虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/22(水)22:27:00 駅の両... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/22(水)22:27:00 No.879032676

駅の両サイドが栄えてる所ってあんまり無いよね だいたいどっちか片方がショボい

1 21/12/22(水)22:28:34 No.879033283

お、おう

2 21/12/22(水)22:30:12 No.879033949

新横浜駅の悪口はそこまでだ

3 21/12/22(水)22:30:48 No.879034243

実際地元民の力関係とかしがらみで開発に差が出るのだから仕方ない ひどいとこはお互い行き来することすらままならない

4 21/12/22(水)22:31:32 No.879034520

>実際地元民の力関係とかしがらみで開発に差が出るのだから仕方ない >ひどいとこはお互い行き来することすらままならない そういうもんだったのか…

5 21/12/22(水)22:31:38 No.879034556

名古屋ですら片方はかなりショボい

6 21/12/22(水)22:31:56 No.879034658

駅の反対側が川で開発しようがない場合もある

7 21/12/22(水)22:32:07 No.879034743

MOD入れまくってて重そう

8 21/12/22(水)22:32:31 No.879034925

横浜駅は地下部分が繋がってなかったのが数年前に繋がったりしたな

9 21/12/22(水)22:32:38 No.879034972

片側に行政施設集めてるとかそういうパターンもあるしね

10 21/12/22(水)22:40:13 No.879037997

片方はショッピングエリアでもう片方が歓楽街になっとるとこあるな

11 21/12/22(水)22:40:41 No.879038182

新宿のことか

12 21/12/22(水)22:40:42 No.879038199

簡単に渡って超えられないラインが一本あると直線距離以上に遠くなるからなあ

13 21/12/22(水)22:41:00 No.879038314

両側栄えたらロータリーに駐車できなくなるじゃねーか

14 21/12/22(水)22:41:18 No.879038419

先週待つ相模原行ったけど北と南で違い過ぎた

15 21/12/22(水)22:42:22 No.879038847

駅裏とか言われてた仙台駅東口も大分発展してきた…がまだまだ格差がある

16 21/12/22(水)22:43:01 No.879039093

>名古屋ですら片方はかなりショボい その片方は数十年前まで部落とか系のあれで開発できなかったりしたのだ

17 21/12/22(水)22:44:11 No.879039527

京都かと思ったけど違った

18 21/12/22(水)22:45:29 No.879039955

札幌駅北口も今は高層マンションとか建ってるけど少し前まではショボかった

19 21/12/22(水)22:45:30 No.879039961

片方が国鉄のヤードだったせいでってパターンもある 新潟とか

20 21/12/22(水)22:45:50 No.879040091

でも栄えてる駅の裏の汚ったない街好きよ

21 21/12/22(水)22:45:57 No.879040132

昔の岡山駅とか

22 21/12/22(水)22:46:13 No.879040247

実際両サイド均等に栄えさせるより片側に集まっててくれた方が駅横断せず済んで便利だよね

23 21/12/22(水)22:46:54 No.879040523

横浜西口は高校時代からよく行ったが 東口のことはぜんぜん分からなくて…

24 21/12/22(水)22:48:13 No.879041006

東京の中央線沿いはどちらも栄えてるイメージがある

25 21/12/22(水)22:48:18 No.879041039

そもそも駅というか線路で分断してるから仕方ねーんだ

26 21/12/22(水)22:49:13 No.879041374

>東京の中央線沿いはどちらも栄えてるイメージがある 立川の南はショボいぞ!

27 21/12/22(水)22:49:46 No.879041585

歓楽街と住宅街は別れてたほうが ええ!

28 21/12/22(水)22:50:17 No.879041759

カタメガテンV

29 21/12/22(水)22:50:21 No.879041793

でも片方オフィスビル片方商店街みたいなところはそれはそれで需要が生まれるぞ!

30 21/12/22(水)22:52:14 No.879042496

これcities?

31 21/12/22(水)22:52:26 No.879042581

仙台みたいな街だな

32 21/12/22(水)22:52:28 No.879042599

>>東京の中央線沿いはどちらも栄えてるイメージがある >立川の南はショボいぞ! WINS周辺は賑わっているぞ! アレな人たちで!

33 21/12/22(水)22:52:36 No.879042642

郡山駅の東口はやばい

34 21/12/22(水)22:53:17 No.879042946

官公庁系が南北で別れてるのいいよね よくない

35 21/12/22(水)22:54:24 No.879043372

札幌駅も片方あんまり栄えてないな

36 21/12/22(水)22:55:00 No.879043606

新横浜…新付いてるし凄いんだろうな!→田舎

37 21/12/22(水)22:55:00 No.879043608

新神戸の話?

