPUは性能高い時代だもんな パソコンの利点って色々な端子がたくさんあるくらいしかない
128 21/12/23(木)00:06:15 No.879070390
>使ってるかはともかく大学生はiPadで誤魔化してる一部除いてほとんどノート持ってるし持ってない層って… iPadでごまかすってどんなFランだよ
129 21/12/23(木)00:06:22 No.879070430
フリック入力特有の誤字みるとデュフフってなっちゃう
130 21/12/23(木)00:06:32 No.879070485
ISDNがまだ700万以上加入者が残ってるしな
131 21/12/23(木)00:06:37 No.879070523
まずはメモリの取り付け方から学んでほしい
132 21/12/23(木)00:06:39 No.879070535
>忙しい現代人にパソコンは遅すぎるのか スペースの問題かと ノートPCすら場所取りすぎor重いと感じる様になってきた
133 21/12/23(木)00:06:45 No.879070570
家庭用ゲーム機でこの数字なら仮にこっからゲーミングPCへの流入で増える数字なんてゴミじゃん
134 21/12/23(木)00:06:54 No.879070615
しょうもない誤字はスマホ多いね
135 21/12/23(木)00:06:59 No.879070650
スマート家電は流行らんの… 俺がVISAカード作ったときは固定電話必須だったけど今はどうなんだろう
136 21/12/23(木)00:07:00 No.879070655
>スマホの方が積んでるCPUやGPUは性能高い時代だもんな いや…
137 21/12/23(木)00:07:02 No.879070664
>ipadもやっぱ高いよ >昨日ipad pro12.9の型落ち整備品買ったんだけどそれでもapplepencilとcareつけたら10万超えたわ 最高級品と純正オプション付けてそれなら安くない?
138 21/12/23(木)00:07:03 No.879070670
>そもそも入力装置としてキーボードがそんなに完璧かって言われると疑問だ アルファベットに最適化されてるから日本語ひらがなが子音母音の2タッチで1文字が基本になるのに対して フリックは日本語でも1タッチで50音全部行けるから明らかに効率上だと思う
139 21/12/23(木)00:07:26 No.879070798
>スマホの方が積んでるCPUやGPUは性能高い時代だもんな >パソコンの利点って色々な端子がたくさんあるくらいしかない 同じ値段なら基本PCの方が高性能だぞ
140 21/12/23(木)00:07:33 No.879070844
>パソコンじゃないと言ってる人は本当に手元の計算機を活用できてるのかっていう なんというか計算ちからそのものじゃなくて PCのほうは取り回しの良さというか使い勝手がいいなあと思うんだよね いくつも窓開きながら平行作業ってタブレットでも結構難しいでしょ
141 21/12/23(木)00:07:40 No.879070886
下がってんの日本だけなんだよなー…割と危険だなって思ってる
142 21/12/23(木)00:07:45 No.879070918
ふたばはもうスマホからしか見ないな
143 21/12/23(木)00:07:46 No.879070924
>そもそも入力装置としてキーボードがそんなに完璧かって言われると疑問だ キーすぐダメになるしな
144 21/12/23(木)00:07:52 No.879070964
>これってなんでなんだ? 報告書が長いから超かいつまんでしか言えないけど 読解力とか数学の基本を学んでからPCに触れ始めないと PCを使う基準になった思考になりがちでPC抜きで物事を考える力が損なわれてるのと 上に「」が言及してるけど子供に与えるにはちゃんと使用時間を管理しないとダメで 特に一日6時間以上触ってる子供は遅刻や欠席も増えがちらしい
145 21/12/23(木)00:07:53 No.879070967
性能でパソコン使ってるんじゃなくてインターフェースの問題だからなぁ あとubuntuかなんかが動けばいいんだけど
146 21/12/23(木)00:07:57 No.879070988
>スマホの方が積んでるCPUやGPUは性能高い時代だもんな >パソコンの利点って色々な端子がたくさんあるくらいしかない 同じ値段でPC買ったら全然違うぞ
147 21/12/23(木)00:07:57 No.879070993
むしろPC保有してるご家庭がまだ7割もあるってのに驚きだ みんなスマホとタブに移行しちゃってどうしてもPCじゃないとダメな人とオタク以外は もう家にPCなんて持ってない人が大多数になってるもんだと思ってた
148 21/12/23(木)00:07:58 No.879070997
>同じ値段なら基本PCの方が高性能だぞ バカに説明しても理解できないと思うぞ
149 21/12/23(木)00:08:00 No.879071015
>フリックだと早い人はwpmどれくらい行けるもんなんだろう 早い人だと80wpmぐらいはいくので一般的なキーボード入力と遜色ない ただ早い人のキーボード入力には勝てない
150 21/12/23(木)00:08:11 No.879071067
>下がってんの日本だけなんだよなー…割と危険だなって思ってる やはり英語か中国語勉強して将来に備えるべきか
151 21/12/23(木)00:08:19 No.879071099
>コロナで爆発的に増えたのおっさんはしらないんだろうか… 2020年までのデータみても爆発的というほどは増えてなくないか?
152 21/12/23(木)00:08:19 No.879071107
>下がってんの日本だけなんだよなー…割と危険だなって思ってる 2017の資料で何が語れるんだ?
153 21/12/23(木)00:08:20 No.879071116
二次裏ですらモバイルOSなタブレットやスマホで事足りるとなると いよいよパソコンは秀丸ぐらいしか
154 21/12/23(木)00:08:41 No.879071262
>特に一日6時間以上触ってる子供は遅刻や欠席も増えがちらしい そりゃそうだろうちゃんと寝なきゃ
155 21/12/23(木)00:08:43 No.879071267
>早い人だと80wpmぐらいはいくので一般的なキーボード入力と遜色ない いかん負けてるかもしれん…
156 21/12/23(木)00:08:50 No.879071307
IT人材はインドとかそこらへんにオフショアで発注して日本はもっと中心的な技術に力入れてるから
157 21/12/23(木)00:08:57 No.879071351
>2020年までのデータみても爆発的というほどは増えてなくないか? いやこれでガンガン減ってる言うなら爆発的に増えてるであってるよ
158 21/12/23(木)00:09:00 No.879071369
フリックじゃちょっと早めのブラインドタッチの1/3ぐらいの速度しかでなくね?
159 21/12/23(木)00:09:01 No.879071372
>下がってんの日本だけなんだよなー…割と危険だなって思ってる 子どもの問題というかまず大人の職場がデジタル化に乗り気じゃないからじゃないのとは言われてる
160 21/12/23(木)00:09:20 No.879071479
>>下がってんの日本だけなんだよなー…割と危険だなって思ってる >2017の資料で何が語れるんだ? 低下傾向が上昇傾向に変わったってデータあるの?
