虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/22(水)11:17:44 これさ ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/22(水)11:17:44 No.878846754

これさ 元号発表パロディが根元にある上で作品のテーマとしても平坦な板に凸凹に穴を開けて平成になってるのが凄いよね感動するよ泣くよ俺もこういう作品作りてぇよ

1 21/12/22(水)11:19:45 No.878847137

>これさ >元号発表パロディが根元にある上で作品のテーマとしても平坦な板に凸凹に穴を開けて平成になってるのが凄いよね感動するよ泣くよ うん >俺もこういう作品作りてぇよ えっ

2 21/12/22(水)11:20:54 No.878847332

>これさ >元号発表パロディが根元にある上で作品のテーマとしても平坦な板に凸凹に穴を開けて平成になってるのが凄いよね感動するよ泣くよ うん >俺もこういう作品作りてぇよ 諦めろ

3 21/12/22(水)11:26:18 No.878848352

スレ画は仮面ライダーのブランドあってこそ成立する作品だし… いや要素だけ抽出すればギリできなくはないか?

4 21/12/22(水)11:29:26 No.878848927

このぐらいの創意工夫と大胆な発想力をもって仕事をしたいぜって事だろう業種関係なく …じゃないの?

5 21/12/22(水)11:31:13 No.878849278

この作品でここまでのリアリティ破壊は有りか無しか…っていう見極めが難しいよね作品によって

6 21/12/22(水)11:32:12 No.878849439

少なくともこの映画に関してはあのタイミングだから成立し得た作品ではあると思う

7 21/12/22(水)11:33:02 No.878849569

バカ狙いですべる事例も多いからな…

8 21/12/22(水)11:33:49 No.878849722

>このぐらいの創意工夫と大胆な発想力をもって仕事をしたいぜって事だろう業種関係なく >…じゃないの? そこには元気に職場で平成を掲げる「」の姿が!!

9 21/12/22(水)11:34:27 No.878849855

これを中国で最初に配信するライダー映画にするのは気が狂ってると思う…

10 21/12/22(水)11:34:31 No.878849868

このシーン周りだけ見ればそうかもしれんが この映画の前半が糞中の糞であることを忘れてはいけない

11 21/12/22(水)11:35:00 No.878849958

>この映画の前半が糞中の糞であることを忘れてはいけない えっ?どこが? 騎馬戦で騎馬戦してるとこ?

12 21/12/22(水)11:35:23 No.878850033

>このシーン周りだけ見ればそうかもしれんが >この映画の前半が糞中の糞であることを忘れてはいけない 本当に映画見たの?

13 21/12/22(水)11:36:43 No.878850279

このオチありきで話考えたのか「パンチ足りなくない…?」って後から足したのかどっちなんだろう

14 21/12/22(水)11:37:02 No.878850336

めちゃくちゃ好きな作品だけどこれおすすめ出来ないしそもそもライダーファンは全員観てるだろうから困る

15 21/12/22(水)11:37:33 No.878850427

>このオチありきで話考えたのか 40を超えるのが最低条件

16 21/12/22(水)11:38:11 No.878850539

信長ドライブパートの良さがわからないのは糞にわか

17 21/12/22(水)11:41:31 No.878851176

>信長ドライブパートの良さがわからないのは糞にわか 出来の良し悪し以前に話として必要な部分なんだよな

18 21/12/22(水)11:42:30 No.878851346

前半は春映画感あったけど本当の歴史は語り継がれている歴史とは違うかもな みたいなセリフの部分は好き

19 21/12/22(水)11:44:52 No.878851809

佐藤健でも菅田将暉でもオダギリジョーでもダメ あのシーンは木梨憲武でなければならなかった

20 21/12/22(水)11:46:13 No.878852055

本当にそうだからそうだねとしか言えねぇよ…

21 21/12/22(水)11:47:39 No.878852330

番組の看板を背負う(物理)とか一連の流れの発想力がすごい

22 21/12/22(水)11:51:11 No.878853034

狂ってるシーンも何気ないシーンも含めてすべて必要で成り立ってるのスゴいよ…

23 21/12/22(水)11:51:47 No.878853161

>狂ってるシーンも何気ないシーンも含めてすべて必要で成り立ってるのスゴいよ… ……太鼓いる?

24 21/12/22(水)11:52:24 No.878853297

>狂ってるシーンも何気ないシーンも含めてすべて必要で成り立ってるのスゴいよ… 噴火する古墳…

25 21/12/22(水)11:53:44 No.878853598

笑ったけど感動するとこかな…?

