21/12/15(水)11:28:33 なんか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/15(水)11:28:33 No.876534396
なんかすごいやつ貼る
1 21/12/15(水)11:48:45 No.876538063
田んぼ一帯ごと水没した時に機械の入ってそうな奥の箱まで浸水しそうだな
2 21/12/15(水)11:49:45 No.876538251
流石にそれは防水してるでしょ…
3 21/12/15(水)11:50:15 No.876538352
小水力発電ってやつか
4 21/12/15(水)11:50:47 No.876538455
作った電気は何か近くで使ってるの?
5 21/12/15(水)11:51:11 No.876538525
川に流す
6 21/12/15(水)11:51:27 No.876538574
(LED街頭つき)
7 21/12/15(水)11:51:53 No.876538648
https://youtu.be/V_SgzFm2llk?t=55
8 21/12/15(水)11:51:53 No.876538649
>川に流す 害虫でもたおせるのかな
9 21/12/15(水)11:51:54 No.876538653
なんかに使うから発電機を置くのでは?
10 21/12/15(水)11:52:28 No.876538755
用水路はどこにでもあるからな
11 21/12/15(水)11:54:49 No.876539210
>作った電気は何か近くで使ってるの? イノシシ避けの電気柵に使える
12 21/12/15(水)11:56:43 No.876539570
ミャンマーで実働試験して現地の人から大変喜ばれてたから今後普及していきそうだね
13 21/12/15(水)12:00:10 No.876540212
>ミャンマーで実働試験して現地の人から大変喜ばれてたから今後普及していきそうだね 維持を自分達で出来れば定着するのかな
14 21/12/15(水)12:02:38 No.876540717
>維持を自分達で出来れば定着するのかな メンテナンスしやすいように極限まで構造を簡略化したそうだ 因みにお値段1基8万2500円です ばいなう!
15 21/12/15(水)12:04:51 No.876541214
散布観測ドローンとセットにして売れそう
16 21/12/15(水)12:04:56 No.876541234
アルキメデス水車を用水路に漬ける!設置完了!
17 21/12/15(水)12:06:11 No.876541479
モンスターウルフに繋げればいいじゃん
18 21/12/15(水)12:07:49 No.876541840
めちゃくちゃ盗まれそう…
19 21/12/15(水)12:08:04 No.876541893
なるほどこれで発電した電気でスマホが充電できると
20 21/12/15(水)12:08:12 No.876541916
みんなが使ったら流れ止まって誰も発電できなくなるじゃん
21 21/12/15(水)12:08:28 No.876541980
渦巻に吸い込んで発電するやつもあったよね?
22 21/12/15(水)12:10:33 No.876542446
>流石にそれは防水してるでしょ… 防水というよりは雨続きで池や湖レベルになって泥を含んだ水がドスコイしてくる時に配線が通る部分の耐水圧が心配だなって まあそんな事態を言ったら本体そのものがどっか流されちゃわないか心配するべきなんだけど というか写真に配線無いな
23 21/12/15(水)12:10:46 No.876542498
>因みにお値段1基8万2500円です ソーラーでいいや
24 21/12/15(水)12:11:48 No.876542725
日本の農業用水って大抵ポンプで動かしてるから これとセットにすれば永久機関が出来るな
25 21/12/15(水)12:12:07 No.876542808
発電量5Wだと普通に電気を買う場合と比べて基本料金入れても20年くらいかかりそうな
26 21/12/15(水)12:12:21 No.876542867
電気柵の動力に良さそう
27 21/12/15(水)12:13:14 No.876543100
絶対滝みたいに落ちるとこに縦向きに設置して壊すやつが出てくる
28 21/12/15(水)12:15:21 No.876543652
>みんなが使ったら流れ止まって誰も発電できなくなるじゃん それがこいつはちゃんとそれにも対策されてて縦列して設置しても発電量が落ちないのだ
29 21/12/15(水)12:15:44 No.876543775
>めちゃくちゃ盗まれそう… 作った電力で防犯カメラ動かす!
30 21/12/15(水)12:16:32 No.876544003
>作った電力で防犯カメラ動かす! 電気柵でよくない?
31 21/12/15(水)12:17:07 No.876544188
>発電量5Wだと普通に電気を買う場合と比べて基本料金入れても20年くらいかかりそうな どちらかというと電力インフラが来てないところで活躍しそう
32 21/12/15(水)12:17:26 No.876544264
泥棒を感電させちゃダ…いや…泥棒ならいいかな…?
