21/12/15(水)15:37:26 昆虫界... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/15(水)15:37:26 No.876588820
昆虫界の「」貼る
1 21/12/15(水)15:38:02 No.876588952
か弱きものよ
2 21/12/15(水)15:38:29 No.876589057
滅んでないあたり成功してる相手に失礼がすぎる 「」を言いたいならせめて絶滅した相手を選べ
3 21/12/15(水)15:38:52 No.876589160
それは流石にガガンボに失礼…うーん…
4 21/12/15(水)15:39:37 No.876589319
お前何のために生きてんの感は確かに「」味があると思う
5 21/12/15(水)15:40:28 No.876589524
>滅んでないあたり成功してる相手に失礼がすぎる >「」を言いたいならせめて絶滅した相手を選べ 「」が滅んでないんだからいいだろ!
6 21/12/15(水)15:40:29 No.876589530
飛べる時点でえらい
7 21/12/15(水)15:40:35 No.876589548
流石にここまで身体脆くはないしこんな体で野生を生き抜く自信もない
8 21/12/15(水)15:41:49 No.876589826
俺はこいつほど人に恐怖を与えられない
9 21/12/15(水)15:41:52 No.876589830
子供の頃は肉食の強き生き物なんだぞ
10 21/12/15(水)15:41:56 No.876589843
リアルHP1縛りプレイ
11 21/12/15(水)15:42:29 No.876589958
「」はどちらかと言えば地上に杯出る事を諦めたセミの幼虫だよ
12 21/12/15(水)15:44:04 No.876590296
しょっちゅう風呂場に入ってくるけど出してやろうにもなあ
13 21/12/15(水)15:44:48 No.876590454
>俺はこいつほど人に恐怖を与えられない 知らず知らずのうちに恐怖与えてるかもしれない
14 21/12/15(水)15:46:06 No.876590725
何食ってるのこいつ
15 21/12/15(水)15:46:24 No.876590774
>何食ってるのこいつ 花の蜜とか…
16 21/12/15(水)15:47:01 No.876590893
>知らず知らずのうちに恐怖与えてるかもしれない うわぁ「」だ!…シッシッ!…死んだ…
17 21/12/15(水)15:48:08 No.876591111
帝の名を冠するミカドガガンボなんて強そうなのもいるのに…
18 21/12/15(水)15:48:23 No.876591158
こいつが結露で溺死してた時は流石に不憫だった
19 21/12/15(水)15:49:12 No.876591312
>こいつが結露で溺死してた時は流石に不憫だった か弱すぎる…
20 21/12/15(水)15:50:03 No.876591474
シッシッ! パラッ…
21 21/12/15(水)15:51:09 No.876591690
見た目はほぼ同じなのにがっつり肉食性で ぶら下がった状態から鎌振り回す戦法で狩りをしてて 女装してオスを誘惑し財産騙し取る文化がある ガガンボモドキ
22 21/12/15(水)15:51:23 No.876591733
>ガガンボは日本国内だけでなく世界中に生息しており、その種類数は15000種類以上とも言われています。 種としてはつよい…
23 21/12/15(水)15:51:38 No.876591794
威圧感S 防御E
24 21/12/15(水)15:51:46 No.876591828
し、死んでる
25 21/12/15(水)15:52:07 No.876591896
殺虫スプレー掛けたら風圧でバラバラになった時はちが…ってなった
26 21/12/15(水)15:52:17 No.876591927
>見た目はほぼ同じなのにがっつり肉食性で >ぶら下がった状態から鎌振り回す戦法で狩りをしてて >女装してオスを誘惑し財産騙し取る文化がある >ガガンボモドキ 昆虫界のとしあき
27 21/12/15(水)15:52:44 No.876592024
でかいくせにどっから入ってくるかわかんない
28 21/12/15(水)15:53:59 No.876592268
そんなすぐ死ぬの
29 21/12/15(水)15:54:00 No.876592270
名前は強そうなのに…
30 21/12/15(水)15:54:06 No.876592286
>「」が滅んでないんだからいいだろ! 子孫残せてないのおおいだろ
31 21/12/15(水)15:54:17 No.876592333
ここがなくなったら「」は滅ぶし…
32 21/12/15(水)15:55:00 No.876592479
なんもないとこぴょんぴょんしてるのは何がしたいのか本当にわからない
33 21/12/15(水)15:55:11 No.876592523
花の蜜とか好むそうだが 蝶に負けそう
34 21/12/15(水)15:55:12 No.876592526
「」の末路
35 21/12/15(水)15:55:14 No.876592541
体をバラバラにすることで不快感味わわせる自滅タイプの不快害虫
36 21/12/15(水)15:55:29 No.876592601
攻撃手段がなく飛ぶスピードも遅く身体は少し触れただけでバラバラになる脆さ よくこれで絶滅しないな…
37 21/12/15(水)15:55:43 No.876592657
花の蜜吸ってるので花粉媒介で自然サイクルに超役立ってるすごい奴だよ
38 21/12/15(水)15:57:03 No.876592947
エアダスターかけると面白い死に方するよね
39 21/12/15(水)15:57:59 No.876593145
子供に「」がたかってたら恐怖と嫌悪感抱くよ
40 21/12/15(水)15:58:02 No.876593153
蜜を吸おうとした花にも負けかねない
41 21/12/15(水)15:59:13 No.876593408
なんでこんなに脆いの…?
