虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/22(水)18:30:18 自作絵... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/22(水)18:30:18 No.878947415

自作絵を他のディスプレイで見ると色味が思ってたのと違うってなるんだけど何を信じればいいの?

1 21/12/22(水)18:30:59 No.878947562

自分のディスプレイを信じろ

2 21/12/22(水)18:31:16 No.878947635

EIZOを信じろ

3 21/12/22(水)18:31:17 No.878947641

どうせみんな環境が違うんだからもう気にしないこと

4 21/12/22(水)18:31:38 No.878947736

大体皆iPhoneで見るからiPhone

5 21/12/22(水)18:31:39 No.878947743

己のスマホを信じてる

6 21/12/22(水)18:32:09 No.878947870

>大体皆iPhoneで見るからiPhone こいつも個体と使ってる連中の調整で色差がでるんだよォ!

7 21/12/22(水)18:32:41 No.878948016

iPhoneとiPadのダブルでいこうぜ

8 21/12/22(水)18:33:05 No.878948121

信じられるのは印刷所のおっさんだけだ

9 21/12/22(水)18:33:09 No.878948136

色温度どれがいいのか分からん

10 21/12/22(水)18:33:34 No.878948244

iPhoneやiPadはすべて同じ色で表示されると思ったらダメだぞ 基準になってくれない…

11 21/12/22(水)18:34:08 No.878948391

まともな色調整されてる環境なんてたぶん相当の少数派

12 21/12/22(水)18:34:10 No.878948400

キャリブレーションして後は無視するしかねえ 自分も最近HDRモニター買ったら微妙だと思ってた自分の写真が良い感じに見えて何も信じられなくなった…

13 21/12/22(水)18:34:19 No.878948435

カラーキャリブレーション

14 21/12/22(水)18:34:23 No.878948453

結局どう調整しても見る側の環境で変わるので自分の環境で一番いい色にする モニタ更新したらすげえ色が変わってるー?!!!?

15 21/12/22(水)18:34:28 No.878948479

キャリブレーションしろ

16 21/12/22(水)18:35:16 No.878948682

同じモニターでも個体差あるし使用時間でも変わるしな

17 21/12/22(水)18:35:29 No.878948740

EIZOのモニタ買ってキャリブレーションツール使ってそれを基準にすればいい カラーエッジじゃなくてもフレックススキャンで十分 あと使ってるモニタが同じならカラープロファイルあげられるかもしれない

18 21/12/22(水)18:35:49 No.878948846

時々違和感を感じる色使いの人いるよね

19 21/12/22(水)18:36:04 No.878948924

ちゃんと調整したモニタってなんというかパッと見だと地味な映り方するよね

20 21/12/22(水)18:36:27 No.878949012

i1Displayを信じろ

21 21/12/22(水)18:36:34 No.878949054

キャリブレーションしても色温度とかモニターの色合いは自分で選ばないといけないぞ

22 21/12/22(水)18:37:23 No.878949250

スマホは保護フィルムでも色変わったりするからな…

23 21/12/22(水)18:37:35 No.878949300

>キャリブレーションしろ ちゃんとしたら元請けから「最近色が変になってませんか?」って言われるまでがセットだ

24 21/12/22(水)18:38:05 No.878949420

スマホの誤差を気にするような微妙な色調節しないだろ…

25 21/12/22(水)18:38:08 No.878949436

しゃあ!中古マスモニ購入!

26 21/12/22(水)18:38:13 No.878949463

同じモニタでも個体差あるし段々狂ってくるからキャリブレータ買って毎月校正するしかない キャリブレーションするなら最低限sRGBカバー率100%のIPSモニタでも買っときゃ絵書くぐらいなら問題ないよ

