虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんだ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/12/15(水)22:52:55 No.876731552

    なんだとぉ…

    1 21/12/15(水)22:55:30 No.876732612

    スパロボでしか知らない

    2 21/12/15(水)22:55:42 No.876732707

    その頃ほど文化の進化が急速じゃない気がする

    3 21/12/15(水)22:56:38 No.876733070

    >その頃ほど文化の進化が急速じゃない気がする 多分同じこと思われてたと思うよ

    4 21/12/15(水)22:58:22 No.876733801

    自分がわかんないものを叩くような老人にはならないようにしたいとは思ってる

    5 21/12/15(水)22:58:45 No.876733945

    8割位はわかるけど 2000年当時の70~80年代と比べると触れやすさがぜんぜん違うんじゃないかな…

    6 21/12/15(水)22:59:06 No.876734071

    バイトの子がガンダムSEEDとかその頃僕まだ生まれないですよーって…

    7 21/12/15(水)22:59:31 No.876734256

    平成レトロいいよね

    8 21/12/15(水)22:59:50 No.876734387

    毎日夕方に見てたシティハンターやルパン3世に相当するのは何だろう

    9 21/12/15(水)23:00:26 No.876734624

    なんで男だけ

    10 21/12/15(水)23:00:34 No.876734673

    2000年頃って言うと初代の遊戯王やデジモンあたりか 普通に昔だと思うよ

    11 21/12/15(水)23:00:39 No.876734699

    1990年代後半に対して流石に一昔前ムーブする人は見ないな… SEEDとか00年代前半はあやういライン

    12 21/12/15(水)23:00:52 No.876734783

    つまりPS2のソフトはスペースインベーダーと同じ…?

    13 21/12/15(水)23:01:26 No.876735026

    そんなことに気付くのに令和までかかったのか… ガンダム放送時に生まれて無くてガンダム原体験がアナザーだった子供とか30年前からいるんだが…

    14 21/12/15(水)23:01:52 No.876735187

    3DCGが出てこないと逆に落ち着かなかったりするのかな

    15 21/12/15(水)23:02:23 No.876735388

    今の子にはワッカもナルトもシャンクスも通じないんだろぉ!?

    16 21/12/15(水)23:02:41 No.876735503

    まずそんなに若い人と会話する機会がない…

    17 21/12/15(水)23:03:24 No.876735765

    昔の特撮観てなんでCG使わないの?みたいにナチュラルに言う子は10年前くらいからよくみる

    18 21/12/15(水)23:03:38 No.876735834

    そういうのは「」と話すだけだから特に問題ないな…

    19 21/12/15(水)23:03:44 No.876735876

    どうでもいいけど波線の向き逆じゃない?

    20 21/12/15(水)23:04:34 No.876736184

    「」と話すときはむしろ00年代初頭の作品に対して迂闊に幼少期のエピソードを織り交ぜてスレを止めないか気を使う側

    21 21/12/15(水)23:04:50 No.876736272

    アニメでCGとかまともに使い出したのゾイドくらいの頃だろ あれもオーパーツレベルだけど

    22 21/12/15(水)23:05:15 No.876736395

    ボンボン読者で宇宙世紀を知らず武者から入ったファンとか昔からいるんだけどなぁ

    23 21/12/15(水)23:05:56 No.876736615

    >2000年当時の70~80年代と比べると触れやすさがぜんぜん違うんじゃないかな… でもよぉ アニメに関しちゃ夕方の再放送からのインプットがすごかったぜ?

    24 21/12/15(水)23:06:14 No.876736704

    >ボンボン読者で宇宙世紀を知らず武者から入ったファンとか昔からいるんだけどなぁ 30~40代とかまさにそういうの結構いそう

    25 21/12/15(水)23:06:30 No.876736798

    これは二十年前のオタク系作品で作者が四十年前のネタやってる時にも思ってた

    26 21/12/15(水)23:06:56 No.876736945

    むしろオタク黄金時代に何で俺は生まれてなかった!って歯痒く思ってた

    27 21/12/15(水)23:07:46 No.876737226

    2000年ごろから見た70年代~80年代の作品ほど断絶してないって言うか 後からでも視聴手段豊富だからな

    28 21/12/15(水)23:08:27 No.876737479

    レンタル屋のアニメコーナーで二人組の兄ちゃん達が話すのを聞いてたら「お前ハルヒ見たことある?」「俺古いのあんまり見ないんだよね」と言っていて衝撃を受けたよ… 5~6年前のことだった

    29 21/12/15(水)23:08:42 No.876737570

    葉鍵の美少女ゲーとかシスプリとか リアルタイムだった俺でも古く感じる

    30 21/12/15(水)23:08:44 No.876737585

    ドラゴンボールとか今40周年記念にむけてカウントダウンしてるからな…

    31 21/12/15(水)23:08:54 No.876737638

    デター

    32 21/12/15(水)23:09:01 No.876737688

    つい最近までマジンガーとかゲッターを楽に視聴できる環境がなかったからな…

    33 21/12/15(水)23:09:08 No.876737728

    40,50の中堅ヅラしたお笑い芸人がガンダムだの肉だの男塾だの語っちゃうからそれ見てるテレビっ子世代が勘違いしちゃうんだよね

    34 21/12/15(水)23:09:59 No.876738045

    むしろ最近はリメイクが多くてほんとに令和か?って感じすらある

    35 21/12/15(水)23:10:18 No.876738168

    エヴァの頃からの古参がもはや通じない時代になったのだ

    36 21/12/15(水)23:11:11 No.876738465

    30代「」でもキン肉マンや聖闘士星矢知らないなんて言わない方がいいのは暗黙の了解だし 20代はもっと色々あるんだろうな

    37 21/12/15(水)23:11:18 No.876738515

    >ドラゴンボールとか今40周年記念にむけてカウントダウンしてるからな… 流石にでえべてらんもあと何年できるかわからんし二代目に早く交代しないとな… もう内部では色々動いてるんだろうけど

    38 21/12/15(水)23:11:20 No.876738531

    >むしろ最近はリメイクが多くてほんとに令和か?って感じすらある ダイの大冒険やら悪魔くんやら俺の子供時代が帰ってきたようだよ…

    39 21/12/15(水)23:11:30 No.876738595

    そんなネットで俺たち主流とか言い合ってるうちに頭おかしくなった僕の考えたダメな氷河期オタクみたいなおっさんおらんだろ

    40 21/12/15(水)23:11:49 No.876738722

    KID Aから20年なのと それについて特に驚きもないほど若者文化から遠ざかったロックが一番深刻かも

    41 21/12/15(水)23:12:03 No.876738817

    >つい最近までマジンガーとかゲッターを楽に視聴できる環境がなかったからな… レンタルビデオ屋に傑作選みたいなのしかない作品は結構あった

    42 21/12/15(水)23:12:03 No.876738818

    SEEDが20年前だからちょうど初代ガンダムくらいの感覚か

    43 21/12/15(水)23:12:22 No.876738929

    年月は刻々と経過してるんだ 仕方のない事なんだ

    44 21/12/15(水)23:13:41 No.876739396

    20年後には言われる側になるだけだ そうして人類が滅びない限り連綿と受け継がれていくんだ

    45 21/12/15(水)23:13:58 No.876739521

    いつも思うけどこの手の「若いもんは基本的に古いコンテンツに興味ない」みたいな発想が一番ジジくさい

    46 21/12/15(水)23:14:28 No.876739721

    >KID Aから20年なのと >それについて特に驚きもないほど若者文化から遠ざかったロックが一番深刻かも ZepとかPink FloydとかCreamとか信じられないバンドが再結成したけど盛り上がったのおじいちゃんだけだったしな

    47 21/12/15(水)23:14:31 No.876739747

    まず今の子の方が詳しいからな…

    48 21/12/15(水)23:15:01 No.876739941

    むしろ2000年頃はちょうど離れてた時期っていうか…

    49 21/12/15(水)23:15:09 No.876739999

    マニアックに掘るなら今は合法的な手段もめちゃくちゃあるからね…

    50 21/12/15(水)23:15:14 No.876740015

    >いつも思うけどこの手の「若いもんは基本的に古いコンテンツに興味ない」みたいな発想が一番ジジくさい でもまぁ大多数が古いコンテンツに興味持つかと言われるとNOじゃない?

    51 21/12/15(水)23:15:19 No.876740052

    >2000年ごろから見た70年代~80年代の作品ほど断絶してないって言うか 後からでも視聴手段豊富だからな 断絶といってもその頃だと再放送も頻繁にやってたからそれ程断絶もしてない

    52 21/12/15(水)23:15:25 No.876740086

    >いつも思うけどこの手の「若いもんは基本的に古いコンテンツに興味ない」みたいな発想が一番ジジくさい 距離感の話から随分吹っ飛んだな 若いからそんなに話が飛ぶのか歳取ってるから飛ぶのかどっちなんだ

    53 21/12/15(水)23:15:31 No.876740124

    80年代から00年代と 00年代と20年代って感覚的に変わらないものなのか でも60年代から80年代はさらに差があると思うんだけどなぁ

    54 21/12/15(水)23:15:32 No.876740131

    >バイトの子がガンダムSEEDとかその頃僕まだ生まれないですよーって… 「」が生まれたときにやってたのはボルテスVだもんな

    55 21/12/15(水)23:15:37 No.876740171

    今の子の観る手段とヒマの多さはズルいだろ…!

    56 21/12/15(水)23:15:57 No.876740296

    >KID Aから20年なのと >それについて特に驚きもないほど若者文化から遠ざかったロックが一番深刻かも イギリスじゃロックとかパンクとか日本で言う演歌みたいなもんらしいな

    57 21/12/15(水)23:16:01 No.876740325

    >若いからそんなに話が飛ぶのか歳取ってるから飛ぶのかどっちなんだ 年齢の問題じゃないんじゃないか…?

