虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

思った... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/15(水)23:08:09 No.876737366

思った以上に新しく作られた曲だったのかなこれ…

1 21/12/15(水)23:08:51 No.876737619

白い光の中に

2 21/12/15(水)23:20:40 No.876742144

泣かないでください

3 21/12/15(水)23:21:01 No.876742274

いい曲だよね…

4 21/12/15(水)23:22:20 No.876742776

平成生まれだったのかおまえ…

5 21/12/15(水)23:23:48 No.876743331

>『旅立ちの日に』(たびだちのひに)は、1991年に埼玉県の秩父市立影森中学校の教員によって作られた合唱曲である[1]。作詞は当時の校長であった小嶋登、作曲は音楽教諭の坂本浩美(現・高橋浩美)による。 しらそん…

6 21/12/15(水)23:26:05 No.876744138

作詞素人かよ!

7 21/12/15(水)23:26:41 No.876744322

それが今じゃ合唱のド定番みたいになってるんだから凄いな

8 21/12/15(水)23:26:57 No.876744430

プロ作じゃなかったのか こんなに広まっててすごいな

9 21/12/15(水)23:27:54 No.876744775

懐かしい思い出が暴力的に襲いかかってくる

10 21/12/15(水)23:29:01 No.876745145

卒業生が歌うんじゃなくて 卒業する生徒に向けて作って教員が歌った曲だから…

11 21/12/15(水)23:29:54 No.876745449

つってももう三十年経ってるからなあ

12 21/12/15(水)23:30:39 No.876745716

ここまで広まるとか作詞の校長と作曲の音楽教師震えてそう

13 21/12/15(水)23:32:29 No.876746424

>秩父市立影森中学校の校長だった小嶋は当時、荒れていた学校を矯正するため「歌声の響く学校」にすることを目指し、合唱の機会を増やした。最初こそ生徒は抵抗したが、音楽科教諭の坂本と共に粘り強く努力を続けた結果、歌う楽しさによって学校は明るくなった アニメかな?

14 21/12/15(水)23:32:42 No.876746517

割とポップスっぽいコード進行してる

15 21/12/15(水)23:33:50 No.876746931

音楽教師って作曲できるのか

16 21/12/15(水)23:33:52 No.876746952

コスモスだったからこの曲知らないんだよな…

17 21/12/15(水)23:34:57 No.876747352

>アニメかな? これとか南中ソーランとか荒れた中学校をどうやって変えたかって話は苦労がつきまとうよね 多分尾鰭付いてるだろうけど

18 21/12/15(水)23:35:31 No.876747572

名曲だよね…

19 21/12/15(水)23:36:14 No.876747829

荒れた学校はマジでやばいからな… 早く逃げようとするんじゃなくてしっかり向き合う教師は凄い

20 21/12/15(水)23:36:48 No.876748025

>音楽教師って作曲できるのか 合唱曲は割とあるよ なんなら作曲した先生があっちこっち出向くし

21 21/12/15(水)23:37:04 No.876748131

>音楽教師って作曲できるのか 対位法と和声法くらいやると思うよ じゃないと吹奏楽や合唱アレンジできないしね

22 21/12/15(水)23:37:09 No.876748176

荒れた学校を合唱でどうにかしようってまるでミュージカルだな

23 21/12/15(水)23:37:56 No.876748455

(全然知らない曲だ…)

24 21/12/15(水)23:38:32 No.876748664

>「歌声の響く学校」を目指して3年目の1991年2月下旬、坂本は「歌声の響く学校」の集大成として、「卒業する生徒たちのために、何か記念になる、世界にひとつしかないものを残したい!」との思いから、作詞を小嶋に依頼した[3]。その時は「私にはそんなセンスはないから」と断られたが、翌日、坂本のデスクに書き上げられた詞が置かれていた。 校長かっこいい…