27 21/12/22(水)18:38:24 No.878949515

>ちゃんと調整したモニタってなんというかパッと見だと地味な映り方するよね 基本自分が思っている以上に輝度彩度コントラストを落とすことになるからな…

28 21/12/22(水)18:38:28 No.878949530

iPhoneのカメラでモニタを撮って校正データ撮るくらいならできそうな気がしなくもないけどね カメラもばらつきあんのかな

29 21/12/22(水)18:38:51 No.878949635

そもそも自分が調整きっちりやったとしても見る相手がダメならもうどうしようもないし 自分のモニターでよく見えればヨシ!で開き直ってる

30 21/12/22(水)18:39:02 No.878949687

映像畑の人が「色は再現するもんじゃない、作るもんだ」って言ってたのを思い出す

31 21/12/22(水)18:39:33 No.878949796

考え出したらキリがないからメインサブのモニタにスマホの三つの画面で違和感なかったらそれでオッケーと思う事にしてる

32 21/12/22(水)18:39:38 No.878949814

adobeRGBでええわな

33 21/12/22(水)18:39:47 No.878949842

モニターごとのコントラストや輝度が最近は性能の幅ありすぎて全然違うし スマホも同じよう幅ある上に自動画質調整機能みたいのでデフォで色変えてきたりするしで そういうの気になる人は昔より発狂しそうだと思う

34 21/12/22(水)18:40:36 No.878950052

>カメラもばらつきあんのかな あるよ 厳密にはCCDとかの画像素子の一つ一つに癖がある そのあたりはCCDと同時に基盤に実装される画像処理チップの中にCCD側のドット落ちとかの情報と一緒に補正用データとして組み込んである

35 21/12/22(水)18:40:41 No.878950074

EIZOのモニター買ってsRGBにセットして祈る

36 21/12/22(水)18:41:00 No.878950159

>そもそも自分が調整きっちりやったとしても見る相手がダメならもうどうしようもないし ちゃんと校正した環境で作った色なら見る側が狂ってても耐えられる範囲が広がる

37 21/12/22(水)18:41:22 No.878950260

スマホで見ると全然違ったりするね

38 21/12/22(水)18:41:29 No.878950291

>ちゃんと校正した環境で作った色なら見る側が狂ってても耐えられる範囲が広がる だが来る苦情の量は変わらねえんだ…

39 21/12/22(水)18:42:57 No.878950705

目が疲れるからどっちにしろ輝度は下げる

40 21/12/22(水)18:43:11 No.878950764

色で苦情来たこと一度もないな… 単純に色弱なんじゃねえの

41 21/12/22(水)18:43:41 No.878950889

ちゃんと校正して環境ブレの中央に行けば苦情は無くなりはしないだろうけど減るだろ

42 21/12/22(水)18:44:11 No.878951015

やはりアナログか いつ在庫切れする?

43 21/12/22(水)18:44:12 No.878951023

派手に色が変わるのはsRGBからCMYKに出した時くらいじゃないかな そういうときだけはAdobeRGBが欲しくなる

44 21/12/22(水)18:44:15 No.878951036

>だが来る苦情の量は変わらねえんだ… 何が言いたいのかよくわからないけど ちゃんと校正したモニターで作った色なら苦情に対して貴方の環境がクソですって返せるじゃん

45 21/12/22(水)18:44:17 No.878951046

基本ipadに合わせるようにしてるけど cintiq24proでもそんな色味変わらんからEIZOのモニタちょっと調整してcintiqに合わせてるな

46 21/12/22(水)18:44:46 ID:fkjvPHkQ fkjvPHkQ No.878951170

俺がルールだ

47 21/12/22(水)18:44:54 ID:xUSR/uBc xUSR/uBc No.878951209

今てiPhoneで見る人多そうだしソレで見ていい感じならどうでもいいんじゃないっすかね?

48 21/12/22(水)18:45:04 No.878951250

>単純に色弱なんじゃねえの このパターン結構見るな

49 21/12/22(水)18:45:14 No.878951281

よく分からんけどガンマって基本的に2.2なのか?

50 21/12/22(水)18:45:41 No.878951420

>色で苦情来たこと一度もないな… >単純に色弱なんじゃねえの 明らかに色が変な人にそういうこと言わないからな・・・

51 21/12/22(水)18:46:02 No.878951513

色で来る苦情って分からん 依頼でも普通は普段塗ってるような色で塗るだろ

52 21/12/22(水)18:46:03 No.878951517

>映像畑の人が「色は再現するもんじゃない、作るもんだ」って言ってたのを思い出す 映像作品でもテレビの高彩度モードのせいで想定してた色味で見てくれないって嘆きあるみたいだよね