161 21/12/23(木)00:09:20 No.879071481
>IT人材はインドとかそこらへんにオフショアで発注して日本はもっと中心的な技術に力入れてるから 中心的な技術ってどんなの?
162 21/12/23(木)00:09:20 No.879071483
ブラインドタッチできない子供けっこういるんだろうな…
163 21/12/23(木)00:09:36 No.879071581
だいたい大昔のパンチャーの仕事やるでもなし そんなにバチバチものすごい速さで入力する機会があるのか
164 21/12/23(木)00:09:44 No.879071638
キーボードに入力勝てるデバイスあるの?
165 21/12/23(木)00:09:57 No.879071732
英文ならフリックは速いんだろうけど
166 21/12/23(木)00:10:04 No.879071784
>ブラインドタッチできない子供けっこういるんだろうな… 俺もできないがこくじんは片手で打てるよ!
167 21/12/23(木)00:10:07 No.879071812
>>下がってんの日本だけなんだよなー…割と危険だなって思ってる >2017の資料で何が語れるんだ? スレ画は2017で終わってるけど2020の現行でも下がり続けてるんで…
168 21/12/23(木)00:10:14 No.879071851
1日8時間ぐらいスーパーファミコンで遊んで頭痛おこしてた俺は何にも言えませんはい
169 21/12/23(木)00:10:19 No.879071883
>>下がってんの日本だけなんだよなー…割と危険だなって思ってる >子どもの問題というかまず大人の職場がデジタル化に乗り気じゃないからじゃないのとは言われてる 今までそれで食べられてるからそれでいいよねみたいなスタンス見るとかなりガックリくる
170 21/12/23(木)00:10:27 No.879071924
>低下傾向が上昇傾向に変わったってデータあるの? さがせばすぐ出てくるぞ そもそもコロナ前の資料と状況一遍してるって普通の理解力あればわかるだろ
171 21/12/23(木)00:10:39 No.879072006
>>>下がってんの日本だけなんだよなー…割と危険だなって思ってる >>2017の資料で何が語れるんだ? >スレ画は2017で終わってるけど2020の現行でも下がり続けてるんで… 2020は微増してるが
172 21/12/23(木)00:10:53 No.879072085
そもそもキーボードの優位性を説いたところでタブレットでも使える代物では
173 21/12/23(木)00:10:57 No.879072111
>スレ画は2017で終わってるけど2020の現行でも下がり続けてるんで… なんでそうわかりやすい嘘ついてるんだろう…
174 21/12/23(木)00:11:07 No.879072179
この表のパソコンって多分ノートもごっちゃだよね デスクトップだけに絞ったらどうなるんだろ
175 21/12/23(木)00:11:21 No.879072249
>>低下傾向が上昇傾向に変わったってデータあるの? >さがせばすぐ出てくるぞ >そもそもコロナ前の資料と状況一遍してるって普通の理解力あればわかるだろ クラピカみたいに言わないで…
176 21/12/23(木)00:11:25 No.879072282
>スレ画は2017で終わってるけど2020の現行でも下がり続けてるんで… PCコンプレックスで資料も碌に見られないアホ来たな…
177 21/12/23(木)00:11:38 No.879072370
>>下がってんの日本だけなんだよなー…割と危険だなって思ってる >子どもの問題というかまず大人の職場がデジタル化に乗り気じゃないからじゃないのとは言われてる 俺の会社はIT企業なのに客先から強制されて ようやくテレワーク始めたわ…… IT企業ですらデジタル化拒むってヤバくない?
178 21/12/23(木)00:11:48 No.879072427
>さがせばすぐ出てくるぞ >2020は微増してるが 出してから言ってね
179 21/12/23(木)00:11:49 No.879072436
コピペとかのスピードと精度がスマートフォンには無理があるような気がする あと2画面操作
180 21/12/23(木)00:11:56 No.879072466
>>IT人材はインドとかそこらへんにオフショアで発注して日本はもっと中心的な技術に力入れてるから >中心的な技術ってどんなの? 竹中平蔵さんみたいな仕事だろう
181 21/12/23(木)00:12:15 No.879072594
>出してから言ってね ウッ
182 21/12/23(木)00:12:22 No.879072623
つってもPCゲーとかやってんじゃないの若い子
183 21/12/23(木)00:12:23 No.879072630
>そもそもキーボードの優位性を説いたところでタブレットでも使える代物では いくら普及率語ったとこで仕事上でPCのほうが優位性あるから仕方ないのでは?
184 21/12/23(木)00:12:29 No.879072667
仕事なら必要だけど家庭じゃいらねぇってだけじゃねぇの
185 21/12/23(木)00:12:36 No.879072710
「」が日本の行く末を真に憂ってる中 いまキッズたちはギガスクールで宛がわれたタブレット端末のroot取ったり任意コード実行させる知識をつけてこっそりゲームしてるから きっと気にしなくてもいいんだと思う
186 21/12/23(木)00:12:36 No.879072712
>コピペとかのスピードと精度がスマートフォンには無理があるような気がする 選択範囲指定がクソすぎる…
187 21/12/23(木)00:12:38 No.879072720
>出してから言ってね 2020射精るッ!!
188 21/12/23(木)00:12:47 No.879072784
動画編集とかボカロ弄ってるイメージがあったがそんな層滅多にいないのか
189 21/12/23(木)00:12:54 No.879072815
こんなこといもげで憂いてもしょうがないんだけど PCがスマホやタブレットに取って代わられてるなら それらを使って開発できるような環境が整いさえすれば学生たちはいろいろ試してみると思うんだよね スマホやタブはPCよりもとっつきやすいのは確かだろうし
190 21/12/23(木)00:12:56 No.879072826
たいてい教育って最新の技術、知識よりある程度枯れてるものから学ばせるよね
191 21/12/23(木)00:12:59 No.879072839
入力はともかく資料とかソフトとか別ウィンドウで開けないとスマホじゃ論文を書ける気がしない
192 21/12/23(木)00:13:00 No.879072846
>出してから言ってね 性能のいいスマホ使いこなせてないの可哀想…
193 21/12/23(木)00:13:04 No.879072869
IT関連のサービスも何もかも他国で作ってもらったものを口開けて待ってるだけになってくのかな
194 21/12/23(木)00:13:04 No.879072875
必要じゃないものは使わないと言うだけの話だよね…
195 21/12/23(木)00:13:17 No.879072956
>中心的な技術ってどんなの? 自動車製造にはITとかあんま関係ないだろう
196 21/12/23(木)00:13:21 No.879072975
スマホはマルチ機能だからやっぱ特化してる部分は他の奴に負けるよな
197 21/12/23(木)00:13:21 No.879072976
>つってもPCゲーとかやってんじゃないの若い子 ゲーミングPC買ってもらえる家庭はなんだかんだ少数派だと思うよ
198 21/12/23(木)00:13:35 No.879073045
昔は携帯で掲示板使ってたら馬鹿にされてたって言っても信じてもらえなさそう…
199 21/12/23(木)00:13:37 No.879073061
>>中心的な技術ってどんなの? >自動車製造にはITとかあんま関係ないだろう 組込み系に悲しき過去…
200 21/12/23(木)00:13:38 No.879073066
下がってるって主張も根拠出してから言うべきでは?
