虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/15(水)07:39:39 面白かった のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/15(水)07:39:39 No.876501605

面白かった

1 21/12/15(水)07:40:41 No.876501694

文章は稚拙だし設定もツッコミどころ多いけど勢いが凄い

2 21/12/15(水)07:41:59 No.876501837

角川ホラー大賞か何かで倫理的にあれだって言われて落選してるんだけど そこの小説そんな倫理観とかないようなのばっかだという

3 21/12/15(水)07:42:51 No.876501919

作者今何してるんだろうな

4 21/12/15(水)07:43:22 No.876501968

>角川ホラー大賞か何かで倫理的にあれだって言われて落選してるんだけど >そこの小説そんな倫理観とかないようなのばっかだという 編集が雑誌で探し人した話好き

5 21/12/15(水)07:43:31 No.876501981

国周りとかキャラ設定のクドさを淡々としてる文体が中和してて 意外と読みやすいよねこれ

6 21/12/15(水)07:43:46 No.876501999

デスゲーム物の開祖で元祖今ある全てのデスゲーム者は 何らかの影響は受けてるひな型作品

7 21/12/15(水)07:44:00 No.876502018

一発ガツンと当てて隠居をマジでやりきった作家

8 21/12/15(水)07:45:15 No.876502133

>デスゲーム物の開祖で元祖今ある全てのデスゲーム者は >何らかの影響は受けてるひな型作品 これ以前もあるっちゃあるんだけどこれ以降爆発的に増えたからマジで分水嶺ではある

9 21/12/15(水)07:45:16 No.876502138

>意外と読みやすいよねこれ なのにクラス全員分30人以上をキャラで描き分けて どの生徒も個性的だという皆死ぬけど

10 21/12/15(水)07:46:02 No.876502217

PUBGってこれ参考にしたんだっけ?

11 21/12/15(水)07:46:14 No.876502235

>一発ガツンと当てて隠居をマジでやりきった作家 作者はサッと引いたのに 映画は2を生み出してしまった…

12 21/12/15(水)07:46:31 No.876502262

三村の計画成功してたらどうなってたやら

13 21/12/15(水)07:46:57 No.876502312

モブ死する生徒もそこそこいるんだけど 全体的に濃いから勝手に脳内補完されちゃう

14 21/12/15(水)07:48:12 No.876502453

>PUBGってこれ参考にしたんだっけ? PUBGもフォートナイトも荒野行動もバトロワがないと 生まれなかった

15 21/12/15(水)07:48:35 No.876502493

中学生のくせに人間離れしすぎ

16 21/12/15(水)07:48:56 No.876502519

パワーバランス的にラスボスが序盤から最強装備でウロウロしてるって今見てもなかなか斬新な気がする

17 21/12/15(水)07:49:18 No.876502562

もしかしてバトル・ロワイアルってこの作家の造語なの?

18 21/12/15(水)07:49:18 No.876502568

>モブ死する生徒もそこそこいるんだけど 死のピタゴラスイッチというか一人死ぬと連鎖的に死ぬからな

19 21/12/15(水)07:49:41 No.876502608

そのまた作者は死のロングウォークを参考にしたと言ってるからスティーヴンキングも凄い

20 21/12/15(水)07:50:05 No.876502648

>死のピタゴラスイッチというか一人死ぬと連鎖的に死ぬからな 終盤に杉村→琴弾→光子のコンボかますとこのスピード感最高だよな

21 21/12/15(水)07:50:25 No.876502688

>もしかしてバトル・ロワイアルってこの作家の造語なの? 文法的にはロイヤルが正しいけど友人の助言でロワイヤルにしたとか

22 21/12/15(水)07:50:56 No.876502761

>文法的にはロイヤルが正しいけど友人の助言でロワイヤルにしたとか 文字数的に座りがいいよね

23 21/12/15(水)07:51:01 No.876502771

コインが逆バージョン書くの待ってる

24 21/12/15(水)07:51:14 No.876502798

>もしかしてバトル・ロワイアルってこの作家の造語なの? 普通はバトルロイヤルって読むところをロワイアルって読み出したのはこれの影響が強い

25 21/12/15(水)07:51:52 No.876502866

灯台パートのちょっとしたきっかけで全てが崩壊してく様いいよね…

26 21/12/15(水)07:52:09 No.876502905

>スティーヴンキングも凄い キング自信今の創作品かなり影響受けてる作品かなりだしてる作家だから死へのロングウォークは元よりITやデッドゾーンシャイニングと

27 21/12/15(水)07:52:20 No.876502927

>死のピタゴラスイッチというか一人死ぬと連鎖的に死ぬからな 灯台の死の連鎖はむごかったね…

28 21/12/15(水)07:52:58 No.876502994

冒頭に金八先生のセリフ引用してから坂持を出すセンス

29 21/12/15(水)07:53:42 No.876503070

>角川ホラー大賞か何かで倫理的にあれだって言われて落選してるんだけど >そこの小説そんな倫理観とかないようなのばっかだという 当時は大賞作品は映画化するって売り文句だったんだけど これは予算的にも映画化無理だから外したって説がある

30 21/12/15(水)07:53:46 No.876503076

レイプしようとする奴は一人しかいない分民度が高い

31 21/12/15(水)07:54:01 No.876503100

漫画版も面白えんだ

32 21/12/15(水)07:54:47 No.876503181

>冒頭に金八先生のセリフ引用してから坂持を出すセンス あの当時はまだ金八も現役のコンテンツだったから結構衝撃だった

33 21/12/15(水)07:54:53 No.876503191

>死のピタゴラスイッチというか一人死ぬと連鎖的に死ぬからな バトロワゲーでいう漁夫だな

34 21/12/15(水)07:54:57 No.876503204

>冒頭に金八先生のセリフ引用してから坂持を出すセンス そしてパスワードはサカモチョ

35 21/12/15(水)07:55:15 No.876503235

好きだしまだ手元にあるな

36 21/12/15(水)07:55:34 No.876503262

>レイプしようとする奴は一人しかいない分民度が高い でも結構性衝動で動いてる奴は多いオタク君とか

37 21/12/15(水)07:55:53 No.876503297

持ってるはずなんだが何処にあるかは分からない

38 21/12/15(水)07:56:07 No.876503318

ハンガーゲームの原作者は素直に少なからず影響を受けたと言っとけば反感買わずに済んだだろうに

39 21/12/15(水)07:56:24 No.876503352

パスワード:さかもちょきんぱてぃは解けねえよ!