    58 21/12/15(水)23:16:10 No.876740387

    >>いつも思うけどこの手の「若いもんは基本的に古いコンテンツに興味ない」みたいな発想が一番ジジくさい >距離感の話から随分吹っ飛んだな >若いからそんなに話が飛ぶのか歳取ってるから飛ぶのかどっちなんだ 煽りを入れながらじゃないとレス出来ない人に距離感どうこう言われたくねえや

    59 21/12/15(水)23:16:36 No.876740546

    70年代~80年代の作品でちゃんと見たのは超有名作品だけだなぁ…

    60 21/12/15(水)23:16:41 No.876740581

    >断絶といってもその頃だと再放送も頻繁にやってたからそれ程断絶もしてない アマプラやらネトフリがある現在と規模が違うだろう

    61 21/12/15(水)23:16:43 No.876740597

    俺一番影響受けたアニメがラーゼフォンだったんだよね…

    62 21/12/15(水)23:16:47 No.876740627

    長浜ロマンロボまでフォローした上で1stもしっかり観てる若者か いや78年のアニメは作画もショボいしキツいっすわって2極化かもとは思う

    63 21/12/15(水)23:16:49 No.876740647

    サブスクの充実は羨ましいけどヒマなのはコロナがあるからだから羨ましくない

    64 21/12/15(水)23:16:51 No.876740666

    >マニアックに掘るなら今は合法的な手段もめちゃくちゃあるからね… サブスクで安上がりだしやばい…

    65 21/12/15(水)23:17:13 No.876740810

    サブスク全盛期にはそぐわない考え方だと思う

    66 21/12/15(水)23:17:29 No.876740935

    見る手段の多さは本当に羨ましい 俺が子供の頃はテレ東系なんか映らないからアニメとか全然見てなかった 今の子供とかオタク量産されてそう

    67 21/12/15(水)23:17:31 No.876740941

    若い子はテレビアニメは基本的に深夜にやるものだと思っている…?

    68 21/12/15(水)23:17:53 No.876741083

    ガキの頃ゲッターとかマジンガーは実物は見たことなかったけど 親に買ってもらったロボット大百科みたいなのには載ってたから知ってたわ

    69 21/12/15(水)23:18:12 No.876741202

    古いものは古いんだけど古いものにアクセスしやすい時代でもあるから…

    70 21/12/15(水)23:18:27 No.876741297

    でもまぁ配信ランキングやら見ても基本は今のコンテンツが強いもんじゃない

    71 21/12/15(水)23:18:30 No.876741317

    再放送も結局放送日は決まってるし見逃したら終わりだからな

    72 21/12/15(水)23:18:31 No.876741332

    まぁ見る手段多くてもコンテンツ溢れる時代にわざわざ見るのかというと

    73 21/12/15(水)23:18:35 No.876741352

    うちの地方だと朝の5時半にテレ東系のアニメやってた ビデオ予約じゃないと見る気がしなかった

    74 21/12/15(水)23:18:46 No.876741415

    攻殻機動隊SACとか大昔のアニメだ

    75 21/12/15(水)23:18:47 No.876741421

    ビデオデッキとレンタルビデオ屋ができてからは今と変わんないだろ

    76 21/12/15(水)23:18:50 No.876741439

    >若い子はテレビアニメは基本的に深夜にやるものだと思っている…? 全日帯でやってるのはファミリー向けだけって認識にだいぶ前からなってると思う

    77 21/12/15(水)23:19:00 No.876741506

    若い頃サブスクあったらMXやらnyやらあんなに流行らなかっただろうな

    78 21/12/15(水)23:19:00 No.876741511

    >アニメでCGとかまともに使い出したのゾイドくらいの頃だろ >あれもオーパーツレベルだけど ビーストウォーズがあるじゃん!

    79 21/12/15(水)23:19:10 No.876741565

    「最近の若い子は種とか好きなんだろどうせ」は流石に最近は見なくなったが 「最近の若い子は00とか好きなんだろどうせ」は割とまだ見る

    80 21/12/15(水)23:19:13 No.876741587

    >でもまぁ配信ランキングやら見ても基本は今のコンテンツが強いもんじゃない まぁ別に古いものの方が見られてる!って話ではないので

    81 21/12/15(水)23:19:17 No.876741604

    >攻殻機動隊SACとか大昔のアニメだ これは今観たらOPの超絶今風CGで実感するだろ!

    82 21/12/15(水)23:19:27 No.876741670

    サブスクあるからって若い人が積極的に古いのを見るかというと…

    83 21/12/15(水)23:19:29 No.876741679

    >でもまぁ配信ランキングやら見ても基本は今のコンテンツが強いもんじゃない まあワンナウツとかが異質よね

    84 21/12/15(水)23:19:38 No.876741748

    >若い頃サブスクあったらMXやらnyやらあんなに流行らなかっただろうな 順序が逆

    85 21/12/15(水)23:19:40 No.876741755

    オルフェンズすら5年前…

    86 21/12/15(水)23:19:40 No.876741759

    最新のものから離れてる人ほど昔のものでしか語れなくなるのはある

    87 21/12/15(水)23:19:53 No.876741840

    >まぁ見る手段多くてもコンテンツ溢れる時代にわざわざ見るのかというと 興味を持った時に見られるかどうかってのは大きいな

    88 21/12/15(水)23:19:54 No.876741849

    >まあワンナウツとかが異質よね あれなんか外部でバズるきっかけあったのかな?

    89 21/12/15(水)23:20:06 No.876741928

    >「最近の若い子は種とか好きなんだろどうせ」は流石に最近は見なくなったが >「最近の若い子は00とか好きなんだろどうせ」は割とまだ見る 最近の若い子はハサウェイ大好きなんだろうか?

    90 21/12/15(水)23:20:14 No.876741982

    >「最近の若い子は種とか好きなんだろどうせ」は流石に最近は見なくなったが >「最近の若い子は00とか好きなんだろどうせ」は割とまだ見る オタクならガンダムは絶対見てると思ってるオタクおじさん多すぎる…

    91 21/12/15(水)23:20:17 No.876742005

    俺が今若かったら流行り物しか見ない周りの人間馬鹿にしながらサブスクで昔の名作掘ってわかってる俺みたいな自意識で生きてると思う

    92 21/12/15(水)23:20:17 No.876742007

    初めて触れたドラクエナンバリングが9以降とか聴くと時の流れを感じたい

    93 21/12/15(水)23:20:28 No.876742063

    >まぁ見る手段多くてもコンテンツ溢れる時代にわざわざ見るのかというと そこは20年前でも昔の作品全然興味ないやついなかった?

    94 21/12/15(水)23:20:32 No.876742084

    サブスクだってcity popみたいに誰かがキュレーションしなきゃ誰も見ないぞ 能動的に選ぶのは時間の無駄ってのが主流なんだから クリック不要のネトフリが好まれて日本のゴチャっとしたサイトが負ける理由だぞ

    95 21/12/15(水)23:20:34 No.876742096

    これって「男」に限定する必要ある?

    96 21/12/15(水)23:20:35 No.876742109

    それこそ30代~40代にとっての70~80年代の作品は配信どころかソフト化されてないようなのもいっぱいあったからな 今でこそ気軽に見れるようになったけど

    97 21/12/15(水)23:20:35 No.876742110

    >最近の若い子はハサウェイ大好きなんだろうか? カボチャマスク大流行りだからな

    98 21/12/15(水)23:20:36 No.876742114

    2000年の頃に80年のコンテンツの特に映像は見るのも困難だったけど今00年代の映像コンテンツなんか簡単に見れるからな

    99 21/12/15(水)23:20:43 No.876742162

    >興味を持った時に見られるかどうかってのは大きいな 俺も今になって自分が生まれる前のトランスフォーマー見る機会はdアニメなしではたぶん無かった

    100 21/12/15(水)23:20:56 No.876742239

    書き込みをした人によって削除されました

    101 21/12/15(水)23:20:57 No.876742245

    種はあの時代に既にネット配信してたよね 1週遅れだったけど

    102 21/12/15(水)23:21:01 No.876742273

    一昔前でもレンタルビデオ屋でアニメ借りることも出来たけど巻数多すぎて借りる気しないの結構あった 今のサブスクはありがたすぎる

    103 21/12/15(水)23:21:01 No.876742276

    ハルヒとかまどマギは今の子供も結構知ってる パパママが学生の頃好きだったやつって認識

    104 21/12/15(水)23:21:15 No.876742364

    ガンダムUCのファンの平均年齢がガンダムWのそれより高いという現実を見よう(ガンダム大投票調べ)

    105 21/12/15(水)23:21:18 No.876742373

    前にやってたアベマのガンダムとかの一挙だとガンダムでもあんま人来なくて いつもやってるオーバーロードやらこのすばやらのが人多かったな

    106 21/12/15(水)23:21:18 No.876742378

    考えてみればオヤジの書斎の漫画を読むとかで古い知識を仕入れるなんてのは昔でもありふれた光景だったし サブスクがある今だとむしろ若い子の方が知識持ってるとかありそうだ

    107 21/12/15(水)23:21:41 No.876742523

    生まれる前ではないから80年代から90年代だろう 生まれた頃のファミコンはまだ親近感あるがその前の時代なんて知らん

    108 21/12/15(水)23:21:48 No.876742573

    リマスターしてないと90年代後半のやつは名作であっても画質的に候補に入らないという気持ちはわかる

    109 21/12/15(水)23:21:49 No.876742579

    >パパママが学生の頃好きだったやつって認識 20年前の子供にとってのタッチみたいな感覚かな…

    110 21/12/15(水)23:21:52 No.876742598

    >オタクならガンダムは絶対見てると思ってるオタクおじさん多すぎる… は、ハサウェイヒットしたし…

    111 21/12/15(水)23:21:55 No.876742615

    ドラクエとかFFとか「」の子供の頃は毎年のように出てたけど 今はなかなか出ないから子供が触れる機会少なそうね そう思ったらポケモンとかはあれこれ言われつつも定期的に出しててそこわかってるなって

    112 21/12/15(水)23:21:55 No.876742619

    ジョジョ6部も20年前だしなぁ

    113 21/12/15(水)23:22:00 No.876742658

    今の若い子が40年前の古いものと20年前の古いものをしっかり距離感分けて受け止めてるとも思えないから正しくないと思う

    114 21/12/15(水)23:22:03 No.876742677

    >それこそ30代~40代にとっての70~80年代の作品は配信どころかソフト化されてないようなのもいっぱいあったからな >今でこそ気軽に見れるようになったけど ファーストガンダムも結構遅かったねソフト化

    115 21/12/15(水)23:22:06 No.876742689

    >暇な学生とか古い名作サブプラで漁ったりしてそう アマプラなのかサブスクなのかハッキリしろ

    116 21/12/15(水)23:22:14 No.876742737

    >前にやってたアベマのガンダムとかの一挙だとガンダムでもあんま人来なくて >いつもやってるオーバーロードやらこのすばやらのが人多かったな それはAbemaの年齢層もありそうだけど それはそれとして少年期に合法的に24時間アニメ観れたら…と思うわAbema