201 21/12/23(木)00:13:39 No.879073074
>「」が日本の行く末を真に憂ってる中 >いまキッズたちはギガスクールで宛がわれたタブレット端末のroot取ったり任意コード実行させる知識をつけてこっそりゲームしてるから >きっと気にしなくてもいいんだと思う そういうキッズはほっといても勝手にLinuxで遊ぶタイプだから…
202 21/12/23(木)00:13:41 No.879073084
>つってもPCゲーとかやってんじゃないの若い子 PCゲーでキーボード入力の精度上がるかって言われると微妙だかなぁ…
203 21/12/23(木)00:13:44 No.879073120
>出してから言ってね >fu639903.jpg スレ見てから言ってね
204 21/12/23(木)00:13:59 No.879073207
>入力はともかく資料とかソフトとか別ウィンドウで開けないとスマホじゃ論文を書ける気がしない というかスマホで調べながらPCで書くみたいなことするのが普通だと思う
205 21/12/23(木)00:14:15 No.879073307
>いまキッズたちはギガスクールで宛がわれたタブレット端末のroot取ったり任意コード実行させる知識をつけてこっそりゲームしてるから ハッカー養成所か何かなのか…
206 21/12/23(木)00:14:16 No.879073313
どうせパソコンなんてエロ画像とかエロ動画とかエロゲーのために使ってるだろうが!
207 21/12/23(木)00:14:22 No.879073343
>出してから言ってね 頭悪いなら消えてね
208 21/12/23(木)00:14:31 No.879073386
自国を憂うのはいいけどそれが進みすぎると何でもかんでも海外の方が進んでるとか言い出す人になるからなぁ…
209 21/12/23(木)00:14:45 No.879073454
>PCゲーでキーボード入力の精度上がるかって言われると微妙だかなぁ… チャット多めのゲームじゃないとしんどいな 昔PSOのチャットでブラインドタッチの練習になったけど
210 21/12/23(木)00:14:46 No.879073460
PCでやることがクソみたいな煽り合いならPCなんて使わなくていいよ!
211 21/12/23(木)00:14:54 No.879073494
マジDFUモード降りて弄って野良apk入れるからな今の小学生
212 21/12/23(木)00:14:58 No.879073521
スマホで書きながら別のスマホで資料漁ってもいいんだし
213 21/12/23(木)00:15:01 No.879073544
つーか別にスマホで事足りるなら良いんじゃねーの知らんけど
214 21/12/23(木)00:15:03 No.879073552
計算機操るのは脳汁出るくらいすごく面白いからわかるよ…
215 21/12/23(木)00:15:07 No.879073578
固定電話と同じくらいPC普及してたって本当か…?
216 21/12/23(木)00:15:08 No.879073588
>どうせパソコンなんてエロ画像とかエロ動画とかエロゲーのために使ってるだろうが! 貴様がそうしてるからと言って周りもそうだと思うな! 俺は使ってる!!
217 21/12/23(木)00:15:10 No.879073596
>どうせパソコンなんてエロ画像とかエロ動画とかエロゲーのために使ってるだろうが! スマホでもタブレットでも変わらない…
218 21/12/23(木)00:15:13 No.879073615
憂うとかどうでもいいけど当人が使い慣れた端末を使うのが一番いいと思うよ
219 21/12/23(木)00:15:16 No.879073629
>PCでやることがクソみたいな煽り合いならPCなんて使わなくていいよ! そうだそうだ!スマホで煽れ!
220 21/12/23(木)00:15:22 No.879073666
PCなんて所詮ツールなんだから ツールに振り回されてもしょうがあるめえ
221 21/12/23(木)00:15:34 No.879073725
最近のスマホはピクチャーインピクチャー使えるからそこらへんは別に というかデスクトップでもどうせ効率考えたらタイル型WM使うし
222 21/12/23(木)00:15:35 No.879073735
最近は配信需要でPC持ち増えてるらしいな
223 21/12/23(木)00:15:41 No.879073755
>自国を憂うのはいいけどそれが進みすぎると何でもかんでも海外の方が進んでるとか言い出す人になるからなぁ… 海外の進んでる国の進んでる箇所と比べたらそりゃ進んでて当然じゃない? そして海外を参考にするならそういう進んでるところを参考にすべきじゃない?
224 21/12/23(木)00:15:47 No.879073791
>自国を憂うのはいいけどそれが進みすぎると何でもかんでも海外の方が進んでるとか言い出す人になるからなぁ… 平均はともかく技術的なところだと下手すると20年近く遅れてないか?ヤバくないか?と思いながら必死こいて勉強しながら仕事してるよ
225 21/12/23(木)00:16:02 No.879073872
悪いことできないといいこともできないよね
226 21/12/23(木)00:16:31 No.879074001
PCコンプレックスって言葉がめっちゃ的を射てるな けおるほどPC使えないことが悔しいなら勉強すればいいのに
227 21/12/23(木)00:16:33 No.879074009
>ハッカー養成所か何かなのか… なんて言うかエロ見たさにPCの使い方を色々覚えたのと似てるな…
228 21/12/23(木)00:16:37 No.879074030
大画面タブレットはマジで キーボード使わんならノーパソいらんなこれ… になるからな…
229 21/12/23(木)00:16:40 No.879074039
>自国を憂うのはいいけどそれが進みすぎると何でもかんでも海外の方が進んでるとか言い出す人になるからなぁ… 逆もまた然り
230 21/12/23(木)00:16:41 No.879074047
固定電話はあるけどスマホ無いから なんかの登録でショートメール必要な最近の風潮嫌い
231 21/12/23(木)00:16:50 No.879074101
小学校がパソコン貸してくれるのに家出持つ必要ある?