40 21/12/15(水)07:56:26 No.876503360

漫画版話運びは丁寧だし濃い絵柄も含めて好きなんだけど 光子がケバい系にされてるのと杉村贔屓がキツすぎてそこがネック

41 21/12/15(水)07:56:28 No.876503365

黒い家に倫理観があるかというとちょっと

42 21/12/15(水)07:56:42 No.876503399

このジャンルの草分けだけどこの作品で美味しそうな展開大分使われてしまった感じもある

43 21/12/15(水)07:57:31 No.876503507

影響力が海を超えてる時点で凄いよロシアでもバトロワ物の映画作られる位だし

44 21/12/15(水)07:57:45 No.876503527

停戦を呼びかけて殺されるコンビかわいそうで好きだった

45 21/12/15(水)07:57:51 No.876503539

でも天下を取ったのはイカゲーム

46 21/12/15(水)07:58:21 No.876503610

バトルロイヤルものは主人公が相手を殺していいのかが課題だけど倒しても死なないガッシュの設定は上手いと思った

47 21/12/15(水)07:58:26 No.876503621

映画の出来も良かったよね 2はまぁ…うn

48 21/12/15(水)07:58:55 No.876503681

>このジャンルの草分けだけどこの作品で美味しそうな展開大分使われてしまった感じもある 出待ち展開だけは引き継がれなかったな

49 21/12/15(水)07:59:09 No.876503705

ジャンル名にまでなってるのはすごすぎる

50 21/12/15(水)07:59:11 No.876503712

>このジャンルの草分けだけどこの作品で美味しそうな展開大分使われてしまった感じもある 山田風太郎なり荒木飛呂彦なり草分けを生み出した人はどれだけジャンルをしゃぶり尽くしても良い

51 21/12/15(水)07:59:23 No.876503735

グダグダ三村の足引っ張らせてイライラさせてる尺がないので 普通の仲間に改変された結果妙に株が上がった飯島

52 21/12/15(水)08:00:42 No.876503915

結構出来が良いので非凡なものを感じる

53 21/12/15(水)08:00:45 No.876503923

出席番号早い奴が入り口で出待ち作戦強すぎるよね デブじゃなければヤバかった

54 21/12/15(水)08:00:50 No.876503940

>でも天下を取ったのはイカゲーム もう隠居でだんまりだから何してもヨシ!

55 21/12/15(水)08:01:24 No.876504023

こいつらこんなゲームなきゃ普通に暮らせてたかも知れないのにな…

56 21/12/15(水)08:01:48 No.876504067

>出席番号早い奴が入り口で出待ち作戦強すぎるよね >デブじゃなければヤバかった 実際仕留めてるから思い切りよく割り切れる奴が一番怖いってのを証明してる

57 21/12/15(水)08:01:49 No.876504070

>出席番号早い奴が入り口で出待ち作戦強すぎるよね 初期武器がアレでも即時強武器に持ち替えられるわけだからな…

58 21/12/15(水)08:02:11 No.876504118

>出席番号早い奴が入り口で出待ち作戦強すぎるよね ハメ技だよね

59 21/12/15(水)08:02:40 No.876504183

>こいつらこんなゲームなきゃ普通に暮らせてたかも知れないのにな… あの世界の日本は北朝鮮よりヤベー国になってるみたいだしどうかな…

60 21/12/15(水)08:02:51 No.876504203

あのクラスの連中バトロワなんかさせず生かしておいた方が絶対国家のために役立つよ 才能に溢れすぎている

61 21/12/15(水)08:03:01 No.876504220

主人公いくらなんでもモテすぎ!ってなるけど まあクラスのモテ男なんてそんなもんか…

62 21/12/15(水)08:03:04 No.876504230

>出待ち展開だけは引き継がれなかったな まあ…不慣れだとあれやられるとマジでそれだけで勝ちかねんからな… 全員が殺しをやるかどうかも定まってないタイミングで思いついて実行したの強い

63 21/12/15(水)08:03:53 No.876504329

>でも天下を取ったのはイカゲーム ネトフリでヒットしても天下は取れんだろ 儲かるのはネトフリだけだ

64 21/12/15(水)08:03:55 No.876504334

校舎を出たらすぐだよ がマジですぐ

65 21/12/15(水)08:04:13 No.876504380

映画だと強制参加にされてたけど 転校して普通に2回目引っかかった原作川田運が悪すぎる

66 21/12/15(水)08:04:17 No.876504387

似たようなシチュの作品は昔からあったんだろうけどそのシチュをはっきりとそういうジャンルとしてのルール付けしたのはこの作品だろうからデスゲーム物の始祖扱いでいいと思う 取りあえず閉鎖環境に黒幕が参加者強制連行して褒美のために殺しあいさせる要素が揃ってるのはバトルロワイアルだよどう言い訳しようとも

67 21/12/15(水)08:04:34 No.876504425

当時中学生だった事もあって 自分たちのクラスでバトロワやったら誰が生き残るか な話題でかなり盛り上がった

68 21/12/15(水)08:04:51 No.876504466

いくらなんでもモテすぎ!のやつを主人公にしただけだから…

69 21/12/15(水)08:05:07 No.876504506

漫画版はは絵も相まってお前らのような中学生がいるかってなった

70 21/12/15(水)08:05:26 No.876504559

>取りあえず閉鎖環境に黒幕が参加者強制連行して褒美のために殺しあいさせる要素が揃ってるのはバトルロワイアルだよどう言い訳しようとも そう…始祖はボンバーマンだ…

71 21/12/15(水)08:05:39 No.876504579

一番最初に主人公の親友を見せしめにするという構成は本当上手いと思う そこから自分はそんなでもなかったけど親友が好きだったから とりあえず典子サンだけは守らなきゃって持って行き方も自然

72 21/12/15(水)08:06:14 No.876504657

あの国は色々裏でやってるくせにクラス選別だけはガチでやってるのは面白い もう少し忖度してもいいんだぞ

73 21/12/15(水)08:06:15 No.876504659

イカゲームはあれでネトフリの評価システム改変することになったし実際の人気はどうなんだろうな…

74 21/12/15(水)08:06:16 No.876504662

>主人公いくらなんでもモテすぎ!ってなるけど なんなら男にもモテるカリスマか!