    117 21/12/15(水)23:22:17 No.876742758

    昭和レトロ好きが居る感覚で生まれる前のアニメが好きなタイプは存在するだろうけど どう転んでもメインストリームではないだろうなって感じ

    118 21/12/15(水)23:22:28 No.876742832

    親世代にひばりや裕次郎の話をよく聞かされたから だいたいそんな感じの時間感覚か

    119 21/12/15(水)23:22:28 No.876742834

    >オタクならガンダムは絶対見てると思ってるオタクおじさん多すぎる… そもそも30代の俺だって見てなかったわガンダム

    120 21/12/15(水)23:22:33 No.876742867

    昔の閃光のハサウェイは多少気合入ったオタク出ないと読んだことない 今の閃光のハサウェイはカボチャや保健衛生大臣はなんか見たことある

    121 21/12/15(水)23:22:37 No.876742886

    >サブスクだってcity popみたいに誰かがキュレーションしなきゃ誰も見ないぞ >能動的に選ぶのは時間の無駄ってのが主流なんだから >クリック不要のネトフリが好まれて日本のゴチャっとしたサイトが負ける理由だぞ 今はそのキュレーションが「推し活」の一環としても行われてるよね ネトフリアニメ部ってプロモーションがオタクからイタい!過去作しか勧めねえのかって叩かれたが むしろ過去作なんて紹介しなければ埋もれたまんまだし意義はあったと思う

    122 21/12/15(水)23:22:41 No.876742914

    レンタルビデオは基本半年遅れでそもそも入荷すらしてないとかザラだったからな 変なOVAはやたら入れるビデオ屋とかはあったが…

    123 21/12/15(水)23:22:56 No.876743006

    20代だけどドラマは2000年前後の作品が面白かった気がする 相棒とかTRICKとかHEROとか

    124 21/12/15(水)23:22:58 No.876743018

    おじさんのガンダムがオタクの必修科目的な扱いは匿名掲示板がメインだった頃のノリがまだ残ってるからだと思う

    125 21/12/15(水)23:22:59 No.876743030

    むぅサブプライムローン…

    126 21/12/15(水)23:23:15 No.876743126

    大正ロマンに当たるものが八十年代なのかな

    127 21/12/15(水)23:23:23 No.876743182

    (受け入れられないんだな…)

    128 21/12/15(水)23:23:27 No.876743204

    ガンダムもエヴァも必修じゃねーよオッサン!

    129 21/12/15(水)23:23:29 No.876743224

    >前にやってたアベマのガンダムとかの一挙だとガンダムでもあんま人来なくて >いつもやってるオーバーロードやらこのすばやらのが人多かったな マクロス7とかアルジェントソーマとかキングゲイナーのabema実況楽しかったね

    130 21/12/15(水)23:23:35 No.876743251

    >最近の若い子はハサウェイ大好きなんだろうか? ハサ→UCって若い子結構掴めたらしいよ UCエンゲージもそれ需要当て込んだソシャゲっぽいし

    131 21/12/15(水)23:23:40 No.876743273

    いやシティーポップリバイバルがなんで非-日本語ネイティブで起きたかって言うとつべのおすすめ機能だからキュレーションとかとは関係ないけどな…

    132 21/12/15(水)23:23:49 No.876743335

    アマゾンが全話見せてくれなかったら俺ベルばら一生観なかったと思う

    133 21/12/15(水)23:24:01 No.876743412

    SDは知ってるけど普通のガンダム全然わからん時期もあったな

    134 21/12/15(水)23:24:02 No.876743420

    >ファーストガンダムも結構遅かったねソフト化 TV版フルでソフト化は放送から20年近くたった90年代末だしね

    135 21/12/15(水)23:24:05 No.876743436

    自分の子供時代がどうだったかって考えると 夏休みこども劇場か何かでやってたうる星やつらとか親がビデオを持ってたバロム1とか見てたな ヤゴヤゴヤーゴの子守歌~とか幼稚園で歌っても園児はもちろん先生にも通じねぇの

    136 21/12/15(水)23:24:07 No.876743450

    ちょっと前にアニソン総選挙だかの番組やった時に どうせいつもどおりトップはタッチだのヤマトとかだろ最近のハガレンとか出せよ ってツイートをちらほら見かけたけど まあこういうのがアップデートできてないタイプなんだろうな

    137 21/12/15(水)23:24:12 No.876743472

    つまり俺たちが入る老人ホームではUVERworldとかが流れているのか…

    138 21/12/15(水)23:24:15 No.876743497

    母親が見てたのはアタックNo.1とかベルばらとか赤胴鈴之助だなあ

    139 21/12/15(水)23:24:23 No.876743535

    >それはAbemaの年齢層もありそうだけど >それはそれとして少年期に合法的に24時間アニメ観れたら…と思うわAbema 90年代から衛星放送のアニメ専門チャンネルがあっただろう

    140 21/12/15(水)23:24:23 No.876743538

    当時最新の鉄血のメインボリュームが高校~大学生だったからね 小学生がガンダム見る時代じゃないんだよ

    141 21/12/15(水)23:24:38 No.876743611

    >いやシティーポップリバイバルがなんで非-日本語ネイティブで起きたかって言うとつべのおすすめ機能だからキュレーションとかとは関係ないけどな… なんでそこが海外でディグされたんだろう おすすめアルゴリズムの偶然?

    142 21/12/15(水)23:24:40 No.876743621

    若い子の数年前は大人のそれに比べて過去感強いしな

    143 21/12/15(水)23:24:53 No.876743709

    >90年代から衛星放送のアニメ専門チャンネルがあっただろう ブルジョアジーかよ

    144 21/12/15(水)23:24:55 No.876743722

    >アマゾンが全話見せてくれなかったら俺ベルばら一生観なかったと思う 古いコンテンツへの敷居は本当に下がってくれてありがたい…

    145 21/12/15(水)23:25:03 No.876743775

    ガンダムはわかりやすいよな… 初代からSEEDまで22年でSEEDから現在が20年だもんな…

    146 21/12/15(水)23:25:14 No.876743829

    エヴァもシンエヴァで新たな若輩層ゲットしたけど おそらく新規層が大量に入ったの破が最後だろうしなぁ

    147 21/12/15(水)23:25:17 No.876743853

    >ちょっと前にアニソン総選挙だかの番組やった時に >どうせいつもどおりトップはタッチだのヤマトとかだろ最近のハガレンとか出せよ >ってツイートをちらほら見かけたけど >まあこういうのがアップデートできてないタイプなんだろうな 一生被害者で居続けた方がおっさんおばさんは楽だしな

    148 21/12/15(水)23:25:25 No.876743905

    >>それはAbemaの年齢層もありそうだけど >>それはそれとして少年期に合法的に24時間アニメ観れたら…と思うわAbema >90年代から衛星放送のアニメ専門チャンネルがあっただろう 金持ちのご子息が来ると話がこんがらがる

    149 21/12/15(水)23:25:28 No.876743920

    大人になると5年前なんてつい最近だけど 小学6年生の5年前って言ったら1年生の頃だからな…

    150 21/12/15(水)23:25:31 No.876743938

    今の子供にとってのスクライドとかカウボーイビバップは俺にとってのうる星やつらとかあの辺の作品になるのか

    151 21/12/15(水)23:25:35 No.876743962

    >つまり俺たちが入る老人ホームではUVERworldとかが流れているのか… 老人文化があるんじゃない ある世代で流行った文化が時とともに老人だけのものになるってやつ

    152 21/12/15(水)23:25:41 No.876744002

    それでもガンダムなんて超メジャージャンルはいつの時代でも過去作も見られてる方だろう

    153 21/12/15(水)23:25:43 No.876744010

    逆に小学生何見てんだプリキュアか?

    154 21/12/15(水)23:25:44 No.876744017

    今の30代が一世風靡セピアを面白がるようなもんでしょ

    155 21/12/15(水)23:25:47 No.876744030

    >エヴァもシンエヴァで新たな若輩層ゲットしたけど >おそらく新規層が大量に入ったの破が最後だろうしなぁ シンの先どうするんだろうな なんかはやるんだろうけど

    156 21/12/15(水)23:25:48 No.876744040

    >>いやシティーポップリバイバルがなんで非-日本語ネイティブで起きたかって言うとつべのおすすめ機能だからキュレーションとかとは関係ないけどな… >なんでそこが海外でディグされたんだろう >おすすめアルゴリズムの偶然? https://www.youtube.com/watch?v=Hrr3dp7zRQY これとかYouTubeのおすすめ機能のおかげで人気爆発したアーティストとしてめちゃくちゃ有名だね

    157 21/12/15(水)23:26:00 No.876744114

    >つまり俺たちが入る老人ホームではUVERworldとかが流れているのか… イッツターイムナーウ

    158 21/12/15(水)23:26:03 No.876744131

    いいともももう伝わらないんだろうな… まさかナンチャンが昼の顔になるなんて

    159 21/12/15(水)23:26:03 No.876744133

    ゲーム内で進撃やSAOのキャラを名乗ってた子供も今や立派な大人だからな…

    160 21/12/15(水)23:26:05 No.876744139

    アルジェントソーマ実況のネタバレしないように皆で気を使ってる感じは笑った

    161 21/12/15(水)23:26:13 No.876744184

    >逆に小学生何見てんだプリキュアか? youtube

    162 21/12/15(水)23:26:22 No.876744215

    >ガンダムはわかりやすいよな… >初代からSEEDまで22年でSEEDから現在が20年だもんな… 種ももうすぐガンダム古参勢寄りになるわけだ

    163 21/12/15(水)23:26:36 No.876744288

    セル画とかファミコンと比べると20年前はそんな古く見えないと思うけどな

    164 21/12/15(水)23:26:44 No.876744345

    >なんでそこが海外でディグされたんだろう >おすすめアルゴリズムの偶然? 例えば竹内まりやはまだしも 日本のジャズがイコール清水靖晃みたいになってる文脈も歴史もない状態はアルゴリズムで踏んだ人間が多いほどおすすめされるせい

    165 21/12/15(水)23:26:52 No.876744399

    今の若い子ってオタクみたいなタイプでも細分化しすぎてこれ言ったメインストリームがなさそうな気がする

    166 21/12/15(水)23:26:53 No.876744409

    >シンの先どうするんだろうな >なんかはやるんだろうけど 庵野の言ってる通りにやりたい人が新作やれば面白いと思うんだがなあ

    167 21/12/15(水)23:27:01 No.876744453

    >ゲーム内で進撃やSAOのキャラを名乗ってた子供も今や立派な大人だからな… もしやKURAUDOさん世代はもうおっさんか

    168 21/12/15(水)23:27:08 No.876744499

    今もう歌詞に英語入ってる曲がおっさん向けって言われるような時代だもん 常識が通用しない

    169 21/12/15(水)23:27:09 No.876744503

    子供は時間はあるから結構ガッツリ見てたりするんだろうな

    170 21/12/15(水)23:27:11 No.876744514

    中高生の頃カートゥーンネットワークとアニマックスはCATVで見てたなそういや BSアニメ劇場も見てたしWOWOWで星界やらブレンパワードやらも見てたし 割と恵まれてたな…

    171 21/12/15(水)23:27:19 No.876744569

    ゲームは00年代辺りまで出るペースが速くて今見直すと脳がバグる

    172 21/12/15(水)23:27:22 No.876744587

    >老人文化があるんじゃない >ある世代で流行った文化が時とともに老人だけのものになるってやつ あまり明るくない話になるんだけど 老人ホームでは今時の高齢者は趣味がもう多様化してて共通の話題がなく 結局童謡みたいのしかなくなってみんなでそれ歌う 老人のオシャレであろうとした感覚はどんどん死んでいく

    173 21/12/15(水)23:27:28 No.876744627

    80年代は80年代でオタク好みと児童向けが混沌とし混ざったアニメ充実しててまったくわからん例えだな…

    174 21/12/15(水)23:27:47 No.876744727

    エヴァがガンダムみたいに展開するのは難しそう…

    175 21/12/15(水)23:27:51 No.876744757

    自分の主観における「古いとは思えない」は信用しない事にしてる

    176 21/12/15(水)23:27:57 No.876744785

    >逆に小学生何見てんだプリキュアか? 今というには何年も前だが甥っ子はケーブルテレビでアニメ専門チャンネル見てた

    177 21/12/15(水)23:28:15 No.876744890

    70~80年代のアニメやゲームをリメイクしたりする…?

