ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/22(水)13:09:22 No.878874547
つらい
1 21/12/22(水)13:14:44 No.878875792
これ発達…
2 21/12/22(水)13:14:48 No.878875807
馬鹿のくせに頭だけで覚えようとするからこうなる カレンダーやスケジュール表を使えばいいだけの話
3 21/12/22(水)13:17:01 No.878876296
発達
4 21/12/22(水)13:19:20 No.878876803
>馬鹿のくせに頭だけで覚えようとするからこうなる >カレンダーやスケジュール表を使えばいいだけの話 (15時にアラームセットしたから大丈夫…)
5 21/12/22(水)13:19:46 No.878876910
もっと簡潔な漫画にできたろ
6 21/12/22(水)13:20:48 No.878877174
まあ1回2回なら良くあることかなって感じだが… そういう人間だから仕方ないね
7 21/12/22(水)13:21:36 No.878877397
てか旦那以前に娘に何時からか聞けよ!
8 21/12/22(水)13:23:09 No.878877740
咄嗟に17時って言われると夜の7時って勘違いしちゃう人もこの間見たな
9 21/12/22(水)13:24:26 No.878878015
>もっと簡潔な漫画にできたろ でも気持ちの流れがとてもよくわかるよ
10 21/12/22(水)13:25:16 No.878878213
これ自分で判断せずに旦那さんに聞けばいいのでは? いやでも聞いても自分の中で曲解しそうだな…
11 21/12/22(水)13:27:03 No.878878587
これADSLじゃない?
12 21/12/22(水)13:27:26 No.878878678
PTAも悪いだろ
13 21/12/22(水)13:27:42 No.878878729
娘はAPDSじゃなくてよかった
14 21/12/22(水)13:28:28 No.878878871
人に任せようってできるだけえらいよ
15 21/12/22(水)13:29:10 No.878879017
子供がかわいそう
16 21/12/22(水)13:30:25 No.878879276
このくらいの勘違いとか見落としならたまにあると思うが
17 21/12/22(水)13:30:29 No.878879291
今時はスケジュールアプリに外注できるからマシになった 急な予定変更でしぬ
18 21/12/22(水)13:30:29 No.878879293
HTMLの人は大変だな…
19 21/12/22(水)13:31:26 No.878879482
そもそもPTAはやるな
20 21/12/22(水)13:31:46 No.878879557
ここまで酷くないけどこんな感じだわ ありがとうコンサータ
21 21/12/22(水)13:31:53 No.878879588
>このくらいの勘違いとか見落としならたまにあると思うが たまにじゃないんだろ
22 21/12/22(水)13:32:57 No.878879809
色々な連絡方法ってあんまり良くないと思うけどね…
23 21/12/22(水)13:33:02 No.878879831
プリント2枚目のはちょっとお気の毒な感じするけど メールやLINEの内容確認してないのはなんで…?としか思えない
24 21/12/22(水)13:34:00 No.878880041
書き込みをした人によって削除されました
25 21/12/22(水)13:34:24 No.878880118
>てか旦那以前に娘に何時からか聞けよ! 思い込みが強いからな 一度覚えた予定を脳が変更できねんだ
26 21/12/22(水)13:35:06 No.878880266
たまにじゃなかったら突然2年後に飛ばないだろ
27 21/12/22(水)13:35:54 No.878880447
軽度でも注意欠陥性の人はこうなるよ 集中状態の維持が他人より困難だから集中力の切れ目を確認作業の完了だと錯覚して中途半端で終えちゃうの 落ち着いてもう一回見れば…と教えたら「落ち着いてもう一回見る」という作業に集中するから結局同じなの
28 21/12/22(水)13:36:30 No.878880564
計画性や集中力学習能力は先天的な能力っていうのは割と致命的な格差だと思う
29 21/12/22(水)13:36:54 No.878880653
>たまにじゃなかったら突然2年後に飛ばないだろ その2年間にも軽い失敗はいっぱいやってると思うよこの人
30 21/12/22(水)13:37:33 No.878880783
自分がまともだと思ってるからあとで気付いたり教えてもらったときに「自分はおかしいんだ!!!!!!!」って印象に刻み込んじゃうのがマズい 実は普通の人は >このくらいの勘違いとか見落としならたまにあると思うが こうやってどんどん忘れてってるから
31 21/12/22(水)13:39:02 No.878881126
これがACDCってやつか…
32 21/12/22(水)13:39:13 No.878881162
家族の大事な行事は旦那に任せろ PTAは病院で診断書もらって辞めさせてもらえ
33 21/12/22(水)13:39:34 No.878881236
AMPMはこわいね
34 21/12/22(水)13:40:47 No.878881475
自覚したらあとは自分でもここまで必要か?って思うぐらい物理的チェック挟めばいいだけだから良い方よ 俺は悪くねえ!伝達方法が悪いんだ!するようになるよりは
35 21/12/22(水)13:40:51 No.878881490
間違えた事はないけどどうせ間違えるんだろ…ってすごいいっぱい確認しちゃうのが俺だ
36 21/12/22(水)13:41:55 No.878881725
恐山の漫画で見たやつ
37 21/12/22(水)13:42:12 No.878881796
日本人の5割が5行以上の日本語を読まないってあったけど まじで読めない読まないひと多いよね
38 21/12/22(水)13:42:22 No.878881831
でもね…本当はADPSぐらいみんなちょっとずつ持っているのよ…
39 21/12/22(水)13:43:17 No.878882009
告知方法バラバラはやめて欲しいかな…
40 21/12/22(水)13:43:29 No.878882058
年取るとほんと最初の情報で全部固定されるよね
41 21/12/22(水)13:43:53 No.878882149
誰かに聞くやり方は有効だが それ使うとこのタイプは逐一聞くようになり聞かれる方は負担になる 根本的に能力差がある以上誰かの負担になってしまう
42 21/12/22(水)13:45:20 No.878882470
でもこんな私にも弱点を補ってくれるタイプのテツ氏がいてくれます…
43 21/12/22(水)13:46:16 No.878882663
バカって今言わないのか
44 21/12/22(水)13:47:19 No.878882897
>バカって今言わないのか 遺伝子で決定される能力があまりに多すぎてセンシティブになりました…
45 21/12/22(水)13:47:49 No.878883004
>でもこんな私にも弱点を補ってくれるタイプのテツ氏がいてくれます… こいつからの情報を信用して失敗してるテツ氏しかいないのだが?