232 21/12/23(木)00:16:57 No.879074143
昔は皆PC98とかAmigaとかで遊んでたけど最近の子供はそういう環境がなくて可哀想だな
233 21/12/23(木)00:17:05 No.879074174
>小学校がパソコン貸してくれるのに家出持つ必要ある? 小学校だとエロゲーできないじゃん!
234 21/12/23(木)00:17:10 No.879074206
>海外の進んでる国の進んでる箇所と比べたらそりゃ進んでて当然じゃない? >そして海外を参考にするならそういう進んでるところを参考にすべきじゃない? 一部分だけ見て判断してんじゃねーぞボケってことでは?
235 21/12/23(木)00:17:13 No.879074225
>スマホでもタブレットでも変わらない… 俺のタブレットは虹裏が見れるゲーム機だぞ
236 21/12/23(木)00:17:14 No.879074227
弊社は間違いなくITでは40年は遅れてるけどそれが日本では普通なのか日本でもおかしいのか判断がつかない
237 21/12/23(木)00:17:18 No.879074248
若い子がエロゲーをやらなくなったのが悪い!
238 21/12/23(木)00:17:36 No.879074330
>小学校がパソコン貸してくれるのに家出持つ必要ある? 普及率って話だから貸出も保有に入ってるのでは?
239 21/12/23(木)00:17:43 No.879074372
ぶっちゃけマジで金稼いでる層はPCあんま使ってないからな…
240 21/12/23(木)00:17:46 No.879074388
>昔は皆PC98とかAmigaとかで遊んでたけど最近の子供はそういう環境がなくて可哀想だな 釣りだと思いたいレスだ
241 21/12/23(木)00:17:55 No.879074441
ぶっちゃけ昔より今の方が親のクレカに手を出したりリアルで出会ったりしない限りは 子供がネット上で好き勝手やる分にはリスク低くなってると思う
242 21/12/23(木)00:18:06 No.879074505
ゲームの画像データぶっこ抜くときスマホでは難しいだろう
243 21/12/23(木)00:18:21 No.879074584
タブレットに勝るPCの優位性が弱すぎるわ
244 21/12/23(木)00:18:26 No.879074611
そんな簡単に脱獄できちゃう環境を子供に与えるなよ…
245 21/12/23(木)00:18:26 No.879074613
学生はほぼ持ってるし子供もいないおっさんおばさんがPC使わないってイキってるってこと?
246 21/12/23(木)00:18:27 No.879074622
>昔は皆PC98とかAmigaとかで遊んでたけど最近の子供はそういう環境がなくて可哀想だな 16bitマシンがある意味最高という視点の物言いですねわかります
247 21/12/23(木)00:18:29 No.879074637
アラサーのおっさんだけどi386とかが出た頃に憧れる気持ちがあるのでわかる
248 21/12/23(木)00:18:36 No.879074681
>ぶっちゃけマジで金稼いでる層はPCあんま使ってないからな… ぶっちゃけとか言ってる割にはふわふわした話ばい…
249 21/12/23(木)00:18:44 No.879074720
>弊社は間違いなくITでは40年は遅れてるけどそれが日本では普通なのか日本でもおかしいのか判断がつかない 1980年とか黒画面に白文字のMS-DOSとかの時代では…
250 21/12/23(木)00:19:04 No.879074841
タブレットはキーボード接続してもIMEがうんこすぎるから やっぱり文字入力は厳しい
251 21/12/23(木)00:19:07 No.879074863
金盾にしばられた中国人学生は みんなproxyの知識を自然と習得するのだ 日本もなんか縛ろうぜ!
252 21/12/23(木)00:19:15 No.879074924
>弊社は間違いなくITでは40年は遅れてるけどそれが日本では普通なのか日本でもおかしいのか判断がつかない 日本語使わないと入れない日本市場に守られている感じはする
253 21/12/23(木)00:19:16 No.879074930
>ぶっちゃけマジで金稼いでる層はPCあんま使ってないからな… そんな事無いだろ…どんな理論かと思ったら使う暇が無い的な?
254 21/12/23(木)00:19:38 No.879075053
>弊社は間違いなくITでは40年は遅れてるけどそれが日本では普通なのか日本でもおかしいのか判断がつかない XPが現役の弊社でも20年程度しか遅れてないから御社はおかしいと思う
255 21/12/23(木)00:19:44 No.879075098
>弊社は間違いなくITでは40年は遅れてるけどそれが日本では普通なのか日本でもおかしいのか判断がつかない 40年前だとファックス1枚送信するのに1分かかるらしいが…
256 21/12/23(木)00:19:45 No.879075103
>タブレットはキーボード接続してもIMEがうんこすぎるから >やっぱり文字入力は厳しい surface辺り買うとか
257 21/12/23(木)00:19:47 No.879075118
>タブレットに勝るPCの優位性が弱すぎるわ ~すぎるって言うほど致命的か?
258 21/12/23(木)00:19:56 No.879075162
>日本もなんか縛ろうぜ! OK!ガラケー!!
259 21/12/23(木)00:19:56 No.879075165
>ぶっちゃけマジで金稼いでる層はPCあんま使ってないからな… マイクロソフトとかAmazonとかGoogleとか真に金稼いでる層はPC使ってるけど… もしかして貧乏人ですか?
260 21/12/23(木)00:19:56 No.879075166
必要性のないものを普及させろっていっても無理じゃん
261 21/12/23(木)00:20:01 No.879075192
小学校でIT頑張って勉強したところで会社でやるのはFAXの送受信とかだし…
262 21/12/23(木)00:20:24 No.879075330
ITリテラシーなら弊社が多分一番だと思うなァ… 顧客の住所情報を!イラストレーターで管理してました!!!
263 21/12/23(木)00:20:26 No.879075339
世帯数で数えてるグラフはあんま信用したら駄目よ 非婚化もあって世帯数は増えて世帯内の人数は減ってるから 減ってる傾向は有るにしても個人の所有率で見ないとダメ
264 21/12/23(木)00:20:27 No.879075347
>1980年とか黒画面に白文字のMS-DOSとかの時代では… 使わざるをえないところまだありそうなのが怖い…
265 21/12/23(木)00:20:47 No.879075453
>顧客の住所情報を!イラストレーターで管理してました!!! どういうこと…
266 21/12/23(木)00:20:52 No.879075483
>顧客の住所情報を!イラストレーターで管理してました!!! そこまでいくと逆に凄いわ
267 21/12/23(木)00:20:53 No.879075490
>ぶっちゃけマジで金稼いでる層はPCあんま使ってないからな… でも君は金稼いでないじゃない
268 21/12/23(木)00:21:03 No.879075549
激裏情報とかラジオなんとかみたいなのに触れてウェルカムトゥアングラみたいな子供は居ないの…? グロ画像見てイキったり…
269 21/12/23(木)00:21:11 No.879075586
香川がそのうち一大IT先進県に…
270 21/12/23(木)00:21:31 No.879075707
>>ぶっちゃけマジで金稼いでる層はPCあんま使ってないからな… >マイクロソフトとかAmazonとかGoogleとか真に金稼いでる層はPC使ってるけど… >もしかして貧乏人ですか? やめろ!その流れこそがやつが望んでいる流れだぞ!
