ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/12/03(金)15:23:52 No.872687650
ダイの大冒険でやたら出てきたけどなんでそんな言い回しするん?って感じで邪魔だった
1 21/12/03(金)15:25:03 No.872687870
カタぬーべー
2 21/12/03(金)15:27:42 No.872688343
え?日本語教育のこと?
3 21/12/03(金)15:29:34 No.872688673
シンフォギアに比べたらダイ大はマシ
4 21/12/03(金)15:29:35 No.872688679
ダイ大に弓さやかそんなに出てきた?
5 21/12/03(金)15:30:22 ID:s643W7jU s643W7jU No.872688801
削除依頼によって隔離されました >ダイ大に弓さやかそんなに出てきた? 面白いと思ってそうで鳥肌
6 21/12/03(金)15:30:49 No.872688879
シチューにカツ
7 21/12/03(金)15:32:04 No.872689089
書き込みをした人によって削除されました
8 21/12/03(金)15:42:31 No.872690903
キューソネコカミよ!
9 21/12/03(金)15:52:41 No.872692630
書き込みをした人によって削除されました
10 21/12/03(金)15:53:43 No.872692815
ダイ大に出てくる慣用句ってポジティブハートとキャスリングくらいじゃない?
11 21/12/03(金)15:53:58 No.872692859
>>ダイ大に弓さやかそんなに出てきた? >面白いと思ってそうで鳥肌 そこは慣用句でレスする所だろ
12 21/12/03(金)15:54:18 No.872692906
基本的に勧善懲悪ヒーローものはそれより古い時代の 時代劇のフォーマットをそのまんま流用してるので 語彙が似てる
13 21/12/03(金)15:54:45 No.872692990
鳥の肌は尾も白い
14 21/12/03(金)15:55:59 No.872693209
アメコミも昔はそうなのでわりと万国共通なんだと思う
15 21/12/03(金)15:56:05 No.872693226
ダイ大にそんなに慣用句出てきたっけ窮鼠猫を噛むくらいしか記憶に引っかからない
16 21/12/03(金)15:56:16 No.872693264
おじさんだから普通に受け入れてしまって慣用句が入ってることに気付かない
17 21/12/03(金)15:56:40 No.872693330
>ダイ大に出てくる慣用句ってポジティブハートとキャスリングくらいじゃない? キャスリングは兎も角ポジティブハートはコラだよ!
18 21/12/03(金)15:57:06 No.872693396
あしゅら男爵も フレイザードも 同じよ
19 21/12/03(金)15:59:05 No.872693697
車田御大のはキャラに合ってない漢語言わせててなんだかなってなる
20 21/12/03(金)15:59:56 No.872693844
>ダイ大にそんなに慣用句出てきたっけ窮鼠猫を噛むくらいしか記憶に引っかからない 男子三日あわざれば…というヤツだ って台詞もあった
21 21/12/03(金)16:00:35 No.872693949
そんなに気になるか?慣用句
22 21/12/03(金)16:02:20 No.872694225
ここでもたまに慣用句わからないバカいるし
23 21/12/03(金)16:03:40 No.872694442
>車田御大のはキャラに合ってない漢語言わせててなんだかなってなる 燕雀いづくんぞ鴻鵠の志を知らんとか一輝らしいし…
24 21/12/03(金)16:03:43 No.872694454
>ここでもたまに慣用句わからないバカいるし 馬鹿の方が罪なんだがな本来
25 21/12/03(金)16:04:36 No.872694602
>そんなに気になるか?慣用句 まぁ昔はそういうもんか?って受け入れてたけど そういうフィクションのお約束ごととか知ったこっちゃない世代だと 口語で慣用句とかって使わなくない?ってなるかもしれん
26 21/12/03(金)16:06:26 No.872694915
オタクも割と日常会話で使わないような固い言葉とか芝居じみた言い回しとかしがちだから 麻痺しちゃってんだよ多分
27 21/12/03(金)16:07:08 No.872695002
>そんなに気になるか?慣用句 ファンタジー世界でつかわれると気になる事も
28 21/12/03(金)16:07:25 No.872695050
そんな態度ではいまに四面楚歌になってしまうぞとかだったら孤立するぞで良くない?とはなる
29 21/12/03(金)16:08:10 No.872695194
自分が語彙の乏しい会話しかしてないからって当て擦るのやめなよ
30 21/12/03(金)16:09:02 No.872695330
>ファンタジー世界でつかわれると気になる事も あいた口がふさがらないな
31 21/12/03(金)16:09:17 No.872695377
フィクションだものウィットと教養の効いた会話をしようぜ
32 21/12/03(金)16:10:15 No.872695538
>ファンタジー世界でつかわれると気になる事も ファンタジー世界にも牡丹餅あるんだ…ってなる
33 21/12/03(金)16:10:16 No.872695542
最初の頃のポケモンは昔の空気がギリギリ生きてたからロケット団がめちゃめちゃ慣用句使ってた
34 21/12/03(金)16:11:02 No.872695662
ファンタジーもので四面楚歌とかの地球の地名由来だと使えないからじゃあ代わりのを作るかすると読者にはなじみがないから結局使わないほうが良いってなる
35 21/12/03(金)16:11:34 No.872695755
>自分が語彙の乏しい会話しかしてないからって当て擦るのやめなよ 泣きを見るとはこのこと
36 21/12/03(金)16:12:23 No.872695912
今はまっすぐに万事休すだとかよりは万事休すってやつだなとか若干斜に構えた言い回しの方が受けそう
37 21/12/03(金)16:12:49 No.872695975
俺たちの中にユダがいるぜ
38 21/12/03(金)16:12:54 No.872695992
>フィクションだものウィットと教養の効いた会話をしようぜ ならば会話に拍車をかけるか
39 21/12/03(金)16:13:19 No.872696095
まんじ休すだよね…(違う)
40 21/12/03(金)16:13:31 No.872696133
教養がないと「あの作者わざと難しい言葉使って頭よさそうに見せかけてるだけだしファンだっていう奴自分が頭いいと思ってそう」とか言っちゃうんだ 俺だった
41 21/12/03(金)16:13:34 No.872696137
異世界にも当然慣用句はあるだろうがそんなもの使われてもさっぱり通じなくてもっと困るしな… ラ・ヨダソウ・スティアーナみたいになっちまう
42 21/12/03(金)16:14:06 No.872696228
馬鹿 からして慣用句である
43 21/12/03(金)16:14:10 No.872696239
>フィクションだものウィットと教養の効いた会話をしようぜ ウィットって何?
