虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/15(水)02:15:32 大正の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/15(水)02:15:32 No.876480162

大正の西遊記一行貼る

1 21/12/15(水)02:16:15 No.876480251

なんだこのオッサン!?

2 21/12/15(水)02:18:25 No.876480545

豚 三蔵 悟空 知らないおっさん

3 21/12/15(水)02:18:52 No.876480604

美少女は!?

4 21/12/15(水)02:19:57 No.876480723

沙悟浄は原典では別に河童じゃない

5 21/12/15(水)02:23:20 No.876481126

河童じゃないのか…

6 21/12/15(水)02:24:55 No.876481311

向こうには河童はいないのか…

7 21/12/15(水)02:25:34 No.876481391

悟浄が一番邪悪な人生してると思う

8 21/12/15(水)02:25:49 No.876481423

中国映画の西遊記だとなんか真っ青な顔した坊さんだったな…

9 21/12/15(水)02:26:45 No.876481533

水の中にいた妖怪ってだけでカッパじゃないどころか水属性の妖怪ですらない

10 21/12/15(水)02:28:55 No.876481769

悟浄が居た場所の砂流河って字面と 玄奘が向かった方向からして砂漠だったんじゃないかと思う んなとこにカッパがいるか

11 21/12/15(水)02:29:34 No.876481838

いつから河童になったんだろうと思ってぐぐってみたら結構ちゃんとした研究対象になってた

12 21/12/15(水)02:30:26 No.876481933

水回りの妖精か何かだった気がする

13 21/12/15(水)02:32:14 No.876482112

どっちかというと猪八戒のが水属性 元海軍所属だから

14 21/12/15(水)02:33:01 No.876482188

>いつから河童になったんだろうと思ってぐぐってみたら結構ちゃんとした研究対象になってた 画像ではただのおっさんな桃川燕林版でも「黙ってろ河童」「河童とは何が河童だ」というやりとりはあって 松林円照版だと皿が三枚ある異形の河童として出てくるんだ どっちも国会図書館のネットアーカイブで読めるけど松林円照版が完結してないんですけおおおお!

15 21/12/15(水)02:36:31 No.876482576

流沙は砂漠だけど流沙河は川じゃなかったっけ 違ったっけ…?

16 21/12/15(水)02:44:16 No.876483412

>悟浄が居た場所の砂流河って字面と >玄奘が向かった方向からして砂漠だったんじゃないかと思う >んなとこにカッパがいるか 西遊記の流沙河自体は「八百流沙界/三千弱水深/鵝毛飄不起/蘆花定底沈」の石碑がある大河ではある ただ悟浄は流沙河を住まいとしているだけで特に河童ではないらしい

17 21/12/15(水)02:50:17 No.876484011

河のほとりに住んでただけの知らないおっさんなのか…

18 21/12/15(水)02:52:49 No.876484264

天界で天帝の玉を管理するお仕事してたけどミスって傷つけちゃったので化生に変えられ地に落とされたおっさん 人を殺して食ってたので首から下げた髑髏の輪っかは玄奘の前世のものだったりする

19 21/12/15(水)02:55:07 No.876484498

手塚治虫の孫悟空でもおっさんではあったから例のドラマまではおっさん認識とカッパ認識が拮抗していたらしい

20 21/12/15(水)03:00:07 No.876485014

>人を殺して食ってたので首から下げた髑髏の輪っかは玄奘の前世のものだったりする 9だか10だか下げてるの全部そうなんだっけか 食われた周回には悟空いなかったの?

21 21/12/15(水)03:00:45 No.876485071

割とその辺きっちりやった西遊記はじまりのはじまりがどぎついバイオレンス映画だったな

22 21/12/15(水)03:02:32 No.876485233

よくわからんから河童に翻案してしまえってのもすごいよな ヨーロッパで桃太郎を翻案するとしてニホンザルが馴染みないからって勝手に猿をゴブリンに変えるようなもんだろ

23 21/12/15(水)03:04:04 No.876485398

>ヨーロッパで桃太郎を翻案するとしてニホンザルが馴染みないからって勝手に猿をゴブリンに変えるようなもんだろ https://twitter.com/museemagica/status/800574560969977858 かちかち山のタヌキが謎の醜悪生物にされた事なら…

24 21/12/15(水)03:07:40 No.876485770

>https://twitter.com/museemagica/status/800574560969977858 >かちかち山のタヌキが謎の醜悪生物にされた事なら… トロールになると途端に北欧民話臭がしてくるな…