    178 21/12/15(水)23:28:19 No.876744910

    >逆に小学生何見てんだプリキュアか? YouTube

    179 21/12/15(水)23:28:28 No.876744951

    >今もう歌詞に英語入ってる曲がおっさん向けって言われるような時代だもん >常識が通用しない 最近のって日本語オンリーなのか?

    180 21/12/15(水)23:28:37 No.876745007

    老人になったからってある日突然盆栽とか演歌に目覚めるわけじゃないからな

    181 21/12/15(水)23:28:45 No.876745053

    >庵野の言ってる通りにやりたい人が新作やれば面白いと思うんだがなあ やるか…新世紀武闘伝Gエヴァンゲリオン…

    182 21/12/15(水)23:28:46 No.876745062

    振り返られることもなく埋もれたままのがつらいよ

    183 21/12/15(水)23:28:48 No.876745077

    クウガから見たRXより ジオウから見たクウガの方が古いんだよな

    184 21/12/15(水)23:28:57 No.876745125

    こないだなんかのスレで見てショックだったのが ドラゴンボールが始まったのが今から37年前の1984年 その37年前は1947年で手塚治虫が新宝島描いた年なんだよな…

    185 21/12/15(水)23:29:00 No.876745138

    >最近のって日本語オンリーなのか? いや普通に英語入ってる…

    186 21/12/15(水)23:29:01 No.876745143

    >今時の高齢者 なんだろうなこの 分かるんだけど何だよそれはってなるワード

    187 21/12/15(水)23:29:09 No.876745192

    >70~80年代のアニメやゲームをリメイクしたりする…? TVゲームの始まりだからまあむしろするというかシリーズ化してる…

    188 21/12/15(水)23:29:21 No.876745260

    キングダムハーツ ソラ参戦! 30代付近「ソラすげぇぇげげげ!!!!」 子供「ソラって誰?」 こうなってたのか

    189 21/12/15(水)23:29:25 No.876745285

    >やるか…新世紀武闘伝Gエヴァンゲリオン… これ言ってた序のころはまだしも再度の完結までターンエー並の時間かけたから無理だろ!

    190 21/12/15(水)23:29:25 No.876745287

    >70~80年代のアニメやゲームをリメイクしたりする…? もうすでにその流れは終わってて今は90年代の作品のリメイクが出てる時代です…

    191 21/12/15(水)23:29:30 No.876745312

    正直鬼滅がキッズに受けたのが謎過ぎる

    192 21/12/15(水)23:29:55 No.876745452

    >なんだろうなこの >分かるんだけど何だよそれはってなるワード 高齢者はずっと高齢者じゃないんだ 死んでそれまでおじさんおばさんだった人間が新しく高齢者になるんだ 俺もお前もいずれジジイになる

    193 21/12/15(水)23:29:55 No.876745455

    >あまり明るくない話になるんだけど >老人ホームでは今時の高齢者は趣味がもう多様化してて共通の話題がなく >結局童謡みたいのしかなくなってみんなでそれ歌う >老人のオシャレであろうとした感覚はどんどん死んでいく 今の老人ホームでもうそれなのか…芸能メディアが強かった世代だろうに

    194 21/12/15(水)23:30:05 No.876745508

    でも今年20になった子に見てるアニメ聞いたら銀英伝の旧作って言ってたのに…

    195 21/12/15(水)23:30:11 No.876745538

    >子供「キャプテン・ファルコンって誰?」

    196 21/12/15(水)23:30:29 No.876745655

    >でも今年20になった子に見てるアニメ聞いたら銀英伝の旧作って言ってたのに… これこそ今を象徴するエピソードでは?

    197 21/12/15(水)23:30:41 No.876745730

    >正直鬼滅がキッズに受けたのが謎過ぎる いやあ絵柄も結構ディフォルメ強いし少年ジャンプだし馴染みやすいのでは キン肉マンだってやってることはエグいぞ!

    198 21/12/15(水)23:30:42 No.876745735

    銀英伝はいつ見ても面白いからな…

    199 21/12/15(水)23:30:50 No.876745772

    >セル画とかファミコンと比べると20年前はそんな古く見えないと思うけどな そういうところだろ…

    200 21/12/15(水)23:30:52 No.876745789

    地デジの完全移行が10年前なので4:3しか映像がない作品はみんなレトロだ

    201 21/12/15(水)23:31:04 No.876745864

    スマブラの参戦メンツはおっさん向けすぎない?

    202 21/12/15(水)23:31:05 No.876745871

    確かにimgでも魔法使いサリーとかの話になるとレスの勢いが落ちる気がする

    203 21/12/15(水)23:31:17 No.876745936

    エバーはなんか空白期間に自前でアホほどパロディやり倒したし… なんか別のアプローチにしても今更感ない?てなる

    204 21/12/15(水)23:31:18 No.876745947

    >クウガから見たRXより >ジオウから見たクウガの方が古いんだよな まぁ特撮ヒーローは昔から子供向けの本でバンバン紹介されたりしてるから ディケイドやメビウス以前でも子供は古いヒーローも知ってた

    205 21/12/15(水)23:31:19 No.876745954

    >子供「ユニコーン・ペルフェクティビリティデストロイモードって何で出るガンダム?」

    206 21/12/15(水)23:31:20 No.876745958

    >正直鬼滅がキッズに受けたのが謎過ぎる 「」も子供の頃に幽遊白書のアニメをよく分からないけど何となく見てたろ?

    207 21/12/15(水)23:31:23 No.876745972

    >でも今年20になった子に見てるアニメ聞いたら銀英伝の旧作って言ってたのに… 多少気合い入ったやつは過去の名作ガッツリ漁りに行くってのもあんま時代関係無いからな

    208 21/12/15(水)23:31:36 No.876746070

    >確かにimgでも魔法使いサリーとかの話になるとレスの勢いが落ちる気がする 平日午前だと猿の軍団現役世代が話してたりするぞ…

    209 21/12/15(水)23:31:42 No.876746108

    1970年は50年前で 1980年は40年前なんだよな

    210 21/12/15(水)23:31:43 No.876746111

    老人が童謡を歌うのはマジで苦痛らしい じいちゃんが言ってた

    211 21/12/15(水)23:31:43 No.876746115

    回想シーンで画面比率4:3にする手法はなんか定番化した気がする

    212 21/12/15(水)23:31:56 No.876746202

    >自分の主観における「古いとは思えない」は信用しない事にしてる 前にここでこれ見てマジで気をつけようと思った fu619128.jpg

    213 21/12/15(水)23:32:06 No.876746264

    10年通用する作品ってその年代に1つあるかないかだよなと思ってる

    214 21/12/15(水)23:32:07 No.876746267

    特に気合入れて作られた劇場版なんかならわからんけど テレビアニメじゃ作る方だって20年30年残すと思って作ってないだろ

    215 21/12/15(水)23:32:11 No.876746291

    ガンダムの新規ファン開拓の話題になると種みたいなガンダムやれば子供に受けるとか言ってるおっさん見かける

    216 21/12/15(水)23:32:13 No.876746310

    逆に昔の銀英伝なんて時間のある若者かジジイかしか見られないよ

    217 21/12/15(水)23:32:14 No.876746319

    >スマブラの参戦メンツはおっさん向けすぎない? ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ 1999年1月21日 NINTENDO64 もうすぐ23年前になるのか…

    218 21/12/15(水)23:32:15 No.876746325

    Switchは10代より20~40代の方が購入者が多いからゲーム関係は若者向けじゃない展開があってもおかしくない

    219 21/12/15(水)23:32:21 No.876746359

    ✝キリト✝とか✝エレン・イェーガー✝とかやってた中学生だってもう大学を出るくらいの年数が経ってるんだ

    220 21/12/15(水)23:32:25 No.876746391

    >確かにimgでも魔法使いサリーとかの話になるとレスの勢いが落ちる気がする やっぱアッコちゃんだよなー!

    221 21/12/15(水)23:32:28 No.876746413

    >エバーはなんか空白期間に自前でアホほどパロディやり倒したし… >なんか別のアプローチにしても今更感ない?てなる パロディはあくまでパロディだし世界観やキャラやメカ一新するならまた違うだろう

    222 21/12/15(水)23:32:29 No.876746421

    アレコレの距離感っても今の30代40代だとその時期の人気コンテンツは 再放送なりTV局のスペシャル番組なり親父の持ってた本とか古本なりで目にしたりしてて この手の話で言われるほど滅茶苦茶遠い存在とも感じてなかったというか

    223 21/12/15(水)23:32:30 No.876746429

    >多少気合い入ったやつは過去の名作ガッツリ漁りに行くってのもあんま時代関係無いからな アクセスが劇的に改善されたのもあるしな… スパロボでしかしらんかったようなのがもりもり観られる

    224 21/12/15(水)23:32:32 No.876746446

    >前にここでこれ見てマジで気をつけようと思った >fu619128.jpg 自分の世代感が絶対だと思ってしまうのが老いだからな…

    225 21/12/15(水)23:32:40 No.876746501

    ここは古臭いインターネッツですね

    226 21/12/15(水)23:32:48 No.876746565

    俺は最近の曲よくわからないおじさん!