44 21/12/03(金)16:14:20 No.872696275
慣用句マジで消そうとすると臨機応変とかすら消える
45 21/12/03(金)16:14:24 No.872696288
>教養がないと「あの作者わざと難しい言葉使って頭よさそうに見せかけてるだけだしファンだっていう奴自分が頭いいと思ってそう」とか言っちゃうんだ >俺だった リモート会議の時背景に本棚ある人が許せないタイプ
46 21/12/03(金)16:14:38 No.872696328
たとえばウマ娘世界に馬鹿って単語はあるのかな
47 21/12/03(金)16:15:02 No.872696395
>自分が語彙の乏しい会話しかしてないからって当て擦るのやめなよ そんなけおるような流れではないかがするが
48 21/12/03(金)16:15:05 No.872696404
あーいるね漫画のページ見てそんなに多くないのに文字が多くて目が滑るとかいう子
49 21/12/03(金)16:15:16 No.872696444
>ファンタジーもので四面楚歌とかの地球の地名由来だと使えないからじゃあ代わりのを作るかすると読者にはなじみがないから結局使わないほうが良いってなる 仏教由来用語使わず文章書くとか無理がある
50 21/12/03(金)16:15:19 No.872696452
昔は役者も脚本も時代劇作ってた人らとかがそのまま子供向けやってたり 弟子もその系譜だったりするから言い回しは仕方ないな
51 21/12/03(金)16:15:50 No.872696532
ジャンプのハンタで忌憚のない意見をって会長が使って以後結構ネットとかで忌憚のないって言い回しの使用率上がったように思えるから今でも一助にはなってると思う
52 21/12/03(金)16:16:00 No.872696554
>たとえばウマ娘世界に馬鹿って単語はあるのかな 四足獣としての馬がいないからないと思う 鹿娘がいればあるかも
53 21/12/03(金)16:16:24 No.872696635
>>面白いと思ってそうで鳥肌 >そこは慣用句でレスする所だろ 鳥肌が立つを鳥肌で表現するのが日本語教育をいちいちやるのが面倒な気持ちとそれでもやった方がいいという気持ちが折り合いのついたものなのかもしれないわね......
54 21/12/03(金)16:16:28 No.872696649
異世界の慣用句に目くじら立てるのは洋画とかどうしてるんだろう
55 21/12/03(金)16:16:43 No.872696699
忖度って言葉も拉致って言葉もテレビで報じられてから一般でよく使われるようになったよ
56 21/12/03(金)16:16:45 No.872696708
最近だと日和るって言葉の意味の理解がグッと進んだしな…
57 21/12/03(金)16:16:53 No.872696734
>>たとえばウマ娘世界に馬鹿って単語はあるのかな >四足獣としての馬がいないからないと思う >鹿娘がいればあるかも バカは当て字ジャン
58 21/12/03(金)16:17:17 No.872696816
まあ無知を他人のせいにしなければなんでもいいんじゃないの…
59 21/12/03(金)16:17:31 No.872696859
>今はまっすぐに万事休すだとかよりは万事休すってやつだなとか若干斜に構えた言い回しの方が受けそう ひゃっはぁ~ 人を呪わば穴ふたつってなァ~!!
60 21/12/03(金)16:17:34 No.872696871
>まあ無知を他人のせいにしなければなんでもいいんじゃないの… 親ガチャって言葉嫌い
61 21/12/03(金)16:17:40 No.872696893
紅の豚でピッコロ親方が「そういうのをな、アジアじゃブッダに教えを説くっていうんだよ!」って言ってたのは世界観を感じさせて良かった
62 21/12/03(金)16:18:02 No.872696940
>ファンタジー世界でつかわれると気になる事も ファンタジー世界で日本語話してることも気にしろ
63 21/12/03(金)16:18:16 No.872696979
>バカは当て字ジャン 指馬為鹿のことでしょ
64 21/12/03(金)16:18:23 No.872697010
>たとえばウマ娘世界に馬鹿って単語はあるのかな 一応公式で「はぁ!?バカね!」って台詞があるからバカというワード自体はある 漢字は不明
65 21/12/03(金)16:18:34 No.872697050
今のはメラゾーマではない…メラだってのも定型化したよな
66 21/12/03(金)16:18:46 No.872697082
登場人物に東洋の国マニアがいて格言を引用するのが趣味とかにするとキャラ立ても出来て一石二鳥だ
67 21/12/03(金)16:18:51 No.872697097
世界は元々演劇用語だったはず
68 21/12/03(金)16:18:54 No.872697107
バーンのメラ という慣用句ができてもおかしくないな
69 21/12/03(金)16:19:26 No.872697202
>最近だと日和るって言葉の意味の理解がグッと進んだしな… 確信犯!