25 21/12/15(水)23:39:07 No.876748886

調べてみたら制服が大洗女子みたいな制服だった

26 21/12/15(水)23:39:54 No.876749184

>荒れた学校を合唱でどうにかしようってまるでミュージカルだな 主題歌が数年後に各地に広まってる辺りもプロローグとかのやつだ…

27 21/12/15(水)23:40:59 No.876749601

卒業式といえばこれといきものがかりのYELLな

28 21/12/15(水)23:41:30 No.876749793

ちゃんとしたというとアレだけどプロのクラシック音楽家が作ると書式がカッチカチで全然違うから ポップスとか画像みたいなアマの作品はすぐ分かるね そして子供は得てしてそういうほうが好きだったりする・・・・

29 21/12/15(水)23:42:05 No.876749981

卒業式じゃないけどたしか中学の時に合コンで歌ったなぁ

30 21/12/15(水)23:42:21 No.876750081

>(全然知らない曲だ…) 普通に世代間で分かれるからねぇ…

31 21/12/15(水)23:43:21 No.876750428

何歳から歌ったんだろ

32 21/12/15(水)23:43:39 No.876750525

言われてみれば山並みは萌えてとか秩父らしいな

33 21/12/15(水)23:43:58 No.876750651

ちゃんと使用料とれてたら大儲けしてそうなのに

34 21/12/15(水)23:44:12 No.876750739

校長の歌詞かっこいいな… https://www.uta-net.com/song/159065/

35 21/12/15(水)23:44:25 No.876750813

よくよく考えたらなんで卒業式で出し物じみたシュプレヒコールとか歌歌わなきゃいけないんだろう…

36 21/12/15(水)23:44:30 No.876750843

>>(全然知らない曲だ…) >普通に世代間で分かれるからねぇ… と言うか基本的に卒業式で歌われた歌なんて基本自分の体験でしか知りようがないから 自分の卒業した学校で使われてなかったら触れようがないんじゃないかな… 100%すべての学校で共通の曲とかならともかく

37 21/12/15(水)23:44:59 No.876751000

>>「歌声の響く学校」を目指して3年目の1991年2月下旬、坂本は「歌声の響く学校」の集大成として、「卒業する生徒たちのために、何か記念になる、世界にひとつしかないものを残したい!」との思いから、作詞を小嶋に依頼した[3]。その時は「私にはそんなセンスはないから」と断られたが、翌日、坂本のデスクに書き上げられた詞が置かれていた。 やる気満々すぎる…

38 21/12/15(水)23:44:59 No.876751005

>ちゃんと使用料とれてたら大儲けしてそうなのに 合唱曲は教科書として出版されるからむしろかっちりしてね? 曲集に乗るとめちゃめちゃ儲かるらしいよ

39 21/12/15(水)23:46:19 No.876751518

合唱コンクールのこと合コンって略すのやめろ

40 21/12/15(水)23:46:24 No.876751552

うちは自分とこの校歌だったな

41 21/12/15(水)23:46:53 No.876751729

卒業式はスレ画とBelieveって印象だわ

42 21/12/15(水)23:47:15 No.876751832

>と言うか基本的に卒業式で歌われた歌なんて基本自分の体験でしか知りようがないから >自分の卒業した学校で使われてなかったら触れようがないんじゃないかな… >100%すべての学校で共通の曲とかならともかく 国歌は共通で歌うよねってレスしそうになったが これも知ってる知らないはともかく世代と地域で歌わなかったって人は一定数いそうだ…

43 21/12/15(水)23:48:05 No.876752156

やっぱり校長になる人はすごいな…

44 21/12/15(水)23:48:18 No.876752243

調べたら大地讃頌ってお前も卒業ソング扱いなのか…

45 21/12/15(水)23:48:25 No.876752285

>国歌は共通で歌うよねってレスしそうになったが >これも知ってる知らないはともかく世代と地域で歌わなかったって人は一定数いそうだ… 俺は小一の担任が左翼で音楽の授業で最初にやらされたのが音楽の教科書の君が代のページをノリで封印させられることだったわ…

46 21/12/15(水)23:48:42 No.876752398

ラストの辺りは歌ってて楽しいからいいよね

47 21/12/15(水)23:48:44 No.876752410

https://www.youtube.com/watch?v=qQaWb2Szt8w めちゃくちゃ好きだったなあ 音楽のことは解らんから楽曲として質が高いのか思い出補正か解らんけどめちゃ好きよ 旋律だけで泣いてしまう サビ?に入る前のピアノとかめちゃいいわよね…

