虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/15(水)15:17:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/15(水)15:17:16 No.876584369

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/12/15(水)15:20:54 No.876585142

近所の外国人がやってる謎の八百屋で売ってる激安野菜が気になってるけど勇気でなくて買えない俺にタイムリーなスレ立てありがとう

2 21/12/15(水)15:23:01 No.876585585

高い値段で品質悪いもの買わされたら嫌だけど安い値段で品質が低くても別になあ…

3 21/12/15(水)15:23:50 No.876585727

安かろう悪かろうっていうしなあ

4 21/12/15(水)15:24:12 No.876585798

安物買いの銭失い

5 21/12/15(水)15:25:30 No.876586104

基準守ってるなら何も言うことないな…

6 21/12/15(水)15:26:01 No.876586232

バブルの頃のグルメブームとは状況が何もかも違うんや

7 21/12/15(水)15:26:43 No.876586385

残留農薬どうこう言われても今まで何喰ってきたんだって感じ

8 21/12/15(水)15:27:06 No.876586475

じゃあその農薬による害とやらのエビデンス出して下さいよ

9 21/12/15(水)15:27:44 No.876586609

>近所の外国人がやってる謎の八百屋で売ってる激安野菜が気になってるけど勇気でなくて買えない俺にタイムリーなスレ立てありがとう 大抵農家についた技能実習生が廃棄予定の野菜をもらってさばいてるだけだよ ニューカンにはナイショヨ

10 21/12/15(水)15:27:57 No.876586671

不景気であることを絶対に認めない人ってたまにいるよね

11 21/12/15(水)15:28:39 No.876586832

めちゃ安いものはそれはそれでちょっと怖い

12 21/12/15(水)15:28:40 No.876586836

営業が値段でしか勝負できないみたいなのいっぱいあるからなぁ

13 21/12/15(水)15:28:41 No.876586839

今でも農薬が劇薬みたいに思ってる老人は多い

14 21/12/15(水)15:29:41 No.876587054

>不景気であることを絶対に認めない人ってたまにいるよね 今数字だけ見れば好景気だし…不景気であることを示す指標なにもないし…

15 21/12/15(水)15:29:56 No.876587118

>今でも農薬が劇薬みたいに思ってる老人は多い 除草剤と混ざってるんじゃないの? ベトナム戦争で遺伝子がやられたってニュースがタイムリーに直撃した世代だし

16 21/12/15(水)15:30:12 No.876587179

>今でも農薬が劇薬みたいに思ってる老人は多い 実際昔の農薬は劇薬多かったからな

17 21/12/15(水)15:30:29 No.876587263

今の残留基準だと長期で摂っても害は無いらしいぞ農薬

18 21/12/15(水)15:30:54 No.876587366

害はないけど無害ではない!

19 21/12/15(水)15:31:04 No.876587406

無害なものってなに…

20 21/12/15(水)15:31:05 No.876587413

添加物だって厳しい基準クリアしてるんじゃないの

21 21/12/15(水)15:31:12 No.876587436

使う規模から期間まで作物別に決められてるもんな

22 21/12/15(水)15:31:18 No.876587456

海外は早々にオーガニックな野菜栽培をあきらめたので安心してほしい

23 21/12/15(水)15:31:22 No.876587467

>>今でも農薬が劇薬みたいに思ってる老人は多い >実際昔の農薬は劇薬多かったからな 量の概念を理解できない低脳なんだろうな

24 21/12/15(水)15:31:43 No.876587534

国民が経済的にも文化的にも豊かになるよう 社会をリードするのがおまえら新聞屋の仕事じゃろがい

25 21/12/15(水)15:32:09 No.876587636

こういう基準て結構大量に摂取しないと害が出ないものをさらに何百倍何千倍と希釈した基準だよね

26 21/12/15(水)15:32:16 No.876587664

>無害なものってなに… 天然なものらしい

27 21/12/15(水)15:32:26 No.876587709

>>今でも農薬が劇薬みたいに思ってる老人は多い >実際昔の農薬は劇薬多かったからな マスクせずに長期間使ったりすると身体に影響出るのはあるけど 野菜にそれが丸々残ってるかと言われたら違うんじゃねぇかな

28 21/12/15(水)15:32:42 No.876587761

今とかブロイラーの鶏も虐待として販売禁止になってる国もあるしなあ

29 21/12/15(水)15:33:04 No.876587847

法律守ってるなら後は消費者の判断だし 高いのが欲しい客はそういう店いけばいいだけだし問題ないのでは?