70 21/12/03(金)16:19:43 No.872697252
ファンタジー世界でその世界の宗教や歴史を設定した上での言語とか使ってたらビビるわ こちらの世界の物を一切使わずに
71 21/12/03(金)16:19:46 No.872697256
ぞっとしない主張だな
72 21/12/03(金)16:19:58 No.872697299
ファンタジー世界で故事成語が気になるのは成り立ちによるとしか言えん たとえば上に出てる「四面楚歌」とか異世界で使われてもお前の世界にも楚はあるんかいってなるし(普通いちいちツッコまないけど)
73 21/12/03(金)16:19:59 No.872697301
そんな話でもないのに必要以上に口汚く煽ってる子は まさに驕る平家は久しからずだぜ
74 21/12/03(金)16:20:08 No.872697324
ギリシャ神話の無い世界でアキレス腱をどう言い換えるか…
75 21/12/03(金)16:20:15 No.872697344
>今のはマラドーナではない…マラだ
76 21/12/03(金)16:20:19 No.872697358
>今のはメラゾーマではない…メラだってのも定型化したよな このアニメ定形しかでてこない…って回だった
77 21/12/03(金)16:20:22 No.872697365
>ファンタジー世界でその世界の宗教や歴史を設定した上での言語とか使ってたらビビるわ >こちらの世界の物を一切使わずに たまにやってる作品がある…
78 21/12/03(金)16:20:51 No.872697443
全て置き換えても面白さには繋がらないだろうしな…
79 21/12/03(金)16:20:52 No.872697447
アブハチトラズ!
80 21/12/03(金)16:21:04 No.872697486
ハンターハンターの世界にもキリストいるんだとちょっと驚いた思い出
81 21/12/03(金)16:21:10 No.872697506
>たまにやってる作品がある… こちらの世界の一切使わずに? 皇帝や魔王出ただけで仏教あるのかよ!と言われることになるのに
82 21/12/03(金)16:21:13 No.872697518
洋画の翻訳でとっくに通った道
83 21/12/03(金)16:21:22 No.872697543
アニメ専用脚本家なんて少なかったからね
84 21/12/03(金)16:21:52 No.872697631
>>ファンタジー世界でつかわれると気になる事も >ファンタジー世界で日本語話してることも気にしろ そこは翻訳してるんだよ
85 21/12/03(金)16:22:18 No.872697710
>全て置き換えても面白さには繋がらないだろうしな… 面白さが同じならわざわざ普段使わないような言い回しをする必要もないかもな…
86 21/12/03(金)16:22:42 No.872697781
>洋画の翻訳でとっくに通った道 やっていただけるので? そいつぁコトだ 上に報告せにゃ
87 21/12/03(金)16:22:51 No.872697809
>ギリシャ神話の無い世界でアキレス腱をどう言い換えるか… 弁慶の泣き所にしよう
88 21/12/03(金)16:22:55 No.872697818
でも慣用句むやみに使わない方が翻訳時は楽だと思う
89 21/12/03(金)16:22:59 No.872697827
>ファンタジー世界で日本語話してることも気にしろ 馳夫とかつらぬき丸とか
90 21/12/03(金)16:23:02 No.872697842
ウマ娘の世界って馬そのものが存在してないのか ウマ面が通じないんだな
91 21/12/03(金)16:23:10 No.872697858
(用法を間違ってる)
92 21/12/03(金)16:23:12 No.872697861
>面白さが同じならわざわざ普段使わないような言い回しをする必要もないかもな… 台詞が短くなって意味が簡単に伝わるようになるなら面白さにつながると思うよ
93 21/12/03(金)16:23:26 No.872697903
>>ファンタジー世界で日本語話してることも気にしろ >そこは翻訳してるんだよ じゃあ慣用句も翻訳されてるんだろう
94 21/12/03(金)16:23:27 No.872697905
>>>ファンタジー世界でつかわれると気になる事も >>ファンタジー世界で日本語話してることも気にしろ >そこは翻訳してるんだよ 古事成語や慣用句の翻訳めっちゃ難しいよね
95 21/12/03(金)16:23:34 No.872697921
>>今はまっすぐに万事休すだとかよりは万事休すってやつだなとか若干斜に構えた言い回しの方が受けそう >ひゃっはぁ~ >人を呪わば穴ふたつってなァ~!! てめぇらぁ!そいつを簀巻にしてやりなぁ!!
96 21/12/03(金)16:23:36 No.872697926
>>ギリシャ神話の無い世界でアキレス腱をどう言い換えるか… >弁慶の泣き所にしよう 源平合戦絵巻の無い世界で弁慶の泣き所をどう言い換えるか…
97 21/12/03(金)16:23:42 No.872697938
>驕る平家は久しからずだぜ こういうの異世界ファンタジーであえて使う面白さってのもあるかも もちろん確信的にやる教養が必要だけど
98 21/12/03(金)16:24:35 No.872698101
スレ画みたいなのは舞台が日本なんだろうけど なーロッパとかだと日本語教育には向かないね...
99 21/12/03(金)16:24:38 No.872698108
幼少期からの日本語教育は全てに優先する…!
100 21/12/03(金)16:24:39 No.872698113
>>面白さが同じならわざわざ普段使わないような言い回しをする必要もないかもな… >台詞が短くなって意味が簡単に伝わるようになるなら面白さにつながると思うよ てことはやっぱり慣用句より普通の言い回しのほうが良いのか
101 21/12/03(金)16:24:41 No.872698125
一昨日ぐらいに「非番」って言葉の意味がわからない「」がスレ立てて 「」が当番って言葉があってだな…って教えてあげてるのが面白かったけど 国語教育ヤバない?とも思った
102 21/12/03(金)16:24:42 No.872698129
>>>ギリシャ神話の無い世界でアキレス腱をどう言い換えるか… >>弁慶の泣き所にしよう >源平合戦絵巻の無い世界で弁慶の泣き所をどう言い換えるか… もう弱点って言えや!
