虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/22(水)15:17:26 地方名... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/22(水)15:17:26 No.878903191

地方名覚えないと全道の天気予報わかりづらすぎ

1 21/12/22(水)15:25:37 No.878905220

網走じゃないのか...

2 21/12/22(水)15:30:57 No.878906522

網走北見紋別地方ってよく聞く

3 21/12/22(水)15:32:20 No.878906900

正直自分の住んでるとこ以外覚える必要ないしな… 北海道なら尚更

4 21/12/22(水)15:34:08 No.878907324

檜山って人住んでるのか

5 21/12/22(水)15:34:36 No.878907441

>檜山って人住んでるのか ヨッシャー

6 21/12/22(水)15:44:22 No.878909511

左側全然知らんな

7 21/12/22(水)15:44:49 No.878909608

子供の頃親の仕事の影響で道内5箇所くらい移り住んでたから大体わかる

8 21/12/22(水)15:45:07 No.878909656

としま! うしろし! たんぶり!

9 21/12/22(水)15:46:06 No.878909868

日本海側は大変だなぁって他人事だよ反対側だと

10 21/12/22(水)15:51:03 No.878910945

た…胆振…

11 21/12/22(水)15:53:22 No.878911442

札幌生まれだけど大体わからない

12 21/12/22(水)15:54:10 No.878911628

渡島桧山と胆振日高はひとまとめにされがち

13 21/12/22(水)15:55:51 No.878911991

胆振後志は難読のくせしてアイヌ語由来じゃないらしいな

14 21/12/22(水)15:57:39 No.878912381

支庁で憶えてるから今のはよくわかんない

15 21/12/22(水)15:59:12 No.878912709

後方羊蹄

16 21/12/22(水)16:00:02 No.878912880

ひとつひとつが県サイズ

17 21/12/22(水)16:03:24 No.878913564

読み方わかると思ったらそっちは元のアイヌ読みでしたパターンも稀にあったりするからマジで魔境

18 21/12/22(水)16:07:06 No.878914346

開拓のパイオニアは佐賀県民 釧路あたりは鳥取県民

19 21/12/22(水)16:08:21 No.878914591

後志振興局の所在地が小樽じゃなくて倶知安なのはなんでなんだ

20 21/12/22(水)16:11:00 No.878915121

語感で覚えちゃったな

21 21/12/22(水)16:12:37 No.878915462

>胆振振興局の所在地が苫小牧じゃなくて室蘭なのはなんでなんだ

22 21/12/22(水)16:14:36 No.878915836

札幌が都会って聞いてたけど予想以上に田舎でびっくりした でもまぁアウトドアや美味しいごはん多くていいよね北海道

23 21/12/22(水)16:15:28 No.878916011

胆振東部地震で読めないってトレンドになってたな

24 21/12/22(水)16:15:43 No.878916061

道南かと思ったら太平洋側で片付けられるのが納得いかない天気予報

25 21/12/22(水)16:19:12 No.878916768

>後志振興局の所在地が小樽じゃなくて倶知安なのはなんでなんだ 真ん中だから… >胆振振興局の所在地が苫小牧じゃなくて室蘭なのはなんでなんだ 昔は室蘭のほうが栄えてたから…

26 21/12/22(水)16:20:03 No.878916940

オホーツクは道北だとおもう なんで道東なの

27 21/12/22(水)16:20:55 No.878917115

桧山が飛び地っぽくなってるのはなんで

28 21/12/22(水)16:21:47 No.878917297

>桧山が飛び地っぽくなってるのはなんで 市町村合併で食われた

29 21/12/22(水)16:23:39 No.878917682

分け過ぎだと思う

30 21/12/22(水)16:25:54 No.878918216

>桧山が飛び地っぽくなってるのはなんで 熊石町(檜山側)と八雲町(渡島)で合併した

31 21/12/22(水)16:25:56 No.878918223

分けねえと管理しきれねえぐらい面積があるんだ

32 21/12/22(水)16:27:17 No.878918521

>分け過ぎだと思う でもオホーツク振興局とか十勝振興局の管内面積って岐阜県とか青森県よりデカいんだぜ

33 21/12/22(水)16:28:12 No.878918735

>分けねえと管理しきれねえぐらい面積があるんだ 分けなかったら分けなかったで じゃあ函館県札幌県根室県で分割しましょうってことになるからな…

34 21/12/22(水)16:28:12 No.878918736

各支庁で独自に天気予報やるだろ

35 21/12/22(水)16:30:34 No.878919246

道ってくくりは雑だな…ってなるけど県に分けようと思うと人工がヤバいことなりそう

36 21/12/22(水)16:32:26 No.878919666

気候違うし分けすぎではないと思う

37 21/12/22(水)16:34:15 No.878920084

廃藩置県のときに三分割されてた気がする

38 21/12/22(水)16:35:39 No.878920365

上川は北と南で天気が変わりすぎる

39 21/12/22(水)16:36:27 No.878920541

>札幌が都会って聞いてたけど予想以上に田舎でびっくりした 中央区から中山峠のてっぺんまで札幌市だからな…

40 21/12/22(水)16:37:14 No.878920702

都会っぽいのは中央区の中心部ぐらいだよ

41 21/12/22(水)16:38:44 No.878921021

北海道を北海道って括りで一個の県にしておくの今更ながら無理がある気がしてきたぞ

42 21/12/22(水)16:40:16 No.878921343

北海道出身のYoutuberが北海道パズルやってたが地元とその周辺と札幌しかわかってなかったな…当たり前といえば当たり前かもしれんが

↑Top