30 21/12/15(水)15:34:02 No.876588065

鶏の健康を考えた卵生産!ということで日本でも卵1個100円ぐらいになる政策が進行中だとテレビで見て世も末だと思った

31 21/12/15(水)15:34:14 No.876588116

金持ちは厳選したいいもんだけ食ってりゃいいだろうけど 国民1億がいつでもお店で欲しい野菜買える環境維持するにはそりゃこうなるだろとしか

32 21/12/15(水)15:34:47 No.876588235

中国産にんにくはクソほど安いけど倍以上する青森とかのにんにくは味もくささもマジで違うからな… スーパーで売ってるレベルでもそうだし品質保持も大事っちゃ大事だと思う

33 21/12/15(水)15:35:08 No.876588311

そもそも使い放題ってほど使わんよ 農薬だってタダじゃねえんだから

34 21/12/15(水)15:35:32 No.876588405

>こういう基準て結構大量に摂取しないと害が出ないものをさらに何百倍何千倍と希釈した基準だよね 焦げも発がん性物質だぞ! 毎日体重以上の炭化したのを食べなきゃ行けないけど

35 21/12/15(水)15:36:49 No.876588693

この頃より遥かに貧しくなったから結局トライアルみたいな激安スーパーが業績伸ばしてるんだよね

36 21/12/15(水)15:36:52 No.876588708

なんでサムネでSM-DOS回に見えたんだろう

37 21/12/15(水)15:37:22 No.876588798

美味しんぼって本当に主人公サイド狂ってるな…

38 21/12/15(水)15:37:51 No.876588908

私は遠慮しておきますみたいな農家は多い 葉野菜なんか自分で育ててみると解るけどね

39 21/12/15(水)15:37:52 No.876588914

当時の農薬の状況知らんから何も言えん

40 21/12/15(水)15:37:58 No.876588937

>マスクせずに長期間使ったりすると身体に影響出るのはあるけど そういやそれでちんちんなくなった「」いたね…

41 21/12/15(水)15:38:01 No.876588951

imgは有害 広告も下品だし俺がいくソープの広告だしてくるし

42 21/12/15(水)15:38:19 No.876589015

不景気だけどクソ高いもん食おうぜと言われても困る

43 21/12/15(水)15:38:31 No.876589063

>私は遠慮しておきますみたいな農家は多い >葉野菜なんか自分で育ててみると解るけどね ソースは?

44 21/12/15(水)15:38:42 No.876589116

昔の酷かった時代の人が今でもピンピンしてるのが答えだよ

45 21/12/15(水)15:38:43 No.876589123

肥溜めで育てたのは食べたくないぜ

46 21/12/15(水)15:38:59 No.876589184

でも農薬からサリン作れるし…

47 21/12/15(水)15:39:08 No.876589215

>>マスクせずに長期間使ったりすると身体に影響出るのはあるけど >そういやそれでちんちんなくなった「」いたね… ちんちんは無事だっただろ!

48 21/12/15(水)15:39:18 No.876589250

この仕入れ担当作中で言われるほど間違ったこと言ってない気がする…

49 21/12/15(水)15:39:45 No.876589358

>美味しんぼって本当に主人公サイド狂ってるな… スレ画は普通の結論に達してるようにしか見えないが

50 21/12/15(水)15:40:06 No.876589425

山岡って普段から無農薬の高い野菜食ってんのかな

51 21/12/15(水)15:41:21 No.876589728

>この仕入れ担当作中で言われるほど間違ったこと言ってない気がする… クソみたいな野菜とかでなく国の決めた基準守った野菜を組織的に生産してもらおうってだけだしな… 何をそんな怒ることあるんだ…個人農家がどこまで守ってるのかわからんぞぶっちゃね

52 21/12/15(水)15:41:27 No.876589752

こういう話もある https://youtu.be/0J1T-MO3t5U

53 21/12/15(水)15:41:27 No.876589756

>肥溜めで育てたのは食べたくないぜ 発酵したら一緒よ 有機肥料はうんこ多い

54 21/12/15(水)15:41:31 No.876589772

天然なら安全というのがまずナイーブな考え方だからな 虫に食われる抵抗のために毒を分泌しだす植物なんて大量にあるし

55 21/12/15(水)15:42:09 No.876589889

>肥溜めで育てたのは食べたくないぜ 寄生虫の感染経路になるからね…

56 21/12/15(水)15:42:12 No.876589897

そんなに中に虫がうじゃうじゃわいた野菜が食いたいのか?