53 21/12/22(水)18:46:31 No.878951622

色温度に関してはiPadが6300~6900K位みたいなので6500Kにすればいい気がする

54 21/12/22(水)18:47:01 No.878951741

音楽とかもガチ環境で作ったあと結局airpod向けに調節してから配信するんだし 絵もそんな感じでいいんじゃないか

55 21/12/22(水)18:47:05 No.878951760

>色で苦情来たこと一度もないな… >単純に色弱なんじゃねえの それは見てる人自体が…いややめておこう

56 21/12/22(水)18:47:06 No.878951766

どんな絵か見せて

57 21/12/22(水)18:47:15 ID:xUSR/uBc xUSR/uBc No.878951799

>このパターン結構見るな 難しい話分からないから極端な事言い出すパターンだ

58 21/12/22(水)18:47:55 No.878951978

ウェブ上で完結するようなイラストならD65でいいよ

59 21/12/22(水)18:48:00 No.878951988

もうipadで描いてipadで見てくれ

60 21/12/22(水)18:48:21 No.878952091

PCモニターもゲームモードとか映画モードとかで見ると ギラギラしちゃって文字もガビって見れたもんじゃないからな…

61 21/12/22(水)18:48:29 No.878952126

そういえば最近はiPadとかで絵描いてる人が多いのか

62 21/12/22(水)18:48:49 No.878952212

6500だと青すぎない?

63 21/12/22(水)18:49:15 No.878952320

>もうipadで描いてipadで見てくれ トゥルートーンの設定で変わる!

64 21/12/22(水)18:49:30 No.878952385

ナイトモードとかブルーライトカットですげぇオレンジ液晶の人も居るしなぁ…

65 21/12/22(水)18:50:24 No.878952629

ディスプレイで変な効果入れてなければそれを信じろ

66 21/12/22(水)18:50:26 No.878952637

色調整し始めるとめっちゃ疲れる なんか赤みが強いようなとかゲシュタルト崩壊するわ

67 21/12/22(水)18:51:11 No.878952819

ブルーライトカットしたまま描いてるのかたまに死体みたいな肌色してる人がいる

68 21/12/22(水)18:51:25 No.878952875

マルチモニターでメーカー違うと2画面またいで表示させて微調整する事になる

69 21/12/22(水)18:51:30 No.878952907

極端にダメなやつじゃなければ他人の参考にするイラストと見比べて色合いがおかしくなければ他の環境でも普段その画面を見てる人からはおかしく見えないはず

70 21/12/22(水)18:51:31 No.878952912

>ディスプレイで変な効果入れてなければそれを信じろ 今のモニタだいたい変な効果入ってる!

71 21/12/22(水)18:51:44 No.878952963

そういや自作絵を自殺絵っていう文化いつのまにか消えたね

72 21/12/22(水)18:52:06 No.878953050

>ブルーライトカットしたまま描いてるのかたまに死体みたいな肌色してる人がいる 欲を言えば集中してる作業中が一番保護したいんだけど出来ないから困る

73 21/12/22(水)18:52:26 ID:xUSR/uBc xUSR/uBc No.878953120

自虐ネタは頭おかしい奴が自虐だと分からずアレコレ言ってくるのが今のネットなんで

74 21/12/22(水)18:53:24 No.878953370

暗い画面でもゲームが見やすくなる効果がオンに!

75 21/12/22(水)18:53:32 No.878953404

マルチモニタで色合わせ必要なことやってるならもうキャリブレータ買った方が早いよ

76 21/12/22(水)18:53:40 No.878953434

pcで描いてからスマホに移すと青っぽく見えて困る

77 21/12/22(水)18:54:01 No.878953514

俺は輝度100だけど貴様は?

78 21/12/22(水)18:54:24 No.878953617

たまに個性的な肌の塗りだなあって人いるけどもしかしてモニターがなんかやらかしてるだけだったりするのか

79 21/12/22(水)18:54:27 No.878953630

>色調整し始めるとめっちゃ疲れる >なんか赤みが強いようなとかゲシュタルト崩壊するわ 古の壺の調整用画像に合わせて気付いたけど色再現性上げようとすると動画とか暗くなるからイラスト用とそれ以外で分けないときついなって…

80 21/12/22(水)18:54:27 No.878953631

65だったか80

81 21/12/22(水)18:54:38 No.878953675

自分の手元にある環境内で色合わせたりとかは出来るけど 主観で絶対的な色調整なんて出来ないからキャリブレータ買って校正する以外の解決方法なんて存在しない

82 21/12/22(水)18:55:10 No.878953803

オフセット印刷して確認しようぜー!