103 21/12/03(金)16:24:57 No.872698173
>>>ファンタジー世界で日本語話してることも気にしろ >>そこは翻訳してるんだよ >じゃあ慣用句も翻訳されてるんだろう 翻訳者が地球の地名はやめとこうかなとか考えてるんだよ
104 21/12/03(金)16:25:17 No.872698237
竜がいなくても竜顔も竜骨も比喩として存在してるから ウマ娘じゃなくウマソウルの大元がどんな生き物か想像した幻獣としてのウマという発想はあるかも
105 21/12/03(金)16:25:32 No.872698271
>てことはやっぱり慣用句より普通の言い回しのほうが良いのか 一般的な慣用句が分からない人を対象にしてる漫画とかなら出てこないと思う 義務教育で学ぶレベルなら使っても問題は無いと思う
106 21/12/03(金)16:25:58 No.872698357
辞書引きながら本読むの楽しいけど今は誰もそんなことしないよな
107 21/12/03(金)16:26:09 No.872698393
ガッツポーズが存在するってことはこの世界にもガッツ石松がいたんだな…
108 21/12/03(金)16:26:17 No.872698419
>>てことはやっぱり慣用句より普通の言い回しのほうが良いのか >一般的な慣用句が分からない人を対象にしてる漫画とかなら出てこないと思う >義務教育で学ぶレベルなら使っても問題は無いと思う 絵本とかだと基本的には難しい言い回しは避けるよね
109 21/12/03(金)16:26:17 No.872698420
>ウマ娘の世界って馬そのものが存在してないのか >ウマ面が通じないんだな そのへん無駄に徹底してて馬関連の慣用句が全部置き換えられてる たとえば馬子にも衣装(どんな身分の人間でも身なりを整えれば立派に見えること)はマ子にも衣装(ただでさえ可愛いウマ娘が綺麗な衣装を着ると最強になる)になってたり
110 21/12/03(金)16:26:27 No.872698448
地球の地名人名由来は避けとくくらいが無難な気がするなファンタジー
111 21/12/03(金)16:26:43 No.872698490
慣用句を使いそうな頭いいキャラが難しい慣用句を使わないのは 逆に駄目だと思う 大魔王とか馬鹿じゃダメじゃん
112 21/12/03(金)16:26:44 No.872698497
>ガッツポーズが存在するってことはこの世界にもガッツ石松がいたんだな… ガッツポーズという言葉がガッツ石松なだけで喜びのポーズは世界中でしてるでしょ!
113 21/12/03(金)16:26:46 No.872698499
>辞書引きながら本読むの楽しいけど今は誰もそんなことしないよな 分からん言葉があってもググればいいしな
114 21/12/03(金)16:27:13 No.872698565
スレ画のあしゅら男爵のセリフでもあらためて考えりゃ 別にいったん虫だのネズミだのにわざわざ例える必要ないんだよな
115 21/12/03(金)16:27:30 No.872698617
>こういうの異世界ファンタジーであえて使う面白さってのもあるかも >もちろん確信的にやる教養が必要だけど この作者って世界観ぶち壊しにするようなセリフちょくちょく入れるよな… わざとなんだろうけどネタにしても滑ってるの気付いてないんだろうな
116 21/12/03(金)16:27:30 No.872698620
現代人は全然本読まないし辞書引かないし漢字も使わなくなってるから言語能力が退化するのも当然の結果
117 21/12/03(金)16:27:52 No.872698685
>ガッツポーズが存在するってことはこの世界にもガッツ石松がいたんだな… まあガッツ石松なら異世界にもしれっと存在してそうだからいいかな…
118 21/12/03(金)16:28:06 No.872698720
>現代人は全然本読まないし辞書引かないし漢字も使わなくなってるから言語能力が退化するのも当然の結果 それめちゃくちゃ昔から言われてんな
119 21/12/03(金)16:28:11 No.872698738
>現代人は全然本読まないし辞書引かないし漢字も使わなくなってるから言語能力が退化するのも当然の結果 手書きで漢字書こうとするとよく詰まる
120 21/12/03(金)16:28:21 No.872698768
人をバカにしよってみたいなのでいやお前ら魔物だろと ギャグなのか分からんシーンあったよなダイ
121 21/12/03(金)16:28:27 No.872698777
慣用句としてじゃなくて人体の部位としてのアキレス腱は踵の腱若しくは踵の上の腱って言えば良いけど アキレス腱そのものを思い浮かべてもらうにはアキレス腱って表現した方がどう考えても早いんだよな 脳内で踵を経由せずに済む
122 21/12/03(金)16:28:51 No.872698825
その世界オリジナルの慣用句かあるパターン 真龍の戦い
123 21/12/03(金)16:29:03 No.872698863
日本語使ってる以上日本文化に縛られない語彙だけ使おうってのが土台無理な話だったんだ
124 21/12/03(金)16:29:38 No.872698971
>人をバカにしよってみたいなのでいやお前ら魔物だろと ヘイトスピーチ…
125 21/12/03(金)16:29:49 No.872698998
読めるけど書けない漢字のなんと多いことか
126 21/12/03(金)16:30:06 No.872699040
ファンタジー世界オリジナル慣用句大好き
127 21/12/03(金)16:30:08 No.872699047
例えば悪役の語彙が貧弱だと馬鹿に見えるしね…
128 21/12/03(金)16:30:10 No.872699054
そういう文化に左右される呼び方は地の文で使うのと台詞に出してしまうのは別の問題
129 21/12/03(金)16:30:23 No.872699088
体は正直だなも将来は慣用句として扱われるのだろうか
130 21/12/03(金)16:30:24 No.872699092
黄門さまファイト!