57 21/12/15(水)15:42:35 No.876589992

牛馬だろうと鶏だろうと人だろうとうんこはうんこだもんな…

58 21/12/15(水)15:43:19 No.876590134

>スレ画は普通の結論に達してるようにしか見えないが 美味しんぼなんだから狂ってるだろ…

59 21/12/15(水)15:43:20 No.876590141

うんこ発酵すると味噌とか醤油の匂いするよ

60 21/12/15(水)15:44:10 No.876590328

環境保護が大事なのはいいとして その観点でもって基準や成分を改め続けてる農薬を攻撃対象にして農薬の時点で全部ダメみたいに言うのは下品極まりない気がする

61 21/12/15(水)15:45:02 No.876590508

自分で殴りやすい敵を用意してボコボコにする正義ごっこ はたから見たら虫唾が走るね

62 21/12/15(水)15:45:09 No.876590533

コスト高に消費者が理解をしめしてくれたら良いけどね

63 21/12/15(水)15:46:27 No.876590785

無農薬食べたい人は無農薬を買う 気にしない人は安いのを買う それだけで需要と供給が釣り合ってるのにわざわざ農薬や無農薬とかに攻撃するのがよくない

64 21/12/15(水)15:46:47 No.876590856

スーパーじゃなくてデパートの野菜売り場に買いに来る人が値段気にするのか 高級安全なほうを買うんじゃないの

65 21/12/15(水)15:47:12 No.876590929

高くていい物っていうのはやっぱり景気がいい時の思考だよな

66 21/12/15(水)15:47:26 No.876590975

極論だけど全部の野菜無農薬で作るのほぼ無理だしね手間がかかりすぎて あと下世話な話農薬使った野菜がないとオーガニックの価値が減る

67 21/12/15(水)15:47:28 No.876590984

>その観点でもって基準や成分を改め続けてる 改めてるって事はやっぱ前まで大丈夫って言ってたのは大丈夫じゃなかったんじゃねえか 今のもどうせそのうちやっぱダメでした改訂しますってなるんだろ! って言う気持ちも分からんではない

68 21/12/15(水)15:49:04 No.876591284

美味しんぼ漫画として面白いんだけどこういう自分の価値観と相反する人間を下品に描くのなってたんだかなーって思う

69 21/12/15(水)15:49:07 No.876591294

みんな有機栽培や無農薬にしてそこにかかるコストを価格として誰も負担しないしできない 価格は負担したとしてまず減り続ける農業人口がその手間がかけられなくなってる

70 21/12/15(水)15:49:13 No.876591314

スレ画も15年ぐらい前の話なのに未だに美味しんぼ叩きですか

71 21/12/15(水)15:49:38 No.876591397

>>その観点でもって基準や成分を改め続けてる >改めてるって事はやっぱ前まで大丈夫って言ってたのは大丈夫じゃなかったんじゃねえか >今のもどうせそのうちやっぱダメでした改訂しますってなるんだろ! >って言う気持ちも分からんではない まぁダメというか研究の結果 これ最悪は悪影響出ちゃうかな…って可能性を考慮してだし…

72 21/12/15(水)15:49:42 No.876591405

親の手伝いでマスクなしで農薬撒いてて金玉溶け落ちた「」いたよね

73 21/12/15(水)15:49:51 No.876591434

完全無農薬が美味いかって言うとそれは幻想だと思う

74 21/12/15(水)15:50:09 No.876591507

詳しく無いけど無農薬作業は忙し死ぬるらしいとは聞く

75 21/12/15(水)15:50:57 No.876591650

お金のある人達は相応なオーガニック的なのを買っていただければ

76 21/12/15(水)15:51:05 No.876591673

数%しかないでしょっていうのが答えだよな 現実的じゃないんだよ実際受け入れられてないんだから

77 21/12/15(水)15:51:49 No.876591839

無農薬栽培も普通に農薬使ってるからなー 完全無農薬は別として

78 21/12/15(水)15:51:57 No.876591866

いつもの美味しんぼパターンかと思いきや考えさせる構成だな…

79 21/12/15(水)15:51:58 No.876591871

農薬だらけの野菜食って育った層が今平均年齢上昇に役立ってるよ そんなんよりストレスの方がやべーわ

80 21/12/15(水)15:52:27 No.876591969

まあ究極だ至高だのバブリーな人達はその分懐に余裕があるからね…

81 21/12/15(水)15:52:43 No.876592019

厚生省への信用が無さすぎる

82 21/12/15(水)15:53:04 No.876592092

もりもり農薬まみれの野菜食ってた高齢者は元気なんだし大丈夫だと思いたいもんだ

83 21/12/15(水)15:53:34 No.876592188

老害らしくもっとキメツとか流行りの叩けばいいのにとは思うが… やっぱりこの時間帯だし稲刈り終わった農民「」が多いからかしら

84 21/12/15(水)15:53:54 No.876592251

中国産より国産選ぶくらいで勘弁してくれよ それだって結構いい値段するのに完全無農薬とか

85 21/12/15(水)15:54:07 No.876592292

>美味しんぼ漫画として面白いんだけどこういう自分の価値観と相反する人間を下品に描くのなってたんだかなーって思う 正直に言うとひたすら仕入れ値下げようとする連中はリアルでも下品なのが多いから…

86 21/12/15(水)15:54:41 No.876592416

>数%しかないでしょっていうのが答えだよな >現実的じゃないんだよ実際受け入れられてないんだから 買える金持ちが数%しかいないんだ みんな貧乏なんだ

87 21/12/15(水)15:54:54 No.876592462

よし!無害な農薬を使おう!