75 21/12/15(水)08:06:17 No.876504664

時間ごとに禁止エリア増やして強制移動促すとか 細かいギミックがちゃんと作劇に効いてくるのは面白いよね

76 21/12/15(水)08:07:05 No.876504795

>あのクラスの連中バトロワなんかさせず生かしておいた方が絶対国家のために役立つよ そういう奴らは生かしとくと国家体制の危険になるかもしれないからって理由であえてそういうクラスを選んでるみたいな描写あったよね

77 21/12/15(水)08:07:09 No.876504806

というかこのクラスが特にやばいというか殺すには惜しすぎる 杉村のバイタリティと根性と拳法の腕前や 桐山の人間離れした身体能力とか七原やら三村やら

78 21/12/15(水)08:07:26 No.876504842

映画灯台眼鏡娘で性癖狂った

79 21/12/15(水)08:07:31 No.876504857

パロロワ…お前は今どこで戦っている…

80 21/12/15(水)08:08:22 No.876504995

>映画灯台眼鏡娘で性癖狂った 不眠症とストレスでプッツンしちゃった子?

81 21/12/15(水)08:08:30 No.876505021

小学校の頃広告見てしばらく赤い色のものとか食えなくなったな… ケチャップとか 思い返してみても千歳過ぎた

82 21/12/15(水)08:08:40 No.876505047

>儲かるのはネトフリだけだ 触るな触るな

83 21/12/15(水)08:08:54 No.876505086

>パロロワ…お前は今どこで戦っている… めちゃめちゃ流行ったけど9割以上未完だった気がする

84 21/12/15(水)08:09:15 No.876505144

>時間ごとに禁止エリア増やして強制移動促すとか >細かいギミックがちゃんと作劇に効いてくるのは面白いよね 禁止エリアルールで雑に数人殺したりしないくせに ポッと出だけど明らかに強キャラと思われたキャラを謀殺する展開は今になって思うとかなり秀逸だわ…

85 21/12/15(水)08:09:16 No.876505146

実は最初は禁止エリアは催涙ガスで描写する予定だったり 桐山は殺すたびに決め台詞を言うキャラだった 実際光の戦士殺す時のプロット版が読めるけど催涙ガスを耐えながら桐山を殺そうとして 桐山があっさり殺して「これだから救いようがない」みたいなことを言ってた

86 21/12/15(水)08:09:25 No.876505162

>時間ごとに禁止エリア増やして強制移動促すとか >細かいギミックがちゃんと作劇に効いてくるのは面白いよね これをゲームで完全に再現できようになったのつい最近で大ヒットして一大ジャンルになってると思うと本当バトルロワイアルって偉大な作品だわ

87 21/12/15(水)08:10:34 No.876505317

確かにまさかこれをゲームで再現できるようになったのはすごい時代だよなあ あと10年待てばフルダイブ型VRとかでやれるのかな

88 21/12/15(水)08:10:44 No.876505346

>そのまた作者は死のロングウォークを参考にしたと言ってるからスティーヴンキングも凄い こういう作品の影響が連鎖的に広がってくのいいよね

89 21/12/15(水)08:10:49 No.876505361

>>パロロワ…お前は今どこで戦っている… >めちゃめちゃ流行ったけど9割以上未完だった気がする 細々とやってるよ つい最近では6年越しに完結したのもある

90 21/12/15(水)08:10:51 No.876505363

最終盤のいよいよ決戦前夜という緊張感マックスのタイミングで 満を持して光の戦士プリンセス投入してくるセンスは誰にも真似できないと思う

91 21/12/15(水)08:11:37 No.876505507

>そういう奴らは生かしとくと国家体制の危険になるかもしれないからって理由であえてそういうクラスを選んでるみたいな描写あったよね 三村とか敵からしたら不穏分子すぎるし 伯父さんの件もあってほぼ三村がいたから選ばれたんじゃねえかなあのクラス

92 21/12/15(水)08:12:01 No.876505570

>最終盤のいよいよ決戦前夜という緊張感マックスのタイミングで >満を持して光の戦士プリンセス投入してくるセンスは誰にも真似できないと思う 実を言うと殺し忘れててやべえこのタイミングで新キャラ出すのめんどすぎるでああなったらしいがな!

93 21/12/15(水)08:12:19 No.876505620

専制国家だから有能な国民が現れるより無能揃いの方が支配しやすいから才能揃いのクラスでも容赦なく殺す

94 21/12/15(水)08:12:31 No.876505652

>実を言うと殺し忘れててやべえこのタイミングで新キャラ出すのめんどすぎるでああなったらしいがな! おもしれーから結果オーライ!

95 21/12/15(水)08:12:40 No.876505684

>>最終盤のいよいよ決戦前夜という緊張感マックスのタイミングで >>満を持して光の戦士プリンセス投入してくるセンスは誰にも真似できないと思う >実を言うと殺し忘れててやべえこのタイミングで新キャラ出すのめんどすぎるでああなったらしいがな! >誰にも真似できないと思う

96 21/12/15(水)08:13:03 No.876505760

>専制国家だから有能な国民が現れるより無能揃いの方が支配しやすいから才能揃いのクラスでも容赦なく殺す あのクラスの上澄み半分でも生き延びてテロリストになられたらマジでやばいもんな

97 21/12/15(水)08:13:14 No.876505786

現実の中学生にやらせたらすげえ塩試合になりそう

98 21/12/15(水)08:14:24 No.876505971

>確かにまさかこれをゲームで再現できるようになったのはすごい時代だよなあ >あと10年待てばフルダイブ型VRとかでやれるのかな 禁止エリアの拡大武器ランダム隠れんぼとかシステムの基礎が始祖の時代で完璧に完成されてるの改めて考えるとマジですごい その基礎部分のルール弄れてるゲームないのが意味わからん

99 21/12/15(水)08:15:40 No.876506150

>現実の中学生にやらせたらすげえ塩試合になりそう 身体能力全国レベルのアスリートと 智謀に長けてるやつごろごろ居るもんなあのクラス…

100 21/12/15(水)08:16:14 No.876506226

PUBGの初期はバトロワ作中のセリフが書かれた落書きがあったんだっけそういえば

101 21/12/15(水)08:16:40 No.876506281

>実を言うと殺し忘れててやべえこのタイミングで新キャラ出すのめんどすぎるでああなったらしいがな! 普通はあのタイミングであそこまで電波に振りきれないよ!

102 21/12/15(水)08:17:31 No.876506401

漫画とかアニメとか映画のジャンルとして映画化からずっと現役で飽きられ始めたあたりで今度はゲームのジャンルとして最ブームとかもうこれから先消えること無いんだろうなデスゲームってジャンル

103 21/12/15(水)08:17:44 No.876506437

映画の年齢規制は少年少女の殺し合いじゃなくて 「やらせろよ」ってセリフとハッキングシーンが引っかかったと解説本で読んだな… 絶対嘘だろ

104 21/12/15(水)08:17:45 No.876506440

中学生になった息子の目につくとこに置いときたいけど 嫁の目につかないようにするのが難しい

105 21/12/15(水)08:18:34 No.876506539

アフラ=マズダ様!!