46 21/12/22(水)13:48:01 No.878883040
>でもこんな私にも弱点を補ってくれるタイプのテツ氏がいてくれます… 娘いるんだから居てくれないと困る
47 21/12/22(水)13:48:30 No.878883149
わかる 俺もメール読まないから今500通ぐらい未読になってる
48 21/12/22(水)13:48:46 No.878883213
R2D2は割といるからな
49 21/12/22(水)13:48:59 No.878883255
俺もASAPだよ
50 21/12/22(水)13:49:07 No.878883282
>告知方法バラバラはやめて欲しいかな… なんか振り落とすためにやってるような感じ強い
51 21/12/22(水)13:49:29 No.878883369
若干抜けてるところはあるのかもしれないけど重く捉えすぎだし それで娘の前で泣く方がよっぽどやめたほうがいいと思う
52 21/12/22(水)13:49:31 No.878883377
そもそもこういうのをバカで一括りにしてもなんも解決せんからな それで楽なのは人をバカにしたい人だけ
53 21/12/22(水)13:49:36 No.878883397
MEPEな人割と多いよね
54 21/12/22(水)13:49:56 No.878883457
目を通すのと覚えるのと理解するのは全部別の話だから
55 21/12/22(水)13:50:57 No.878883668
>若干抜けてるところはあるのかもしれないけど重く捉えすぎだし >それで娘の前で泣く方がよっぽどやめたほうがいいと思う まあこの娘は理解あるみたいだからそこまで重く考えることはないと思うけど こういう時すっぽかすのは子供にとって結構ストレスだから あんま軽く考えすぎるのもダメだよ
56 21/12/22(水)13:51:07 No.878883702
プリント、メール、LINE幾つも使うのは勘弁して欲しいかもしれん!!
57 21/12/22(水)13:51:44 No.878883813
親に泣かれると子供はどうしたらいいかわからん
58 21/12/22(水)13:52:03 No.878883870
>MEPEな人割と多いよね 多く見えるけどあれほとんど残像らしいよ
59 21/12/22(水)13:52:31 No.878883971
こうやって自分の体験をまとめて出力する能力があるからバカとは違うんだよな 内容まとまってるし誤字だらけってこともないし
60 21/12/22(水)13:52:43 No.878884013
最新情報を参考にしろ
61 21/12/22(水)13:53:11 No.878884105
バカがコミュニティに含まれることを想定するなら労力に見合った報酬を与えてやらないとな 責任感だけで他人の子供まで見守るPTAはやってられないだろ…
62 21/12/22(水)13:53:30 No.878884158
こういう人は自分なりのコツを身に着けると 一般人よりスペック上がったりするんだけどな いつまでも身に付かないと人生が辛いものに
63 21/12/22(水)13:53:58 No.878884258
こういう事態になったことないな 家族がいないからか…
64 21/12/22(水)13:54:09 No.878884294
こんだけ忘れるのわかってるなら再度確認しろよ 俺も忘れるから確認しまくるし不安になって30分前にはつく計算で動くから時間には遅れない 1日ずれて覚えてるくらいだ
65 21/12/22(水)13:55:00 No.878884461
>1日ずれて覚えてるくらいだ だめじゃねーか!
66 21/12/22(水)13:56:12 No.878884710
すまぬ娘!でもよく頑張った!でよくね
67 21/12/22(水)13:56:13 No.878884712
娘に遺伝してなくてよかったね
68 21/12/22(水)13:57:02 No.878884853
こうすれば出来ただろ!的な事言う人いるけど それが出来ないのが病気の人なんじゃないの
69 21/12/22(水)13:57:48 No.878885046
そうなったのはそうなったで仕方ないから娘の前で泣くのはやめてもろて…
70 21/12/22(水)13:58:10 No.878885115
>こうすれば出来ただろ!的な事言う人いるけど >それが出来ないのが病気の人なんじゃないの まあ「」だってトイレでうんちすればいいのに漏らすからな…
71 21/12/22(水)13:58:14 No.878885129
可哀想なの娘さんなのにその前で泣いたらダメだよ…
72 21/12/22(水)13:58:17 No.878885141
不安なら誰かに聞け
73 21/12/22(水)13:58:21 No.878885153
>こうすれば出来ただろ!的な事言う人いるけど >それが出来ないのが病気の人なんじゃないの それがわかる奴はそもそもそんな事言わない
74 21/12/22(水)13:58:28 No.878885178
>それが出来ないのが病気の人なんじゃないの 能力的に出来ないのは仕方ない 予防の仕方まで悪いのは仕方無くない
75 21/12/22(水)13:58:39 No.878885210
こういうのの検査したいのに予約めちゃくちゃ難しいのよね 電話しても取れねえ
76 21/12/22(水)13:58:41 No.878885218
>娘に遺伝してなくてよかったね 作者ヒ見たら息子には遺伝して娘はグレーらしい
77 21/12/22(水)13:58:48 No.878885240
頑張ってるお母さんに平日の午後から匿名掲示板で上から強い言葉吐いたり揶揄する人間にゃなりたかねえなあ
78 21/12/22(水)13:58:49 No.878885244
昔と違って連絡手段増えて大変そうね
79 21/12/22(水)13:58:50 No.878885249
プライド捨ててバカだから間違っちゃいました〜ってヘラヘラしてるのがいいぞ
80 21/12/22(水)13:59:14 No.878885322
いきなりニュータイプの彼が出てきてダメだった
81 21/12/22(水)13:59:41 No.878885393
>プライド捨ててバカだから間違っちゃいました〜ってヘラヘラしてるのがいいぞ 子供がどう育つんだろそれ
82 21/12/22(水)13:59:44 No.878885401
言っちゃ悪いが頼れる友人も少なそうなのが何とも…
83 21/12/22(水)13:59:48 No.878885419
まあだから…感情コントロール出来てないのがもうそういうことよね
84 21/12/22(水)13:59:51 No.878885430
LSDは大変だな
85 21/12/22(水)13:59:53 No.878885437
>こうすれば出来ただろ!的な事言う人いるけど >それが出来ないのが病気の人なんじゃないの だからコンサータのむね…
86 21/12/22(水)14:00:05 No.878885482
これでも結婚できるの羨ましい
87 21/12/22(水)14:00:19 No.878885526
まぁ誰でも数年に1回はこんくらいのやらかししてる気もする
88 21/12/22(水)14:00:40 No.878885594
>言っちゃ悪いが頼れる友人も少なそうなのが何とも… そりゃあこんなのに親身になってくれる友人はできんよ
89 21/12/22(水)14:00:41 No.878885598
まー三十年前ならこれでもよかったんだろう
90 21/12/22(水)14:01:00 No.878885676
読解力も遺伝聞き取りの能力も遺伝集中力も遺伝情報処理は当然遺伝 さらには意欲も遺伝 どうすりゃいいんだよ!