88 21/12/15(水)15:54:59 No.876592474

こんな真冬に実ってる稲があったら怖いわ ルイセンコが小躍りしながら地獄から湧いて出るぞ

89 21/12/15(水)15:55:22 No.876592579

国と法の定めた基準が正しいとは限らないだろ!という話はわからなくはないんだが 一方で独自研究があまりに適当で怪しいものがいくらでもあって好きにピックアップできるのも現実なんだ

90 21/12/15(水)15:55:35 No.876592630

>完全無農薬が美味いかって言うとそれは幻想だと思う 今や化学も発達して身体に害がない農薬も少しずつ増えてるその辺はカリーも言及して褒めてたはず

91 21/12/15(水)15:55:42 No.876592650

まあバランスじゃないですかね

92 21/12/15(水)15:55:59 No.876592722

農薬も薬なんだし適切に使えばいいんだよな

93 21/12/15(水)15:56:11 No.876592759

>厚生省への信用が無さすぎる 森永ヒ素ミルク中毒事件とかがまだ色褪せてない頃の時代の話だから 今から見て話す「」もなんか違うなあと思うとこはある

94 21/12/15(水)15:56:15 No.876592777

>>その観点でもって基準や成分を改め続けてる >改めてるって事はやっぱ前まで大丈夫って言ってたのは大丈夫じゃなかったんじゃねえか >今のもどうせそのうちやっぱダメでした改訂しますってなるんだろ! >って言う気持ちも分からんではない 出来ることやってるのに文句言ったらもう何もしねえほうがいいじゃんってなるだろ

95 21/12/15(水)15:56:21 No.876592795

>農薬も薬なんだし適切に使えばいいんだよな 有機農薬とかあるのにね・・・

96 21/12/15(水)15:56:27 No.876592807

>老害らしくもっとキメツとか流行りの叩けばいいのにとは思うが… 頭おかしいんじゃねえのお前

97 21/12/15(水)15:56:32 No.876592819

>厚生省への信用が無さすぎる 信用しなきゃならないけと間違えてないって補償もないから難しい

98 21/12/15(水)15:57:03 No.876592948

そもそも無農薬が品質高いってのが幻想だよね 野菜が自分で虫除け成分だすから不味くなるし…

99 21/12/15(水)15:57:35 No.876593069

まあ薬害事件もあったし

100 21/12/15(水)15:58:09 No.876593179

>森永ヒ素ミルク中毒事件とかがまだ色褪せてない頃の時代の話だから >今から見て話す「」もなんか違うなあと思うとこはある この辺はどの時代に生きてきたかでかなり変わるところあると思うよほんと でも一店長にそれ以上求めるのは無茶がすぎるからせめてそこの社長に言え

101 21/12/15(水)15:59:40 No.876593525

こっから「確かに高いものは他にもあるのになぜ食品はここまで安いのばかり好まれるようになったか?」 って思考する話だしね

102 21/12/15(水)16:00:09 No.876593631

そもそも農業が自然に生える果物や野菜をどうにか安定してたべれるようにって 不自然なところに植えたり土に混ぜ物したところから始まってるのに 自然派農法とかちゃんちゃらおかしいのである

103 21/12/15(水)16:00:45 No.876593770

意識高い人は高い金出してちゃんとした物買うんだし安売りスーパーで普通に栽培された安い野菜売っても怒られるポイントないと思う 文句付けるなら自分で高品質の野菜安く売ってみろって話

104 21/12/15(水)16:00:55 No.876593802

このマンガのキャラ福島県の食べ物何も食べられなさそう

105 21/12/15(水)16:01:00 No.876593816

毒物も天然由来のほうが毒性高かったりする

106 21/12/15(水)16:01:27 No.876593914

>森永ヒ素ミルク中毒事件とかがまだ色褪せてない頃の時代の話だから 83巻2002年じゃん

107 21/12/15(水)16:01:33 No.876593929

認定しただけでも死者28人出したカネミ油症事件で支払った補償金が一人23万(死亡すると葬儀代として3万)とかそういう時代だから政府も企業も信じらんねえ!! ってけおるのは一理あったとは思う

108 21/12/15(水)16:01:56 No.876594000

こういうのに触発されてレンタル農地で無農薬を始めて周囲に迷惑を撒き散らかすって寸法よ

109 21/12/15(水)16:02:21 No.876594088

>このマンガのキャラ福島県の食べ物何も食べられなさそう 連載休止の原因きたな…

110 21/12/15(水)16:03:02 No.876594229

>83巻2002年じゃん 1983年連載開始で一番受けてたのはその頃だろ カリー本人はジジイだからそんな価値観変わらん あとは周囲の問題だ

111 21/12/15(水)16:03:31 No.876594317

完全無農薬とか言って育てた虫を周りの畑にバラまく馬鹿は死んでくれ

112 21/12/15(水)16:03:37 No.876594337

>ってけおるのは一理あったとは思う ねーよアホ

113 21/12/15(水)16:04:17 No.876594487

エビデンスなく疑ったり論の更新が出来てはないのは駄目だが 政府が嘘つくわけねぇだろ!とは言い難い時代は経てきてはいるしな

114 21/12/15(水)16:04:46 No.876594573

完全無農薬!(堆肥は農薬使用)みたいな例もあるし…

115 21/12/15(水)16:05:43 No.876594805

この話は農薬がどうとかよりは 最後に言ってる元気の話だしな

116 21/12/15(水)16:06:01 No.876594863

>エビデンスなく疑ったり論の更新が出来てはないのは駄目だが >政府が嘘つくわけねぇだろ!とは言い難い時代は経てきてはいるしな 嘘かもしれないはまだわかるけど嘘に決まってる!まで飛躍する人が結構…