131 21/12/03(金)16:30:50 No.872699164
今は「スマホばかり見ていないでパソコンで調べ物をしなさい」と言われているが 少し前は「パソコンばかりやってないでテレビを見て世の中のことを知りなさい」と言われ その前は「テレビばかり見ていると馬鹿になるから新聞や本で活字を読みなさい」と言われ ずっと遡ると「教養もないのに本を読もうとする野郎が憎くてたまらん」と吐き捨てた哲学者もいる
132 21/12/03(金)16:30:52 No.872699175
漢字はTVがひらがな表記を増やしてるのも地味に効いてると思う そのうち漢字は廃止される
133 21/12/03(金)16:31:10 No.872699228
>義務教育で学ぶレベルなら使っても問題は無いと思う まぁはっきり言ってスレ画の慣用句とかって意味は分かるけど 別に義務教育で習うわけじゃなくてフィクションヨン出て自然にお約束ごとみたいに身についたやつだし そもそもその局面でなにかに例えてみせるのも冗長になるだけで 特に意味なかったりするしね
134 21/12/03(金)16:31:12 No.872699233
要するに万国共通の言い回しなら問題ないってことだろ ぐへへ下の口は喜んでやがるぜ
135 21/12/03(金)16:31:17 No.872699247
>そういう文化に左右される呼び方は地の文で使うのと台詞に出してしまうのは別の問題 文化に左右されない呼び方なんて存在しないが
136 21/12/03(金)16:31:31 No.872699290
アキラだとその辺のチンピラが妙に教養の高いセリフを使ってた
137 21/12/03(金)16:31:32 No.872699296
>例えば悪役の語彙が貧弱だと馬鹿に見えるしね… 味方の馬鹿なヤツってこういう時に必要なんだよね あいつが何言ってるかわからんって反応して 味方の知恵者がこのお馬鹿!って説明する
138 21/12/03(金)16:31:53 No.872699350
>漢字はTVがひらがな表記を増やしてるのも地味に効いてると思う >そのうち漢字は廃止される 洗濯洗剤のCMで濯の字使わないならもう一生使わねえだろって思った
139 21/12/03(金)16:32:17 No.872699443
まぁ漢字ブームもまたくるだろう
140 21/12/03(金)16:32:42 No.872699523
>>漢字はTVがひらがな表記を増やしてるのも地味に効いてると思う >>そのうち漢字は廃止される >洗濯洗剤のCMで濯の字使わないならもう一生使わねえだろって思った 濯ぐ
141 21/12/03(金)16:32:44 No.872699535
>>漢字はTVがひらがな表記を増やしてるのも地味に効いてると思う >>そのうち漢字は廃止される >洗濯洗剤のCMで濯の字使わないならもう一生使わねえだろって思った 欣喜雀躍とか…と思ったらつくりが違った
142 21/12/03(金)16:32:57 No.872699577
>人をバカにしよってみたいなのでいやお前ら魔物だろと >ギャグなのか分からんシーンあったよなダイ fu582170.jpeg
143 21/12/03(金)16:33:18 No.872699643
>まぁ漢字ブームもまたくるだろう 鬼滅読むと漢字が持つフェティッシュを感じる
144 21/12/03(金)16:33:24 No.872699656
imgにも喩え話ってだけでアレルギー起こして「馬鹿ってすぐたとえばなしするよね」みたいなこと言い出す人もいるからなぁ… 喩え話由来の故事成語とかは今の人にはあまりウケないというか批判的な見方しかされないのかもね
145 21/12/03(金)16:33:35 No.872699692
>その世界オリジナルの慣用句かあるパターン 「ホニャララの布陣」ってやつかよぉ~! って勝手な逸話と慣用句を作るの楽しそう
146 21/12/03(金)16:33:37 No.872699698
>地球の地名人名由来は避けとくくらいが無難な気がするなファンタジー マルゲリータって言うけどこの世界マルゲリータ・ディ・サヴォイア=ジェノヴァいるの?と聞かれたら うるせぇファンタジー世界にマルゲリータピザ好きのマルゲリータさんが居ちゃ悪いかで殴り返すくらい許されると思う
147 21/12/03(金)16:33:42 No.872699713
漢字として使われなくなるのは自然の流れだからそれ自体はいいんじゃない? 漸くとか普段使わないでしょ
148 21/12/03(金)16:34:02 No.872699760
>fu582170.jpeg この世界に戦国無双あるんだ…
149 21/12/03(金)16:34:14 No.872699789
変換に出てこない熟語は使用頻度も下がる…
150 21/12/03(金)16:34:18 No.872699800
>そのうち漢字は廃止される fu582173.jpeg ある作品のだいたいそんな感じの未来の文学
151 21/12/03(金)16:34:21 No.872699813
現実の日常言葉しか使えない縛りだと威厳のあるキャラや知的なキャラは作れないな
152 21/12/03(金)16:34:23 No.872699817
文法自体に文化や宗教が染み付いてるのでしかたない この「しかたない」も割と日本語特有の言葉で外国語に翻訳しにくい
153 21/12/03(金)16:34:44 No.872699887
>>人をバカにしよってみたいなのでいやお前ら魔物だろと >>ギャグなのか分からんシーンあったよなダイ >fu582170.jpeg 悪あがき 若僧 天下無双 あたり使えないとかなり文章が貧弱になるな…
154 21/12/03(金)16:35:14 No.872699967
異世界人はジーザス!って叫んじゃいけないのかよ
155 21/12/03(金)16:35:24 No.872699995
この話題とはちょっとズレるけど 国語30点の奴も80点の奴も普段は普通に日本語喋ってんだよなって最近のネット見てると思う 日本語で話してるのに通じ合ってない状況をけっこう見る
156 21/12/03(金)16:35:27 No.872700005
古風だったりかっこつけだったり背伸びだったりニュアンス醸すのによい
157 21/12/03(金)16:35:53 No.872700069
>異世界人はジーザス!って叫んじゃいけないのかよ うn そのレベルになると本当に意味が通らんだろう
158 21/12/03(金)16:35:56 No.872700077
ベジータとナッパがこんな星二束三文にもなりゃしませんぜとか言ってて宇宙でも二束三文かあ…って思ってた
159 21/12/03(金)16:35:56 No.872700079
>例えば悪役の語彙が貧弱だと馬鹿に見えるしね… 仗助に対して「道端にへばりつく馬の糞のような頭だ」とか さっと罵倒が浮かぶDIO様はちょっと煽り力が高すぎる
160 21/12/03(金)16:36:05 No.872700110
リゼロのガーフがその世界の慣用句言いまくるキャラだったな 流石にアニメだと結構カットされてたけど
161 21/12/03(金)16:36:08 No.872700123
>濯ぐ これ中国語では古典にしか出てこない漢字だったような
162 21/12/03(金)16:36:25 No.872700172
そもそも語源なんて英語にもあるし知らずに使っているのでは…?