91 21/12/22(水)14:01:12 No.878885706
>いきなりニュータイプの彼が出てきてダメだった シングルじゃない限り当たり前なのに悔しそう
92 21/12/22(水)14:01:23 No.878885735
御多分に洩れずこんな私にも展開でダメだった
93 21/12/22(水)14:01:27 No.878885747
発達障害の人多過ぎないか
94 21/12/22(水)14:01:38 No.878885788
そこそこ居るからまあ同情的にはなってくれると思うよHDMIは・・・
95 21/12/22(水)14:01:43 No.878885811
Googleカレンダーを使ってメンバーや家族と共有しろ それだけで済む
96 21/12/22(水)14:01:53 No.878885851
最後のフェイントみたいな時間表記は何なの…?
97 21/12/22(水)14:02:11 No.878885910
gmail使ってるとメールで来たスケジュールっぽいやつを勝手にgoogleカレンダーに登録してくれるから楽
98 21/12/22(水)14:02:45 No.878886033
>Googleカレンダーを使ってメンバーや家族と共有しろ >それだけで済む 家族いるならテクノロジーに頼れば良いだけだよね 単に知らないんだろうけど
99 21/12/22(水)14:02:46 No.878886035
>読解力も遺伝聞き取りの能力も遺伝集中力も遺伝情報処理は当然遺伝 >さらには意欲も遺伝 >どうすりゃいいんだよ! 遺伝には環境で対応するしかない 支援団体や病院や行政といった社会資源を活用しよう
100 21/12/22(水)14:02:46 No.878886040
本人が自覚しているのがこれだけというのを忘れてはならない
101 21/12/22(水)14:02:46 No.878886044
主婦「」や子育て「」には手厳しい話かもしれないがママ友を作らない、もしくは挨拶程度の関係しか作れなかったママによくある話なので…
102 21/12/22(水)14:02:57 No.878886077
どしたん話聞こか?
103 21/12/22(水)14:03:11 No.878886125
連絡がプリントメールとLINEってバラバラにするのおかしいだろ統一しろ
104 21/12/22(水)14:03:20 No.878886150
大喜利が一個も面白くねえなってのは言っていいのかな
105 21/12/22(水)14:03:38 No.878886209
>読解力も遺伝聞き取りの能力も遺伝集中力も遺伝情報処理は当然遺伝 >さらには意欲も遺伝 >どうすりゃいいんだよ! 遺伝子を改造するんだよ!
106 21/12/22(水)14:03:41 No.878886222
>御多分に洩れずこんな私にも展開でダメだった この流れで旦那いるの想定してない方が正気疑うわ!
107 21/12/22(水)14:03:42 No.878886224
こういうときは誰かと一緒に行くことにするっていうのがシンプルに対策になったりするよね
108 21/12/22(水)14:03:52 No.878886261
連絡事項がLINEのみってのもすげーな 形式的にもプリント作らんのか
109 21/12/22(水)14:03:57 No.878886276
「」は爆サイのライバル目指しているのだから抱けるか抱けないかで語れよ
110 21/12/22(水)14:04:08 No.878886319
いや連絡手段をコロコロ変えるのは普通に向こうの非じゃないかとも思うけどな…
111 21/12/22(水)14:04:08 No.878886320
昔はメールだったけど今はLINE主体で 変化に弱いんだろ
112 21/12/22(水)14:04:41 No.878886428
>>娘に遺伝してなくてよかったね >作者ヒ見たら息子には遺伝して娘はグレーらしい こういうことがあるから俺は絶対子供作らないことにしてる まあ作ろうとしてもできないだろうけど
113 21/12/22(水)14:04:46 No.878886443
>連絡事項がLINEのみってのもすげーな >形式的にもプリント作らんのか なんかもうそういう世の中らしい
114 21/12/22(水)14:04:47 No.878886447
毒親の典型だな 子供がただただ可哀想
115 21/12/22(水)14:04:52 No.878886468
発達障害てか糖質でラインは韓国!みたいな人どうなっちゃうのこれ
116 21/12/22(水)14:04:56 No.878886483
>大喜利が一個も面白くねえなってのは言っていいのかな だからクビになったろ
117 21/12/22(水)14:05:01 No.878886497
>この流れで旦那いるの想定してない方が正気疑うわ! 単体生殖とか戦災孤児を引き取ったとか…
118 21/12/22(水)14:05:12 No.878886530
それこそ友人と会話してて明日△時だよな!えっ○時!?マジで?あー助かったわー なんてよくある話だからな…
119 21/12/22(水)14:05:18 No.878886555
エルピー・プルは大変だな
120 21/12/22(水)14:05:21 No.878886568
>連絡がプリントメールとLINEってバラバラにするのおかしいだろ統一しろ それはそう
121 21/12/22(水)14:05:31 No.878886616
これも百合漫画にしろ男出すな
122 21/12/22(水)14:05:42 No.878886654
やっぱ直接電話の連絡網が一番だな
123 21/12/22(水)14:06:03 No.878886725
>発達障害てか糖質でラインは韓国!みたいな人どうなっちゃうのこれ どうもこうも最初からPTA役員になれねぇだろ
124 21/12/22(水)14:06:09 No.878886739
ママ友がいれば実際緩和したり助かったりするケースではある
125 21/12/22(水)14:06:10 No.878886746
>やっぱ直接電話の連絡網が一番だな (自分以降の人達が皆遅れる)
126 21/12/22(水)14:06:39 No.878886847
メールもラインも失敗して言われなきゃ見もしない時点でなにやってもダメだろ
127 21/12/22(水)14:07:00 No.878886921
実際に旦那がなんとかしてくれるならもうそれでいいだろう
128 21/12/22(水)14:07:02 No.878886931
>やっぱ直接電話の連絡網が一番だな 聞き間違い!聞き落とし! 次の人への伝達ミス!あるいは伝達失念!