83 21/12/22(水)18:55:17 No.878953837

白い画面を見たあとで自分の絵を見るのと鮮やかなものを見た後で自分の絵を見るのでまた変わってしまう

84 21/12/22(水)18:55:54 No.878953984

他の人の絵と並べて特別彩度高いとかなければもういいかなって…

85 21/12/22(水)18:55:59 No.878954000

作業用とゲーミングで左右で求めてるものが違うから メインだけキャリブレーションしてる

86 21/12/22(水)18:56:02 No.878954011

キャリブレーター買っても色温度とかでまた結局変わるぞ

87 21/12/22(水)18:56:05 No.878954029

印刷前提のものじゃなければ見る側の環境で違って来ちゃうから 極端な色味でなければあまり意識してもしょうがない気がする

88 21/12/22(水)18:56:08 No.878954044

>そういや自作絵を自殺絵っていう文化いつのまにか消えたね mayでは残ってるね

89 21/12/22(水)18:56:37 No.878954167

>俺は輝度100だけど貴様は? 120cd/m^2!

90 21/12/22(水)18:56:39 No.878954174

色のおかしいディスプレイと色盲の合わせ技良いよね…

91 21/12/22(水)18:57:03 No.878954291

>俺は輝度100だけど貴様は? 180カンデラ!

92 21/12/22(水)18:57:14 No.878954339

>他の人の絵と並べて特別彩度高いとかなければもういいかなって… 良い作品を比較対象として見れるようにしとくの楽だよね 動画とかも声とBGMのバランスいいやつを製作時の確認に使ったりする

93 21/12/22(水)18:57:23 No.878954383

色温度っていってもsRGBなら6500K以外の選択肢がないよ

94 21/12/22(水)18:57:47 No.878954492

色弱問題なんてよくあるし極端でも何でもないと思うが...

95 21/12/22(水)18:58:19 No.878954648

印刷するなら5000kだぞ

96 21/12/22(水)18:58:22 No.878954669

ちなみに色盲や色弱は今は色覚特性と呼ぶよ

97 21/12/22(水)18:58:35 No.878954731

ディスプレイの話ししてるところで色弱の話に持ってこうとするから空気読めないって言われてるんだよ

98 21/12/22(水)18:58:45 No.878954776

プリンタも校正しとけよ

99 21/12/22(水)18:58:52 No.878954818

色の見え方って人種差というか見る側の目の色でも差が出るらしいから海外とやりとりする人大変だと思う

100 21/12/22(水)18:58:58 No.878954855

基本的にモニタはかなり暗くして使ってるので 描いた人のイメージとはだいぶ違う感じになってんだろうなとは思う

101 21/12/22(水)18:59:29 No.878955003

>色の見え方って人種差というか見る側の目の色でも差が出るらしいから海外とやりとりする人大変だと思う 海外のゲームマジ暗い

102 21/12/22(水)18:59:54 No.878955130

昔のPCで描いた絵を見た時「まぶしっ!」ってなった

103 21/12/22(水)18:59:57 No.878955154

>色の見え方って人種差というか見る側の目の色でも差が出るらしいから海外とやりとりする人大変だと思う 画面暗すぎる…そりゃ逆にみんなサングラスするわ…ってなる

104 21/12/22(水)19:00:00 No.878955175

というかキャリブレーションツール持ってないと自宅の照明すら気を使わなきゃいけなくなるしな…

105 21/12/22(水)19:00:01 No.878955181

appleを信じろ

106 21/12/22(水)19:00:21 No.878955271

P3とかいうのも出てきてAdobe RGBと統一するか せめてどっちかがどっちかの色再現域を内包するようにして…ってなる

107 21/12/22(水)19:00:23 No.878955278

全体的にモニタ自体暗めで描いてるけどアニメ塗りだから修正も楽なんだけど厚塗りする人にとっては凄く大変なんだろうな

108 21/12/22(水)19:00:25 No.878955297

>ちなみに色盲や色弱は今は色覚特性と呼ぶよ 知らなかったそんなの…

109 21/12/22(水)19:00:41 No.878955365

今のiPhoneとモニターと印刷した表紙は大体同じ色になってるから信じてる

110 21/12/22(水)19:01:10 No.878955512

>ちなみに色盲や色弱は今は色覚特性と呼ぶよ ハンデを特性って呼ぶの本人的にはどうなんだ…

111 21/12/22(水)19:01:16 No.878955545

それなりに人気のモニタだとモニタ設定のRGBと明るさをこんな感じにしたらsRGBの6500Kの120cd/m2になるよってGAIJINのレビューが上がってるからそれにしてる もちろん個体差があるのは承知の上だけどパネルと制御基板・ソフトが同じならメチャクチャ変わるって事は無いし…