163 21/12/03(金)16:36:38 No.872700220
>たとえば馬子にも衣装(どんな身分の人間でも身なりを整えれば立派に見えること)はマ子にも衣装(ただでさえ可愛いウマ娘が綺麗な衣装を着ると最強になる)になってたり 無理矢理言い換えてるせいでおかしな言い回しになっててすごいモヤモヤする!
164 21/12/03(金)16:36:56 No.872700275
あまりにも教養が違うと言葉が通じないのはもうしょうがない 文字通り認識している世界が異なるから異世界人同士のコミュニケーションと考えたほうがいい
165 21/12/03(金)16:36:59 No.872700289
「すすぐ」って言われると夏目漱石とか…と思ったけどあれは「くちすすぐ」だしそもそも成り立ちからして負け惜しみだったな…
166 21/12/03(金)16:37:22 No.872700341
>異世界人はジーザス!って叫んじゃいけないのかよ そいつらの神の名前を叫ばせたりする まあフレーバーだよ
167 21/12/03(金)16:37:34 No.872700381
>異世界人はジーザス!って叫んじゃいけないのかよ 未来人?だけどスコード!って叫ぶ奴がいたし作品やその世界のディテールとしてはそうなる
168 21/12/03(金)16:37:39 No.872700393
ドラクエ原作の漫画にファンタジー世界らしさを説かれても困るんだが… 無国籍感あるごっちゃ煮ファンタジーなのがドラクエの良さだろ
169 21/12/03(金)16:37:50 No.872700433
天下無双って史記の言葉だったのか…
170 21/12/03(金)16:37:59 No.872700465
人型の知的生命体が人間種族以外にもいっぱいいると人間を使った言葉にちょっと引っ掛かりを覚えちゃう
171 21/12/03(金)16:38:06 No.872700486
>現実の日常言葉しか使えない縛りだと威厳のあるキャラや知的なキャラは作れないな 今の話の流れって不自然な会話をやめない?ってことであって 何でもかんでも幼児語にしようぜ!みたいな話じゃないと思うけど
172 21/12/03(金)16:38:06 No.872700487
>>たとえば馬子にも衣装(どんな身分の人間でも身なりを整えれば立派に見えること)はマ子にも衣装(ただでさえ可愛いウマ娘が綺麗な衣装を着ると最強になる)になってたり >無理矢理言い換えてるせいでおかしな言い回しになっててすごいモヤモヤする! だからあっちの世界のマ子にも衣装は鬼に金棒の類義語なんだよ たぶん「ウマの耳に念仏」も豚に真珠や猫に小判の類義語ではなく全く別のポジティブな意味になってるはず
173 21/12/03(金)16:38:54 No.872700620
ナナジンと名付けたか!七福神の!
174 21/12/03(金)16:39:35 No.872700740
命名でエルなんとかサンなんとかみたいな特定の言語の接頭語がつくのも引っかかるけどわかりやすいからいいかな…
175 21/12/03(金)16:39:42 No.872700756
>ナナジンと名付けたか!七福神の! 日本人が勝手に言ってんだからおかしくないだろそれは!
176 21/12/03(金)16:39:43 No.872700761
>「ホニャララの布陣」ってやつかよぉ~! >って勝手な逸話と慣用句を作るの楽しそう 普段触れない故事成語とその文化や歴史と成立過程についての簡単な説明が交えられてたりしたら結構楽しく読めたりするんで 多分ファンタジー世界のそういう感じのも見てて楽しいと感じる人はいると思う
177 21/12/03(金)16:39:49 No.872700780
教養教養言ってるレスが流れと関係ないピント外れなマウント取ろうとしてるだけですごく浮いてるのは分かる
178 21/12/03(金)16:39:53 No.872700787
>>現実の日常言葉しか使えない縛りだと威厳のあるキャラや知的なキャラは作れないな >今の話の流れって不自然な会話をやめない?ってことであって >何でもかんでも幼児語にしようぜ!みたいな話じゃないと思うけど そもそもくどいくらい慣用句を使うのと文化に根差した語句を使うのって全くの別問題じゃない?
179 21/12/03(金)16:40:12 No.872700842
というかファンタジーものは自動翻訳されて日本語形式に変換されてるって前提で読むものじゃないのか
180 21/12/03(金)16:40:41 No.872700932
ドラゴン使った故事成語とかはいっぱいありそうだなファンタジー
181 21/12/03(金)16:40:46 No.872700942
>今の話の流れって不自然な会話をやめない?ってことであって >何でもかんでも幼児語にしようぜ!みたいな話じゃないと思うけど そこ気にして突き詰めると語学の専門知識必要になってこない?
182 21/12/03(金)16:41:20 No.872701048
五十歩百歩くらいシンプルな古事成語ならどんな世界でも問題ないな
183 21/12/03(金)16:41:22 No.872701053
多分書いてる人も意識してないと思うけど日本のライトなファンタジー世界はドラクエ3の影響がかなり強いと思う
184 21/12/03(金)16:41:24 No.872701063
「冬のナマズ」のようにおとなしくさせるのだ
185 21/12/03(金)16:41:34 No.872701093
とんだクソ鬱アニメだ!