129 21/12/22(水)14:07:11 No.878886957
自分もこうなりがちだから結婚とか子育て諦めてる 仕事のミスは自分だけで取り戻せるけど パートナーや子供への責任負うの怖い…
130 21/12/22(水)14:07:31 No.878887018
>>発達障害てか糖質でラインは韓国!みたいな人どうなっちゃうのこれ >どうもこうも最初からPTA役員になれねぇだろ 会社だと情報漏れ度々起こしてるからLINEはやめとこってなった
131 21/12/22(水)14:07:45 No.878887073
ISDNはなぁ…
132 21/12/22(水)14:08:05 No.878887137
>>やっぱ直接電話の連絡網が一番だな >聞き間違い!聞き落とし! >次の人への伝達ミス!あるいは伝達失念! 最後の人には全然意味変わってそう
133 21/12/22(水)14:08:17 No.878887185
>会社だと情報漏れ度々起こしてるからLINEはやめとこってなった 会社なら当たり前だわ
134 21/12/22(水)14:08:24 No.878887206
>わかる >俺もメール読まないから今500通ぐらい未読になってる 生活の中にコンピュータが増えれば通知も増えてもはや人間が処理しきれなくなる このUIやテクノロジーの欠陥についてどう設計していくべきか、ってなことが1995年の時点で指摘されてたらしい > 『カーム・テクノロジー 生活に溶け込む情報技術のデザイン』 https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2020/08/02/080000 >数が多いので、我々はそのすべてを注視しているわけにはいかない。そいつらが何かを知らせたい時に全員がピーヒャラピーヒャラ大きな音を立てたらこちらもブチ切れざるを得ないだろう。機械には限界がないかもしれないが、人間の注意力には限界があるからだ。 >>”テクノロジーはいつでも私たちの注意を引こうとするが、人間の意識のキャパシティは手持ちのデバイスですでに埋まっている。本来、人間がテクノロジーを苦手としているのではなく、テクノロジーが人間を苦手としているのだ。この本は、人間とテクノロジーの関係を改善し、製品開発に要する時間を短縮し、度重なるデザイン変更のプロセスを省き、開発資金の無駄を減らすためにある。“
135 21/12/22(水)14:08:30 No.878887220
テレグラム使うか!
136 21/12/22(水)14:08:36 No.878887246
昔は情報って伝えるものだったけど 今は能動的に見ないほうがいけない時代だからこの手の人にはおつらそうね
137 21/12/22(水)14:08:37 No.878887252
こんナロー!
138 21/12/22(水)14:08:47 No.878887285
>ディスコード使うか!
139 21/12/22(水)14:08:54 No.878887304
HDMIは大変そうだな…
140 21/12/22(水)14:09:07 No.878887338
>日本人の5割が5行以上の日本語を読まないってあったけど >まじで読めない読まないひと多いよね 読まないは無いけど 読んでて読ませる気あるのか?って思う文章は多い気がする 契約書みたいな書類はちっとは改行しろよ…
141 21/12/22(水)14:09:17 No.878887367
便利なんだろうけど自治体すらライン使うのはやっぱどうかと思うわ
142 21/12/22(水)14:09:18 No.878887370
>実際に旦那がなんとかしてくれるならもうそれでいいだろう まあでも完全にしゃーないから丸投げするよりは 自分で悩んで対策取ろうとしてる奴の方が旦那も助けようって気になるだろ
143 21/12/22(水)14:09:31 No.878887416
まあ実際PTAの連絡ならLINEが一番便利だろう メールほど埋もれないし過去ログも負いやすいし
144 21/12/22(水)14:09:39 No.878887447
>契約書みたいな書類はちっとは改行しろよ… あれはわざと
145 21/12/22(水)14:09:46 No.878887470
こういうのをAIがミスを訂正してくれたらいいのに
146 21/12/22(水)14:09:46 No.878887471
みんなKDDIの事適当なアルファベット並べればいいと思いすぎじゃない?