33 21/12/15(水)12:19:47 No.876544938
山の中に電気引くの大変だからな
34 21/12/15(水)12:21:22 No.876545422
出たばっかりの新製品はどれも性能が低くて高いもの
35 21/12/15(水)12:21:55 No.876545601
実際電気通ってない地域なら全然アリだと思う
36 21/12/15(水)12:23:31 No.876546087
>W
37 21/12/15(水)12:23:40 No.876546135
水量が一定なら昼夜問わず安定した電源になるのは強い
38 21/12/15(水)12:23:51 No.876546202
ワサビ田みたいな山奥で使えそう
39 21/12/15(水)12:24:41 No.876546466
これで照明ひとつつけておくだけでも夜水場に落ちる人は激減するな
40 21/12/15(水)12:25:07 No.876546582
5Wぽっちじゃパソコン使えないじゃん
41 21/12/15(水)12:25:07 No.876546587
そんなの防犯カメラもセットで盗まれるな... ここに住むのが一番では?
42 21/12/15(水)12:26:48 No.876547089
>泥棒を感電させちゃダ…いや…泥棒ならいいかな…? 泥棒は人間の形をした獣だ いいね?
43 21/12/15(水)12:28:41 No.876547620
5Wか…500W欲しければ100台いるのか…
44 21/12/15(水)12:30:52 No.876548258
>5Wぽっちじゃパソコン使えないじゃん APIのリクエスト送るくらいなら出来そう
45 21/12/15(水)12:31:36 No.876548493
>モンスターウルフに繋げればいいじゃん お前だけは許さない!!!
46 21/12/15(水)12:32:09 No.876548649
>5Wぽっちじゃパソコン使えないじゃん ラズパイなら余裕
47 21/12/15(水)12:32:15 No.876548682
これいっぱい自作して電気賄ってる人がポツンと一軒家に出てきたな
48 21/12/15(水)12:34:55 No.876549480
山の沢ならたくさん置けるね
49 21/12/15(水)12:34:56 No.876549487
水利権とかどうなってるんだろ
50 21/12/15(水)12:35:13 No.876549560
>APIのリクエスト送るくらいなら出来そう やだやだゲームしたい
51 21/12/15(水)12:35:23 No.876549630
山奥の明かり用だからな
52 21/12/15(水)12:35:41 No.876549739
>ラズパイなら余裕 つまり田んぼの傍でアマガミを延々流し続けることによる米の収穫量増が期待できるというわけですな
53 21/12/15(水)12:36:15 No.876549903
今やノーギョーはセンサー類を多々使うくせに電線引いてくるのダルいからね
54 21/12/15(水)12:37:23 No.876550261
>水利権とかどうなってるんだろ 既に許可されてる水路に置くもんだから簡単な手続でいいことになってる 無許可の水路ならしらない
55 21/12/15(水)12:39:11 No.876550780
>ソーラーでいいや 夜間は発電できないし電気を貯めるバッテリーも必要だけどこれは水量さえあればいい 適材適所
56 21/12/15(水)12:39:33 No.876550879
小水っておしっこかと思った
57 21/12/15(水)12:39:53 No.876550971
アルキメデススクリューを信じろ
58 21/12/15(水)12:41:23 No.876551404
電圧が安定しなくて用途が限られるのはネックだね バッテリーかますならソーラーでいいし
59 21/12/15(水)12:43:38 No.876552033
>バッテリーかますならソーラーでいいし 晴れない…
60 21/12/15(水)12:44:16 No.876552223
でも水力発電ってなんだかロマンがある
61 21/12/15(水)12:44:40 No.876552338
水中ポンプ…は無理そうだな
62 21/12/15(水)12:46:15 No.876552810
ソーラーって表面ダメになってきたらパネル交換だし 掃除の頻度多い上に高所だとめんどいのだ 電気引けないメンテナンスにもコスト割きたくないところだと 結局みんな塩化チオニル電池で出来る範囲で頑張ってるから こういうソリューションに価値が出てくる あとやはり原子力だと思います
63 21/12/15(水)12:47:21 No.876553115
これで生まれた電気をあじさいを囲った柵に流して…と
64 21/12/15(水)12:48:43 No.876553501
故人で原子力を持つ時代がくるのか…
65 21/12/15(水)12:49:36 No.876553731
>故人で原子力を持つ時代がくるのか… 霊苑に作るとな
66 21/12/15(水)12:49:41 No.876553748
これによって川は何かを失ってないの?
67 21/12/15(水)12:49:42 No.876553751
適度に見に行ってつまりがないかの確認は必要だけどね
68 21/12/15(水)12:50:43 No.876554020
>これによって川は何かを失ってないの? 魚が巻き込まれてもそのままスルーして出てくるのがこれのいいところなんだ
69 21/12/15(水)12:51:41 No.876554240
あとは山から木材チップ取り出して小規模火力発電所もおっ建てようぜ!