48 21/12/15(水)23:48:48 No.876752443

マジいい曲なんすよ…

49 21/12/15(水)23:48:53 No.876752469

いま

50 21/12/15(水)23:49:17 No.876752596

>調べたら大地讃頌ってお前も卒業ソング扱いなのか… 俺の時も卒業前のお別れ会で歌ったな タイトル通り大地マジすげえって言ってるだけの曲なのは最近知った

51 21/12/15(水)23:49:52 No.876752805

>いま いま

52 21/12/15(水)23:50:01 No.876752857

私終盤にサビより盛り上がるパートある曲好き!!!

53 21/12/15(水)23:50:03 No.876752863

>いま (いま)

54 21/12/15(水)23:50:07 No.876752887

>>いま >いま わかれのとき

55 21/12/15(水)23:50:26 No.876753023

>>>いま >>いま >わかれのとき (わかれのーときー)

56 21/12/15(水)23:50:46 No.876753142

名曲だなあ…先生すごいな

57 21/12/15(水)23:51:12 No.876753295

>>>>いま >>>いま >>わかれのとき >(わかれのーときー) とびたとうー

58 21/12/15(水)23:52:11 No.876753628

当時は声変わり遅くて主戦慄担当だったんだけど何故か低音パートも覚えてるんだよなこれ…

59 21/12/15(水)23:53:09 No.876753963

>当時は声変わり遅くて主戦慄担当だったんだけど何故か低音パートも覚えてるんだよなこれ… この歌ってどのパートも印象的でどっちも歌いたくなるもん

60 21/12/15(水)23:53:30 No.876754079

>主戦慄担当 よくわからんが強そうだ

61 21/12/15(水)23:54:26 No.876754404

パート分けの歌い方が合唱曲として完成度高すぎる

62 21/12/15(水)23:54:31 No.876754433

新しすぎず古すぎずちょい古くらいの感じがする曲調が卒業式って雰囲気によく合ってるし歌いやすいし歌っても聞いても楽しいのがいいよねこれ

63 21/12/15(水)23:55:03 No.876754622

>>>>>いま >>>>いま >>>わかれのとき >>(わかれのーときー) >とびたとうー とびたとう

64 21/12/15(水)23:55:19 No.876754704

いま いま のとこちょっと泣かせに来すぎてるよね

65 21/12/15(水)23:55:25 No.876754728

(ソプラノの声が出ない男子たち)

66 21/12/15(水)23:56:01 No.876754928

おお~~~~~ぞらにー…

67 21/12/15(水)23:56:41 No.876755124

>>>>>>いま >>>>>いま >>>>わかれのとき >>>(わかれのーときー) >>とびたとうー >とびたとう 「「みらいしんじてー」」

68 21/12/15(水)23:57:25 No.876755350

サビの歌い分け決まると最高に気持ちいい

69 21/12/15(水)23:58:57 No.876755807

初めて聞いたけどいい曲やね

70 21/12/16(木)00:00:14 No.876756150

割と静かに始まる曲だけど大サビの盛り上がり方エグいよね

71 21/12/16(木)00:00:22 No.876756195

HEIWAの鐘好き

72 21/12/16(木)00:01:02 No.876756402

コンクールはこれと時の旅人セットで歌ったなぁ 今思うと対になるタイトルにしたんだな先生…

73 21/12/16(木)00:02:34 No.876756855

こんな名曲を素人が作り出すのやば過ぎない……? 正直合唱曲の中でもトップレベルに好き

74 21/12/16(木)00:02:41 No.876756891

>HEIWAの鐘好き 合唱曲候補の中であまりにもこの曲だけノリがおかしいな?と思ってたけどやっぱ新しめの曲なんだな…2000年て

75 21/12/16(木)00:03:12 No.876757060

>私終盤にサビより盛り上がるパートある曲好き!!! キャプテンキーッド

76 21/12/16(木)00:03:26 No.876757122

イントロのコード進行がずるい

77 21/12/16(木)00:03:56 No.876757278

男声も女声も歌ってて楽しい曲

78 21/12/16(木)00:04:30 No.876757449

野生の馬と2択だった

↑Top