21/12/22(水)12:42:55 メンタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/22(水)12:42:55 No.878866675
メンタルってどうやって強くするの
1 21/12/22(水)12:46:29 No.878867802
壊す直すを繰り返すサイヤ人方式で…
2 21/12/22(水)12:47:40 No.878868177
メンタルは傷ついた数だけ強くなるって言うやつがいるがあれは嘘だ どんどん脆くなるからそもそも傷つく状況を減らさないといけない
3 21/12/22(水)12:48:40 No.878868473
自分以外見下す
4 21/12/22(水)12:49:37 No.878868782
いっぱい金稼ぐかパートナー見つける
5 21/12/22(水)12:52:28 No.878869674
傷つきやすいやつは余裕ないからまあだいたい他人に優しくないよね
6 21/12/22(水)12:54:01 No.878870114
筋肉だよ
7 21/12/22(水)12:54:16 No.878870198
所属するコミュニティを多く持つこと どこかで駄目でも別の場所で癒やされればいい
8 21/12/22(水)13:00:58 No.878872376
メンタルが耐えられる範囲内で生きるの大事
9 21/12/22(水)13:02:04 No.878872684
自分以外を殺す覚悟を持つ
10 21/12/22(水)13:04:37 No.878873380
成功体験して自分に自信をつける
11 21/12/22(水)13:07:44 No.878874172
お前ら雑魚とは違うというメンタルでやってきたけど中々良いぞ
12 21/12/22(水)13:10:48 No.878874872
白はげ漫画描いてるやつはめちゃくちゃ弱そう
13 21/12/22(水)13:12:37 No.878875293
実際余裕のある生活してれば閾値も高くなってそんなくそ雑魚の煽りくすぐったいわーって受け流せるメンタルに多少はなると思う
14 21/12/22(水)13:14:04 No.878875636
余裕という貯金を積み続けるのが大事だ つまり小さいことでも勝ち続けるのがよい
15 21/12/22(水)13:15:33 No.878875981
>白はげ漫画描いてるやつはめちゃくちゃ弱そう 恥ずかしげもなくTwitterでしょうもないお気持ち漫画晒せるんだから鋼のメンタルだろ
16 21/12/22(水)13:21:22 No.878877331
成功体験
17 21/12/22(水)13:35:14 No.878880292
アナル開発するとメンタルも強くなるよ
18 21/12/22(水)13:36:08 No.878880492
小さい頃に無条件に自分であるというだけで愛されていた経験が必要 これは親以外なかなか与えることができない そこでダブルバインド(「じゃあ好きにしなさい!」→「なんでそんなことしたの!」みたいなやつ)や条件付き愛情(「「」ちゃんは言うこと聞けてかわいいね」や「xxできない子は嫌い」など)をされすぎると子供は人の顔色をうかがい条件を満たすことで自己承認を得ようとするようになる 自分で自分に事故承認を与えられないとメンタルは強くならない
19 21/12/22(水)13:38:13 No.878880942
メンタルの強さは自信そのものだと思うよ 自信は努力して小さい成長や成功を積み重ねて身に付けるしか無いと思うよ
20 21/12/22(水)13:38:48 No.878881069
>>白はげ漫画描いてるやつはめちゃくちゃ弱そう >恥ずかしげもなくTwitterでしょうもないお気持ち漫画晒せるんだから鋼のメンタルだろ 「」のメンタルの強さには敵わないな
21 21/12/22(水)13:39:21 No.878881192
たしかに自分のありさまを親のせいにしてる人はメンタル弱そうだな…
22 21/12/22(水)13:42:03 No.878881763
メンヘラほど親を毒っぽく書きがちな印象はある
23 21/12/22(水)13:42:07 No.878881779
>メンタルの強さは自信そのものだと思うよ >自信は努力して小さい成長や成功を積み重ねて身に付けるしか無いと思うよ それはそう その最初の努力をするためには失敗したときの保険が必要で 失敗したとしても自分は無価値にならないという安心感を持っておかないとならない 勇気でがんばることもできるけどしばしば努力し続けないと死ぬサメのような人になる
24 21/12/22(水)13:47:26 No.878882926
金はマジで効く
25 21/12/22(水)13:48:03 No.878883045