147 21/12/22(水)14:10:03 No.878887533
自分宛てに来てるメールやらLINEやらなのに自分に関係あるかわからないぐらい情報が氾濫してる現代が悪いみたいなところある
148 21/12/22(水)14:10:14 No.878887570
嫌だなディスコ使ってるpta…
149 21/12/22(水)14:10:34 No.878887638
LINEもログ追うの結構面倒かも…
150 21/12/22(水)14:10:46 No.878887674
メール読まなかった失敗やったあとで平気でライン見てねーんだから対策なんて3日で忘れてるだろ
151 21/12/22(水)14:10:46 No.878887677
必要な情報のフィルタリングが苦手なんかねこういうのは
152 21/12/22(水)14:11:38 No.878887849
しかし後日MSNメッセンジャーを確認していなかったのです…
153 21/12/22(水)14:11:45 No.878887874
LINEは情報漏洩が不安だから使いません!って「」もまだ何人かいるのかな…
154 21/12/22(水)14:11:49 No.878887886
普段見てる範囲以外からの連絡来ると見落とすよね 本来は危急じゃなければ複数で同じ内容で連絡すべきだと思うし
155 21/12/22(水)14:11:58 No.878887911
>自分宛てに来てるメールやらLINEやらなのに自分に関係あるかわからないぐらい情報が氾濫してる現代が悪いみたいなところある それはたまにある 長々と書かれた内容よく読むと俺と関係あるの極一部だけやん!って思う時ある まあだからって俺に必要な情報だけくれとは思わんけど
156 21/12/22(水)14:12:21 No.878887975
普段からいらん情報で溢れてると目滑りがち
157 21/12/22(水)14:12:29 No.878888002
プリント類は頭から最後までキチンと目を通しましょう って小学校低学年でならうだろ?!
158 21/12/22(水)14:12:30 No.878888004
>便利なんだろうけど自治体すらライン使うのはやっぱどうかと思うわ ラインはいろんなとこ入れとくとそれだけで通知がクソウザすぎる…
159 21/12/22(水)14:12:35 No.878888026
会社だと死ぬほどメール飛び交ってるから メールじゃなくてメンション機能があるmattermostに書いてよみたいなのはある
160 21/12/22(水)14:12:52 No.878888068
おのれAPFSDS
161 21/12/22(水)14:12:53 No.878888073
旦那のこと頼る分かなりマシだな マジモンは旦那に怒りぶつけ出す
162 21/12/22(水)14:13:15 No.878888148
はいはいいつものねと1000円クーポン貰い損ねた事ある
163 21/12/22(水)14:13:20 No.878888165
>普段からいんらん情報で溢れてると目滑りがち に見えてこのスケベが!と思ったら違った
164 21/12/22(水)14:13:21 No.878888174
>しかし後日MSNメッセンジャーを確認していなかったのです… アッオー
165 21/12/22(水)14:13:33 No.878888208
>プリント類は頭から最後までキチンと目を通しましょう >って小学校低学年でならうだろ?! それはそれとして思い込みが強いと必要な情報すら読み飛ばしてしまうものよ 本人は勿論ちゃんと読んでて意識してるつもりでもね
166 21/12/22(水)14:13:42 No.878888240
>LINEは情報漏洩が不安だから使いません!って「」もまだ何人かいるのかな… 会社と自治体はならまあ
167 21/12/22(水)14:13:50 No.878888265
>プリント類は頭から最後までキチンと目を通しましょう >って小学校低学年でならうだろ?! プリントだけならいいのにLINEとメールだからこれ
168 21/12/22(水)14:14:19 No.878888346
自分に弱い部分があるならそれを受け入れて人や物に頼ればいいんだ ADHD研究の第一人者の一人は自分もADHDでスケジュール管理はできないからマネージャーに任せて講演の時間管理も出来ないからiPad出して時間表示させてるって言ってた
169 21/12/22(水)14:14:25 No.878888369
lineって重要な情報伝達に使うにはちょっと使い勝手悪くない?
170 21/12/22(水)14:14:28 No.878888379
本質的な問題はママ友がいないことだと思う
171 21/12/22(水)14:14:35 No.878888408
俺なら必要なプリントをかーちゃんに渡すのを忘れるぜ!
172 21/12/22(水)14:14:39 No.878888431
開始時刻変更が二日前にきてそれも二枚目で変更のお知らせがないとかダメすぎじゃないの
173 21/12/22(水)14:14:44 No.878888442
>旦那のこと頼る分かなりマシだな >マジモンは旦那に怒りぶつけ出す そういう要素無くて自己批判ばっかだから不快感少ないよね 社会や周囲の人への怒りが向いてるとどうしてもなんやこいつ…ってなる
174 21/12/22(水)14:15:02 No.878888518
>本質的な問題はママ友がいないことだと思う 一因ではあるけど本質ではないだろ…
175 21/12/22(水)14:15:23 No.878888594
ってかプリントラインメール全部で流せばいいのに 伝わって欲しい情報なんだから念入れすぎるくらいで問題ないじゃん
176 21/12/22(水)14:15:41 No.878888642
負担なのはよくわかるけど 大事な話なら連絡網としてやっぱり欲しいわ…
177 21/12/22(水)14:15:47 No.878888665
>俺なら必要なプリントをかーちゃんに渡すのを忘れるぜ! 明日授業で使うからとか前日夜に言い出すんじゃねぇ!
178 21/12/22(水)14:16:18 No.878888766
時間めちゃくちゃ厳しい職場にいたからこういうのは無かったな 時間を意識するのが自然になった
179 21/12/22(水)14:17:02 No.878888915
>ってかプリントラインメール全部で流せばいいのに >伝わって欲しい情報なんだから念入れすぎるくらいで問題ないじゃん そもそも即時性のあるラインとかメールが最新の情報なのにプリントに重きを置いてるのがおかしい
180 21/12/22(水)14:17:08 No.878888941
>開始時刻変更が二日前にきてそれも二枚目で変更のお知らせがないとかダメすぎじゃないの 既に告知した予定が変更になったのにこのプリントの作り方はちょっと常識無さすぎると思う
181 21/12/22(水)14:17:10 No.878888954
>明日授業で使うからとか前日夜に言い出すんじゃねぇ! わかった! おはようかーちゃん今日弁当!