42 21/12/15(水)15:59:16 No.876593422
>子供に「」がたかってたら恐怖と嫌悪感抱くよ 通報しろ
43 21/12/15(水)15:59:54 No.876593572
通報されたショックでバラバラに
44 21/12/15(水)16:00:21 No.876593668
すぐ足取れる…
45 21/12/15(水)16:03:40 No.876594348
ドアの風圧で粉々になった
46 21/12/15(水)16:04:32 No.876594533
気付いたら居る 側にいると不快 傷つきやすい
47 21/12/15(水)16:05:36 No.876594778
ブサイクなのにすごい傷つきやすい…
48 21/12/15(水)16:07:37 No.876595196
網戸の網じゃなくてサッシとサッシの隙間から入ってくる
49 21/12/15(水)16:08:22 No.876595337
落ちろ「」トンボ!
50 21/12/15(水)16:08:28 No.876595358
俺こんなに足長くないよ…
51 21/12/15(水)16:08:54 No.876595446
足を一本ずつもいでたら近くの奴に止められた
52 21/12/15(水)16:10:04 No.876595676
>足を一本ずつもいでたら サイコか
53 21/12/15(水)16:10:40 No.876595803
こいつにぶっかけたら手足もげて動かなくなったとか言ってた「」を見たぞ
54 21/12/15(水)16:11:21 No.876595962
こいつ子供の頃は周りが恐る神童だったらしいな
55 21/12/15(水)16:11:36 No.876596011
>こいつにぶっかけたら手足もげて動かなくなったとか言ってた「」を見たぞ サイコか
56 21/12/15(水)16:12:01 No.876596108
よく見たら羽の下にちっこい羽があるけどなんだよこれ
57 21/12/15(水)16:12:27 No.876596201
なんであんな螺旋みたいな飛び方するんだろう
58 21/12/15(水)16:13:22 No.876596414
こいつが傷付きやすいとは言え傷付くことを恐れて異性に積極的になれない「」より偉い面もある
59 21/12/15(水)16:13:42 No.876596504
成虫になったら即子作りして後は余生を楽しんでるだけかもしれんし
60 21/12/15(水)16:14:43 No.876596730
なんでこんなにもろいの…
61 21/12/15(水)16:14:56 No.876596772
>よく見たら羽の下にちっこい羽があるけどなんだよこれ アブ、カ、ハエなど双翅類の昆虫の後翅は変形して末端がふくらんだ棍棒状となり、平均棍となっている。飛行中、この平均棍は前翅と同じ振動数で上下に振子のように振動する。これを固定したり、除いたりすると昆虫はただちに落下するので、飛行時のからだの平衡を保つ作用をしていることがわかる。 この安定作用は、一部は平均棍自体の運動によるジャイロスコープ効果による可能性もあるが、主としてその基部に多数並んだ鐘状感覚子というひずみ感受型の感覚細胞のはたらきを通じての反射作用によることがわかっている。
62 21/12/15(水)16:16:11 No.876597051
へー…
63 21/12/15(水)16:16:42 No.876597174
スレ画はヘラクレスオオカブト
64 21/12/15(水)16:16:43 No.876597178
つまり…どういうことだってばよ?