38 21/12/22(水)22:55:05 No.879043632

青森駅の栄えてる方と海

39 21/12/22(水)22:56:16 No.879044064

>郡山駅の東口はやばい 駅裏に工場って時点で過去からずっと発展性が無いと一目でわかる 西口はヨドバシある分まだマシか…

40 21/12/22(水)22:56:24 No.879044124

御徒町くらいしか両方栄えてるの思い浮かばなかった!

41 21/12/22(水)22:56:32 No.879044165

駅名に新ってついてるとこは色々片寄らなきゃいけないルールでもあるの?

42 21/12/22(水)22:57:05 No.879044388

篠原口は緑地だか市街調整区域だかだから田舎云々以前に開発禁止なだけだよ

43 21/12/22(水)22:57:25 No.879044501

なんで名古屋はそんなにビッグカメラ好きなの

44 21/12/22(水)22:57:32 No.879044583

実際片方のみの方が便利だよね

45 21/12/22(水)22:58:38 No.879045007

人の流れは東西南北均等じゃないし…

46 21/12/22(水)22:58:38 No.879045014

うちの最寄り駅も東口はそこそこ栄えてて西口は寂れてるな 踏切がなくなって高架になってどうなるか気になる

47 21/12/22(水)22:58:47 No.879045063

地下道で車や自転車も行き来できるならともかく 液の高架通るしかないのは面倒すぎる

48 21/12/22(水)22:59:13 No.879045253

駅を挟んで繁華街を分断させる意味がないんよね

49 21/12/22(水)22:59:19 No.879045290

>新神戸の話? 山裾だけどあれは駅を作る場所があそこしか無かったからな

50 21/12/22(水)22:59:34 No.879045378

知ってる範囲だと盛岡秋田長野甲府あたりは片側だけ発展してたな

51 21/12/22(水)22:59:35 No.879045385

大きい駅だと両サイド行き来するのに駅通らないといけないから厳しいよね 大宮駅の西側にメロブとかあるけどゲーセンあるのが東側で行き来するのに階段上り下りする必要があって面倒だった覚え

52 21/12/22(水)23:00:39 No.879045819

元々ある街の横に線路引いたから 線路の向こう側は遅れて栄えて元からの街はさらに栄えるから偏るんだな 今適当に考えた!

53 21/12/22(水)23:00:44 No.879045854

名駅西側のらしんばんあったとこの角が綺麗になってて時の流れを感じた

54 21/12/22(水)23:00:59 No.879045988

地元の商店街のせいで再開発失敗したのが八王子と大宮 市長のせいで失敗したのが松戸

55 21/12/22(水)23:01:16 No.879046088

>なんで名古屋はそんなにビッグカメラ好きなの ゲートタワーにはヨドバシが入る予定だったんだけど 建設が遅れてヨドバシが松坂屋に行っちゃったから

56 21/12/22(水)23:01:23 No.879046132

>元々ある街の横に線路引いたから >線路の向こう側は遅れて栄えて元からの街はさらに栄えるから偏るんだな >今適当に考えた! わりと正解だったりする

57 21/12/22(水)23:01:43 No.879046268

博多駅は筑紫口の方が好き

58 21/12/22(水)23:01:45 No.879046281

大阪駅は北側にヨドを始め力技でゾーン作ったなあ

59 21/12/22(水)23:01:57 No.879046352

いいよね岐阜駅南口を出てすぐに金津園

60 21/12/22(水)23:02:13 No.879046452

今はそうでもないけど昔は京都駅の南側なんて栄えてないどころかあなた

61 21/12/22(水)23:03:48 No.879047095

フタコイオルタナティブが放映してたころのニコタマは まさにアニメみたいに駅の片側がおしゃれな繁華街でもう片方は昭和って感じの街だったな いまはどうなってんだろう

62 21/12/22(水)23:04:01 No.879047176

最近多いのは再開発で何もない方にでかいモールとかタワーとか出来るパターン

63 21/12/22(水)23:04:15 No.879047249

三宮が南北両方栄えてるのは線路が全部高架だからか

64 21/12/22(水)23:04:23 No.879047291

>今はそうでもないけど昔は京都駅の南側なんて栄えてないどころかあなた 余所者が足を踏み入れちゃアカン区画が駅前に…!

65 21/12/22(水)23:05:02 No.879047538

神戸三宮は昔から高架で駅のスペースで場所とらなかったから両側栄えてない?