25 21/12/15(水)03:08:25 No.876485838

日本の妖怪が全部ムーミンに置き換えられる

26 21/12/15(水)03:08:35 No.876485853

八戒が豚じゃなくてダックスフンドに見える

27 21/12/15(水)03:09:22 No.876485923

でもまあ狸に火炎属性付与するよりは…

28 21/12/15(水)03:11:51 No.876486152

流沙河は流砂じゃないんだ 中途半端に覚えてたから八戒が水軍元帥の水属性で悟浄が土属性かと

29 21/12/15(水)03:11:59 No.876486164

>日本の妖怪が全部ムーミンに置き換えられる 腹出しはトロールめいているが…

30 21/12/15(水)03:12:30 No.876486210

>日本の妖怪が全部ムーミンに置き換えられる 人肉食うムーミンは嫌だな…

31 21/12/15(水)03:23:55 No.876487171

>流沙は砂漠だけど流沙河は川じゃなかったっけ >違ったっけ…? 西遊記のはちゃんと水の川だよ 沙悟浄の元ネタエピソードは砂漠で死にかけたときに神仏に祈ったら助かりましたって伝説なのでその辺と混同してる人はたまにいる

32 21/12/15(水)03:30:41 No.876487728

>よくわからんから河童に翻案してしまえってのもすごいよな 確認できる紙面で初めて沙悟浄を河童に翻案した講談本では「無論中国には河童はおりませんから向こうの似た化け物でございます」的な講釈はしている

33 21/12/15(水)03:31:52 No.876487818

中国の妖怪や妖精的なの知らない…

34 21/12/15(水)03:39:18 No.876488350

>9だか10だか下げてるの全部そうなんだっけか 西遊記の前身となる大唐三蔵取経詩話や更にその前の元ネタに出てくる深沙大将は三蔵の前世をことごとく食ってしまったことになってるけれど 西遊記において特に髑髏の由来には触れられないのでこの設定は猿空間入りしたものと考えられる 後西遊記だと白骨夫人よろしく九つの髑髏が敵になる展開があってなかなか面白い

35 21/12/15(水)03:56:32 No.876489476

カッパじゃないけど頭頂部は立派にハゲてるんだね

36 21/12/15(水)04:00:07 No.876489707

河童自体もともとは水の妖怪ってだけしか設定のない大雑把な括りだけどあのビジュアルが統一イメージになったのはいつ頃なのだろうか

37 21/12/15(水)04:08:37 No.876490180

猿に豚ときておっさんではいまいち締まらないのもまあ分かる

38 21/12/15(水)04:36:38 No.876491339

沙悟浄博士多いな!?

39 21/12/15(水)04:38:31 No.876491419

なんで悟空と悟浄ときて豚だけ八戒がメジャーなんだろう日本

40 21/12/15(水)04:39:59 No.876491476

>沙悟浄博士多いな!? 「」はカッパだからな…

41 21/12/15(水)04:48:07 No.876491805

豚とおっさんはあんま活躍してる印象がない

42 21/12/15(水)04:48:10 No.876491809

>中国の妖怪や妖精的なの知らない… キョンシー!

43 21/12/15(水)04:53:45 No.876492060

>中国の妖怪や妖精的なの知らない…

44 21/12/15(水)04:56:34 No.876492195

大陸はこやーんの本場だぞ

45 21/12/15(水)04:57:38 No.876492248

>豚とおっさんはあんま活躍してる印象がない 豚は黄風大王の部下や金角銀角の義理の叔父や玉面公主や三蔵を引き止めたがった木の精たちや美女に化けてた白狐精なんかを殺してるし 賽太歳の回や大蛇退治の回なんかの悟空とやる漫才は古臭いけど読んでて楽しいところ おっさんはもっと細々した描写を拾わないといかんぐらいには影が薄い

46 21/12/15(水)05:04:10 No.876492518

>大陸はこやーんの本場だぞ ただまあ西遊記だとあんまり扱いは良くない

47 21/12/15(水)05:08:06 No.876492704

スレ画の上下巻の講談本はあまりにも容赦なく「ワンパだから省くね…」を乱発するけどまあお陰でサクッとは読める https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/912125 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/914288