117 21/12/15(水)16:06:18 No.876594917

ワクチンだってどんな悪影響があるか分からないし国を信用せず自然に生きるのが一番って価値観もありえる

118 21/12/15(水)16:06:19 No.876594922

まぁ政府の基準無いのは困るしな

119 21/12/15(水)16:06:35 No.876594971

やはり工業化…

120 21/12/15(水)16:06:38 No.876594977

むしろドンだけ嘘付いても常に反論が出てすぐ修正される 何てのを体験してるのがカリーだ 批判されるがわとしてな

121 21/12/15(水)16:06:46 No.876595003

いもげでは美味しんぼは叩いていいってことになってるから

122 21/12/15(水)16:06:48 No.876595008

>嘘かもしれないはまだわかるけど嘘に決まってる!まで飛躍する人が結構… それももちろんダメだけど絶対信用できるって人もいるって話にしかなんなくない?

123 21/12/15(水)16:07:10 No.876595095

今振り返ると美味しんぼって金持ちの道楽だよな

124 21/12/15(水)16:07:19 No.876595123

基準が変わるたびにアップデートしてけばドンドン良くなるってことじゃん

125 21/12/15(水)16:07:40 No.876595201

自分は面倒くさいからお国の言うことなら大体あってるでしょって思考放棄してるけど 大丈夫だって安心だからマジマジって言ってるの信用して使ってたら後遺症残って補償もロクにされないみたいな事件目の当たりにした世代は疑り深くなると思う

126 21/12/15(水)16:07:47 No.876595224

>>無害なものってなに… >天然なものらしい ふぐの肝でも食ったらいいのに暴言だけど

127 21/12/15(水)16:07:54 No.876595251

国の基準が間違ってたとしてもそれは国に言うべき事であって この人は真っ当に商売してるだけだ

128 21/12/15(水)16:08:14 No.876595314

正直一時期の大手企業による安売り合戦で 消費者の意識が安売り当たり前に固定された時期あったからな 今少し反省してるよな

129 21/12/15(水)16:08:17 No.876595324

世田谷自然派ナントカみたいなのが無機肥料の作用と農薬の基準値知ってるとも思えない

130 21/12/15(水)16:08:40 No.876595401

>大丈夫だって安心だからマジマジって言ってるの信用して使ってたら後遺症残って補償もロクにされないみたいな事件目の当たりにした世代は疑り深くなると思う その頃の後始末のニュースは今も度々やってたりするからな

131 21/12/15(水)16:08:45 No.876595417

いま最新のアップデートがお手製テスラ缶だ 乗り遅れるな!

132 21/12/15(水)16:08:46 No.876595419

>完全無農薬とか言って育てた虫を周りの畑にバラまく馬鹿は死んでくれ カメムシの温床になって米の等級がさがると農家が泣いてたな

133 21/12/15(水)16:08:49 No.876595430

無農薬野菜ってSDGsの観点から見てもよろしくないしな…

134 21/12/15(水)16:08:51 No.876595435

>今振り返ると美味しんぼって金持ちの道楽だよな 道楽としての美食批判のために美食由来の力を持った人間がエセ美食を切る! って筋がだいぶ早い時点でぼやけたところはあります

135 21/12/15(水)16:09:05 No.876595480

医者にかかるの嫌がるタイプの爺さんはこういうの多い

136 21/12/15(水)16:09:13 No.876595506

法律が許す範囲内で安く仕入れて安く売る なぜなら消費者がそれを求めてるからだ!って真っ当なこと言ってるよね

137 21/12/15(水)16:09:27 No.876595550

>正直一時期の大手企業による安売り合戦で >消費者の意識が安売り当たり前に固定された時期あったからな >今少し反省してるよな 一番下げられるのは人件費でそこ削減して困るのは結局自分らだからな

138 21/12/15(水)16:10:08 No.876595696

ゼロカロリーの商品も実はちょっとカロリーあるよみたいな感じ?