271 21/12/23(木)00:21:35 No.879075739
2017年までのグラフか ギガスクールで全ての小中学生が学校からパソコン貸与されるし保有率がなに示してるかわからんが少なくともこのグラフの頃よりは今の方が家にパソコンある割合は高いだろうな
272 21/12/23(木)00:21:48 No.879075810
>世帯数で数えてるグラフはあんま信用したら駄目よ >非婚化もあって世帯数は増えて世帯内の人数は減ってるから >減ってる傾向は有るにしても個人の所有率で見ないとダメ 独身が増えることで世帯数が増えてるってことは 世帯数で数えてる集計と個人で数えてる集計が近くなってるってことでは?
273 21/12/23(木)00:21:59 No.879075888
>香川がそのうち一大IT先進県に… なりようがない うどんこねる機械が先進的になるのがオチだ
274 21/12/23(木)00:22:05 No.879075928
>ITリテラシーなら弊社が多分一番だと思うなァ… >顧客の住所情報を!イラストレーターで管理してました!!! ええ…
275 21/12/23(木)00:22:07 No.879075940
>必要性のないものを普及させろっていっても無理じゃん ただの結果だよねこれ そりゃそうだよねで終わる話
276 21/12/23(木)00:22:11 No.879075958
ぶっちゃけ頭悪いとPC使えないから…
277 21/12/23(木)00:22:17 No.879075996
>激裏情報とかラジオなんとかみたいなのに触れてウェルカムトゥアングラみたいな子供は居ないの…? >グロ画像見てイキったり… 今の子供たちを知らないけどそういう感じの子はいつの時代にも絶対いると思う
278 21/12/23(木)00:22:24 No.879076033
イラレで顧客情報を管理して毎月DM配信して年賀状もイラレでやって 1個でもミスがあると激詰めされるクソみたいな会社だったけど 俺がエクセルと宛名職人を導入したんだよ死ね!!11!!!!!!
279 21/12/23(木)00:22:34 No.879076085
>必要性のないものを普及させろっていっても無理じゃん 今のTVとかそんな感じだよね
280 21/12/23(木)00:22:50 No.879076157
コロナ特需でPC売れたんじゃないの? と思ったが売れたのは主にノートPCだった
281 21/12/23(木)00:22:50 No.879076161
>ぶっちゃけ頭悪いとPC使えないから… せめて使いこなせないにしておこうぜ 俺もスマホとPC使いこなしてる気は全くしないが
282 21/12/23(木)00:22:57 No.879076188
>俺がエクセルと宛名職人を導入したんだよ死ね!!11!!!!!! エクセルできるだけでヒーローになれるの羨ましい……
283 21/12/23(木)00:23:16 No.879076280
日本の傾向として機械が絡まないと本気出さないような感じがする…
284 21/12/23(木)00:23:18 No.879076297
>ぶっちゃけ頭悪いとPC使えないから… 自分は頭悪くないって言いたいアピール?
285 21/12/23(木)00:23:18 No.879076301
なんでパソコン選ぶ時にたかが一万二万ケチってSSDじゃない方を買うんだろうな 知らないってほんと損するよな…その後2年とか時間を無駄にし続けるんだぜ…
286 21/12/23(木)00:23:22 No.879076320
>イラレで顧客情報を管理して毎月DM配信して年賀状もイラレでやって >1個でもミスがあると激詰めされるクソみたいな会社だったけど >俺がエクセルと宛名職人を導入したんだよ死ね!!11!!!!!! すげえ…よく導入できたな…
287 21/12/23(木)00:23:22 No.879076321
>16bitマシンがある意味最高という視点の物言いですねわかります 68kは32bitだから…
288 21/12/23(木)00:23:28 No.879076349
Makefileすら作らずに手動で依存関係を解決してるから40年とか吹かしちゃった…すまん IDEは20年くらい前の新しいやつだった
289 21/12/23(木)00:23:30 No.879076377
>世帯数で数えてるグラフはあんま信用したら駄目よ >非婚化もあって世帯数は増えて世帯内の人数は減ってるから >減ってる傾向は有るにしても個人の所有率で見ないとダメ それならむしろ世帯計算の方が一家に一台あればカウントされるんだから高くなるんじゃね?
290 21/12/23(木)00:23:45 No.879076454
スマホだけでするネットとPC使うネットはまったく別もんだ
291 21/12/23(木)00:23:45 No.879076457
>>ぶっちゃけ頭悪いとPC使えないから… >せめて使いこなせないにしておこうぜ >俺もスマホとPC使いこなしてる気は全くしないが いやマジで頭悪いと使えないから 使えないのレベルがマジで使えないってやつだし
292 21/12/23(木)00:23:48 No.879076465
いもげして配信や実況するだけならPCいらないしな
293 21/12/23(木)00:23:54 No.879076504
>ぶっちゃけ頭悪いとPC使えないから… 嘘だな 俺頭悪いけどPC使えてるぞ
294 21/12/23(木)00:23:58 No.879076538
>ITリテラシーなら弊社が多分一番だと思うなァ… >顧客の住所情報を!イラストレーターで管理してました!!! もう紙でいいじゃん…
295 21/12/23(木)00:24:07 No.879076576
ようやく学校でプログラミングとかが導入されだしたからなんとかならないかな… タブレットで完結してたらうん…
296 21/12/23(木)00:24:15 No.879076615
新型テレビのCMとかいつの間にかマジで見なくなってて 時代の流れに逆に怖さを感じてきた
297 21/12/23(木)00:24:16 No.879076622
>自分は頭悪くないって言いたいアピール? 粘着力がすごい
298 21/12/23(木)00:24:36 No.879076732
>自分は頭悪くないって言いたいアピール? 自分は頭悪いアピール?