182 21/12/22(水)14:17:42 No.878889070
>INEは情報漏洩が不安だから使いません!って「」もまだ何人かいるのかな… ディスコ派だし…
183 21/12/22(水)14:17:58 No.878889134
最近見たやつで電話で聞いてる日時とメモに書く日時がバグるのもこういうのなんかな
184 21/12/22(水)14:18:22 No.878889231
自分でも深刻なことがわかってて何度も対策するけどそれでも駄目なんだよね…
185 21/12/22(水)14:18:52 No.878889332
>>俺なら必要なプリントをかーちゃんに渡すのを忘れるぜ! >明日授業で使うからとか前日夜に言い出すんじゃねぇ! 牛乳パックのためにパック牛乳を3本開けるハメになったオレ…
186 21/12/22(水)14:19:11 No.878889399
いいですよね ちょっと見なかった間の延々と雑談してる中に重要な話が紛れてるの
187 21/12/22(水)14:19:16 No.878889411
>>明日授業で使うからとか前日夜に言い出すんじゃねぇ! >わかった! >おはようかーちゃん今日弁当! 別に母親の弁当が嫌いだった訳ではないけど 外で買って食いたいが為にわざと弁当必要な事を当日早朝に伝えた事はあったな 当然頭に拳骨落ちたんだが
188 21/12/22(水)14:19:45 No.878889525
一番信じられないのは自分なのはわかる だから念入りにやるが
189 21/12/22(水)14:19:51 No.878889548
>>俺なら必要なプリントをかーちゃんに渡すのを忘れるぜ! >明日授業で使うからとか前日夜に言い出すんじゃねぇ! 甘いな俺は当日朝に言ったぜ!
190 21/12/22(水)14:20:26 No.878889686
>当然頭に拳骨落ちたんだが 外で買って食べたいって言えや!
191 21/12/22(水)14:20:31 No.878889708
>自分でも深刻なことがわかってて何度も対策するけどそれでも駄目なんだよね… 1番の対策は自分ひとりでやらないことだよ
192 21/12/22(水)14:20:41 No.878889753
>おはようかーちゃん今日弁当! それでごはんと食パン弁当だった事あるぜ!
193 21/12/22(水)14:20:49 No.878889785
一応注意しようという気はあるんだよね なんでこうなるんだ…
194 21/12/22(水)14:20:54 No.878889809
対処法が明確なのに対処法を実践しないやつはアホです
195 21/12/22(水)14:21:01 No.878889837
スレ画が通知の全てではないのかもしれないけど 発表会15時からみたいな打ち出し方しておいて2日前に集合は11時ですって社会舐めてんのかって感じのお知らせだと思う
196 21/12/22(水)14:21:37 No.878889970
>一応注意しようという気はあるんだよね >なんでこうなるんだ… 人が何気なくやってることができないのに同じことをしようとするから
197 21/12/22(水)14:21:48 No.878890016
でも自分が担当する案件だとマジで見えなくなるのは良くある
198 21/12/22(水)14:22:14 No.878890084
「」は間違ってるのが自分1人だけでも「学校が悪いんじゃないか?」って言える強さがあるからいいよね
199 21/12/22(水)14:22:22 No.878890121
ADSLの人は大変だな俺は違うから大丈夫だけど 年末調整わすれてたことにさっき気付いた
200 21/12/22(水)14:22:32 No.878890172
情報チェックは仕事みたいにかなり機械的にやらないと見落としまくる まあ機械的にやっても見落としは出るんだがそれでも 感覚的なやり方は脳の力に左右されすぎる
201 21/12/22(水)14:23:16 No.878890329
これとは違うのかもだけど遅刻癖はなくしたいな~と思いつついつもギリギリに出てしまう
202 21/12/22(水)14:23:19 No.878890336
見落としたからもっと注意しよう!は今後はミスを防ぐためにダブルチェック体制にしますくらい空虚
203 21/12/22(水)14:23:36 No.878890391
こんなの流石に俺でも忘れないだろとメモらなかった事は大抵忘れる
204 21/12/22(水)14:24:28 No.878890606
場所とか日時に蛍光ペン引いて最後に見直すようにした方がええな おっちゃんもおっちょこちょいやからやっとるわ
205 21/12/22(水)14:24:38 No.878890642
>ADSLの人は大変だな俺は違うから大丈夫だけど >年末調整わすれてたことにさっき気付いた そういうのはしっかりしろよ… 俺はちゃんと締め切り翌日には会社に出したぞ
206 21/12/22(水)14:24:39 No.878890648
>こんなの流石に俺でも忘れないだろとメモらなかった事は大抵忘れる 逆にメモをとる時点で記憶が補強されるからメモ見なくても覚えてるんだよね
207 21/12/22(水)14:24:43 No.878890661
俺なんか旦那の夕食の準備すら忘れてたぜ!なんてこった!
208 21/12/22(水)14:24:54 No.878890696
あるあるなんだし そういう注意力散漫な母親なんて珍しくもなんともないんだけど なんか人生終わりみたいな描き方されるのはなんかもにょるな…
209 21/12/22(水)14:25:21 No.878890790
>俺はちゃんと締め切り翌日には会社に出したぞ 締め切り翌日に出せて偉い!