48 21/12/15(水)05:14:22 No.876493007

ブタは中国で結構人気あるみたいな話をどこかで見かけた気がする

49 21/12/15(水)05:15:24 No.876493050

加藤茶だろ人形劇で見てたぜ

50 21/12/15(水)05:26:58 No.876493614

牛魔王との決戦で悟空と豚出撃でお前はお師匠が盗賊に襲われないように留守番!て指示される原作

51 21/12/15(水)05:49:50 No.876494572

ブタは妊娠してこの子は俺が産んでやるんだ!!ってなるのは知ってる

52 21/12/15(水)05:57:14 No.876494892

~三蔵のお供で俺だけ役に立ってないような気がする件~

53 21/12/15(水)06:03:59 No.876495191

普段は馬やってる龍が元の姿で活躍するの子供心にワクワクした

54 21/12/15(水)06:26:39 No.876496303

最後も仏じゃなくて羅漢だもんなー知らないおっさん

55 21/12/15(水)06:28:23 No.876496401

知らそんの嵐だ 勉強になる

56 21/12/15(水)06:30:59 No.876496516

白骨夫人や烏鶏国王の件で八戒が讒言する場面はよく取り沙汰されるけど おっさんもおっさんで三昧真火?五行相克の理ってなもんで水で消えるだろあにきたちはばかだな…した結果悟空が死にかけるという大チョンボをしている

57 21/12/15(水)06:31:36 No.876496548

>>https://twitter.com/museemagica/status/800574560969977858 >>かちかち山のタヌキが謎の醜悪生物にされた事なら… >トロールになると途端に北欧民話臭がしてくるな… やらかし度合いで言えばまあトロールだが

58 21/12/15(水)06:31:54 No.876496558

西遊記って調べれば調べるほど楽しいしね 俺は色んな西遊記モチーフ映画とか見るのも好きだけど 昨今の中国製映画なんかだと沙悟浄は魚の妖怪とかが多いみたい あとマッチョ属性盛られがち

59 21/12/15(水)06:32:24 No.876496586

近衛兵の総大将であることが活かされるシーンは人参果知ってるとこぐらいしかない気がする

60 21/12/15(水)06:33:10 No.876496620

本物の玄奘は唐インド間を二往復してる

61 21/12/15(水)06:36:08 No.876496761

マチャアキの西遊記とドリフの西遊記はどちらが先なの?

62 21/12/15(水)06:38:04 No.876496849

本場の中国のほうは京劇のイメージも多分に輸入してるはずなんだけど そっちの方は手っ取り早く知れそうな資料がまるで無くてつらい

63 21/12/15(水)06:45:20 No.876497195

>知らそんの嵐だ >勉強になる 抄訳なら岩波少年文庫か福音館あたりが原典に忠実に削った内容かつ古典を読んでるって気分になるお堅い文体なので個人的には好き

64 21/12/15(水)06:51:19 No.876497538

猿と豚は太上老君が鍛え上げた鉄から作り出された神器と説明が入ってるけど おっさんの武器だけは人間が犯した罪への罰の一環で切ってきた木の枝が材料っていう凄いのか凄くないのか分からないやつ

65 21/12/15(水)06:53:04 No.876497652

沙悟浄のドクロは西遊記自体に記述がなくて前作要素とかめっちゃ熱いやつじゃん 初めて知ったわ…

66 21/12/15(水)06:57:32 No.876497956

どの媒体でも猿豚三蔵は大体似たようなキャラになりがちだが沙悟浄が一番振れ幅あると言うか自由度高いと思う 個人的にはオーストラリア制作のドラマ版のゴス系女沙悟浄がベスト

67 21/12/15(水)07:02:49 No.876498354

ちゃんと読んではないが続西遊記でもあんまりいい役もらえてはないっぽい

68 21/12/15(水)07:04:31 No.876498487

ドラゴンボールから沙悟浄を知ったやつは外国人でもカッパって思ってるんじゃないかな…

69 21/12/15(水)07:06:01 No.876498590

>個人的にはオーストラリア制作のドラマ版のゴス系女沙悟浄がベスト 殺した奴の頭蓋骨ぶら下げてネックレス作ってそれの生まれ変わりについていくってのは確かにヤンデレっぽい

70 21/12/15(水)07:08:07 No.876498747

>殺した奴の頭蓋骨ぶら下げてネックレス作ってそれの生まれ変わりについていくってのは確かにヤンデレっぽい 実際三蔵様好き好きキャラで可愛いよ 三蔵は女なんだけど

71 21/12/15(水)07:14:45 No.876499294

>松林円照版だと皿が三枚ある異形の河童として出てくるんだ 異形の河童でダメだった

72 21/12/15(水)07:15:36 No.876499367

まあ中国妖怪なんだから河童なわけないもんな

73 21/12/15(水)07:18:06 No.876499561

バトルシーンはわりと本当にワンパターン気味だもんな 特に三蔵との旅が始まってからは 変な奴出てきた!数日戦って結局悟空が勝った!みたいな

74 21/12/15(水)07:21:00 No.876499823

>どの媒体でも猿豚三蔵は大体似たようなキャラになりがちだが沙悟浄が一番振れ幅あると言うか自由度高いと思う 秘本西遊記でホモになってた時は期待したけど道中は普通の沙悟浄だったな…

↑Top