106 21/12/15(水)08:19:06 No.876506599

七原のこと好きだったのって 典子サン 委員長 榊(毒薬) 南(発狂ドルオタ) 雪子由美子(メガホンコンビ) えーとあと誰だ

107 21/12/15(水)08:19:54 No.876506697

くたばれ!攻城兵器三村ボンバー!! 桐山は余裕の確定一発圏内なんですね

108 21/12/15(水)08:20:33 No.876506798

千草と光子は最初キャスト逆だろ!?ってなったけど 観てみたら意外とどっちもハマってた

109 21/12/15(水)08:20:35 No.876506801

>中学生になった息子の目につくとこに置いときたいけど >嫁の目につかないようにするのが難しい 悪い方の劇薬だからやめとけやめとけ!

110 21/12/15(水)08:20:36 No.876506802

一時期バトロワ題材のブラゲー流行ってたけど結局島脱出する方法はあったんだろうかあのゲーム

111 21/12/15(水)08:20:50 No.876506826

>漫画とかアニメとか映画のジャンルとして映画化からずっと現役で飽きられ始めたあたりで今度はゲームのジャンルとして最ブームとかもうこれから先消えること無いんだろうなデスゲームってジャンル デスゲームとバトロワってちょっと違くない?

112 21/12/15(水)08:21:52 No.876506970

>デスゲームとバトロワってちょっと違くない? バトロワもデスゲームの一種ではあるけど バトロワのフォーマットがデスゲームの一つの主流テンプレになった感じ

113 21/12/15(水)08:22:11 No.876507014

偉大な作品だけどオチの部分がふんわりとした感じなせいで後続作品もオチのテンプレなくてなんかふんわりとした終わりになってるのは功罪ある気がする 黒幕倒そうぜとかになったらバトルロワイアル物じゃなくて別ジャンルになるからしょうがないけど

114 21/12/15(水)08:22:20 No.876507026

昔壺で別作品のキャラでバトロワやってたのを思い出す

115 21/12/15(水)08:22:42 No.876507092

>中学生になった息子の目につくとこに置いときたいけど ハードカバー版のパラサイトイヴも置いておこうぜ

116 21/12/15(水)08:23:05 No.876507146

cgiゲームのバトロワめっちゃ流行ったよね

117 21/12/15(水)08:23:14 No.876507164

パロロワはマーダー問題とか空気キャラの扱いで荒れて聖杯戦争に流れちゃったからなぁ…

118 21/12/15(水)08:23:15 No.876507170

>昔壺で別作品のキャラでバトロワやってたのを思い出す 葉鍵はちゃんと完結したから偉い

119 21/12/15(水)08:23:30 No.876507197

2で政府と戦ったとかだっけ ほかにこの作者本出してるんだろうか

120 21/12/15(水)08:25:54 No.876507520

禁止エリアが偉大な発明すぎる 本当よく思い付いたよなこれ

121 21/12/15(水)08:26:08 No.876507542

虹メロワイヤルとかなかったの?

122 21/12/15(水)08:26:18 No.876507562

apexとかまんまだからな禁止エリア

123 21/12/15(水)08:26:58 No.876507666

大真面目に孤島での殺人ゲーム考えると一生ハイドが強いからな…

124 21/12/15(水)08:28:14 No.876507834

禁止エリアと一定時間死人出なかったら全員死にますルールはよく出来てる

125 21/12/15(水)08:28:28 No.876507863

支給武器おそらく最強がレーダーなのも頷ける

126 21/12/15(水)08:28:38 No.876507879

面白いのがこれの戦術やドラマが再現ゲーム内で普通に起きてることだよな 設定ガバいけどゲームのシュミレーション部分はかなり頭良かったんしゃねえかって気がしてくる

127 21/12/15(水)08:29:09 No.876507954

>支給武器おそらく最強がレーダーなのも頷ける 最後の2人までは回避できるからな…

128 21/12/15(水)08:29:36 No.876508015

キャラクターの作り方もうめえ 一作目で完成されすぎてる

129 21/12/15(水)08:29:44 No.876508037

中学の頃に一度読み終わったあと全員分の死に方思い出せたから本当にキャラ立てと死に方のバリエーション良かったなんだなあって

130 21/12/15(水)08:30:06 No.876508074

ここ数年で3D上映とかやってて困惑した

131 21/12/15(水)08:30:54 No.876508163

映画の2は原作者いくらか関わってたの?

132 21/12/15(水)08:31:11 No.876508196

死にかたバリエーションまじで凄いよな… テンプレとして完成されすぎてて派生作品見てもこれバトロワで見たってなる

133 21/12/15(水)08:31:48 No.876508268

サブマシンガンと防弾チョッキとレーダーが大当たりだよね

134 21/12/15(水)08:32:40 No.876508379

防弾チョッキくんは色んな意味で印象に残ってる ギグみたいに身体が跳ねたって描写が今も忘れられない

135 21/12/15(水)08:33:00 No.876508419

みんな家庭に問題ありすぎ問題

136 21/12/15(水)08:33:20 No.876508481

見たら絶対妄想するってのが凄い これ見てもしバトロワになったらって妄想しない奴居るんだろうか

137 21/12/15(水)08:33:21 No.876508485

>サブマシンガンと防弾チョッキとレーダーが大当たりだよね 一人で全回収しないでくだち…

138 21/12/15(水)08:33:44 No.876508536

>みんな家庭に問題ありすぎ問題 国自体に問題あるから…

139 21/12/15(水)08:33:47 No.876508543

ダーツとかブーメランとかアイスピックとか外れ武器にも色々バリエーションあるのいい 相馬の鎌とか冷静に考えると相当外れなのにあいつ頑張ったよな…

140 21/12/15(水)08:33:57 No.876508569

残虐な作品に見えて 子供達の間の信頼関係が一番の肝として描いてるのが青春小説っぽくて良い まあ信頼を失ったグループはみんな死ぬんだがな!