210 21/12/22(水)14:25:25 No.878890810
いやlineで重要な情報流すなよ…
211 21/12/22(水)14:25:36 No.878890842
習慣化しないと身につかないよ 元々出来ないなら尚更 これくらいは対策は色々あるし
212 21/12/22(水)14:25:39 No.878890854
こんだけやらかしてたら娘の方から出番◯時位だからって話したりしないんだろうか
213 21/12/22(水)14:26:22 No.878891029
この発表会自体子供送迎したら親そのまま帰らないのが普通みたいなのだったかもしれんが…
214 21/12/22(水)14:26:31 No.878891057
>なんか人生終わりみたいな描き方されるのはなんかもにょるな… 1回2回なら笑い話でもこの人は何回も経験してるんだろう
215 21/12/22(水)14:26:40 No.878891093
むしろこれ連絡手段がバラバラすぎるのがダメなのでは… 見逃すことがあってもしゃーないと思う
216 21/12/22(水)14:26:45 No.878891112
>あるあるなんだし >そういう注意力散漫な母親なんて珍しくもなんともないんだけど >なんか人生終わりみたいな描き方されるのはなんかもにょるな… まあでも子供が元気だからいいよね!みたいに開き直って書いたら 子供が可哀想病院行けのバッシングでスレが埋まるのはわかる
217 21/12/22(水)14:27:06 No.878891195
>発達障害てか糖質でラインは韓国!みたいな人どうなっちゃうのこれ 中国なのが問題なんじゃねーか!
218 21/12/22(水)14:27:21 No.878891256
>いやlineで重要な情報流すなよ… ハッキングされてるもんな…
219 21/12/22(水)14:27:24 No.878891263
15時からのが変更になった原因をちゃんと追ってないからまたやらかすのがわかってつらい
220 21/12/22(水)14:27:48 No.878891359
>この発表会自体子供送迎したら親そのまま帰らないのが普通みたいなのだったかもしれんが… こういうのよっぽど忙しくない限り終わるまでいるもんだと思ってた うちはそうだったし
221 21/12/22(水)14:27:49 No.878891364
失敗は常に自分の頭で考え判断することから始まる
222 21/12/22(水)14:28:00 No.878891403
情報源が多いのと情報埋もれやすい媒体が多いのは気の毒
223 21/12/22(水)14:28:10 No.878891440
多分俺もADHDの気あるけど大事なことだけはアンテナビンビンなタイプで助かった…
224 21/12/22(水)14:28:27 No.878891494
>>こんなの流石に俺でも忘れないだろとメモらなかった事は大抵忘れる >逆にメモをとる時点で記憶が補強されるからメモ見なくても覚えてるんだよね これ研究だと色々あるんだよね https://wired.jp/2015/01/17/taking-notes-is-no-good/ >メモを取っても記憶は定着しない:研究結果 >何かを覚えておきたいとき、メモを取る人は多い。でもそれではかえって逆効果になる、という研究結果が発表された。 (中略) > 「メモをとっていたグループの方が、カードの位置と正体に関して、優れた記憶があるはずだと予測された人もいるかもしれません」と、研究者たちは語る。でもそうはならなかった。メモをとった学生たちは、記憶の貯蔵に外部形式の技術を頼るあまり、彼ら自身の神経シナプスは、何もせずにいたのだ。
225 21/12/22(水)14:28:29 No.878891499
自罰的じゃなく分かりづらい連絡手段が悪いってクレーマーに進化すればええ
226 21/12/22(水)14:28:34 No.878891504
いやマジで他人と話すのが1番なんだよ 愚痴でもいいから「11時集合で15時開始ってそんなに長く何準備してるんでしょうね~?」とでも自分の違和感をママ友に言えば 「あらやだAチームは13時からよ?」って言ってくれる人がいるだろうから
227 21/12/22(水)14:28:38 No.878891523
母ちゃんだし疲れてるんだよ…
228 21/12/22(水)14:28:42 No.878891534
元の15時開始もなんか読み違えてたんかな……
229 21/12/22(水)14:28:54 No.878891570
反省して次に活かすってのもできないんだよな 常にやらかし続ける無限列車編
230 21/12/22(水)14:29:03 No.878891603
専業主婦ならともかく働いてるだろうしな
231 21/12/22(水)14:29:56 No.878891795
俺もそうなのlmaoなの
232 21/12/22(水)14:30:21 No.878891883
アスペってパワーのセーブができにくいところもあるから 日常からヘロヘロなんだよ…
233 21/12/22(水)14:30:24 No.878891893
>なんか人生終わりみたいな描き方されるのはなんかもにょるな… まず治すべきはそこだよね こうやって深刻な方ばかりに考えるから緊張高まってミスも増える悪循環
234 21/12/22(水)14:30:29 No.878891918
名古屋はPiTaPaですよっと
235 21/12/22(水)14:30:29 No.878891919
>これ研究だと色々あるんだよね 授業でノートとらせると書き写すことに一生懸命になって授業ちゃんと聞けてねぇって何かで見たな
236 21/12/22(水)14:30:43 No.878891968
>>この発表会自体子供送迎したら親そのまま帰らないのが普通みたいなのだったかもしれんが… >こういうのよっぽど忙しくない限り終わるまでいるもんだと思ってた >うちはそうだったし まあ友達がいればおしゃべりながら待ってりゃいいんだが…
237 21/12/22(水)14:30:48 No.878891986
「なんだったのか」じゃねえよ100%自分の落ち度なのに連絡に問題があったみてえな書き方してんじゃねえよ そうやって常に言い訳を探してるから反省も成長もしねえんだろカス
238 21/12/22(水)14:31:19 No.878892095
娘をリマインダーにしたらしっかりものの子になるんじゃ
239 21/12/22(水)14:31:23 No.878892108
昔は発達でも生きていける社会だったのになぁ
240 21/12/22(水)14:31:40 No.878892159
発表会15時開始がいつのまにか無かったことになってるのは 他の保護会のママ友同士だと周知だったんだろう 普通ならあっ〇〇さん!15時無くなったんですってよ!みたいな情報が井戸端会議から出てくると思う
241 21/12/22(水)14:31:50 No.878892195
>むしろこれ連絡手段がバラバラすぎるのがダメなのでは… >見逃すことがあってもしゃーないと思う 2年前と今で変わったことが理解できないの? お前も発達か?