    227 21/12/15(水)23:32:51 No.876746578

    昔の曲感あるリズムってあるよな

    228 21/12/15(水)23:33:01 No.876746645

    サブスクで昔の曲や作品にも手軽に触れられるからそこまで世代差は生まれないと思う Tiktokでふぃぎゅ@が流行った話もあったし

    229 21/12/15(水)23:33:06 No.876746677

    >>クウガから見たRXより >>ジオウから見たクウガの方が古いんだよな >まぁ特撮ヒーローは昔から子供向けの本でバンバン紹介されたりしてるから >ディケイドやメビウス以前でも子供は古いヒーローも知ってた 確かに俺もレスキューポリス直撃世代だけどなぜかライダーは1号から全部知ってたな…

    230 21/12/15(水)23:33:09 No.876746693

    もう夏休みの朝にアニメの再放送はやってないんだろ…!?

    231 21/12/15(水)23:33:26 No.876746791

    なんか魔女っ娘メグの話は妙に詳しい「」がいた覚えがあるぞ!

    232 21/12/15(水)23:33:30 No.876746811

    20年前はジョジョが世界的なヒット作になるなんて想像もつかなかった

    233 21/12/15(水)23:33:38 No.876746851

    というか今の曲が凄い独特

    234 21/12/15(水)23:33:41 No.876746870

    >今の老人ホームでもうそれなのか…芸能メディアが強かった世代だろうに 昔は画一的ってのも結構違ってて特に今後期高齢者になってるような世代は 例えば音楽でいうと戦後洋楽に触れ始めた最初の世代だし その後の50年代60年代なんかプレスリービートルズと続くんで 思ってた以上にジャンルが合わなかったりするぞ

    235 21/12/15(水)23:33:41 No.876746871

    >今の老人ホームでもうそれなのか…芸能メディアが強かった世代だろうに テレビだけでもバラエティに歌にスポーツでそれぞれ好み違うだろうし難しい

    236 21/12/15(水)23:33:42 No.876746882

    ガンダムというかロボアニメの需要がなぁ

    237 21/12/15(水)23:33:43 No.876746886

    そんな…DARKER THAN BLACKがほぼ15年前…?

    238 21/12/15(水)23:33:45 No.876746903

    00年代もだが90年代アニメのOPなんか見ると凄く時代を感じる

    239 21/12/15(水)23:33:50 No.876746930

    >>自分の主観における「古いとは思えない」は信用しない事にしてる >前にここでこれ見てマジで気をつけようと思った >fu619128.jpg 逆に最近流行ってる曲を聴くと70年代の曲?ってなったりする 主に洋楽

    240 21/12/15(水)23:34:06 No.876747058

    ヤマト辺りまで行くと懐かしコンテンツな印象はあるけど ガンダムや北斗の拳辺りは少し前の人気コンテンツだったという認識というか普通に目にしてたしで 自分から見て5~10年前の作品を全く知らないとかでもないよね

    241 21/12/15(水)23:34:08 No.876747070

    機動新世紀エヴァンゲリオンZでもやるか…

    242 21/12/15(水)23:34:11 No.876747089

    なんかもう低音域が足りてないだけで昔のJPOPだなーと思ってしまう

    243 21/12/15(水)23:34:27 No.876747171

    >ここは古臭いインターネッツですね 生まれたばかりの掲示板です

    244 21/12/15(水)23:34:37 No.876747220

    >主に洋楽 アメリカ人はカントリーとHIPHOPしか聴いてないからUSトップ50マジつまらん

    245 21/12/15(水)23:34:41 No.876747241

    >機動新世紀エヴァンゲリオンZでもやるか… ゲリオン線で動く合体ロボだな!

    246 21/12/15(水)23:34:52 No.876747311

    >前にここでこれ見てマジで気をつけようと思った >fu619128.jpg これは若者が無謬の存在として描かれすぎてるからあまり気にしなくていいぞ

    247 21/12/15(水)23:34:57 No.876747351

    ちょっといもげ歴20年未満の「」は黙って?

    248 21/12/15(水)23:35:04 No.876747395

    特撮はビデオ屋でも結構豊富にあったし見てる子は見てたな

    249 21/12/15(水)23:35:06 No.876747412

    >ちょっといもげ歴20年未満の「」は黙って? ……

    250 21/12/15(水)23:35:14 No.876747449

    >20年前はジョジョが世界的なヒット作になるなんて想像もつかなかった ジョジョって今アニメ化してるけど 内容自体は相当昔のもんだが 若い世代にここら辺いっさい受けてないのかね 古臭いって思ってるのか気になる所だ

    251 21/12/15(水)23:35:20 No.876747497

    おじさんが若かった頃はシンセサイザーで鬼弾きするのが今風だったんだ 今聞くと主張し過ぎてあの世代特有のものになってる

    252 21/12/15(水)23:35:20 No.876747502

    >主に洋楽 メタルがいつ聴いても同じようなメロディだってネタにされがちだけど洋楽全体的にあんま変わらねぇ…

    253 21/12/15(水)23:35:21 No.876747506

    自分が老人ホームに入ったらタブレットだけくれればあとは部屋にこもってるから相手してもらわなくてもいいな

    254 21/12/15(水)23:35:21 No.876747508

    仮面ライダーが好きな子達には昔の平成ライダーは結構通じるよ

    255 21/12/15(水)23:35:27 No.876747540

    >ちょっといもげ歴20年未満の「」は黙って? あと何年で出てくるんだその「」は

    256 21/12/15(水)23:35:37 No.876747607

    音楽に関しては80年代のいかにもな電子ドラムとかでもなければ 受ける楽曲の形は出来始めてたから全く新しいとかまではいかないというか 年くってるとあぁあの辺の流れかと感じるのはむしろ普通

    257 21/12/15(水)23:35:44 No.876747653

    >なんかもうちょっと歌ったらすぐ間が開くだけで昔のJPOPだなーと思ってしまう

    258 21/12/15(水)23:35:45 No.876747656

    >アメリカ人はカントリーとHIPHOPしか聴いてないからUSトップ50マジつまらん アメリカ人まだカントリーよく聴くんだねえ… トップ50に入るなら日本の演歌より元気そうね

    259 21/12/15(水)23:35:45 No.876747658

    ライダーとかウルトラなんかは大図鑑的な奴で子供は学習しちゃうけど プリキュアなんかもそういう感じなんだろうか

    260 21/12/15(水)23:35:49 No.876747682

    >というか今の曲が凄い独特 最大公約数に向けられた曲よりうっせえわちゃんみたいな特定層に刺さる曲は多くなってるよね その中でも香水は古臭さを残してて異質だったけど

    261 21/12/15(水)23:35:53 No.876747706

    パチンコでアニメのリバイバルも20年前のブーム…

    262 21/12/15(水)23:35:59 No.876747738

    ギアスも15年ぐらい前だからな なんか最近やたら見かける気もするけど…

    263 21/12/15(水)23:36:08 No.876747798

    俺が古臭いと思ってるものが若者には全く新鮮だったりとかあるしな…

    264 21/12/15(水)23:36:14 No.876747827

    ゲッターアークがここでしか(あとヒに居る「」の間でしか)流行ってなかったと言われたのはとてもショックだった

    265 21/12/15(水)23:36:14 No.876747833

    ふたばは来年18歳になります

    266 21/12/15(水)23:36:15 No.876747838

    95年ぐらいから今も残ってるコンテンツが多過ぎるんだよ

    267 21/12/15(水)23:36:16 No.876747847

    30年前の曲は流石に古い 10年前の曲だとそんなでもない

    268 21/12/15(水)23:36:19 No.876747862

    ジョジョこそ「時代を選ばない」って奴であって どの時代でも個性が輝くけど古いは普通に古いと思うぜ

    269 21/12/15(水)23:36:24 No.876747887

    若い子は新しい物好きでお前らの知らないキラキラしたカルチャーに乗ってるんだぞ~!! とか言い出すのは何故なのか

    270 21/12/15(水)23:36:24 No.876747893

    20年前40年前よりコンテンツが長寿命化してるせいか いつまで最近かよく分からなくなってる

    271 21/12/15(水)23:36:25 No.876747896

    (なんかこの時期安室奈美恵とかSPEEDっぽい曲ばっかりだな…)

    272 21/12/15(水)23:36:37 No.876747955

    昔の作品へのアクセス難易度は劇的に下がったな

    273 21/12/15(水)23:36:59 No.876748097

    >(なんかこの時期安室奈美恵とかSPEEDっぽい曲ばっかりだな…) 何故か炭酸飲料のCMが思い浮かぶ曲ばかり…

    274 21/12/15(水)23:37:00 No.876748103

    >俺が古臭いと思ってるものが若者には全く新鮮だったりとかあるしな… ぶっちゃけ今更虹裏に来ちゃってる若い子は少なからずそんな感じなんだろうなって

    275 21/12/15(水)23:37:03 No.876748117

    >若い子は新しい物好きでお前らの知らないキラキラしたカルチャーに乗ってるんだぞ~!! >とか言い出すのは何故なのか そう言ってる間だけは自分が若くて新しくてキラキラしてた頃を思い出せるんだ

    276 21/12/15(水)23:37:04 No.876748132

    今年振り返ってみると10年前のコンテンツにあんまり触れる機会無いよ

    277 21/12/15(水)23:37:05 No.876748142

    >仮面ライダーが好きな子達には昔の平成ライダーは結構通じるよ と言うか昭和も平成も映画とかだと普通に出張って来る…

    278 21/12/15(水)23:37:05 No.876748144

    最近の若者に受けるこのダンスサウンドや韓流やエイベックス系の歌は新しいだろと言われても 時代が一周二周したというか聞き覚えのある感じだ…とはなるな

    279 21/12/15(水)23:37:16 No.876748207

    昔と今じゃコンテンツの量の桁が違い過ぎるから同じような形では計れないと思う

    280 21/12/15(水)23:37:16 No.876748210

    >>ちょっといもげ歴20年未満の「」は黙って? >あと何年で出てくるんだその「」は 今年が開設20周年らしいし…

    281 21/12/15(水)23:37:20 No.876748227

    >仮面ライダーが好きな子達には昔の平成ライダーは結構通じるよ 「昔の平成ライダー」という単語が分かってはいても違和感がすごい!