141 21/12/15(水)08:34:21 No.876508634

>防弾チョッキくんは色んな意味で印象に残ってる >ギグみたいに身体が跳ねたって描写が今も忘れられない 映画で生首爆弾にされた子か

142 21/12/15(水)08:35:43 No.876508820

桐山の初期武器ハリセンはクソゲーすぎ

143 21/12/15(水)08:36:00 No.876508858

おっさんおばさん方は若者へのヘイト解消できて楽しい当のヘイト向けられた若者は殺しあいの妄想できて楽しいって客層の広さよ

144 21/12/15(水)08:36:34 No.876508936

>相馬の鎌とか冷静に考えると相当外れなのにあいつ頑張ったよな… 外道だけど奪われるより奪う側に回るだけってスタンスは ほどほどに悲壮感とドライさがあって好きだった

145 21/12/15(水)08:36:38 No.876508945

クリムゾンの迷宮も地味にテンプレの基礎を作ってると思う というかバトロワ真似すると完全にバトロワになっちゃう

146 21/12/15(水)08:36:58 No.876508991

毒薬っていうのもなかなか扱いが難しい武器だよな…信頼しあって生き延びてた女子がそれでまとめて死んじゃったのが一番印象残ってる

147 21/12/15(水)08:37:49 No.876509112

禁止エリアや武器ランダムなどのシステムと孤島の環境で本編のifや他作品のパロとかで無限に妄想できるのも強い

148 21/12/15(水)08:39:01 No.876509299

ギミックの完成度が高い×キャラ立てが上手い×中二心に刺さる暴力と青春ジュヴナイル の合わせ技でそりゃ受ける要素しかないよなっていう

149 21/12/15(水)08:39:06 No.876509311

レーダーの何が強いって死体にも反応するから死体漁りしやすいんだよな

150 21/12/15(水)08:39:09 No.876509320

>相馬の鎌とか冷静に考えると相当外れなのにあいつ頑張ったよな… あの鎌よく切れたな

151 21/12/15(水)08:39:22 No.876509348

>というかバトロワ真似すると完全にバトロワになっちゃう バトロワのルール使ってバトロワで起きてないドラマ作るの無理な気がする 当時そんな凄いと思わんかったけどバトロワした時のドラマのテンプレほぼ全部だしつくしてるのすげーわ…

152 21/12/15(水)08:41:09 No.876509575

>ギミックの完成度が高い×キャラ立てが上手い×中二心に刺さる暴力と青春ジュヴナイル >の合わせ技でそりゃ受ける要素しかないよなっていう ヤンキーウェーイ系はクラスの陰キャ虐殺の妄想して陰キャはウェーイ系惨殺する妄想する万人受け作品すぎる

153 21/12/15(水)08:41:14 No.876509588

ハッキングマンのスペックが高すぎない?

154 21/12/15(水)08:41:38 No.876509635

光子は基本的に漁夫の利狙いと騙し討ちを徹底してるのも賢い

155 21/12/15(水)08:42:04 No.876509695

ゲームのバトロワでも戦闘を避けて隠れていると誰でも最後のほうまで生き残れるからなぁ…

156 21/12/15(水)08:42:20 No.876509732

バトロワに似たゲームはあってもバトロワ公式のゲームは無かったな マルチエンディングとか見たかった

157 21/12/15(水)08:43:18 No.876509880

桐山が反旗翻してたらどうなったんだろうなぁ

158 21/12/15(水)08:43:54 No.876509989

>バトロワに似たゲームはあってもバトロワ公式のゲームは無かったな >マルチエンディングとか見たかった マルチプレイだとそんな開発難しくないだろうけどシングルプレイで面白いゲームにするには開発力いくらあっても足りない気がする

159 21/12/15(水)08:45:01 No.876510137

3人生き残ったんだっけか もう随分前の事だから忘れた

160 21/12/15(水)08:45:34 No.876510208

これが出てから15年間くらいは バトロワ関係ないコンテンツでもロワイヤル呼びが定着した気がする バトルロイヤル呼びに戻ってきたのはここ数年だ

161 21/12/15(水)08:45:38 No.876510221

>レーダーの何が強いって死体にも反応するから死体漁りしやすいんだよな オープンワールドゲームやってから読むとわかる死体漁りの重要性 このルールなら武器以外の物資でもありがたいからな

162 21/12/15(水)08:46:12 No.876510294

音を立てたら好戦的なやつがすぐ寄ってくるという恐怖

163 21/12/15(水)08:46:33 No.876510330

>3人生き残ったんだっけか >もう随分前の事だから忘れた ふたり

164 21/12/15(水)08:46:58 No.876510381

あああったあったってなってまた読みたくなったから 電子書籍のウィッシュリストに入れたよ…

165 21/12/15(水)08:47:31 No.876510465

三村だかの叔父さん何者だよ…レジスタンスなのかな

166 21/12/15(水)08:48:32 No.876510615

光子が可愛い系にされてるメディアミックスを殆ど見ない あのCGIゲームが一番それっぽいレベル

167 21/12/15(水)08:48:44 No.876510641

映画でメロリンがやってた一回生還して二回目の奴は死んだんだっけか

168 21/12/15(水)08:48:57 No.876510661

>マルチプレイだとそんな開発難しくないだろうけどシングルプレイで面白いゲームにするには開発力いくらあっても足りない気がする 1人用人狼でめちゃくちゃ面白くしたグノーシアもあるから天才がいればできるかもしれない…

169 21/12/15(水)08:49:12 No.876510706

>3人生き残ったんだっけか >もう随分前の事だから忘れた 一人は金八倒した後に力尽きた

170 21/12/15(水)08:49:53 No.876510789

>光子が可愛い系にされてるメディアミックスを殆ど見ない >あのCGIゲームが一番それっぽいレベル 妖精みたいなかわいい容姿という設定がとことん無視されるよね いや柴咲コウもかわいくないわけじゃないんだけどさ…

171 21/12/15(水)08:50:17 No.876510850

>相馬の鎌とか冷静に考えると相当外れなのにあいつ頑張ったよな… 灯台の一件からマシンガン持ってる奴いるのがわかったから銃の入手に動くことになった カマとマシンガンじゃ勝負にもならんからな…

172 21/12/15(水)08:50:24 No.876510873

面白いかどうかは個人の感想だけど偉大な作品であることは誰も否定できない作品だよな バトロワゲーって再現性高いゲーム生まれた今だから改めてもう一回見たい作品だ 当時より楽しめそうな気がする

173 21/12/15(水)08:50:27 No.876510881

川田は漫画版くらい頼れる風貌なのがしっくり来る いや頼れる風貌すぎるけどあれくらいでいい

174 21/12/15(水)08:50:43 No.876510917

昔はバトルロイヤルって言うとプロレスのイメージだったな 気づいたら多人数でバラバラに戦うのは全部バロルロワイアルになってて シュタゲ流行って平行世界じゃなくて世界線って呼ばれ出したのと同じものを感じる