139 21/12/15(水)16:10:16 No.876595719

>無農薬野菜ってSDGsの観点から見てもよろしくないしな… これのせいで迂闊にSDGsサイコー!した自然派農法マンがどんどんカウンターを食らう

140 21/12/15(水)16:10:21 No.876595740

農薬はいいぞ!家庭菜園やってる「」は使ってみるといい

141 21/12/15(水)16:10:26 No.876595754

>>今振り返ると美味しんぼって金持ちの道楽だよな >道楽としての美食批判のために美食由来の力を持った人間がエセ美食を切る! >って筋がだいぶ早い時点でぼやけたところはあります 文化食の継承の話は嫌いじゃないけどな

142 21/12/15(水)16:10:29 No.876595760

>法律が許す範囲内で安く仕入れて安く売る >なぜなら消費者がそれを求めてるからだ!って真っ当なこと言ってるよね だからそんなけおってないじゃん山岡さんも

143 21/12/15(水)16:10:30 No.876595766

思考停止といやそうなんだが日々の生活に忙しい庶民にそんなヒマがあるかとも思う ある程度のことは丸投げしとかないとやってらんない

144 21/12/15(水)16:10:39 No.876595798

反論するなら「高級路線もないと機会損失じゃない?」とかになる

145 21/12/15(水)16:11:35 No.876596006

>だからそんなけおってないじゃん山岡さんも 作者の思想が俺たちには透けて見えてるから

146 21/12/15(水)16:12:15 No.876596152

ケータイには結構みんなお金出すじゃん? ケータイは必須かもだけどパチンコにも割と金落としてんじゃん? だから単純に懐貧しくなっただけって訳じゃないよなとか わりと山岡が色々考える

147 21/12/15(水)16:12:23 No.876596185

普通の物はなんか悪い物な気がすると不安を煽り普通じゃない物を高く売る …詐欺師かな?

148 21/12/15(水)16:12:30 No.876596213

>だからそんなけおってないじゃん山岡さんも 栗田さん時代遅れとか言ってるんですけど…

149 21/12/15(水)16:12:54 No.876596299

悪っぽくしてるけど 当然の事しかしてない…

150 21/12/15(水)16:13:39 No.876596491

出た…水掛け論

151 21/12/15(水)16:14:01 No.876596579

最近のじゃなくて2002年のなのか… 景気は良くならず失われた30年になっちゃったね

152 21/12/15(水)16:14:14 No.876596617

農薬使い放題だとなんかダメなのか?

153 21/12/15(水)16:14:14 No.876596622

結局農林省が悪いよな…

154 21/12/15(水)16:15:14 No.876596838

山岡が考える「携帯電話」が折りたたみでもない 手持ちは出来るけど少し厚めなの時代感じる

155 21/12/15(水)16:17:20 No.876597297

みんなでニコニコしながら無農薬の野菜は最高よねー!農薬使ってる野菜なんてゴミみたいなもんだよ!とか言ってるわけでもないし 割と理性的だと思う

156 21/12/15(水)16:17:26 No.876597320

>反論するなら「高級路線もないと機会損失じゃない?」とかになる この主張的にそりゃデパートの仕事で選択と集中ですよって返されそう

157 21/12/15(水)16:17:54 No.876597395

>農薬使い放題だとなんかダメなのか? ダメじゃない基準値を国が決めてる でももちろん絶対じゃない 生産者や小売店に責任はないから売る

158 21/12/15(水)16:18:18 No.876597484

論理的な話じゃなく感情的な話になるが売る側の責任がとやかく言われるけど あからさまな表示詐欺とかならともかく消費者も買う買わない選べる権利があるよね?

159 21/12/15(水)16:18:19 No.876597489

>農薬使い放題だとなんかダメなのか? 農薬=身体に悪いはまだ根強くあるしこの当時ならなおさら…

160 21/12/15(水)16:19:04 No.876597671

別に水準落としてるわけじゃないのに普通の物を安く売ってるだけで安い=悪い物と決め付けて因縁付けてない?

161 21/12/15(水)16:19:48 No.876597823

山岡と栗田のは上から目線の道楽遊び バブル期の新聞社勤めのやつの言葉は今の人間には響かない

162 21/12/15(水)16:20:00 No.876597870

加工食品には生産国表示無いし今更中国産だなんだってほとんど気にしないもんな…

163 21/12/15(水)16:20:28 No.876597964

企業努力の賜物だな

164 21/12/15(水)16:20:40 No.876597999

>正直一時期の大手企業による安売り合戦で >消費者の意識が安売り当たり前に固定された時期あったからな >今少し反省してるよな コンビニの弁当とかペットボトルの容量とか値段上げて中身増やしてくれねえかな 1.5倍の値段で1.5倍食いてえ

165 21/12/15(水)16:22:12 No.876598346

お金持ち相手の料理と庶民の料理は違うってのがわからないのかねぇ

166 21/12/15(水)16:22:15 No.876598365

何にしても農家に渡る金が減るのはあんまよくない

167 21/12/15(水)16:22:49 No.876598499

山岡らに依頼した社長が悪いんじゃないの? 双方視点が違うのに善悪なんてねえよ

168 21/12/15(水)16:22:51 No.876598504

>鶏の健康を考えた卵生産!ということで日本でも卵1個100円ぐらいになる政策が進行中だとテレビで見て世も末だと思った ゆで卵とか目玉焼きだけならいいけどパンとかそう言うのにまで影響あるのはやめて欲しい...