66 21/12/22(水)23:05:18 No.879047624

この前桶川駅初めて降りたけど東と西で時代が違うんじゃないかってぐらい開発され具合に差があって愕然としたな

67 21/12/22(水)23:05:57 No.879047853

>新横浜駅の悪口はそこまでだ あそこは片側はもう山だから物理的に仕方ないんだ

68 21/12/22(水)23:06:31 No.879048062

浦和駅は東側ひどかったけどここ20年くらいの開発で無理矢理栄えさせたな

69 21/12/22(水)23:06:38 No.879048114

街作りゲームでも栄えてる住宅地とか商業地区のド真ん中に線路引かないで横に通すもんな…

70 21/12/22(水)23:06:45 No.879048154

桜木町は海側と陸側とで空気が違い過ぎる…週末はどちらも賑わうけど

71 21/12/22(水)23:07:00 No.879048268

東京駅からして

72 21/12/22(水)23:07:10 No.879048325

もともと繁華街の端に駅を作るからなのか

73 21/12/22(水)23:07:12 No.879048353

三宮は強いて言うなら海側が栄えてるのかなあ 線路のどっち側って意識自体あんまりないなあの辺

74 21/12/22(水)23:07:17 No.879048382

博多もアレだな…

75 21/12/22(水)23:07:46 No.879048605

都心部だと低層雑居ビルの飲み屋街と商業地域側と何かしらの大きな施設が不要になって空いた敷地に高層ビルのオフィス街って図式をよく見る

76 21/12/22(水)23:08:19 No.879048818

>新神戸の話? 栄えてるというか山じゃん

77 21/12/22(水)23:08:31 No.879048898

博多はそんな極端じゃないだろ…

78 21/12/22(水)23:08:41 No.879048995

必要なのは路線の内か外かってことだったんやな…

79 21/12/22(水)23:08:54 No.879049071

札幌の北側はほぼ北大の敷地で学生街みたいなものだったから仕方ない 今ものすごい勢いでビル建ってるけど

80 21/12/22(水)23:08:56 No.879049086

>三宮は強いて言うなら海側が栄えてるのかなあ >線路のどっち側って意識自体あんまりないなあの辺 山側は飲み屋 海側は服屋ってイメージ

81 21/12/22(水)23:08:57 No.879049096

>都心部だと低層雑居ビルの飲み屋街と商業地域側と何かしらの大きな施設が不要になって空いた敷地に高層ビルのオフィス街って図式をよく見る JRの川崎駅がそんな感じだな

82 21/12/22(水)23:09:04 No.879049139

>神戸三宮は昔から高架で駅のスペースで場所とらなかったから両側栄えてない? 地面に道路あると街が分断されるよね そういうところには住まないほうがいい

83 21/12/22(水)23:09:36 No.879049381

東京駅はなんか違うじゃん? 片面やんごとなき感じだし

84 21/12/22(水)23:09:55 No.879049526

>桜木町は海側と陸側とで空気が違い過ぎる…週末はどちらも賑わうけど そもそも海側は最初土地ごと存在しなかったからね

85 21/12/22(水)23:10:09 No.879049632

横浜線の北側には元米軍基地の荒野が広がる相模原駅

86 21/12/22(水)23:10:14 No.879049670

大宮の洒落た西口と猥雑な東口の話かと…

87 21/12/22(水)23:10:19 No.879049711

関内はもはや伊勢佐木町側は繁華街じゃないって言われそう

88 21/12/22(水)23:10:29 No.879049783

>東京駅はなんか違うじゃん? >片面やんごとなき感じだし 殿上人のほうにビルあって反対が汚いんだけどな

89 21/12/22(水)23:10:38 No.879049833

池袋は両方栄えてるけどライトサイドとダークサイドって感じ

90 21/12/22(水)23:10:45 No.879049881

>三宮は強いて言うなら海側が栄えてるのかなあ >線路のどっち側って意識自体あんまりないなあの辺 山側は会社ビル→住宅地って感じであんま何かがある気はせんなぁやっぱ繁華街が大きい南側じゃない