    282 21/12/15(水)23:37:27 No.876748275

    ギアスやダイのソシャゲのセルランが死んでて転スラのソシャゲが好調なの見ると 今の人気作のがそりゃあ強いよなとはなる

    283 21/12/15(水)23:37:34 No.876748320

    >ゲッターアークがここでしか(あとヒに居る「」の間でしか)流行ってなかったと言われたのはとてもショックだった ふたばを何だと思ってんだ…

    284 21/12/15(水)23:37:35 No.876748329

    今のジャズは色んな経歴のプレイヤーが参入してて面白いぞ バカテクもHIPHOPキッズもスクエアプッシャーオタクもみんなジャズってフィールド上に載っかってる

    285 21/12/15(水)23:37:36 No.876748332

    >>俺が古臭いと思ってるものが若者には全く新鮮だったりとかあるしな… >ぶっちゃけ今更虹裏に来ちゃってる若い子は少なからずそんな感じなんだろうなって まぁ定型で話す文化って古臭いもんな…

    286 21/12/15(水)23:37:49 No.876748402

    そもそも今の若い子はレトロブーム来ててミニ四駆やたまごっちがヒットしてるからな…

    287 21/12/15(水)23:37:52 No.876748426

    >仮面ライダーが好きな子達には昔の平成ライダーは結構通じるよ まあ俺もクウガとかタイムレンジャーの頃も大百科みたいなやつで昭和ライダーとかゴレンジャーとか知ってたし その辺はあんまり変わらないと思う

    288 21/12/15(水)23:37:56 No.876748453

    ゲームはきついからアーカイブ事業頑張って欲しい

    289 21/12/15(水)23:37:57 No.876748463

    >ぶっちゃけ今更虹裏に来ちゃってる若い子は少なからずそんな感じなんだろうなって 匿名掲示板ってシステム新しいいいいいいいいい!!!ってなってる若い子とかいるのかなあ… 案外いるのかもなあ…

    290 21/12/15(水)23:38:05 No.876748505

    最近のファッションは90年代くらいに回帰してない?ってのはたまにある

    291 21/12/15(水)23:38:05 No.876748506

    >>>ちょっといもげ歴20年未満の「」は黙って? >>あと何年で出てくるんだその「」は >今年が開設20周年らしいし… 開設時に龍騎実況してたのがたぶん当時世代 まだバルディオスのジジイが回ってすらいない

    292 21/12/15(水)23:38:05 No.876748508

    恐怖! 若者どころかおっさんのラノベ離れ…

    293 21/12/15(水)23:38:19 No.876748582

    つまり今ならワンチャン新キューティーハニーの9話以降が作られる可能性が残っている?

    294 21/12/15(水)23:38:29 No.876748649

    今の世代のジャニーズが分からなくなって加齢を感じる

    295 21/12/15(水)23:38:31 No.876748655

    >匿名掲示板ってシステム新しいいいいいいいいい!!!ってなってる若い子とかいるのかなあ… >案外いるのかもなあ… 人口密度だけはなんかすごいからなここ…

    296 21/12/15(水)23:38:32 No.876748668

    >(なんかこの時期椎名林檎とかaikoっぽい女性シンガーばっかりだな…)

    297 21/12/15(水)23:38:36 No.876748697

    >昔の作品へのアクセス難易度は劇的に下がったな ネットに残らなかったものにはアクセスが全く出来なくなったとも感じる 配信されてないマイナーアニメとか見る手段がない

    298 21/12/15(水)23:38:37 No.876748703

    >恐怖! >若者どころかおっさんのラノベ離れ… 天スラとか大人気だし…

    299 21/12/15(水)23:38:46 No.876748758

    アークはスパロボやってる層は普通に見て盛り上がってたと思うが

    300 21/12/15(水)23:38:49 No.876748779

    流行は循環するからな特に服は この前ルーズソックスが流行ってた時期があったんだぜ 25年前じゃなくてガチで最近に

    301 21/12/15(水)23:38:58 No.876748836

    >そもそも今の若い子はレトロブーム来ててミニ四駆やたまごっちがヒットしてるからな… そりゃimgに来る若者もいるわ… アマチュア無線に挑戦するくらいの感覚なんだろう…

    302 21/12/15(水)23:38:59 No.876748841

    転スラも今の人気作というより3~5年前の人気作というか 10代からしたら昔から続いてる人気作だし20代から見たらまだ人気続いてるんだなな作品だよ?

    303 21/12/15(水)23:39:00 No.876748849

    >匿名掲示板ってシステム新しいいいいいいいいい!!!ってなってる若い子とかいるのかなあ… >案外いるのかもなあ… ウワーッ!この掲示板未来に生きてるー!

    304 21/12/15(水)23:39:04 No.876748872

    >今の世代のジャニーズが分からなくなって加齢を感じる なにわ男子の良さだけはわからない…

    305 21/12/15(水)23:39:09 No.876748897

    小室サウンドは二度どころか三度咲ける気がしている

    306 21/12/15(水)23:39:12 No.876748922

    転生ものに飽きた若者がロードスとか読むのか?

    307 21/12/15(水)23:39:13 No.876748931

    >恐怖! >若者どころかおっさんのラノベ離れ… フフフ…何年かぶりのハルヒの新刊! …からもう1年経ってる!

    308 21/12/15(水)23:39:13 No.876748932

    >最近のファッションは90年代くらいに回帰してない?ってのはたまにある 服は流行のバリエーション少ないからすぐ一周回る

    309 21/12/15(水)23:39:16 No.876748948

    韓流アイドルとか全然しらねぇぜ BTSだけ名前知ってる

    310 21/12/15(水)23:39:23 No.876748977

    ちょっと話ズレるけど20年前とか夢中で聴いてた声優とかアイドルの歌って 今聞くとあれこんなに下手だった?ってびっくりすることあるよね

    311 21/12/15(水)23:39:43 No.876749105

    >アークはスパロボやってる層は普通に見て盛り上がってたと思うが そのスパロボやってる層の絶対数が減ってるんだろうさ

    312 21/12/15(水)23:39:43 No.876749109

    >配信されてないマイナーアニメとか見る手段がない それは昔も一緒よ マイナーアニメ見るのにレンタルビデオ屋周回しまくってもほんとになかったし

    313 21/12/15(水)23:39:49 No.876749149

    スクエアプッシャーってエレクトロニカじゃなくなったのか…

    314 21/12/15(水)23:39:54 No.876749182

    >>匿名掲示板ってシステム新しいいいいいいいいい!!!ってなってる若い子とかいるのかなあ… >>案外いるのかもなあ… >ウワーッ!この掲示板未来に生きてるー! welcone to underground.

    315 21/12/15(水)23:40:00 No.876749221

    >最近のファッションは90年代くらいに回帰してない?ってのはたまにある ファッションがローテするってのは大昔から言われて実際そうなってはいるからな でもあの凄い肩パットとかまた来る事あるのかな…

    316 21/12/15(水)23:40:06 No.876749264

    >匿名掲示板ってシステム新しいいいいいいいいい!!!ってなってる若い子とかいるのかなあ… >案外いるのかもなあ… 擦り具合がひどかったりするのはそういう時期なんだなと

    317 21/12/15(水)23:40:09 No.876749288

    BUMP OF CHICKENいいですよね!

    318 21/12/15(水)23:40:11 No.876749305

    10代にとっての5年前と30代にとっての5年前は大きく違うんだ

    319 21/12/15(水)23:40:21 No.876749372

    90年代前半の服を着てw-inds.やDA PUMPやMAXがやってたようなリズムを刻むと 10代のイケてる側になれるのは知ってる

    320 21/12/15(水)23:40:31 No.876749426

    ある程度画像準備したりするテンプレ読んだりする必要あるmayと比べると 雑談して即解散なここは楽だろうな…

    321 21/12/15(水)23:40:40 No.876749484

    当時の若い子が可愛いと思うものは今の若い子が見ても可愛いんだなってのがルーズソックスだね 若いってすげえよ

    322 21/12/15(水)23:40:43 No.876749502

    >ちょっと話ズレるけど20年前とか夢中で聴いてた声優とかアイドルの歌って >今聞くとあれこんなに下手だった?ってびっくりすることあるよね どんだけ下手でも今みたいに修正技術ないのに頑張って世に出してるのほんとすごい

    323 21/12/15(水)23:40:44 No.876749513

    >でもあの凄い肩パットとかまた来る事あるのかな… サイヤ人の鎧みたいなのそのうち流行るから見とけ

    324 21/12/15(水)23:40:56 No.876749574

    >>今の世代のジャニーズが分からなくなって加齢を感じる >なにわ男子の良さだけはわからない… ジャニーズは80年代に回帰してる印象を受けるけど 89年生まれなのでよくわかんない

    325 21/12/15(水)23:40:56 No.876749580

    >ウワーッ!この掲示板未来に生きてるー! 生まれたての掲示板です

    326 21/12/15(水)23:40:58 No.876749591

    >ネットに残らなかったものにはアクセスが全く出来なくなったとも感じる >配信されてないマイナーアニメとか見る手段がない まぁそれはどの道もう見る手段がほぼ無かったやつだろうからな

    327 21/12/15(水)23:40:59 No.876749598

    昔の写真集とか見てると化粧の進化が凄すぎるし化粧とか関係ない一部の美人はいまだに綺麗だ

    328 21/12/15(水)23:41:07 No.876749643

    レンタルビデオって置き場所の関係なのか なんか変なOVAはよく並んでたけどTVシリーズものって超定番以外はあまり見かけなかった記憶がある

    329 21/12/15(水)23:41:11 No.876749661

    すっかりインターネットのご意見番面してるひろゆきや切込隊長も 20年前はデュエット組んでモナーの歌とか歌ってたのを思うと微笑ましく見える

    330 21/12/15(水)23:41:12 No.876749668

    最近の流行の曲調と2000年代の曲調はなんとなく違うかなくらいはわかる

    331 21/12/15(水)23:41:21 No.876749732

    出てこい!シャザーン!

    332 21/12/15(水)23:41:25 No.876749765

    ミル貝で1991年にヒットした曲見たけど 古いと感じる曲も新鮮に感じそうな曲も両方あるね 格好悪い振られ方はさすがに古いだろうなぁ

    333 21/12/15(水)23:41:26 No.876749772

    >>今の世代のジャニーズが分からなくなって加齢を感じる >なにわ男子の良さだけはわからない… 正直あの振り付け気持ち悪い

    334 21/12/15(水)23:41:33 No.876749810

    俺が欽ちゃんち見てどこが面白いの?って思ってたのを今若者は松本に感じてるってこと?

    335 21/12/15(水)23:41:38 No.876749840

    >転生ものに飽きた若者がロードスとか読むのか? 「」が平井和正作品読むみたいな感覚で…

    336 21/12/15(水)23:41:42 No.876749861

    2000年のアニメざっと調べたら 割と憶えてるのはブギーポップと哲也ぐらいだったけど 若い子には通用しないか流石に

    337 21/12/15(水)23:41:45 No.876749871

    今の小中学生にとってのワンピースってどういうイメージなんだろ

    338 21/12/15(水)23:41:52 No.876749912

    東方は今でも通用するし…

    339 21/12/15(水)23:41:56 No.876749938

    >当時の若い子が可愛いと思うものは今の若い子が見ても可愛いんだなってのがルーズソックスだね >若いってすげえよ マスクでみんな同じで安心するというのもガングロ文化に通じるとこある…

    340 21/12/15(水)23:42:02 No.876749967

    >東方は今でも通用するし… 仗助!