169 21/12/15(水)16:23:06 No.876598576

昔は中国みたいに何も考えずにドバドバ農薬つかってた農家も多かったから… 学がねえからとにかく使えばいいって農薬も化学肥料も使いまくり

170 21/12/15(水)16:23:40 No.876598695

>正直一時期の大手企業による安売り合戦で >消費者の意識が安売り当たり前に固定された時期あったからな >今少し反省してるよな ハンバーガーと牛丼は狂ってた 狂ってたとは思うがあの値段は忘れられんわ

171 21/12/15(水)16:25:44 No.876599176

そもそも無農薬で売ってるスーパーじゃないんなら美食家に無農薬を推されても困るだろ

172 21/12/15(水)16:29:11 No.876599932

どうしてもマックで600円とか言われるとそんな高えの…?ってなっちゃう だったら1000円出して良いハンバーガー食うわ!って思ってたらここ数年でコロコロされてマックしか無くなってしまった…

173 21/12/15(水)16:30:16 No.876600182

この後スーパーの店長はギャフンと言わされるの?

174 21/12/15(水)16:30:58 No.876600317

牛丼は長いこと苦しんだけどマックはわりとするする値段戻したな 当時よく比べられたモスともう価格帯変わんないわね

175 21/12/15(水)16:31:06 No.876600353

価格破壊は自分らの首しめるだけでは 牛丼値下げレースを思い出せよ

176 21/12/15(水)16:32:00 No.876600534

この漫画で頻繁に引用してる沈黙の春だって著者があのあと割とすぐ亡くなったせいで 色んな界隈への叩き棒として便利に使われちゃってるとこがあるからな

177 21/12/15(水)16:32:02 No.876600549

個人農家の採算性が悪いのは個人農家だからなので 生産団体から購入したほうが良いに決まっているのだ…

178 21/12/15(水)16:32:16 No.876600598

牛丼値下げワンオペの術はマジで良くなかったと消費者も思うほどでした

179 21/12/15(水)16:32:39 No.876600700

利益を出す為に農薬使い放題(基準の範囲内)になるって危惧してるけどそういう農家は元から農薬使ってるんじゃないかな?

180 21/12/15(水)16:33:17 No.876600826

>個人農家の採算性が悪いのは個人農家だからなので >生産団体から購入したほうが良いに決まっているのだ… 昔みたいに農家のとりまとめみたいなのがいて それぞれが小作農みたいな形でおさめてお給金もらうほうがいいよね…

181 21/12/15(水)16:34:23 No.876601073

>道楽としての美食批判のために美食由来の力を持った人間がエセ美食を切る! >って筋がだいぶ早い時点でぼやけたところはあります 連載が長引くにつれてそもそもバブルと連動してたクソみたいな美食ブームが終わって その上でなんか描かんとダメだからってその頃ホットだったネタで啓蒙してたからなあ

182 21/12/15(水)16:34:26 No.876601091

>価格破壊は自分らの首しめるだけでは >牛丼値下げレースを思い出せよ 実際そうなって頭下げて値上げする方向にシフトしてない? でも量は減らさないでくれ…

183 21/12/15(水)16:34:46 No.876601172

無農薬に関わる苦労に見合った収入があるならあるいは…

184 21/12/15(水)16:35:47 No.876601419

どうせ長生きしたって良い事ないし気にする事はない

185 21/12/15(水)16:35:56 No.876601463

そういや俺無農薬野菜って見たことも食ったことも無いや

186 21/12/15(水)16:36:31 No.876601597

覚えている最初の牛丼価格は480円くらいだった気がする 当時は安いと思ったら今はオプション付けずにこれかあとか思ってしまう

187 21/12/15(水)16:36:38 No.876601618

野菜に大金払うくらいならガチャ回すわ

188 21/12/15(水)16:36:50 No.876601676

この社長ってデパート持ってなかったっけ 高級路線やりたかったらそっちでやれやって話にしかならないよね

189 21/12/15(水)16:36:51 No.876601679

>どうしてもマックで600円とか言われるとそんな高えの…?ってなっちゃう >だったら1000円出して良いハンバーガー食うわ!って思ってたらここ数年でコロコロされてマックしか無くなってしまった… それ個人的にはマックてレギュラーメニュー買うのが一番安くて美味いという結論になったな… 新メニューはなんかよくわかんないのが多い

190 21/12/15(水)16:36:58 No.876601713

ダイエー嫌いなのかな

191 21/12/15(水)16:37:18 No.876601793

>どうせ長生きしたって良い事ないし気にする事はない 現代の若者は本当にこんな感じ

192 21/12/15(水)16:37:43 No.876601903

>加工食品には生産国表示無いし今更中国産だなんだってほとんど気にしないもんな… その辺本気で気にすると外食と加工食品は選択肢が恐ろしく狭まってしまう…

193 21/12/15(水)16:37:47 No.876601921

>そういや俺無農薬野菜って見たことも食ったことも無いや トマトの鉢でも買えばいいんじゃないかな…

194 21/12/15(水)16:37:47 No.876601922

無農薬野菜買ったけど虫がね…

195 21/12/15(水)16:38:00 No.876601970

農薬は色々考えたこともあったけど最終的に年寄りがピンピンしてるのと 俺よりずっと頭がいい人たちが頑張って研究して改良してるんだから大丈夫だろって思考停止に落ち着いた 安くて綺麗な野菜がありがたい!俺はこれでいいんだ…