91 21/12/22(水)23:10:46 No.879049891

>東京駅はなんか違うじゃん? 東京の場合は東京駅周辺が繁華街では無いからな…

92 21/12/22(水)23:11:17 No.879050102

>東京駅はなんか違うじゃん? >片面やんごとなき感じだし 東京駅は丸の内側はほぼ私有地みたいなもんだしな

93 21/12/22(水)23:11:18 No.879050107

京都駅の京都タワーじゃない方ってもはや存在忘れ去られてるレベル

94 21/12/22(水)23:11:27 No.879050178

>横浜線の北側には元米軍基地の荒野が広がる相模原駅 立川はそこから開発に成功したな 相模原には無理だ

95 21/12/22(水)23:11:31 No.879050202

東戸塚には牛さんがいる

96 21/12/22(水)23:11:52 No.879050332

博多は両方栄えててえらい

97 21/12/22(水)23:12:09 No.879050454

八王子も南口はなんもないな

98 21/12/22(水)23:12:10 No.879050466

長野はしゃあねえよ みんな善光寺のある方に降りるんだもの

99 21/12/22(水)23:12:27 No.879050590

長野自体が…

100 21/12/22(水)23:12:31 No.879050624

相模原はどっちもしょぼいだろ

101 21/12/22(水)23:12:44 No.879050710

東京駅はあれ東京駅として観光地になってるというか…

102 21/12/22(水)23:13:00 No.879050825

町田から目を逸らすな

103 21/12/22(水)23:13:06 No.879050866

>東戸塚には牛さんがいる オリンピックは西口と東口どっちだと思う

104 21/12/22(水)23:13:16 No.879050935

>地元の商店街のせいで再開発失敗したのが八王子と大宮 高島屋の向かいのビルが邪魔すぎる… 昔いきなりステーキが燃えた時に一緒に燃えればよかったのにって皆言っててダメだった

105 21/12/22(水)23:13:25 No.879050999

逆に言うと両方同じぐらい栄えてたらそれはそれで利用者不便だと思う クソ!乗りつぐバス反対側のロータリーかよ!

106 21/12/22(水)23:13:27 No.879051016

東京駅も八重洲口の飲み屋街がどんどん整理されて面白味がなくなってきてる…

107 21/12/22(水)23:13:32 No.879051044

名古屋の栄えてない方はすごいぞ リニアで地価高騰しててバブルの時みたいな 地上げと立退料目当てでごねてる連中で

108 21/12/22(水)23:13:47 No.879051143

町田のラブホ街まだあんのかな

109 21/12/22(水)23:14:07 No.879051269

>町田から目を逸らすな 目を背けたい裏側

110 21/12/22(水)23:14:13 No.879051317

>名古屋の栄えてない方はすごいぞ >リニアで地価高騰しててバブルの時みたいな >地上げと立退料目当てでごねてる連中で けど栄えてない方が飲み屋とかは揃ってるよね

111 21/12/22(水)23:14:18 No.879051347

地上駅の両側に繁華街が有っても線路で分断されるから道路で繋ぎにくいんだよね 高架の歩道なら見た目的にも割と良い感じになるけど

112 21/12/22(水)23:14:19 No.879051359

>町田から目を逸らすな 田んぼ潰したらなんもなくなっちゃった…

113 21/12/22(水)23:14:41 No.879051488

>東京駅はあれ東京駅として観光地になってるというか… 地下街と駅ナカが賑わってるよね

114 21/12/22(水)23:15:04 No.879051633

長野はだめ!は松本にだけは言われたくない

115 21/12/22(水)23:15:47 No.879051875

>地上駅の両側に繁華街が有っても線路で分断されるから道路で繋ぎにくいんだよね >高架の歩道なら見た目的にも割と良い感じになるけど ペデストリアンデッキ!

116 21/12/22(水)23:15:49 No.879051885

地元だと高崎駅がそんな感じだったけど今は西口も…ってなってる気がする

117 21/12/22(水)23:16:34 No.879052157

新横浜はインパクトがあった

118 21/12/22(水)23:16:35 No.879052161

>地元だと高崎駅がそんな感じだったけど今は西口も…ってなってる気がする なんかでかいショッピングモール出来てなかったか ダメなの?

119 21/12/22(水)23:16:40 No.879052198

恵比寿のガーデンプレイスの反対側もなんか地味だわ 坂ばっかだし仕方ないけど

120 21/12/22(水)23:16:45 No.879052228

八王子の商店街うんこなのって北の方と南の方とどっちなんだろ どっちも微妙っぽい予感しかしないけど

121 21/12/22(水)23:17:13 No.879052420

池袋は西と東で雰囲気全然違ってなんか面白かった

122 21/12/22(水)23:17:17 No.879052443

邪魔にならない場所に線路を引くから発展の余地がないパターンもあるしな 川沿いとか崖の際とか

123 21/12/22(水)23:18:01 No.879052713

>八王子の商店街うんこなのって北の方と南の方とどっちなんだろ >どっちも微妙っぽい予感しかしないけど 南側は商店街らしきものすらないよ

124 21/12/22(水)23:18:16 No.879052806

木更津駅は両サイド栄えてどっちも滅んだ

125 21/12/22(水)23:18:24 No.879052861

最初から入り口としてあったとこと後から入り口追加したとこで差があるのはまあ当然とはいえる

126 21/12/22(水)23:18:39 No.879052972

名古屋駅近くの刃牙ハウスはまだあるの?