65 21/12/15(水)16:17:10 No.876597257
>つまり…どういうことだってばよ? 死体が動いている
66 21/12/15(水)16:17:20 No.876597296
その複雑なメカニズムに進化した労力をもうちょっと防御のほうに回してくれ
67 21/12/15(水)16:17:35 No.876597351
えっそんなに繊細なのガガンボ…
68 21/12/15(水)16:18:07 No.876597449
>つまり…どういうことだってばよ? バランサー兼センサーになってる変形したもう一対の羽です 本来ならもっと羽ばたきが激しいやつの装備です こいつはデカイ上にそんなに羽ばたけないからあんまりいみがないですが 無いと飛べない
69 21/12/15(水)16:18:33 No.876597540
本当に1Hitでしぬ…
70 21/12/15(水)16:18:58 No.876597642
せめて「」はガガンボモドキとしあきこそガガンボに相応しい
71 21/12/15(水)16:19:31 No.876597764
なんでこいつらこんなに繁栄してるんだ? 子供やたら生むのか?燃費が異常に良いのか?
72 21/12/15(水)16:20:06 No.876597885
捻れ翅は逆に前翅が平均棍なのね
73 21/12/15(水)16:20:53 No.876598042
>花の蜜吸ってるので花粉媒介で自然サイクルに超役立ってるすごい奴だよ ちょうちょが近く飛んだだけですごい死にそう
74 21/12/15(水)16:21:01 No.876598081
よく壁でへこへこしてるから腰振り虫って呼ばれてた
75 21/12/15(水)16:21:09 No.876598104
こいつの幼虫はマジで気持ち悪い
76 21/12/15(水)16:21:10 No.876598113
>子供やたら生むのか? 大量発生したときは数十億とかに増えるらしい
77 21/12/15(水)16:21:45 No.876598242
>大量発生したときは数十億とかに増えるらしい なそ にん
78 21/12/15(水)16:21:52 No.876598274
>大量発生したときは数十億とかに増えるらしい マンボウかよ
79 21/12/15(水)16:22:03 No.876598311
>本当に1Hitでしぬ… 歩くときの足の風圧で死んだりもするよ
80 21/12/15(水)16:22:55 No.876598524
不快害虫という悲しき存在…
81 21/12/15(水)16:23:22 No.876598641
家に迷い込んだ虫は殺さず外に出す派にとって最大の敵 殺さないに重きを置くと諦めて放置する事になるが、それでもたまにカーテンの動きとかに巻き込まれて足取れたりする
82 21/12/15(水)16:24:11 No.876598817
アーマードガガンボの開発が待たれる
83 21/12/15(水)16:25:10 No.876599037
>アーマードガガンボの開発が待たれる 自重でバラバラになりそう
84 21/12/15(水)16:25:56 No.876599221
この弱さで何を手に入れたんだこいつら 成虫になるための栄養が少ないのか?
85 21/12/15(水)16:27:23 No.876599540
ここまでもろいとちょっと風の強い日とかバラバラになってるんじゃないかこれ…
86 21/12/15(水)16:27:25 No.876599549
その脆さを蚊に分けてやってくれ
87 21/12/15(水)16:27:33 No.876599574
成虫って言ってもただの繁殖形態だしな 適当でもいいんだ
88 21/12/15(水)16:28:19 No.876599757
「ち、違う…そんなつもりじゃ…」ってなる昆虫第1位
89 21/12/15(水)16:28:55 No.876599889
蚊はあんなに硬いのに…
90 21/12/15(水)16:29:30 No.876600008
小さければ相対的に耐久力上がると思うんだけどなんでこんな大きいのよ
91 21/12/15(水)16:30:03 No.876600132
>蚊はあんなに硬いのに… 硬いんじゃなくて体の形状はほぼ同じだけど 小さいせいで較正素材の強度が万全に生かされてるだけ 小さすぎるせいで衝撃が伝わらないし空気のクッションがすごい こいつはそれが全然ない
92 21/12/15(水)16:30:59 No.876600324
海の中で何億年前からただゆらゆらしてるような生物が残ったりしてるし強さは長期的にはそこまで重要じゃないのかな…と思ったけどあっさり生存競争に負けて食い尽くされる種の方が何億もいるんだろうな…