    341 21/12/15(水)23:42:04 No.876749975

    ここや壺みたいな匿名掲示板は基本的に自分たちの世代よりも新しい概念はひたすらこき下ろすから煮詰まって危険なんだよな ガンダムでも当時の種デスとかひたすら叩かれてた

    342 21/12/15(水)23:42:07 No.876749995

    オタよりな思考というか行動パターンしてると 流行りも見るけど俺は他の同級生と違ってあえて一世代二世代前の人気作も目を通すぜとかするから この昔の作品は知らないだろ云々もあんまピンとこないと思うのよね

    343 21/12/15(水)23:42:24 No.876750100

    ブギポはつい最近リバイバルアニメ化したから今の子でも話通じるぞ

    344 21/12/15(水)23:42:30 No.876750132

    >スクエアプッシャーってエレクトロニカじゃなくなったのか… 今はあの頃の超高速ドラムの打ち込みを聴いて俺もあんな風な機械になりたいぜってドラマーが出てくる程です ボウイの★に参加してたマークジュリアナとか

    345 21/12/15(水)23:42:39 No.876750173

    >今の小中学生にとってのワンピースってどういうイメージなんだろ ジャンプ本誌の購買層自体が10年くらい前から上がり続けてたような

    346 21/12/15(水)23:42:39 No.876750180

    当時はスルーしてたが金田一で歌ってた鈴木紗理奈の曲を 最近聞いたら下手すぎてめっちゃ笑ってしまった

    347 21/12/15(水)23:42:43 No.876750210

    >>ちょっと話ズレるけど20年前とか夢中で聴いてた声優とかアイドルの歌って >>今聞くとあれこんなに下手だった?ってびっくりすることあるよね >どんだけ下手でも今みたいに修正技術ないのに頑張って世に出してるのほんとすごい 音の密度が当時はすごいシンプルだよね 今だったらもっといろんな音重ねて ボーカルがアレなら同じ音重ねて誤魔化すのに

    348 21/12/15(水)23:42:46 No.876750221

    >ガンダムでも当時の種デスとかひたすら叩かれてた 種叩きはアレだけど種死はうn…

    349 21/12/15(水)23:42:55 No.876750264

    >BUMP OF CHICKENいいですよね! それ本当にバンプ?ラッドウィンプスとかじゃない?

    350 21/12/15(水)23:42:59 No.876750294

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本のテレビアニメ作品一覧_(2000年代_前半) うおお…

    351 21/12/15(水)23:43:06 No.876750331

    >転生ものに飽きた若者がロードスとか読むのか? ピロテース人気再来か

    352 21/12/15(水)23:43:16 No.876750403

    >ブギポはつい最近リバイバルアニメ化したから今の子でも話通じるぞ そのリバイバルアニメは若者に向けて作られたんじゃないと思うよ…

    353 21/12/15(水)23:43:22 No.876750435

    >ここや壺みたいな匿名掲示板は基本的に自分たちの世代よりも新しい概念はひたすらこき下ろすから煮詰まって危険なんだよな >ガンダムでも当時の種デスとかひたすら叩かれてた ファンの方も危険な連中だったのは割と忘れ去られてる気がする

    354 21/12/15(水)23:43:23 No.876750440

    松田聖子の歌は当時思ったよりもうまい

    355 21/12/15(水)23:43:35 No.876750495

    電波ソングなんて言葉聞かなくなって久しい

    356 21/12/15(水)23:43:41 No.876750534

    ジャニーズはそもそも国民的知名度あるグループは嵐で最後だよ あとはもうそういうのは出てこないと思う

    357 21/12/15(水)23:43:49 No.876750595

    >>スクエアプッシャーってエレクトロニカじゃなくなったのか… >今はあの頃の超高速ドラムの打ち込みを聴いて俺もあんな風な機械になりたいぜってドラマーが出てくる程です >ボウイの★に参加してたマークジュリアナとか JDベックいいよね

    358 21/12/15(水)23:43:50 No.876750597

    >今の世代のジャニーズが分からなくなって加齢を感じる というか昔程ジャニーズが出張ってない気がする テレビ見てないだけと言われたらそうかもしれない

    359 21/12/15(水)23:43:51 No.876750604

    >種叩きはアレだけど種死はうn… ガンダムの新作が絶対叩き一色になるか…と言うと別にそんな事無いからな…

    360 21/12/15(水)23:43:57 No.876750638

    最近気付いたけど今聴いたら泰葉マジで歌うめー ずっと単なる変なおばさんだと思ってたよ

    361 21/12/15(水)23:44:02 No.876750676

    >電波ソングなんて言葉聞かなくなって久しい うまぴょいで久々に思い出した言葉

    362 21/12/15(水)23:44:02 No.876750677

    そもそも転生モノは最近の青春ラノベが受け付けないという かつての世代に向けて新文芸というジャンルを新たにとか角川の会長が社史に書いてたというか 別に10代だけターゲットにしてた商品でもないのであの辺を持ってきて語られても

    363 21/12/15(水)23:44:02 No.876750684

    >ガンダムでも当時の種デスとかひたすら叩かれてた 新しさだけの問題かな…?

    364 21/12/15(水)23:44:03 No.876750690

    ドラクエだって最後に社会現象になったのは9とかだし

    365 21/12/15(水)23:44:17 No.876750775

    アラサーだけど松本については映画監督時代とリンカーンと年越しの定番になったガキ使が印象の大半ですまない… ただ同級生で深夜帯のガキ使毎週観てたやついたからこれは個人差あるだろうけど

    366 21/12/15(水)23:44:20 No.876750789

    >今の世代のジャニーズが分からなくなって加齢を感じる DASHに出て来る若手しか分からない…

    367 21/12/15(水)23:44:24 No.876750804

    クローズアップ現代で弾幕職人の今~途絶えゆく技術とかやって欲しい

    368 21/12/15(水)23:44:24 No.876750807

    >音の密度が当時はすごいシンプルだよね >今だったらもっといろんな音重ねて >ボーカルがアレなら同じ音重ねて誤魔化すのに 言われてみるとボーカルをパンツ一丁で放り出すような曲が多い

    369 21/12/15(水)23:44:53 No.876750977

    俺も生まれる前から連載してたドラゴンボールやドラえもん普通にガキの頃に楽しんだし 自分が多感な頃に強いコンテンツなら始まりがいつかなんてのはそこまで重要じゃないと思う

    370 21/12/15(水)23:45:02 No.876751020

    >今の小中学生にとってのワンピースってどういうイメージなんだろ 高校生だと2回目の大ブームで全巻通して読んだ層が多いし 中学生ならその辺の余波で割と目にしてるんでないか

    371 21/12/15(水)23:45:10 No.876751061

    >ブギポはつい最近リバイバルアニメ化したから今の子でも話通じるぞ しらそん 教えてくれてありがとう「」

    372 21/12/15(水)23:45:13 No.876751086

    ジャンルとして生き残ってれば過去作ほじくる人もいると思うけど 20年前のアニメで今も子孫が生きてるやつってなんかあるかな

    373 21/12/15(水)23:45:16 No.876751104

    >転生ものに飽きた若者がロードスとか読むのか? コミックとかのメディアミックスとかに食いついてる層はわからんが WEB小説は掲載サイトがコミュニティの場みたいになってるからその中で潮流は完結するだろう

    374 21/12/15(水)23:45:16 No.876751110

    >ちょっと話ズレるけど20年前とか夢中で聴いてた声優とかアイドルの歌って >今聞くとあれこんなに下手だった?ってびっくりすることあるよね 通信カラオケの普及で日本人の歌唱力のレベルが格段に上がったというからなぁ 昔の歌手なんて一部の上澄みを除けば素人のカラオケレベルだったし

    375 21/12/15(水)23:45:17 No.876751120

    飛影のイメソンとかボーカルを千尋の谷に突き落としてるよな

    376 21/12/15(水)23:45:18 No.876751125

    こないだあちこちオードリーにコサキンが出てきて久々に爆笑した… コサキン聞きたい…

    377 21/12/15(水)23:45:24 No.876751172

    ジャニーズってアイドル界のガンダムみたい 存在自体にフレッシュさを感じないというか

    378 21/12/15(水)23:45:34 No.876751243

    ビバップはアニメが原作なんだぜ!

    379 21/12/15(水)23:45:49 No.876751344

    >俺も生まれる前から連載してたドラゴンボールやドラえもん普通にガキの頃に楽しんだし >自分が多感な頃に強いコンテンツなら始まりがいつかなんてのはそこまで重要じゃないと思う その二つが例だとその二つが常に強いだけじゃねえかなって気がするな…

    380 21/12/15(水)23:45:53 No.876751368

    宇多田ヒカルはセーフ

    381 21/12/15(水)23:46:04 No.876751429

    芸人は売れると漫才しなくなるしバラエティでも段々と体を張らなくなるから 見る側の年齢がどうかってより一番面白かった時期を見れてるかどうかって差が大きいと思う

    382 21/12/15(水)23:46:09 No.876751459

    >松田聖子の歌は当時思ったよりもうまい 夏の扉とか最近よくいろんなバラエティ番組でかかってるけどめちゃくちゃ歌上手ね

    383 21/12/15(水)23:46:12 No.876751476

    ジャニーズはあれはあれで進化してるっちゃしてるんだけどな 昭和時代のジャニーズとか見ると笑っちゃうくらい下手くそだった

    384 21/12/15(水)23:46:17 No.876751505

    >宇多田ヒカルはセーフ なんなのこのおばさん……

    385 21/12/15(水)23:46:36 No.876751622

    >今の小中学生にとってのワンピースってどういうイメージなんだろ 仕事上子供と話す機会があるんだが ワンピの中で一番好きな悪役は誰かっていうテーマで俺クロコダイル!俺カイドウ!とか言い合っててすげえなって思ったよ やっぱ今でも続いてるってのが正義なんじゃないか

    386 21/12/15(水)23:46:42 No.876751671

    >存在自体にフレッシュさを感じないというか LDH系列も特撮あがりもネット発のアーティストももう10年は続いてる商売なので 単に自分が見始めた時期の認識そのままな感もあるかと

    387 21/12/15(水)23:46:46 No.876751692

    ワンピースは昭和生まれ世代にとってのゴルゴ13とか横山三国志みたいな感じじゃねえかな

    388 21/12/15(水)23:47:02 No.876751769

    >ジャニーズはあれはあれで進化してるっちゃしてるんだけどな >昭和時代のジャニーズとか見ると笑っちゃうくらい下手くそだった ダンスは上手だけど歌は…

    389 21/12/15(水)23:47:06 No.876751788

    アニメコンテンツの供給を絶やさないって凄く大事 サトシの経験値がリセットされようがOCGのアニメは無理があるからラッシュデュエルのアニメにしようが現在進行形で放送してるってだけで新規の間口にはなるから

    390 21/12/15(水)23:47:15 No.876751829

    中森明菜とかも上手いけど10代に何歌わせてるんだとなる

    391 21/12/15(水)23:47:20 No.876751858

    >電波ソングなんて言葉聞かなくなって久しい アイマスのシンデレラ初期に実装されたあんずの歌が当時の風俗を今に伝えてて とはいえあれももうそろそろ電波ソングとか聞かなくなってきたなって時期のものだけど 昔こういう感じのピコピコして台詞が多いアップテンポの曲流行ってたんだよという記念碑みたいになってる 今別に電波ソングじゃなくてもピコピコ音使うんでジャンルが消滅して浸透してしまったんだと思う

    392 21/12/15(水)23:47:22 No.876751870

    親子二世代で楽しめるドラゴンボールワンピースナルトは強いな…

    393 21/12/15(水)23:47:24 No.876751888

    今でも若者に親しまれてるやっぱすげぇぜ 初音ミク!