LINEスタンプ作って売る 俺は売り上げが500円くらいになったときビックリするほど気が楽になった
26 21/12/22(水)13:50:49 No.878883644
直接的な解決にはならないけど でも私は○○が出来るし…的な別の所での自信や拠り所があると退避場所になって回復が早い でも俺には金があるし…とかねシンプルに強い
27 21/12/22(水)13:52:30 No.878883968
>筋肉だよ 何か勘違いしてイキっているようだが…お前なんぞいつでも始末できるってのは大事
28 21/12/22(水)13:53:02 No.878884074
親のせいで苦労する事が無いとは言わないけど当人の問題でもある あとどちらかと言うと親のお陰で得してる他人と比較してそう見えるだけってのもある
29 21/12/22(水)13:53:18 No.878884124
下を見て生きる
30 21/12/22(水)13:53:47 No.878884217
>>筋肉だよ >何か勘違いしてイキっているようだが…お前なんぞいつでも始末できるってのは大事 筋トレしてもドンクサいのはそのままなのに…
31 21/12/22(水)13:54:04 No.878884282
>恥ずかしげもなくTwitterでしょうもないお気持ち漫画晒せるんだから鋼のメンタルだろ 余裕ないからあんな悪目立ちするような真似でも勢いでやっちゃうんだよ
32 21/12/22(水)13:54:41 No.878884404
>小さい頃に無条件に自分であるというだけで愛されていた経験が必要 >これは親以外なかなか与えることができない して今からどうすればいいんです?
33 21/12/22(水)13:54:50 No.878884431
>勇気でがんばることもできるけどしばしば努力し続けないと死ぬサメのような人になる サメは努力家なんだな…
34 21/12/22(水)13:55:13 No.878884498
>そこでダブルバインド(「じゃあ好きにしなさい!」→「なんでそんなことしたの!」みたいなやつ)や条件付き愛情(「「」ちゃんは言うこと聞けてかわいいね」や「xxできない子は嫌い」など)をされすぎると子供は人の顔色をうかがい条件を満たすことで自己承認を得ようとするようになる 正直言うとこれってあるあるネタになるくらいどこの家庭でもあるっぽいのになんで世の中にはまともな人の方が多いのか疑問
35 21/12/22(水)13:55:39 No.878884581
>>小さい頃に無条件に自分であるというだけで愛されていた経験が必要 >>これは親以外なかなか与えることができない >して今からどうすればいいんです? 勉強したら?
36 21/12/22(水)13:55:58 No.878884651
>正直言うとこれってあるあるネタになるくらいどこの家庭でもあるっぽいのになんで世の中にはまともな人の方が多いのか疑問 実はまともな人間なんて全然いないって説はない?
37 21/12/22(水)13:56:19 No.878884729
>>して今からどうすればいいんです? >勉強したら? ?
38 21/12/22(水)13:56:35 No.878884776
自分なりの考え方を社会生活通して周囲や様々な経験と擦り合わせていけば強くなるよ それができない人は多いし徹底できない人はもっと多いが
39 21/12/22(水)13:56:54 No.878884829
確かに親とか環境の問題も小さくはないだろうしその影響を受けて今みたいな情けない自分があるって気持ちが無いと言ったら嘘になる でもそれを否定しない上で自分次第で変われるものも多いんだと思える人間になりたい というかメンタルの強い弱いって本当にあるんだろうか?
40 21/12/22(水)13:57:03 No.878884855
>正直言うとこれってあるあるネタになるくらいどこの家庭でもあるっぽいのになんで世の中にはまともな人の方が多いのか疑問 ダメな人が言い訳にしてるだけで 成人して自立する頃には克服してるもんだから
41 21/12/22(水)13:57:13 No.878884897
勉強 筋トレ 貯金 好きなのを選べ 確実に蓄積されて個人で出来るものがオススメだよ 創作は他者の感性による評価が必要なので曖昧で非推奨だよ
42 21/12/22(水)13:59:02 No.878885290
自信はメンタルに直結するから少しずつ肯定感を高めていくしかないな… 自分だけで肯定感増せるのはもはや一種の才能だから少しずつ人との関わりを増やしていってそこで人との接し方から覚えよう
43 21/12/22(水)13:59:51 No.878885429
何でも良いから出来る事を増やして 上手く出来くなくて凹むって頻度を減らすのが大事だよ