26 21/12/22(水)11:54:55 No.878853835

朝起きてこのシーンを思いついて提案したスタッフと提案されてパーフェクトって返した白倉は病院か研究所で検査受けたほうがいいと思う

27 21/12/22(水)11:55:55 No.878854047

⭐️⭐️⭐️★★

28 21/12/22(水)11:56:15 No.878854114

>⭐️⭐️⭐️★★ 狂人来たな…

29 21/12/22(水)11:56:25 No.878854149

>このオチありきで話考えたのか「パンチ足りなくない…?」って後から足したのかどっちなんだろう ある日アクション監督が突然思いついたらしい 流石にどうかしてると思ったので、周りにお伺いを立てたらパーフェクトという解答が返ってきた

30 21/12/22(水)11:56:52 No.878854246

>ある日アクション監督が突然思いついたらしい >流石にどうかしてると思ったので、周りにお伺いを立てたらパーフェクトという解答が返ってきた そういうとこだよ白倉

31 21/12/22(水)11:57:56 No.878854489

>朝起きてこのシーンを思いついて提案したスタッフと提案されてパーフェクトって返した白倉は病院か研究所で検査受けたほうがいいと思う でも同じ立場だったらパーフェクトって言っちゃうよコレ

32 21/12/22(水)11:58:57 No.878854722

年号はフリー素材だからな

33 21/12/22(水)11:59:28 No.878854842

>……太鼓いる? エキストラコールのリズム管理の人だから必要

34 21/12/22(水)11:59:58 No.878854952

JAPANの年号争いに私達を巻き込まないでくれるか??

35 21/12/22(水)12:00:25 No.878855046

>笑ったけど感動するとこかな…? 発想がすごい

36 21/12/22(水)12:01:03 No.878855179

平成生まれを吸い込むブラックホールへの対策が未来生まれの仲間たちと元禄生まれの仲間を重石にするという論理的なのいいよね

37 21/12/22(水)12:01:47 No.878855314

>JAPANの年号争いに私達を巻き込まないでくれるか?? でも1桁から30代前半の人間を殲滅するなんて恐ろしくないか?

38 21/12/22(水)12:02:11 No.878855388

騎馬戦はまだ後世に伝えられてる歴史と事実は違ったって事だろうからまだ分かる気もするけど 火を吐く古墳が分からない なんで火を吹いてるんだ…?

39 21/12/22(水)12:03:11 No.878855576

>平成生まれを吸い込むブラックホールへの対策が未来生まれの仲間たちと元禄生まれの仲間を重石にするという論理的なのいいよね 見てても言葉にすると何言ってるか分からねえな…

40 21/12/22(水)12:04:50 No.878855936

殆ど語られていないも同然なのに殆ど全ての伏線が解消できる考察可能な作りの映画でちょっと怖いぐらいに完璧過ぎた

41 21/12/22(水)12:05:07 No.878856002

平成が溢れ出すところで泣けてくるのはおかしいと思う それはそうとしてなんか涙は出てくるんだけど

42 21/12/22(水)12:05:51 No.878856172

あの太鼓の人クォーツァーとは明言されてないらしいな 誰なの…

43 21/12/22(水)12:07:14 No.878856488

>火を吐く古墳が分からない >なんで火を吹いてるんだ…? 埴輪並んでるだろ?

44 21/12/22(水)12:07:24 No.878856538

皆頭平成になってるから受け入れられてるけど割と糞映画だと思う

45 21/12/22(水)12:07:37 No.878856589

悪ふざけとも取れるけどこれが平成ライダーじゃい!!!とここまで力強く言われては頷くしか他ない

46 21/12/22(水)12:08:00 No.878856659

平成ライダー20年の〆がこんな悪ふざけでよかったのか…?って気持ちを拭いきれないとこはある

47 21/12/22(水)12:08:16 No.878856707

>あの太鼓の人クォーツァーとは明言されてないらしいな >誰なの… ドンドンドンと太鼓を叩いたらソーウーゴ!ソーウーゴ!とエキストラがコールするための案内人

48 21/12/22(水)12:08:28 No.878856749

これまで平成ライダーを応援してくれてありがとう!なForever それはそれとして好き勝手言ってくれたな!なover quartzer

49 21/12/22(水)12:08:32 No.878856771

平成生まれだけを吸い込む穴は海外の人からしたら意味不明すぎる

50 21/12/22(水)12:08:52 No.878856838

>皆頭平成になってるから受け入れられてるけど割と糞映画だと思う うるせー!しらねー! 平 成

51 21/12/22(水)12:08:57 No.878856862

>皆頭平成になってるから受け入れられてるけど割と糞映画だと思う 平成最後のライダー映画がギャグよりなのはガッカリだよな

52 21/12/22(水)12:09:16 No.878856932

悪ふざけ要素あった?