196 21/12/15(水)16:38:07 No.876601996

>この漫画で頻繁に引用してる沈黙の春だって著者があのあと割とすぐ亡くなったせいで >色んな界隈への叩き棒として便利に使われちゃってるとこがあるからな アレはアレで対策が天敵導入だから本当に大丈夫かそれ?と思った

197 21/12/15(水)16:38:35 No.876602097

>現代の若者は本当にこんな感じ そんな刹那的でもないよ そもそも輸入品の時点でどうしようもなくない?とか国産の方が基準厳しいしとかそんな感じ

198 21/12/15(水)16:38:47 No.876602138

牛丼がアホほど安くなったのは円高とか牛肉輸入自由化とかあの辺もあったような覚えが

199 21/12/15(水)16:38:51 No.876602154

とりあえずブロッコリーは貰ったら即水にさらしたほうがええ! トラウマになるかもしれんが

200 21/12/15(水)16:38:57 No.876602183

スーパーに売ってる本マグロや黒毛和牛って売れてんのかなって思う貧乏人の漏れ

201 21/12/15(水)16:39:14 No.876602257

>俺よりずっと頭がいい人たちが頑張って研究して改良してるんだから大丈夫だろって思考停止に落ち着いた 言っちゃ悪いけど先人たちが人柱として大量の健康被害を受けてくれたおかげで規制も厳しくなってるしね…

202 21/12/15(水)16:39:23 No.876602306

漏れて…

203 21/12/15(水)16:39:32 No.876602336

健康を気にしながら「」はやれませんよ

204 21/12/15(水)16:39:59 No.876602438

>スーパーに売ってる本マグロや黒毛和牛って売れてんのかなって思う貧乏人の漏れ 誰かにとっては今日がめでたい日なんだ…

205 21/12/15(水)16:40:38 No.876602576

毎日のことだから気を使った方がという考え方もわかるが 毎日のことだから気にしてられるかとも思うメシのこと

206 21/12/15(水)16:40:46 No.876602610

そもそもスーパーのいいやつっていいやつなのかもわかんね…

207 21/12/15(水)16:41:14 No.876602702

塩分や糖質やたんぱく質気にした方が健康にいいし 高い野菜よりサプリメントでも買った方がマシな気がする

208 21/12/15(水)16:41:23 No.876602729

本当に健康を気にしてたら漫画家なんてしてないだろうしそれっぽいこと言って読者を煙に巻いてるだけよね

209 21/12/15(水)16:42:37 No.876602993

毎日ラーメン食ってても人は死なないんだから野菜を食ったくらいで死ぬわけないわ

210 21/12/15(水)16:42:43 No.876603013

漫画原作者って単純に漫画家で括っていいのか悩む部分はあるが…

211 21/12/15(水)16:42:45 No.876603025

>本当に健康を気にしてたら漫画家なんてしてないだろうしそれっぽいこと言って読者を煙に巻いてるだけよね やめなよグルメ漫画家がグルメでサスペンス漫画家がサスペンスな事言うの

212 21/12/15(水)16:43:03 No.876603096

無農薬にこだわるのは個人の思想だからいいけど 一方で中国産の野菜には何も言わなそうなのがな…

213 21/12/15(水)16:43:43 No.876603260

>毎日ラーメン食ってても人は死なないんだから わりと死んでる…

214 21/12/15(水)16:43:53 No.876603304

そもそもスレ画が相当古い

215 21/12/15(水)16:44:09 No.876603373

中国産の野菜なんでニンニクしか無くね?

216 21/12/15(水)16:44:33 No.876603455

農薬や添加物気にするより栄養バランス気にした方が健康へは影響するんじゃないのと思うけど わりとなんかその辺片手落ちになりがち

217 21/12/15(水)16:45:03 No.876603554

高い金かけて不味い飯食うのは色んな意味で精神的に不健康だわ

218 21/12/15(水)16:45:17 No.876603606

山岡はアメリカ産のレモンには農薬どうこう言ってたよ 中国産は絶対に話題にしなかったけどね

219 21/12/15(水)16:46:09 No.876603794

>中国産の野菜なんでニンニクしか無くね? 本場韓国の輸入キムチは大体白菜が中国産

220 21/12/15(水)16:46:36 No.876603889

>やめなよグルメ漫画家がグルメでサスペンス漫画家がサスペンスな事言うの グルメとサスペンスで喰いタン思い出した

↑Top