93 21/12/15(水)16:31:26 No.876600417
>>蚊はあんなに硬いのに… >硬いんじゃなくて体の形状はほぼ同じだけど >小さいせいで較正素材の強度が万全に生かされてるだけ >小さすぎるせいで衝撃が伝わらないし空気のクッションがすごい >こいつはそれが全然ない でかいせいで弱いって事じゃん! なんでそんな進化したの…
94 21/12/15(水)16:32:33 No.876600668
>攻撃手段がなく飛ぶスピードも遅く身体は少し触れただけでバラバラになる脆さ >よくこれで絶滅しないな… 捕食してくる奴が寝てる時間に活動 捕食して消化して得られるエネルギー<捕食して消化するのに必要なエネルギー な体質なので誰も食わない とかそう言う生存戦略だと聞いた
95 21/12/15(水)16:32:33 No.876600670
>何食ってるのこいつ 稲の根っこ 米作ってる人には嫌われもの
96 21/12/15(水)16:32:35 No.876600678
>硬いんじゃなくて体の形状はほぼ同じだけど >小さいせいで較正素材の強度が万全に生かされてるだけ まるで蚊博士だな
97 21/12/15(水)16:32:46 No.876600725
モスキート界のトライピオ
98 21/12/15(水)16:32:57 No.876600760
生物って何かしら生き残るための進化を経ていくものだと思ってたけどこいつからはそんな生存戦略を微塵も感じられない
99 21/12/15(水)16:33:01 No.876600775
ガガンボすぐ死ぬ
100 21/12/15(水)16:33:18 No.876600831
落ちろカトンボ
101 21/12/15(水)16:35:38 No.876601378
>生物って何かしら生き残るための進化を経ていくものだと思ってたけどこいつからはそんな生存戦略を微塵も感じられない 今こうして生きてるだけでも凄いものだと思う 「」はどう?自分の遺伝子を後世に残す努力はしてる?
102 21/12/15(水)16:36:56 No.876601704
カタJK
103 21/12/15(水)16:38:50 No.876602153
昔こいつが血を吸うと思ってて恐怖してたよ
104 21/12/15(水)16:39:15 No.876602260
>「」はどう?自分の遺伝子を後世に残す努力はしてる? うるさい!(バシッ)
105 21/12/15(水)16:39:45 No.876602390
カタログでジャミロクワイ
106 21/12/15(水)16:40:03 No.876602454
>うるさい!(バシッ) パラ…
107 21/12/15(水)16:40:21 No.876602513
あまり虐めてくれるな 我々は蚊より弱い
108 21/12/15(水)16:40:50 No.876602623
>あまり虐めてくれるな >我々は蚊より弱い 蚊だけにかよわいってか
109 21/12/15(水)16:41:28 No.876602748
>>うるさい!(バシッ) >パラ… ちが…そんなつもりじゃ…
110 21/12/15(水)16:42:05 No.876602885
吸血鬼すぐ死ぬ
111 21/12/15(水)16:49:28 No.876604583
蚊じゃなくてハエの仲間らしいな
112 21/12/15(水)16:50:45 No.876604849
そんなことなかったわ
113 21/12/15(水)16:52:21 No.876605170
>でかいせいで弱いって事じゃん! >なんでそんな進化したの… 蚊より空気の流れが強い場所でも飛べるし 蚊より冷たい空気でも活動できるし 蚊より高い高度を飛べるし 蚊より他の虫に食われずに済む メリットはかなりある 巨大化においてリスクになる機動性の低下を体の軽量化で補って 軽量化に伴う脆さはむしろ文字通り身を切って束縛を逃れたり 捕食者に対する囮につかって逃げる手段にしてる
114 21/12/15(水)16:53:06 No.876605319
>蚊じゃなくてハエの仲間らしいな カもハエ目やぞ
115 21/12/15(水)16:54:14 No.876605556
まるで蚊博士だな
116 21/12/15(水)16:56:29 No.876606047
なんとなく似てるけどアメンボはカメムシの枠だから完全に他人
117 21/12/15(水)16:58:58 No.876606623
>なんとなく似てるけどアメンボはカメムシの枠だから完全に他人 紛らわしいからアメムシにして