175 21/12/15(水)08:52:13 No.876511132

金八がまともな美人教師をレイプしたんだよね

176 21/12/15(水)08:52:20 No.876511152

アニメ化いつかすると思ってたけれど中学生同士の殺し合いはさすがにゴーサイン出ないのか未だに企画すら聞かない

177 21/12/15(水)08:52:57 No.876511245

世界線はなんていうか並行世界とは微妙にニュアンスが違って便利なんだ

178 21/12/15(水)08:53:04 No.876511270

間違いなく参照元はハンガーゲーム(っぽい遊びをするためのマイクラのmod)なのにPUBG出すにあたってその影響元である隣国の小説のタイトルを堂々と冠するのは結構センスあると思う

179 21/12/15(水)08:53:54 No.876511413

タランティーノが映画版のこれ見て光子に痺れてキルビル撮る時にオファー投げてゴーゴー夕張誕生だったか

180 21/12/15(水)08:54:01 No.876511428

漫画しか読まないキッズにも小説読ませたのは偉い

181 21/12/15(水)08:54:41 No.876511530

>漫画しか読まないキッズにも小説読ませたのは偉い いい意味で正しくラノベだと思う

182 21/12/15(水)08:54:52 No.876511553

買ったその夜に徹夜して読んだわ

183 21/12/15(水)08:55:12 No.876511590

殺し合いをっ……… して…… もらいまーす❤️

184 21/12/15(水)08:55:31 No.876511631

>タランティーノが映画版のこれ見て光子に痺れてキルビル撮る時にオファー投げてゴーゴー夕張誕生だったか タランティーノは深作欣二大好きっ子だからな

185 21/12/15(水)08:55:55 No.876511693

中学生向けのラノベだよ リアル鬼ごっこは文章が稚拙すぎて受け入れられなかったけどこれは読めた

186 21/12/15(水)08:56:25 No.876511768

ゲームの大枠の構造だけじゃなくちょっとした台詞にもキャッチーなフレーズ多いの強い

187 21/12/15(水)08:56:43 No.876511813

偉大な先駆者だけにルールが後続より巧妙

188 21/12/15(水)08:56:54 No.876511845

最初の案では送る言葉を歌いながら坂持がヘリ乗って襲ってくるラストバトルだったんだよね

189 21/12/15(水)08:59:03 No.876512162

舞台は香川県あたりの住民追い出した離れ小島で作者の出身地が香川だから自然とそうなった感じ 川田の出身が神戸だったりラストが大阪梅田だったりとイメージが色々湧く

190 21/12/15(水)08:59:36 No.876512230

>偉大な先駆者だけにルールが後続より巧妙 意図的にガバいルールを出して抜け穴をつく展開があるのもそれ故か

191 21/12/15(水)09:00:33 No.876512362

柴咲コウがすごい光子してる光子だったから引っ張られるのはもう仕方ない

192 21/12/15(水)09:00:38 No.876512375

>漫画しか読まないキッズにも小説読ませたのは偉い 二段になってて実質1300ページ分くらいあるのに意外と読み切れてしまう出来の良さは未だに評価が高い あと赤と黒の目を引くデザイン

193 21/12/15(水)09:00:51 No.876512405

漫画の絵柄が中学生に見えないのは何億回も言われてるけどあのバトルにはピッタリではあったね

194 21/12/15(水)09:00:52 No.876512408

初期の爆弾はバグで全部爆発して全員死亡したことがあるとか怖すぎるんですけお…

195 21/12/15(水)09:01:32 No.876512495

弾切れして万事窮すなところで最後に桐山の不意を突いてトドメを刺すのは それまで一人も殺してない典子サンという構成いいよね…

196 21/12/15(水)09:02:16 No.876512589

>最初の案では送る言葉を歌いながら坂持がヘリ乗って襲ってくるラストバトルだったんだよね 見たかったけど色々アウトすぎる…

197 21/12/15(水)09:03:12 No.876512696

>弾切れして万事窮すなところで最後に桐山の不意を突いてトドメを刺すのは >それまで一人も殺してない典子サンという構成いいよね… 実写漫画原作でトドメさす奴が全部違うって構成もなかなか面白い いや典子さんの一発食らってなんで生きてるんだよ漫画版…

198 21/12/15(水)09:03:31 No.876512742

好き嫌いや受け付ける受け付けないはあるにしろデザインもルールも内容もほぼ満点とは思う

199 21/12/15(水)09:04:18 No.876512862

桐山と相馬がいるクラスって平時でも嫌だな…

200 21/12/15(水)09:04:25 No.876512880

ミル貝読むだけでも登場人物の人物描写すげぇってなる

201 21/12/15(水)09:04:27 No.876512887

俺が小説ハマるきっかけの作品だわ

202 21/12/15(水)09:05:57 No.876513072

>最初の案では送る言葉を歌いながら坂持がヘリ乗って襲ってくるラストバトルだったんだよね 生徒殺すたびにキメ台詞残していく饒舌な桐山とか禁止エリアが首輪爆破でなく息苦しくなるガスが出てきて居づらくなるとか別物だった初期版 結末は完成版のプロレスファンのように第三者視点で語られる形だった

203 21/12/15(水)09:07:24 No.876513271

>ミル貝読むだけでも登場人物の人物描写すげぇってなる クラス一つ分のキャラ作るのがまず難しいからな セリフのないまま死ぬ不良グループとかも設定自体はちゃんとあるし