112 21/12/22(水)19:02:19 No.878955815

どうせモニターも肉眼も個体差あるから自分の目を信じることにした

113 21/12/22(水)19:02:21 No.878955823

趣味なら大体でいいだろうの精神でえいやと… プロは高い機材そろえる必要があるから大変そう

114 21/12/22(水)19:02:45 No.878955933

経年劣化も凄いよね

115 21/12/22(水)19:02:54 No.878955976

>色の見え方って人種差というか見る側の目の色でも差が出るらしいから海外とやりとりする人大変だと思う だから色規格を基準にするんだ

116 21/12/22(水)19:03:44 No.878956211

この人色使いすげーなって人いる?

117 21/12/22(水)19:03:53 No.878956253

>趣味なら大体でいいだろうの精神でえいやと… >プロは高い機材そろえる必要があるから大変そう プロはある程度経費で落とせるから… フリーランスでそこらへん適当な人は経営方針見直さなきゃ死ぬだけだから安心!

118 21/12/22(水)19:04:15 No.878956363

他人のディスプレイなんて気にするな そもそも個々人の目によっても見え方なんて違うからな

119 21/12/22(水)19:04:24 No.878956398

>>ちなみに色盲や色弱は今は色覚特性と呼ぶよ >ハンデを特性って呼ぶの本人的にはどうなんだ… 緑色に対する微妙な色の違いを察知する能力に長けてたりするから…

120 21/12/22(水)19:04:40 No.878956466

>経年劣化も凄いよね 使ってるときは気にならないけどいざ変えると前のどんだけひどかったんだってなったりするよね

121 21/12/22(水)19:05:05 No.878956584

経費っつても2割か3割分税金から引かれるくらいだ

122 21/12/22(水)19:06:13 No.878956895

>他人のディスプレイなんて気にするな >そもそも個々人の目によっても見え方なんて違うからな 「」も老いたら世界が黄みがかるしな…

123 21/12/22(水)19:07:31 No.878957259

>経費っつても2割か3割分税金から引かれるくらいだ お高いからかなり変わるわ…

124 21/12/22(水)19:14:18 No.878959217

プロファイルでも色変わるしね  CMYKはシビアで難しい

125 21/12/22(水)19:16:15 No.878959779

人によってブルーライトカットとかしてるし...

126 21/12/22(水)19:16:36 No.878959871

昔ゲーム作ったときに物理的に正しいライティング、マテリアルを採用したけどその理由が どうせ別環境で見たら色も変わるけど、物理的に正しければ違和感が少ない とかだったな

127 21/12/22(水)19:16:57 No.878959987

一般的にまんこは色につおい が写真はうんちばかりやし活かしてんのは画家ぐらいやな

128 21/12/22(水)19:22:01 No.878961447

>iPhoneやiPadはすべて同じ色で表示されると思ったらダメだぞ >基準になってくれない… 今年出たiPad Proとmini6買ったけどデフォルトだと色結構違ってて驚いた…

129 21/12/22(水)19:24:04 No.878961990

なんなら見てくれる人の方の色環境だって千差万別だろうしもうあまり気にしないこととした

130 21/12/22(水)19:25:41 No.878962463

jpgにCMYKプロファイル入れてtwitterとかで色がヘンになってる人たまに見る

131 21/12/22(水)19:26:55 No.878962809

三菱後継のモニタ買って赤が低彩度側に転びまくってたからもう信用してない

132 21/12/22(水)19:27:43 No.878963066

プロでも色ミスするんだから素人が気にしなくていいよ

133 21/12/22(水)19:29:14 No.878963560

sRGBモードあるからそれで良いやってなってる

134 21/12/22(水)19:30:03 No.878963839

スマホで見て良かったらいいんじゃね

135 21/12/22(水)19:33:26 No.878964841

俺もEIZO信じ続けて13年だ

↑Top