53 21/12/22(水)12:09:30 No.878856993

>殆ど語られていないも同然なのに殆ど全ての伏線が解消できる考察可能な作りの映画でちょっと怖いぐらいに完璧過ぎた オーマジオウの歴史を継承するのいいよね…

54 21/12/22(水)12:10:01 No.878857109

オーディオコメンタリー聴いたらやっぱ平成板出すのは葛藤あったらしい でもゴレンジャーも真面目な話の最後がギャグのゴレンジャーハリケーンだしいいかな?ってなったらしい

55 21/12/22(水)12:10:35 No.878857225

>平成最後のライダー映画がギャグよりなのはガッカリだよな これがギャグに見えるのか

56 21/12/22(水)12:10:49 No.878857281

いい映画だと思うけどこの映画をちゃんと楽しめた人ってほんの一握りな気がする

57 21/12/22(水)12:11:00 No.878857344

平成ライダーは基本的にめちゃくちゃという悪い前提があるからこそ成り立つ映画なのはズルだと思う

58 21/12/22(水)12:11:16 No.878857410

フォーエバーの5倍は見返してる

59 21/12/22(水)12:11:18 No.878857426

>信長ドライブパートの良さがわからないのは糞にわか シナリオの繋がりとしてはぶっちゃけほとんど無関係の話だけど それ故に逆にジオウの物語構造そのものを剥き出しにしてるのはうますぎる

60 21/12/22(水)12:11:31 No.878857473

>いい映画だと思うけどこの映画をちゃんと楽しめた人ってほんの一握りな気がする 何ならオーマジオウ継承シーンでウルっとした

61 21/12/22(水)12:12:24 No.878857666

>平成ライダーは基本的にめちゃくちゃという悪い前提があるからこそ成り立つ映画なのはズルだと思う クオーツァーが醜いって具体的に言ってるのは世界観がバラバラなところなはずなんだけどね

62 21/12/22(水)12:12:43 No.878857734

いいよねぶっ飛ばすぞぉでざわめくお父さん達より少し年代が上のおじさん達

63 21/12/22(水)12:12:45 No.878857740

>平成ライダーは基本的にめちゃくちゃという悪い前提があるからこそ成り立つ映画なのはズルだと思う 作風違うものを全部繋げたらめちゃくちゃに見えるのは当たり前という点を無視して まるで最初からそういう作品ばっかりだったみたいに言うのは欺瞞では…

64 21/12/22(水)12:12:49 No.878857758

>いい映画だと思うけどこの映画をちゃんと楽しめた人ってほんの一握りな気がする 平成ライダー見てきた人向けじゃなく 一緒に平成歩んできた人向けだからね

65 21/12/22(水)12:13:13 No.878857852

fu637665.jpg どう思う?

66 21/12/22(水)12:13:32 No.878857920

>いい映画だと思うけどこの映画をちゃんと楽しめた人ってほんの一握りな気がする ちゃんと楽しむには平成を生きていい歳までライダー好きじゃなきゃいけないのはハードル高い でもいい歳までライダー好きで良かったとは思うくらいには好き

67 21/12/22(水)12:13:43 No.878857963

受け手によって何を凸凹に感じるか真に自分にしっくり来る物を選べる作りになってるよ 明言してないもん

68 21/12/22(水)12:14:34 No.878858157

一年間実写ドラマのしかも特撮モノとか安定して撮影してストーリーも凸凹にならず出すほうが難しいわ

69 21/12/22(水)12:14:54 No.878858237

>fu637665.jpg >どう思う? よくやってくれた

70 21/12/22(水)12:15:56 No.878858459

>どう思う? 全員頭おかしい

71 21/12/22(水)12:16:03 No.878858485

>皆頭平成になってるから受け入れられてるけど割と糞映画だと思う まあ☆1感想もあっておかしくはないからね

72 21/12/22(水)12:16:38 No.878858636

醜い平成を受け入れられるか否かが全てだと思う

73 21/12/22(水)12:17:05 No.878858760

真面目にキレてる人がいるならお前クォーツァーかよって言えるか無敵かもしれん

74 21/12/22(水)12:17:41 No.878858931

でもなぁ…そういう醜い部分も含めた全てがこのシリーズだからなぁ…

75 21/12/22(水)12:17:49 No.878858970

きっとすごい戦いだったに違いないバールクスvs.仮面ノリダー

76 21/12/22(水)12:17:52 No.878858984

単独上映でなくて尺ないのに多すぎる情報量が

77 21/12/22(水)12:18:18 No.878859091

☆1の感想も☆5の感想もよくわかる ☆3(普通だった)の意見だけは受け入れられねえ

78 21/12/22(水)12:18:42 No.878859212

平成仮面ライダー最終章…

79 21/12/22(水)12:18:47 No.878859226

まあ最後の棒読みクォーツァー衆はギャグだが…

80 21/12/22(水)12:18:54 No.878859268

めちゃくちゃ豪華な春映画って印象がある

81 21/12/22(水)12:19:01 No.878859305

>単独上映でなくて尺ないのに多すぎる情報量が リュウソウも結構重要な話だったからものすごい満足感あった

82 21/12/22(水)12:19:06 No.878859337

大ベテランがバイク突撃に負けないもの作りてぇ~!でうんうん唸って生み出された伝説のシーン

83 21/12/22(水)12:19:17 No.878859392

クウガ~555辺りまでの思い出を公式に土足で踏みにじられてる気分がしてOQ以降完全に冷めてしまった なので☆1

84 21/12/22(水)12:19:21 No.878859408

>きっとすごい戦いだったに違いないバールクスvs.仮面ノリダー 俺と同じ…

85 21/12/22(水)12:20:01 No.878859589

書き込みをした人によって削除されました

↑Top