204 21/12/15(水)09:07:41 No.876513310

光子は一人居るだけでクラスの治安が極限まで下がる

205 21/12/15(水)09:07:55 No.876513348

桐山は無害のはずなのに取り巻きが有害にしちまう…

206 21/12/15(水)09:08:46 No.876513464

>光子は一人居るだけでクラスの治安が極限まで下がる サークラの極みかよ…

207 21/12/15(水)09:09:34 No.876513561

桐山も相馬もおとなしくしようと思えばする 二人ともその必要性も考えないだろうけど

208 21/12/15(水)09:10:01 No.876513630

>光子は一人居るだけでクラスの治安が極限まで下がる JS時代が能力制御できなかったサキュバス感ある

209 21/12/15(水)09:10:20 No.876513672

仕方ないけど勝者の二人が続編でまた苦労してて折角勝ったのになぁとなった記憶がある まああの世界で幸せに生きるのがまず不可能なんだけどさ

210 21/12/15(水)09:10:32 ID:BSsQ83P. BSsQ83P. No.876513692

まずアイディアが凄いよな…今だと二次創作の定番になってるものの先行者

211 21/12/15(水)09:10:46 No.876513721

これが生まれなかったらバトルロイヤル系ってなんて略されてたんだろう バトロイだろうか

212 21/12/15(水)09:10:53 No.876513743

>>光子は一人居るだけでクラスの治安が極限まで下がる >サークラの極みかよ… サークラ極めたのは七原だし…

213 21/12/15(水)09:11:41 No.876513868

こいつ実は感情あるのか? 無かったよ…… いややっぱあったかも…

214 21/12/15(水)09:11:42 No.876513869

>これが生まれなかったらバトルロイヤル系ってなんて略されてたんだろう >バトロイだろうか BR

215 21/12/15(水)09:12:43 No.876514019

桐山のコイントス結果は多くの二次創作産んだだろうな

216 21/12/15(水)09:13:04 ID:BSsQ83P. BSsQ83P. No.876514075

絵柄が濃いから敬遠されてるけど漫画版も名作なんすよ

217 21/12/15(水)09:14:21 No.876514261

防弾チョッキとフルフェイスヘルで勝ちを確信した奴が最後トドメ刺されるシーン本当に怖かった 自分が参加してたら多分あいつだったから

218 21/12/15(水)09:18:32 No.876514828

>絵柄が濃いから敬遠されてるけど漫画版も名作なんすよ ちゃんと本筋最後まで描き切ったのはすごいと思う アレンジの入れ方は好みが分かれるところだけど

219 21/12/15(水)09:19:16 No.876514933

芋ができないようになってるシステムとか 既に経験済みの奴がいるとか後続作品にある要素が既に色々詰まってるってのがやばい

220 21/12/15(水)09:19:43 No.876514992

杉村と合流するために待ってたら 杉村死亡を伝える放送が聴こえてきて!!?ってなるとこ好き

221 21/12/15(水)09:21:08 No.876515199

主人公の初戦がいきなりナタ持ってる体育会系と取っ組み合いから顔面パッカーンなのエグいよな…

222 21/12/15(水)09:22:20 No.876515371

>杉村と合流するために待ってたら >杉村死亡を伝える放送が聴こえてきて!!?ってなるとこ好き あそこで一気に緊張感がピークからのカーチェイス突入の流れ最高すぎる

223 21/12/15(水)09:22:33 No.876515406

三村もうちょっとだったのが悔しいよね って友達が言ってたのをバトロワスレ立つと思い出す

224 21/12/15(水)09:22:54 No.876515466

当時これとか完全自殺マニュアルが流行ってたな

225 21/12/15(水)09:22:54 No.876515468

初手で屋根の上に陣取って出てくる奴殺すって発想があの状態で出てくるの尋常じゃないよな…

226 21/12/15(水)09:23:00 No.876515481

ルール作った作者がルールの隅々まで作品で使い切ってあとは出がらしっていうのは当然といえば当然なんだけどすごく珍しいよね

227 21/12/15(水)09:24:40 No.876515703

>文章は稚拙だし設定もツッコミどころ多いけど勢いが凄い 稚拙かなあ…?

228 21/12/15(水)09:26:00 No.876515881

デスゲーム系への影響はバトロワ本編よりも初手の「今から君たちには殺し合いをしてもらいます」のインパクトがデカすぎる

229 21/12/15(水)09:26:22 No.876515927

二次創作結構あるし今でもバトロワ系作品どんどん出てるし この作品のルールの完成度の高さがすごい 適当に作ったキャラをルール上で適当に動かしてるだけで物語性グンと上がるんだもん

230 21/12/15(水)09:26:46 No.876515995

>デスゲーム系への影響はバトロワ本編よりも初手の「今から君たちには殺し合いをしてもらいます」のインパクトがデカすぎる 修学旅行のバスからいきなり別の教室に集められてのこれだもんな そこに反抗的な人間初手死亡パターンが完璧

231 21/12/15(水)09:28:25 No.876516205

>>デスゲーム系への影響はバトロワ本編よりも初手の「今から君たちには殺し合いをしてもらいます」のインパクトがデカすぎる >修学旅行のバスからいきなり別の教室に集められてのこれだもんな >そこに反抗的な人間初手死亡パターンが完璧 そこからのランダム武器配布!

232 21/12/15(水)09:28:30 No.876516211

たけし若いな…

233 21/12/15(水)09:28:42 No.876516231

しかし深作欣二よくこれ撮ろうと思ったな 実際若手使いまくってさ

234 21/12/15(水)09:29:08 No.876516291

>そこからのランダム武器配布! ランダム武器配布はあんまり流行んなかったね と思ったがクラス異世界転移でそれぞれにユニークスキル!系に名残があるかも

235 21/12/15(水)09:29:46 No.876516370

>デスゲーム系への影響はバトロワ本編よりも初手の「今から君たちには殺し合いをしてもらいます」のインパクトがデカすぎる 予告で何回も見てるはずなのに実際に映画見た時の衝撃が凄いのなんの

236 21/12/15(水)09:31:29 No.876516581

>>そこからのランダム武器配布! >ランダム武器配布はあんまり流行んなかったね >と思ったがクラス異世界転移でそれぞれにユニークスキル!系に名残があるかも これはどちらかというと未だにエルハザード思い出す…

237 21/12/15(水)09:33:15 No.876516838

言い方難しいけど廃屋の使い方というか設置の仕方が上手くて好きだった

238 21/12/15(水)09:33:40 No.876516899

>しかし深作欣二よくこれ撮ろうと思ったな >実際若手使いまくってさ この頃もういわゆる仁義なき戦いのヤクザは昔ほど居なかったし 若い者同士の殺し合いって要素を表現する為のピッタリの原作ではある

239 21/12/15(水)09:34:17 No.876516981

ハンガーゲームとかPUBGに影響与えてるあたり海外でも受けたようなのが意外 向こうのがこういうの先に出てそうなのに

240 21/12/15(水)09:35:25 No.876517138

向こうはこういう内ゲバモノより多対多の戦争モノになってたんじゃないかな

241 21/12/15(水)09:36:49 No.876517310

支給武器!呪いの人形!いいよね

242 21/12/15(水)09:37:13 No.876517361

たけしの教師が話通じなさそうなサイコっぽい感じがよく出てる

243 21/12/15(水)09:39:17 No.876517672

最低だよ宮村優子…

244 21/12/15(水)09:39:41 No.876517733

ifを見てみたくなるから漫画映画小説どれから入っても別のメディアのも追ってしまう 大筋は変わらないんだけども

245 21/12/15(水)09:40:26 No.876517831

>支給武器!呪いの人形!いいよね 映画パンフに支給装備全部乗ってたけど 意外と銃多いなってなる

246 21/12/15(水)09:40:54 No.876517896

これとデスノートで藤原竜也の使い方が決定づけられたよね…

247 <a href="mailto:藤原">21/12/15(水)09:43:13</a> [藤原] No.876518186

>これとデスノートで藤原竜也の使い方が決定づけられたよね… カイジに出たらクズの役が増えた

248 21/12/15(水)09:44:40 No.876518378

ランダム武器配布は弱者が強者にかつ理由付けとかしやすいけど上手くしないと作者のご都合っぽく感じるからなぁ でも実際のゲームとかだと盛り上がる要素でもあるからちゃんとランダムだと納得できるのが大事だと思った