186 21/12/03(金)16:41:52 No.872701146
>>現実の日常言葉しか使えない縛りだと威厳のあるキャラや知的なキャラは作れないな >今の話の流れって不自然な会話をやめない?ってことであって >何でもかんでも幼児語にしようぜ!みたいな話じゃないと思うけど その不自然の範囲がどこまでなのって話じゃない? 地域性と歴史性から独立した言語は存在しないからファンタジー世界人にしゃべらせるべき言語は厳密には一から創造した人工言語しかない そんなの無理だけどじゃあどこまでしゃべらせて不自然と感じないのかという
187 21/12/03(金)16:42:01 No.872701183
雨降って地固まるは当時わざわざ強調していうのダサ…と思ってた
188 21/12/03(金)16:42:04 No.872701193
袈裟切りも袈裟がないと意味が通じない まあファンタジー東の国に坊主がいればほぼ解決するが
189 21/12/03(金)16:42:06 No.872701200
慣用句が不自然とは思わんがね…
190 21/12/03(金)16:42:27 No.872701270
荒木先生は独特の表現とキレかたを描くよね…
191 21/12/03(金)16:42:29 No.872701278
>ドラゴン使った故事成語とかはいっぱいありそうだなファンタジー 逆鱗に触れるが実際に起きた事だな
192 21/12/03(金)16:42:41 No.872701312
>ドラゴン使った故事成語とかはいっぱいありそうだなファンタジー 竜虎じゃなくて○竜△竜みたいな対になってて ○竜の髭を撫で△竜の尾を踏む…みたいな
193 21/12/03(金)16:42:48 No.872701338
>命名でエルなんとかサンなんとかみたいな特定の言語の接頭語がつくのも引っかかるけどわかりやすいからいいかな… まぁそれは異世界ファンタジーでネオなんとかみたいな地名出てきたときのあれと似たようなもんだから お約束の範疇ってことで・・・
194 21/12/03(金)16:42:50 No.872701343
スレの文章に戻るとダイ大でそういうのが多い最大の理由は 馬鹿担当キャラがチウまで出てこないせい
195 21/12/03(金)16:43:07 No.872701405
>荒木先生は独特の表現とキレかたを描くよね… この ながい しらたきーーーっ!!!
196 21/12/03(金)16:43:18 No.872701440
>多分書いてる人も意識してないと思うけど日本のライトなファンタジー世界はドラクエ3の影響がかなり強いと思う ドラクエ以前には勇者なんて言葉まず見なかったしな
197 21/12/03(金)16:43:21 No.872701445
>そもそもくどいくらい慣用句を使うのと文化に根差した語句を使うのって全くの別問題じゃない? だから頓珍漢な話ししてるねって話でしょ
198 21/12/03(金)16:43:31 No.872701474
言い出すと異世界の住人が普通の服着てるのも人間なのもおかしくならない?
199 21/12/03(金)16:43:57 No.872701553
海外文学を日本語に訳したことで全く海外感が無くなるみたいな事もあるしな 俺らが基本的に日本語で呼んでる以上は日本的な言い回しになるのは仕方ない
200 21/12/03(金)16:44:19 No.872701627
無理して故事成語使うやつが雨後の筍のように湧いてくるな
201 21/12/03(金)16:44:25 No.872701644
ダモクレスの剣…か…
202 21/12/03(金)16:44:42 No.872701697
まず慣用句を見てくどいと思うってのがピンとこないというか
203 21/12/03(金)16:44:45 No.872701708
彼岸島のようなセリフが求められている?
204 21/12/03(金)16:44:45 No.872701710
>そこ気にして突き詰めると語学の専門知識必要になってこない? ならない それは2,3本に別れてる話の源流を混同してるからな…
205 21/12/03(金)16:44:51 No.872701731
>言い出すと異世界の住人が普通の服着てるのも人間なのもおかしくならない? そこを突き詰めていくとグレッグイーガンばりのオルタネイティブスペースの創造まで行きつく 直交三部作読み通せなかった…
206 21/12/03(金)16:44:57 No.872701748
ダイ大に慣用句多用されてたイメージないけど 言われてみるとクロコダインあたりは多用してそうだなって
207 21/12/03(金)16:45:06 No.872701773
日本の熟語は中国の故事とかが多いからな
208 21/12/03(金)16:45:17 No.872701810
>言い出すと異世界の住人が普通の服着てるのも人間なのもおかしくならない? そのレベルから言い出すと本当にキリないな でも馬が出てこないのがハイファンタジーって言うネタもあるぞ 都合よく馬と同じ生き物いるわけねえだろってやつ まあ大体それ回避すると鳥型なんだがチョコボっつーか
209 21/12/03(金)16:45:27 No.872701842
>その不自然の範囲がどこまでなのって話じゃない? >地域性と歴史性から独立した言語は存在しないからファンタジー世界人にしゃべらせるべき言語は厳密には一から創造した人工言語しかない >そんなの無理だけどじゃあどこまでしゃべらせて不自然と感じないのかという どこで線引きしようとそんなの五十歩百歩だろ
210 21/12/03(金)16:45:36 No.872701865
>まず慣用句を見てくどいと思うってのがピンとこないというか 使い方がくどいんだ
211 21/12/03(金)16:46:01 No.872701950
魔王軍の新人軍師が幹部に取り入ろうとして「先ず隗より始めよと申しますように~」みたいな言い回しされたらさすがにそれはおかしいだろってなるけど そもそもスレ画みたいな子どもたちの教養を深める流れだろうと「先従隗始」なんてワードは出てこないなと思い直した
212 21/12/03(金)16:46:07 No.872701968
>まず慣用句を見てくどいと思うってのがピンとこないというか 全く普段慣用句や故事成語にふれない生活圏で生きていれば当然不自然に感じる 「普通」こんな言い回ししないだろって
213 21/12/03(金)16:46:12 No.872701981
>まず慣用句を見てくどいと思うってのがピンとこないというか くどいっていうか 口語じゃ使わないよなってだけだと思う オタクはそういうのもお約束として飲み込めるけど
214 21/12/03(金)16:46:26 No.872702037
手分けして探そうとかも創作じゃ手癖みたいに使われてるけど 実際に使ってる奴見たことない