    394 21/12/15(水)23:47:38 No.876751973

    >ワンピースは昭和生まれ世代にとってのゴルゴ13とか横山三国志みたいな感じじゃねえかな 昭和生まれは範囲が広すぎる

    395 21/12/15(水)23:47:43 No.876752000

    生まれた頃には金銀どころかルビサファ発売済みのポケモンネイティブ世代がもう大学生という

    396 21/12/15(水)23:47:47 No.876752028

    逆に昔は歌が上手い人はとんでもなく上手いイメージある

    397 21/12/15(水)23:47:48 No.876752035

    ミコミコナース!

    398 21/12/15(水)23:47:56 No.876752090

    レッツゴー陰陽師はそのうち再発掘される

    399 21/12/15(水)23:48:05 No.876752161

    宇多田はエヴァかキングダムハーツにでも触れてないとそれこそ聞く機会のないアーティストというか 10代にはジャニーズLDH秋元軍団より馴染みないと思うぞ

    400 21/12/15(水)23:48:10 No.876752191

    >アニメコンテンツの供給を絶やさないって凄く大事 >サトシの経験値がリセットされようがOCGのアニメは無理があるからラッシュデュエルのアニメにしようが現在進行形で放送してるってだけで新規の間口にはなるから 公式の供給が途絶えると一斉に閉じコンになっていくからな… ソシャゲとかでも良く思うわ

    401 21/12/15(水)23:48:15 No.876752224

    ていうか昔のピンでがんばってたアイドルたちで今でも残ってる人はみんな歌が上手い

    402 21/12/15(水)23:48:17 No.876752238

    好きなコンテンツで新しいのだけ追うって人は案外少ないんだよな

    403 21/12/15(水)23:48:31 No.876752319

    >レッツゴー陰陽師はそのうち再発掘される ランダム再生でたまに流れて力強い語りに励まされる

    404 21/12/15(水)23:48:31 No.876752321

    フタエノキワミアーッもまた流行るかな

    405 21/12/15(水)23:48:31 No.876752326

    >ジャンルとして生き残ってれば過去作ほじくる人もいると思うけど >20年前のアニメで今も子孫が生きてるやつってなんかあるかな 2000年のアニメからだと、 ブギーポップ デジモン 最遊記 魔法陣グルグル サクラ大戦 星界の戦旗 遊戯王 犬夜叉 あたりはまだ続編やってるね

    406 21/12/15(水)23:48:44 No.876752411

    ピンクレディーの歌は今もやっぱりカッコイイ

    407 21/12/15(水)23:49:09 No.876752549

    >仕事上子供と話す機会があるんだが >ワンピの中で一番好きな悪役は誰かっていうテーマで俺クロコダイル!俺カイドウ!とか言い合っててすげえなって思ったよ >やっぱ今でも続いてるってのが正義なんじゃないか エピソード単位でまとめたやつが出てるのが割と強そう アラバスタ編短くさくっと読めて面白いだろ

    408 21/12/15(水)23:49:12 No.876752568

    商売する側はそうも言ってられないだろうけど スパっと終わってくれる作品ってありがたいと最近思うよ

    409 21/12/15(水)23:49:18 No.876752599

    そもそもアニメ化してるから通じるというが今はアニメ多すぎ見放題の時代だからなぁ

    410 21/12/15(水)23:49:22 No.876752625

    >宇多田はエヴァかキングダムハーツにでも触れてないとそれこそ聞く機会のないアーティストというか >10代にはジャニーズLDH秋元軍団より馴染みないと思うぞ それはタイアップ視点というか…朝ドラとか客演KOHHとか導線めっちゃあるよこの人

    411 21/12/15(水)23:49:28 No.876752656

    てか当時のアイドルも声優も歌手とは別だからな 歌が上手いとかどうこうじゃなくてその人が歌ってる事に価値があったんだ 後に異様に上手い人が出てきてそっから色々派生してった気もするが

    412 21/12/15(水)23:49:33 No.876752695

    >好きなコンテンツで新しいのだけ追うって人は案外少ないんだよな 消費のスピードは供給よりも遥かに早いからな

    413 21/12/15(水)23:49:34 No.876752700

    >公式の供給が途絶えると一斉に閉じコンになっていくからな… >ソシャゲとかでも良く思うわ メダロットとかマイナーなりに頑張ってるな…って思うわ 若い層の知名度無さそうだけど

    414 21/12/15(水)23:49:35 No.876752708

    >昭和時代のジャニーズとか見ると笑っちゃうくらい下手くそだった 職場のUSENでふざけて80年代チャンネル流したらちょっとした地獄になった

    415 21/12/15(水)23:49:41 No.876752739

    浜崎や倖田は消えたけど安室と宇多田は残り続けてる みたいな言い方が一番年齢感じるノリだかんな!

    416 21/12/15(水)23:49:47 No.876752778

    >「」が生まれたときにやってたのは鉄腕アトムだもんな

    417 21/12/15(水)23:49:59 No.876752837

    下手したら熱意失ったおっさんオタクよりサブスクで見放題だからアニメに詳しいという

    418 21/12/15(水)23:50:00 No.876752847

    宇多田ヒカルってぼくはくまの人ですよね?

    419 21/12/15(水)23:50:13 No.876752916

    ニコニコは今は文化がYoutubeにも流出して文化の独自性はなくなり プラットフォームの一つに落ち着いてると思うよ

    420 21/12/15(水)23:50:20 No.876752964

    ガンダムはアナザーとSDのおかげで本来断絶するはずだったファン層が繋がれた経緯があるけど 今はそれに相当するものが無くて再び断絶が起きてる

    421 21/12/15(水)23:50:22 No.876752984

    アニメ多すぎてそのクール中のアニメすら消化しきれない状態になってるのを感じる

    422 21/12/15(水)23:50:23 No.876752991

    >そもそもアニメ化してるから通じるというが今はアニメ多すぎ見放題の時代だからなぁ テレビでやってるの見るスタイルからサブスクで隙なの選んで見るご時世だしなあ

    423 21/12/15(水)23:50:28 No.876753042

    鉄腕DASHはもっと体張った企画してたんだよ…

    424 21/12/15(水)23:50:37 No.876753094

    宇多田ヒカルってDSの宣伝でパイズリ穴の空いた衣装着てた人ですよね?

    425 21/12/15(水)23:50:50 No.876753169

    >「」が生まれたときにやってたのはのらくろ二等兵だもんな

    426 21/12/15(水)23:50:56 No.876753204

    >鉄腕DASHはもっと体張った企画してたんだよ… 歳だししゃーない

    427 21/12/15(水)23:50:57 No.876753214

    >ニコニコは今は文化がYoutubeにも流出して文化の独自性はなくなり >プラットフォームの一つに落ち着いてると思うよ これはここも他人事ではないんだよな ついぷりで盛り上がったりしてる辺り

    428 21/12/15(水)23:51:04 No.876753252

    >鉄腕DASHはもっと体張った企画してたんだよ… 人で水切りさせたり屋台爆破したりはもうできねーよ!

    429 21/12/15(水)23:51:07 No.876753268

    >ガンダムはアナザーとSDのおかげで本来断絶するはずだったファン層が繋がれた経緯があるけど >今はそれに相当するものが無くて再び断絶が起きてる いやアニメもゲームも結構あるだろ!?

    430 21/12/15(水)23:51:17 No.876753314

    >ガンダムはアナザーとSDのおかげで本来断絶するはずだったファン層が繋がれた経緯があるけど >今はそれに相当するものが無くて再び断絶が起きてる 今となってはアナザーよりも宇宙世紀のが恐らく新規層入る窓口になってる

    431 21/12/15(水)23:51:21 No.876753344

    ラッシュデュエルを作ってでもアニメ続行させる判断とったのは英断だと思う遊戯王

    432 21/12/15(水)23:51:27 No.876753375

    >鉄腕DASHはもっと体張った企画してたんだよ… もう齢がね…

    433 21/12/15(水)23:51:31 No.876753399

    >>鉄腕DASHはもっと体張った企画してたんだよ… >人で水切りさせたり屋台爆破したりはもうできねーよ! いい加減演者の年もな…

    434 21/12/15(水)23:51:38 No.876753449

    幸田はこの前のうたコンに出てた 安室ちゃんは引退したんだっけ? 浜崎だけ今どうなってんのか知らん…

    435 21/12/15(水)23:51:45 No.876753486

    >ついぷりで盛り上がったりしてる辺り 元々テキストサイトや情報ブログとかの話を持ち寄ったりして盛り上がってたのに

    436 21/12/15(水)23:51:49 No.876753499

    >>昭和時代のジャニーズとか見ると笑っちゃうくらい下手くそだった >職場のUSENでふざけて80年代チャンネル流したらちょっとした地獄になった 歌の下手さもだけど歌詞の内容も大概だよね… 未練系はガチストーカーだしおニャン子とかも本当に酷い

    437 21/12/15(水)23:51:55 No.876753531

    >スパっと終わってくれる作品ってありがたいと最近思うよ 話数多すぎな長寿作品って見直すの面倒だし 円盤は出ないしなぁ