299 21/12/23(木)00:24:40 No.879076753
>嘘だな >俺頭悪いけどPC使えてるぞ 賢い猿ぐらいには賢いのかもしれんぞ
300 21/12/23(木)00:24:52 No.879076815
>新型テレビのCMとかいつの間にかマジで見なくなってて >時代の流れに逆に怖さを感じてきた そんな頻繁に買い替えるものじゃないし
301 21/12/23(木)00:24:54 No.879076823
>すげえ…よく導入できたな… 部長を飲みの席で接待しまくったよ褒めて死ね…
302 21/12/23(木)00:25:00 No.879076861
>独身が増えることで世帯数が増えてるってことは >世帯数で数えてる集計と個人で数えてる集計が近くなってるってことでは? 現在はそうでもそれを過去と比較したら駄目でしょ? 高齢化もそうだけど見てる物自体が違ってる可能性があるから
303 21/12/23(木)00:25:01 No.879076867
32bit命令が通るだけではちょっと… バスまで32bitにしてもらわないと…
304 21/12/23(木)00:25:06 No.879076895
>ぶっちゃけ頭悪いとPC使えないから… >スマホだけでするネットとPC使うネットはまったく別もんだ スマホも使いようだよ
305 21/12/23(木)00:25:08 No.879076910
>ようやく学校でプログラミングとかが導入されだしたからなんとかならないかな… >タブレットで完結してたらうん… 教師が教えるにしたって無理があると思う 精々スクラッチでちょっと遊ぶ程度だろう
306 21/12/23(木)00:25:18 No.879076969
>なんでパソコン選ぶ時にたかが一万二万ケチってSSDじゃない方を買うんだろうな >知らないってほんと損するよな…その後2年とか時間を無駄にし続けるんだぜ… 予算ってものがあるからね
307 21/12/23(木)00:25:24 No.879077003
俺がよく使うソフトはPC向けにしか出てないけど時代遅れじゃなくて現状ではやっぱPCでしか出来ない作業があるからって感じだな…
308 21/12/23(木)00:25:29 No.879077023
>自分は頭悪くないって言いたいアピール? これがPC使えない人の本質
309 21/12/23(木)00:25:29 No.879077024
>IDEは20年くらい前の新しいやつだった 20年前が新しい…?
310 21/12/23(木)00:25:30 No.879077031
>部長を飲みの席で接待しまくったよ褒めて死ね… もうその会社殺して良いんじゃない…
311 21/12/23(木)00:25:31 No.879077036
>Makefileすら作らずに手動で依存関係を解決してるから40年とか吹かしちゃった…すまん >IDEは20年くらい前の新しいやつだった コンパイル後のモジュールを真心こめて手作業で本番環境に配置してる弊社みたいな事してるな
312 21/12/23(木)00:25:39 No.879077104
うちの親もスマホは使ってるけど普段やってる事から1ミリでもズレると全くできなくなるから 出来る人の言う出来る出来ないと本当にできない人の言う出来る出来ないには結構な壁がある
313 21/12/23(木)00:25:48 No.879077152
エクセルやらワードやらを家で使う要件ないなら別にPC要らんしな
314 21/12/23(木)00:25:52 No.879077170
ブラックフライデーで高スペックいもげPCお勧めされてもやることいもげとエロ画像閲覧だもん タブレットでいいだろと言われると何も言い返せない
315 21/12/23(木)00:25:53 No.879077173
Excelってスマホでまともに作業できるものなの?
316 21/12/23(木)00:26:07 No.879077237
スマホしか持ってない子が発狂しておる
317 21/12/23(木)00:26:10 No.879077254
>教師が教えるにしたって無理があると思う 外部教員とか雇わないんだろうか
318 21/12/23(木)00:26:32 No.879077370
スマホしか使えない頭の悪い人は給料低そう
319 21/12/23(木)00:26:33 No.879077376
だいたい今のパソコンってOS入ってるようなもんだろ スマホやタブレットと何が違うんだ
320 21/12/23(木)00:26:35 No.879077387
>スマホしか持ってない子が発狂しておる クソみたいな対立煽りやめろや!
321 21/12/23(木)00:26:44 No.879077435
>Excelってスマホでまともに作業できるものなの? やりたくはないがキーボードがあればそれなりにはできる
322 21/12/23(木)00:26:47 No.879077446
グーグルのシートとかはスマホでもやりやすそう
323 21/12/23(木)00:26:48 No.879077451
>外部教員とか雇わないんだろうか 雇ってるよ!!普通に!! あとリースでめっちゃタブレットとか借りてるよ!!
324 21/12/23(木)00:27:04 No.879077548
小学校の先生じゃなくてちゃんと技術者呼んで教えるんでしょ パソコンちょっとわかる人レベルなのかもしれないけど
325 21/12/23(木)00:27:16 No.879077623
>クソみたいな対立煽りやめろや! 最初に言うべきだったなそれ 今更言ってもスマホしか持ってない子が発狂してるようにしか見えない
326 21/12/23(木)00:27:18 No.879077636
>>スマホしか持ってない子が発狂しておる >クソみたいな対立煽りやめろや! もしもしで書き込みとか() みたいな時代に戻そうぜ!
327 21/12/23(木)00:27:33 No.879077740
>エクセルやらワードやらを家で使う要件ないなら別にPC要らんしな 流石に小画面だから使いにくいけどその辺もスマホでも提供されてるしな…
328 21/12/23(木)00:27:38 No.879077758
20年以上PC使ってるけどコマンドプロプト…?とかだよ俺
329 21/12/23(木)00:27:47 No.879077807
>>外部教員とか雇わないんだろうか >雇ってるよ!!普通に!! >あとリースでめっちゃタブレットとか借りてるよ!! やっぱしてるんだな 教えてくれてサンクス
330 21/12/23(木)00:27:53 No.879077847
>>>ぶっちゃけ頭悪いとPC使えないから… >>せめて使いこなせないにしておこうぜ >>俺もスマホとPC使いこなしてる気は全くしないが >いやマジで頭悪いと使えないから >使えないのレベルがマジで使えないってやつだし PDM導入したのに上司が誰も活用できなくて図面の物置にしかなってないの辛い
331 21/12/23(木)00:27:57 No.879077866
illustratorとPhotoshopは使うけどエクセルとワードは使わん…
332 21/12/23(木)00:28:14 No.879077965
>クソみたいな対立煽りやめろや! やめらんねぇ!