249 21/12/15(水)09:45:00 No.876518424

5面で張り切ると6面のランク上がって勲章がメチャクチャ早くなり取れなくて落としまくり エクステンド遠くなり敵ランクだけがガンガン上がり死ぬのが俺のパターン

250 21/12/15(水)09:45:10 No.876518438

プリーシアディキアンミズホ これ作者途中までこいつの存在忘れてただろ感がする

251 21/12/15(水)09:45:12 No.876518448

色んなゲームや映画でバトロワ系がいっぱい出た今こそ 読み返すとまた違った見方ができるかもしれないね

252 21/12/15(水)09:46:28 No.876518611

>ランダム武器配布は弱者が強者にかつ理由付けとかしやすいけど上手くしないと作者のご都合っぽく感じるからなぁ >でも実際のゲームとかだと盛り上がる要素でもあるからちゃんとランダムだと納得できるのが大事だと思った なんだよこれ!?って思われた外れ武器が意外なところで活躍 強いやつが強い武器とって大暴れ ご都合を感じさせないのは難しいよね…

253 21/12/15(水)09:46:44 No.876518639

>>これとデスノートで藤原竜也の使い方が決定づけられたよね… >カイジに出たらクズの役が増えた 22年目の告白とかはイメージ逆手にとった良い配役だと思ったぜー!

254 21/12/15(水)09:47:07 No.876518692

25歳枠もいるけど16~18前後によくこんだけちょうどいい俳優おったな…ってなる映画版

255 21/12/15(水)09:47:11 No.876518703

読んだの学生の時で活字にもあまり触れてなかったから今読むと別の感想になりそうではある

256 21/12/15(水)09:47:53 No.876518828

>支給武器!呪いの人形!いいよね 前回優勝者がどうやって勝ち上がったのかが見てみたいすぎる…

257 21/12/15(水)09:48:08 No.876518866

この作品強いやつは何引いてもすぐに弱者から強武器奪うから…

258 21/12/15(水)09:48:09 No.876518867

架空の日本だからこんなバカなことが罷り通るってのは良い設定だと思う 映画版の設定は今だと出せなさそうだな

259 21/12/15(水)09:49:21 No.876519050

20年位前個人のHPでオリバト書いてた 1本は完結させたけど2本目はPC壊れてデータ飛んで投げちゃってすまない…

260 21/12/15(水)09:49:22 No.876519051

だんだん狭くなる禁止エリアとか一定時間死亡者いなければ全員死亡とかのルールは 開発者がこれを参考にしてゲームに落とし込んだときにナルホドォォォォってなっただろうね

261 21/12/15(水)09:50:06 No.876519179

これの漫画版とガンツ辺りで理不尽なデスゲームものの作品が爆発的に増えたから罪作りな作品だと思う

262 21/12/15(水)09:50:48 No.876519272

>向こうはこういう内ゲバモノより多対多の戦争モノになってたんじゃないかな 昭和になるまで内乱ばかりだった日本と他国と戦争をしていた諸外国の違いとかなんとかそれっぽいこと言えそう

263 21/12/15(水)09:52:08 No.876519474

>これとデスノートで藤原竜也の使い方が決定づけられたよね… 志々雄とか包帯ぐるぐる巻だけど藤原竜也で本当に良かったと思う

264 21/12/15(水)09:53:33 No.876519697

実際やったら禁止エリアうっかり踏んじゃうやつ結構居ると思う

265 21/12/15(水)09:54:06 No.876519784

バトロワ系のゲームで普通に進めると一人の勝者を決めるエンドだけど うまくやると管理者をぶっ潰してデスゲームからの解放での特殊勝利もできる みたいなやつとかあるのかな? 三村ルートとか桐山コイントスifごっこやってみたい

266 21/12/15(水)09:56:06 No.876520078

二次創作はオチに困る 普通に勝った!完!じゃ弱いし

267 21/12/15(水)09:56:20 No.876520118

管理者潰すエンドもあるゲームは探したらエロゲーとかでありそう

268 21/12/15(水)09:56:27 No.876520128

ノブ不登校の割にノリいいな…

269 21/12/15(水)09:56:38 No.876520147

○○は龍騎の影響!は言い出す人も否定する人も大勢いるが バトロワの影響!はあんまりいないのは明確なオリジンすぎてそりゃそうだろって感じだからだろうか

270 21/12/15(水)09:56:53 No.876520183

>実際やったら禁止エリアうっかり踏んじゃうやつ結構居ると思う ハンガーゲームみたいに物理的に入れなくなるわけじゃないしね 首が鳴るだけで入ったらどーん

271 21/12/15(水)09:57:16 No.876520229

>二次創作はオチに困る >普通に勝った!完!じゃ弱いし 勝った後に友達の遺族からすごい目で見られるところとか書こう

272 21/12/15(水)09:58:09 No.876520364

書き込みをした人によって削除されました

273 21/12/15(水)09:58:49 No.876520457

灯台全滅事件の「わ…私そんなつもりじゃ…」展開すごく好き

274 21/12/15(水)09:59:09 No.876520497

川田が頼りになりすぎる…

275 21/12/15(水)09:59:47 No.876520577

この回を見てた富裕層も今回は神回って思ってたんだろうな…

276 21/12/15(水)10:01:09 No.876520729

>この回を見てた富裕層も今回は神回って思ってたんだろうな… PUBGがYoutube実況人気出るはずだわ…

277 21/12/15(水)10:01:33 No.876520796

大半の回は見所なさそうだもんな…

278 21/12/15(水)10:04:06 No.876521166

>○○は龍騎の影響!は言い出す人も否定する人も大勢いるが >バトロワの影響!はあんまりいないのは明確なオリジンすぎてそりゃそうだろって感じだからだろうか 何故かFateがそれだったな いや、先にバトロワじゃない? って思ってた

↑Top