242 21/12/22(水)14:32:03 No.878892253
これ他のも読みたい
243 21/12/22(水)14:32:10 No.878892271
>「なんだったのか」じゃねえよ100%自分の落ち度なのに連絡に問題があったみてえな書き方してんじゃねえよ >そうやって常に言い訳を探してるから反省も成長もしねえんだろカス ちゃんと自分の読み間違い反省してるじゃねえか
244 21/12/22(水)14:32:34 No.878892344
反省したからといって成長できるわけではない
245 21/12/22(水)14:32:54 No.878892411
>>「なんだったのか」じゃねえよ100%自分の落ち度なのに連絡に問題があったみてえな書き方してんじゃねえよ >>そうやって常に言い訳を探してるから反省も成長もしねえんだろカス >ちゃんと自分の読み間違い反省してるじゃねえか 反省だけなら猿でもできるぜ…
246 21/12/22(水)14:33:11 No.878892466
同級生のママ友と連絡を密にすればいいんじゃないの 友達いないならかわうそ…だけど
247 21/12/22(水)14:33:25 No.878892515
>ちゃんと自分の読み間違い反省してるじゃねえか こういうのは反省とは言わない ただの私カワイソーアピール
248 21/12/22(水)14:33:50 No.878892604
この陰湿さが主婦「」の本質
249 21/12/22(水)14:33:55 No.878892619
>>>「なんだったのか」じゃねえよ100%自分の落ち度なのに連絡に問題があったみてえな書き方してんじゃねえよ >>>そうやって常に言い訳を探してるから反省も成長もしねえんだろカス >>ちゃんと自分の読み間違い反省してるじゃねえか >反省だけなら猿でもできるぜ… 反省も成長もしねえんだろカスって言ってるじゃん
250 21/12/22(水)14:34:04 No.878892657
上にもあるように自分の情報整理能力に欠陥があるとわかってるなら他人を記憶装置としてうまく利用するしかない
251 21/12/22(水)14:34:11 No.878892693
APFSDSだから不安のある時は仲のいい人に会話の流れからさりげなく時間と場所の確認を取ってる
252 21/12/22(水)14:34:16 No.878892714
>この陰湿さが主婦「」の本質 ヒソヒソ…
253 21/12/22(水)14:34:27 No.878892750
>こういうのは反省とは言わない >ただの私カワイソーアピール こういうあえて厳しい事言える人間アピール面白くないですよ
254 21/12/22(水)14:34:32 No.878892769
>>これ研究だと色々あるんだよね >授業でノートとらせると書き写すことに一生懸命になって授業ちゃんと聞けてねぇって何かで見たな それはたぶんコレだな https://gigazine.net/news/20160407-can-handwriting-make-you-smarter/ >とはいえ、手書きメモが万能というわけでもないというのが要注意のポイントかもしれません。キエウラ博士は学生を対象に、講義の中で語った内容をどれだけ網羅できているかを測る実験を行いました。すると、手書きメモで記録できていた内容は全体の3分の1程度にとどまっていたうえに、話すスピードに追いつくために重要な語句を書き落としていたり、文脈を記録しきれず、キーとなるポイントを逃してしまっていたことが明らかになっています。 >このように、メモをとるという行為自体が実は高い集中力を必要とし、重要なことから意識を削いでしまうという弊害があることも事実として判明しているというわけです。 こうしてすぐにコピペできるのも外部装置に記憶をアウトソーシングしてる証なのかもしれない
255 21/12/22(水)14:34:37 No.878892796
十分に気をつけないと誰でもこうなるよねって程度の話で猿だのカスだの
256 21/12/22(水)14:34:55 No.878892860
やっぱ怖いっスね 突然興奮して発狂する「」は
257 21/12/22(水)14:35:17 No.878892945
MobileOperationGodzillaExpertRobotAero-typeな人結構いるんだな安心する
258 21/12/22(水)14:35:24 No.878892984
>反省したからといって成長できるわけではない 反省してないから成長できないんだよ 反省してたらじゃあ15時って書いてあったのはなんだったのよ!ってならねえよ なんで~!?どうして~!?もうやだあ~!!っていうのは反省と全く違うものなんだよ
259 21/12/22(水)14:35:47 No.878893077
さっきから長文コピペしてる奴は何なんだ
260 21/12/22(水)14:35:48 No.878893082
スマホでなんでもググっちゃうとアホになんのかな
261 21/12/22(水)14:36:06 No.878893150
>>反省したからといって成長できるわけではない >反省してないから成長できないんだよ >反省してたらじゃあ15時って書いてあったのはなんだったのよ!ってならねえよ >なんで~!?どうして~!?もうやだあ~!!っていうのは反省と全く違うものなんだよ お前も自分の言動反省した事ないから未だにそういうレスしかできないんだろうな
262 21/12/22(水)14:36:18 No.878893200
>スマホでなんでもググっちゃうとアホになんのかな いきなりどうした…
263 21/12/22(水)14:36:31 No.878893245
そりゃ「」だもんよ
264 21/12/22(水)14:36:41 No.878893275
時間変更したら目立つように書かないとダメだろ
265 21/12/22(水)14:37:12 No.878893407
なんでもスマホに任せることによりアホでも生きていける スマホ使いこなせないと娘の発表に遅れる
266 21/12/22(水)14:37:19 No.878893437
ウンコもつかずに完走とは… やりますねぇ…
267 21/12/22(水)14:37:21 No.878893447
ただの泣き言だからな文字通り 反省とは言えない
268 21/12/22(水)14:38:21 No.878893715
スマホでググって答えがでるような問題ならいいんだけどね
269 21/12/22(水)14:38:53 No.878893846
「」は他人に厳しく自分に優しい
270 21/12/22(水)14:38:59 No.878893864
どうでもいいけど(本人なりに)再確認徹底しようとしたり それでも無理だったから夫にも確認してもらおうとしてるんだから 反省と対策はちゃんとしてるのでは?
271 21/12/22(水)14:40:11 No.878894139
>「」は他人に厳しく自分に優しい そうでもなきゃこんなところに落ちてこないぜ 周りももっと俺に甘くすべきだと思う