333 21/12/23(木)00:28:29 No.879078055
仕事などで使う分家にパソコンを置いていると落ち着かなくなってしまった 小さいデスクトップPCだけ買ってスマホでリモートで使うのは便利かなと考えている
334 21/12/23(木)00:28:47 No.879078153
学校はむしろ超大型契約なんで 業者が旦那ァ…うちのリース品はもう返却とかしなくていいんで契約してくだせえ… みたいな営業がいっぱいくるし試供品のタブレットめっちゃ押しつけてくるよ
335 21/12/23(木)00:28:56 No.879078201
>20年以上PC使ってるけどコマンドプロプト…?とかだよ俺 知らなくても使えるインターフェイスが素晴らしいんだからそれでいいんだ
336 21/12/23(木)00:29:38 No.879078425
>学校はむしろ超大型契約なんで >業者が旦那ァ…うちのリース品はもう返却とかしなくていいんで契約してくだせえ… >みたいな営業がいっぱいくるし試供品のタブレットめっちゃ押しつけてくるよ ボッタクリのお値段でな
337 21/12/23(木)00:29:40 No.879078431
>今更言ってもスマホしか持ってない子が発狂してるようにしか見えない PCを持ってる事に謎の優位性を持ってる人がマウント取りまくってるのも同時に見えるんだが…
338 21/12/23(木)00:29:43 No.879078446
AccessとJenkins全然わからん
339 21/12/23(木)00:30:23 No.879078721
マウントは取られたと思った方の負けだ
340 21/12/23(木)00:30:24 No.879078727
スマホしか持ってないようなキッズがこんなとこ来ちゃダメだよ
341 21/12/23(木)00:30:36 No.879078819
iPhone使ってるなら母艦欲しくならないのかな
342 21/12/23(木)00:30:43 No.879078849
>ボッタクリのお値段でな ぼったくりもクソも価格下げたら談合でめっちゃ怒られるからね!?
343 21/12/23(木)00:30:48 No.879078876
コマンドプロンプトで動くかんたんソフトは作るのが超楽なので動いて欲しい 聞いてるかMS…16bitソフトを動かしたいんだ…
344 21/12/23(木)00:30:55 No.879078913
>PCを持ってる事に謎の優位性を持ってる人がマウント取りまくってるのも同時に見えるんだが… 謎の優位性って… PC持ってるって話聞くたびマウントに見えてるような頭の悪さじゃアルミホイル案件になるんだな…
345 21/12/23(木)00:31:08 No.879079004
学校っつーか公的機関との契約でお値段下げちゃだめだよ!?
346 21/12/23(木)00:31:13 No.879079033
>スマホしか持ってないようなキッズがこんなとこ来ちゃダメだよ スマホしか持ってないおっさんはいいのかよ
347 21/12/23(木)00:31:24 No.879079090
>>ボッタクリのお値段でな >ぼったくりもクソも価格下げたら談合でめっちゃ怒られるからね!? クソ性能の端末をぼったくられる親の身にもなってほしいもんですな全く
348 21/12/23(木)00:31:53 No.879079275
>クソ性能の端末をぼったくられる親の身にもなってほしいもんですな全く えっ生徒に買わせてないけど…どこの地域だよこわ…
349 21/12/23(木)00:31:59 No.879079314
>スマホしか使えない頭の悪い人は給料低そう むしろPCにしがみ付いてるほうがもう給料低いよ >スマホしか持ってないおっさんはいいのかよ まぁもう二次裏の閲覧端末7割がモバイルだし…
350 21/12/23(木)00:32:11 No.879079400
PC持ったこと無い人にPC習うことのメリットを伝えるのは ほんとうに難しい気がする
351 21/12/23(木)00:32:25 No.879079468
オタクなら自作PC組んでエロゲして当然だぜ! みたいな時期に青春を過ごした世代のPC知識が突出して高い印象がある
352 21/12/23(木)00:32:42 No.879079559
外への持ち運び前提だからか結構しっかりした作りだけどその分今の子はランドセル重くて可哀そうだわ
353 21/12/23(木)00:32:43 No.879079567
PC持ってることをアイデンティティにしないと辛いんだね…かわうそ…
354 21/12/23(木)00:32:46 No.879079590
俺はちょっと偉いので小学校の地区のタブレット契約を丸ごと司るマン ぶっちゃけ談合している
355 21/12/23(木)00:32:57 No.879079635
な?普及率低くなると社会の分断起きるんだよ 下のコンプがやばい
356 21/12/23(木)00:32:57 No.879079636
どんなにシステムを良くしても転籍してきた上司とかいたら事あるごとに稟議を止めて会議させてくるからどうしようもないよ
357 21/12/23(木)00:33:04 No.879079677
公的機関の導入品はしいて言えば基準を決めるところが悪いのであって売る側はどうしようもないし
358 21/12/23(木)00:33:08 No.879079714
>俺はちょっと偉いので小学校の地区のタブレット契約を丸ごと司るマン >ぶっちゃけ談合している マジでヤバい話はやめろ!
359 21/12/23(木)00:33:21 No.879079780
>むしろPCにしがみ付いてるほうがもう給料低いよ スマホしか使えない給料低い人の妄想はいいから
360 21/12/23(木)00:33:26 No.879079807
子供の夢はyoutuberやゲームクリエイターだからサンタさんにつよつよPCをおねだりすることでしょう
361 21/12/23(木)00:33:36 No.879079866
>PC持ってることをアイデンティティにしないと辛いんだね…かわうそ… それはさておきスマホしか持ってない人を冷笑してる「」は確実にいると思われる
362 21/12/23(木)00:33:59 No.879079996
>>スマホしか使えない頭の悪い人は給料低そう >むしろPCにしがみ付いてるほうがもう給料低いよ いやそうやってスマホにしがみついてる人のが給料低いよ 普通はどっちも使えるから
363 21/12/23(木)00:34:10 No.879080044
>まぁもう二次裏の閲覧端末7割がモバイルだし… スーパーハッカーかよ…
364 21/12/23(木)00:34:14 No.879080064
学校向けのぼったくり価格はサポート代も含んでるだろうしなんとも言えん
365 21/12/23(木)00:34:15 No.879080071
>マジでヤバい話はやめろ! 勿論ちゃんと競売するけど こっそり文章に(ただし○○色のものに限る)とか紛れ込ませるじゃん? 特定業者しか該当スペックで該当色作ってねーからなー!しょうがねえなー! みたいにやるのよね
366 21/12/23(木)00:34:22 No.879080101
>>むしろPCにしがみ付いてるほうがもう給料低いよ >スマホしか使えない給料低い人の妄想はいいから お互いにそういうことにしたいすぎる…
367 21/12/23(木)00:34:26 No.879080124
>子供の夢はyoutuberやゲームクリエイターだからサンタさんにつよつよPCをおねだりすることでしょう どうせフォトナしかしないでしょ!