127 21/12/22(水)23:19:12 No.879053218

新横浜のスタジアム側はビジネス街だけど栄えているというものかと言うと…

128 21/12/22(水)23:19:17 No.879053262

熊本とかひどかったな 片側は山 もう片側は赤線地帯とあれな人たちの土地

129 21/12/22(水)23:19:24 No.879053323

名古屋は名古屋駅周辺自体が言うほど栄えてないとかは言ったらだめか

130 21/12/22(水)23:20:10 No.879053602

新幹線の駅は何もなかった所に作ったようなのが多いからしょうがない気がする

131 21/12/22(水)23:20:15 No.879053673

大船は 川は開発できねえ…

132 21/12/22(水)23:20:26 No.879053731

熊本は最初から駅周辺が栄えてないのでいうことが無い

133 21/12/22(水)23:20:29 No.879053750

大宮って方向性が違うだけで割と両サイド栄えてない?

134 21/12/22(水)23:20:31 No.879053765

>新幹線の駅は何もなかった所に作ったようなのが多いからしょうがない気がする 騒音がね…

135 21/12/22(水)23:20:53 No.879053913

>名古屋は名古屋駅周辺自体が言うほど栄えてないとかは言ったらだめか 名城線が名駅を通らないのが悪いよー なんで環状線がターミナル駅をスルーしたんだ

136 21/12/22(水)23:21:02 No.879053966

蒲田は結構どちらも栄えてるイメージ 結局飲み屋が栄えてるだけだけど

137 21/12/22(水)23:21:02 No.879053976

京都駅はそもそも建てた場所が

138 21/12/22(水)23:21:34 No.879054187

>>郡山駅の東口はやばい >駅裏に工場って時点で過去からずっと発展性が無いと一目でわかる >西口はヨドバシある分まだマシか… 駅前が阿武隈川の支流で先の台風19号で水没したほどです

139 21/12/22(水)23:21:47 No.879054267

初台の南口から参宮橋あたりの謎エリア感

140 21/12/22(水)23:21:50 No.879054280

名古屋も札幌も繁華街は別だからな… 最近は名駅札駅に割と集まってきてるけど

141 21/12/22(水)23:22:00 No.879054345

>京都駅の京都タワーじゃない方ってもはや存在忘れ去られてるレベル ごりっごりの在所だし…

142 21/12/22(水)23:22:04 No.879054371

>南側は商店街らしきものすらないよ 一応商店街自体はあったはずよあのさびれた道路沿いの店の組合が 再開発方針どうなってるのかわからないから困ってるんですけお!ってなってたはず

143 21/12/22(水)23:22:22 No.879054481

>名駅西側のらしんばんあったとこの角が綺麗になってて時の流れを感じた きったねえ大衆食堂がいつのまにか自販機置き場になってたりした

144 21/12/22(水)23:22:32 No.879054557

駅の片側が妙に閑静な住宅街で雰囲気も妙だなと思ってたら 後年反社の事務所がそのあたりにあると聞いて納得したな

145 21/12/22(水)23:22:33 No.879054566

佐賀駅とかそもそも栄えているエリアなんてないし

146 21/12/22(水)23:23:09 No.879054778

京都駅の鴨川の方!

147 21/12/22(水)23:23:11 No.879054792

名駅は乗り入れ路線を桜通線じゃなく名城線にしてりゃ完璧だった

148 21/12/22(水)23:23:42 No.879054966

新横浜は確かに驚く 徒歩30秒で新幹線乗れる2階建てアパートとか意味わからないもの

149 21/12/22(水)23:24:00 No.879055079

駅作ったときは何も無かった側の方が開発で結果的に栄えたりする

150 21/12/22(水)23:24:12 No.879055147

京都駅の南側はこの10年くらいでホテルも駅ターミナル内店舗もめっちゃ増えたり 完全に見違えた感ある

151 21/12/22(水)23:24:18 No.879055177

桜木町はみなとみらい方面は凄いオシャレなのにね

152 21/12/22(水)23:24:38 No.879055304

>新横浜は確かに驚く >徒歩30秒で新幹線乗れる2階建てアパートとか意味わからないもの 南側は地主が代替わりして土地がリリースでもされないとあのままだという噂

153 21/12/22(水)23:24:45 No.879055344

>佐賀駅とかそもそも栄えているエリアなんてないし 今は南側普通に栄えてるじゃん

↑Top