368 21/12/23(木)00:34:34 No.879080184
>謎の優位性って… >PC持ってるって話聞くたびマウントに見えてるような頭の悪さじゃアルミホイル案件になるんだな… 正論すぎてダメだった
369 21/12/23(木)00:34:38 No.879080208
>PC持ったこと無い人にPC習うことのメリットを伝えるのは >ほんとうに難しい気がする 好きなもん使ってゴールに辿り着ければそれでええ!
370 21/12/23(木)00:34:43 No.879080247
偉い人が虹裏やっちゃダメだよ!
371 21/12/23(木)00:34:52 No.879080298
つよつよPC(無駄に色んな所が光る) という偏見が近年生まれてしまった
372 21/12/23(木)00:34:55 No.879080322
これ両方一人でレスしてるよね
373 21/12/23(木)00:35:07 No.879080394
普通どっちも持ってるもんだろ
374 21/12/23(木)00:35:26 No.879080501
>普通どっちも持ってるもんだろ しかし頭の悪い人はそうではない
375 21/12/23(木)00:35:28 No.879080509
>つよつよPC(無駄に色んな所が光る) >という偏見が近年生まれてしまった それはゲーミングでしょ
376 21/12/23(木)00:35:40 No.879080584
最近両方捨てたけど楽になったよ
377 21/12/23(木)00:35:50 No.879080626
スマホでも業務ルールに沿って素早く利益出せればそれでええ
378 21/12/23(木)00:35:57 No.879080665
>最近両方捨てたけど楽になったよ エスパーでレスしてんの?
379 21/12/23(木)00:35:57 No.879080667
無自覚の煽りが酷いスレだ
380 21/12/23(木)00:36:08 No.879080724
>最近両方捨てたけど楽になったよ 本物のエスパーきたな
381 21/12/23(木)00:36:11 No.879080732
>PC持ってることをアイデンティティにしないと辛いんだね…かわうそ… PC持ってないことをアイデンティティにしようとした人が見事ボコボコにされてるけどいいの?
382 21/12/23(木)00:36:12 No.879080743
自分定義の給料とりと頭の善し悪しでマウントしない
383 21/12/23(木)00:36:16 No.879080761
ネットの煽り合いで給料低いだろとか25年前くらいのインターネットかよ…
384 21/12/23(木)00:36:22 No.879080791
>エスパーでレスしてんの? まだタンパク質の肉体にこだわってるんだ…かわうそ…
385 21/12/23(木)00:36:22 No.879080793
前澤社長がパソコンなくてスマホだけなんだっけか まあ超金持ちになったらパソコンを使うような作業はしなくなるというのはあると思うけど短絡的にスマホだけ使えばええ!と考えるべきものでもない
386 21/12/23(木)00:36:23 No.879080795
>普通どっちも持ってるもんだろ 統計みなよ もう両方持ってるのは普通じゃない
387 21/12/23(木)00:36:49 No.879080939
>>エスパーでレスしてんの? >まだタンパク質の肉体にこだわってるんだ…かわうそ… 電子「」かよすげえな
388 21/12/23(木)00:36:53 No.879080958
後半の流れがクソすぎるスレだったな…
389 21/12/23(木)00:36:54 No.879080963
ゲーム機でも虹裏は出来るんだ
390 21/12/23(木)00:37:10 No.879081055
世間の普通がグラフの結果なんだわ
391 21/12/23(木)00:37:17 No.879081100
>統計みなよ >もう両方持ってるのは普通じゃない 70%はPC持ってるから両方持ってるほうが普通じゃねえの?
392 21/12/23(木)00:37:25 No.879081122
>勿論ちゃんと競売するけど >こっそり文章に(ただし○○色のものに限る)とか紛れ込ませるじゃん? >特定業者しか該当スペックで該当色作ってねーからなー!しょうがねえなー! >みたいにやるのよね 昔の市役所の業務サーバ選定で 「富士通GRANPOWERxxxxと同程度の性能」 みたいな要件にしてたようなもんか
393 21/12/23(木)00:37:25 No.879081123
>ゲーム機でも虹裏は出来るんだ なんだったかの古のゲーム機でimgしてるやつがいるらしいな…
394 21/12/23(木)00:37:25 No.879081126
スマホキッズが害悪すぎた…
395 21/12/23(木)00:37:34 No.879081171
>ゲーム機でも虹裏は出来るんだ 来たかドリームキャストの時代が…
396 21/12/23(木)00:37:48 No.879081246
>>統計みなよ >>もう両方持ってるのは普通じゃない >70%はPC持ってるから両方持ってるほうが普通じゃねえの? そうだね… 統計見れなかったのがどっちかわかりやすいね…
397 21/12/23(木)00:37:50 No.879081252
>前澤社長がパソコンなくてスマホだけなんだっけか >まあ超金持ちになったらパソコンを使うような作業はしなくなるというのはあると思うけど短絡的にスマホだけ使えばええ!と考えるべきものでもない ほとんどの人に必要なのは超金持ちになる方法じゃなくてそこそこ食える方法だからな…
398 21/12/23(木)00:37:53 No.879081270
25年前のネット パソ通時代?
399 21/12/23(木)00:37:54 No.879081275
ドリキャスは いいぞ
400 21/12/23(木)00:37:57 No.879081290
>>普通どっちも持ってるもんだろ >統計みなよ >もう両方持ってるのは普通じゃない こういうのはすぐに普通普通言い出すよな 何が普通なのか一切説明しないのに自分が正しいアピールに終始する
401 21/12/23(木)00:38:07 No.879081364
>「富士通GRANPOWERxxxxと同程度の性能」 >みたいな要件にしてたようなもんか それめっちゃ怒られるから最近はもっとさりげなくやるよ… 業者名具体的に書いてるとアウトだからね
402 21/12/23(木)00:38:09 No.879081376
>来たかドリームキャストの時代が… 阿部寛のサイトは見れるらしいなマジで
403 21/12/23(木)00:38:29 No.879081481
>こういうのはすぐに普通普通言い出すよな >何が普通なのか一切説明しないのに自分が正しいアピールに終始する 統計見て普通言い出したのPC持ってないのがアイデンティティになってるバカじゃん
404 21/12/23(木)00:38:31 No.879081490
つーか学校で発注側って教育委員会の人ですよね…
405 21/12/23(木)00:38:38 No.879081533
>聞いてるかMS…16bitソフトを動かしたいんだ… 古いエロゲーならwineで割と動くと思う
406 21/12/23(木)00:38:53 No.879081611
>つーか学校で発注側って教育委員会の人ですよね… 日本の教育は腐敗している…
407 21/12/23(木)00:39:01 No.879081650
レジェンド校長来てるのか