215 21/12/03(金)16:46:31 No.872702046
何度見てもスレ画のさやかさん可愛い
216 21/12/03(金)16:46:34 No.872702056
異世界や未来を描いてるように見えてその実態は現代社会批判! ファンタジーやSFなんてそんなんでいいんだよ
217 21/12/03(金)16:46:41 [馬鳥] No.872702080
>>言い出すと異世界の住人が普通の服着てるのも人間なのもおかしくならない? >そのレベルから言い出すと本当にキリないな >でも馬が出てこないのがハイファンタジーって言うネタもあるぞ >都合よく馬と同じ生き物いるわけねえだろってやつ >まあ大体それ回避すると鳥型なんだがチョコボっつーか 馬鳥
218 21/12/03(金)16:46:44 No.872702090
>>まず慣用句を見てくどいと思うってのがピンとこないというか >使い方がくどいんだ 現に貼られてるボラホーンのページ意識してみたら笑っちゃったからあるんだろうなって思った
219 21/12/03(金)16:46:59 No.872702128
>ダイ大に慣用句多用されてたイメージないけど >言われてみるとクロコダインあたりは多用してそうだなって 要は意識してない人には引っ掛からない程度の自然な言い回しには成功してるんじゃないかこれ 慣用句自体を知らなくて「今のどういう意味だ…?」ってなる人だと引っ掛かっちゃう感じでさ
220 21/12/03(金)16:47:03 No.872702140
>手分けして探そうとかも創作じゃ手癖みたいに使われてるけど >実際に使ってる奴見たことない 手分けして何かを探すシチュと遭遇した事がない
221 21/12/03(金)16:47:11 No.872702163
フィクションなんだしリアルでこんな堅苦しい会話しないと言われても…
222 21/12/03(金)16:47:59 No.872702299
◯◯だけれどって創作じゃ時々目にするけど実際に使ってる奴見た事ない
223 21/12/03(金)16:48:09 No.872702329
>全く普段慣用句や故事成語にふれない生活圏で生きていれば当然不自然に感じる 触れないんじゃなくてそういうのは文章ではあっても日常会話で出すようなもんじゃないってのがあるからな マンガ・アニメにどっぷり使った人間が会話の時につい演技じみた物の言い方しちゃって少し空気が変になるようなもんだ
224 21/12/03(金)16:48:15 No.872702344
>口語じゃ使わないよなってだけだと思う まず戦争やら決闘やらの戦い関連の言葉が多いからあんま使わんだけでは?
225 21/12/03(金)16:48:33 No.872702398
こんなヒロイン現実にいるわけねぇだろ!とかと主張してる事はほぼ変わらない
226 21/12/03(金)16:48:43 No.872702432
服は気候が似ていればある程度は似るから…
227 21/12/03(金)16:49:06 No.872702505
>フィクションなんだしリアルでこんな堅苦しい会話しないと言われても… その辺ある程度飲み込める人間でさえ言わずにいられないレベルなので…
228 21/12/03(金)16:49:26 No.872702580
口語は完全に再現するとメリハリのないだらだらした意味のない発言を適当に繰り返してて話進めるのに邪魔になるし 別に作中で口語に合わせて単語や会話制限する必要はないと思う…
229 21/12/03(金)16:49:26 No.872702582
有頂天家族のあほたぬき兄弟好き
230 21/12/03(金)16:49:52 No.872702664
連深鳥母とか四変五羽とか言われても古くさい…としか思わないしな
231 21/12/03(金)16:50:05 No.872702693
>フィクションなんだしリアルでこんな堅苦しい会話しないと言われても… まさにそこなんだと思う フィクションに慣れてる層は自然に見える・またはフィクションはこういうのも飲み込むものって共通理解があるけど そういう層ばかりじゃないっていうかね
232 21/12/03(金)16:50:20 No.872702733
被害者の事をホトケさんはとか呼んでるロス警察のコロンボ
233 21/12/03(金)16:50:22 No.872702741
>◯◯だけれどって創作じゃ時々目にするけど実際に使ってる奴見た事ない 小説としての体裁を整えるための言葉ってのは実際あるものだからなんとも ~よね~かしらという俗に言う女言葉だってリアルでそんな喋り方の女見たことないよって言われるけどそれもそのはずで「小説では誰が喋ってるか分からんからせめて男か女かは判別できるようにしたい」なんていうメタすぎる理由で考案されたものだし
234 21/12/03(金)16:50:44 No.872702806
演劇見てこいつらの会話不自然すぎ!なんて言う観客はいないだろ フィクションにはフィクションなりの魅せ方がある
235 21/12/03(金)16:51:11 No.872702896
>>ダイ大にそんなに慣用句出てきたっけ窮鼠猫を噛むくらいしか記憶に引っかからない >男子三日あわざれば…というヤツだ >って台詞もあった fu582191.jpg
236 21/12/03(金)16:51:43 No.872703003
>>手分けして探そうとかも創作じゃ手癖みたいに使われてるけど >>実際に使ってる奴見たことない 口語だと分担するに言い換えられるだけじゃないかな
237 21/12/03(金)16:51:45 No.872703007
堅苦しい言葉使いの方が格好良いのは確か
238 21/12/03(金)16:52:09 No.872703099
>◯◯だけれどって創作じゃ時々目にするけど実際に使ってる奴見た事ない 文相を整えるのをそういうツッコミするのはなぁ 行くとか言うの発音ほぼゆだろ!ゆで書け!って言い出したらキチガイだと思うし
239 21/12/03(金)16:52:12 No.872703103
でも話し言葉のなんか理路整然としてない感じとか 文法がちょっと崩れた感じを出すのがうまい作家は あっなんかこういう台詞リアルっぽい!って嬉しくなるよね
240 21/12/03(金)16:52:25 No.872703135
10年位前だか一時期オタクが有象無象をやたら連呼する時期あったけど西尾かなんかの影響かな
241 21/12/03(金)16:52:46 No.872703199
>その辺ある程度飲み込める人間でさえ言わずにいられないレベルなので… そこまで行くと個々の感性でしかないのに自分自身がそうなんだと言わずにそういう性質の人間っていう風に主語を誇大化してるような言い回しするのはどうかと思う
242 21/12/03(金)16:53:02 No.872703252
>堅苦しい言葉使いの方が格好良いのは確か 逆のカルいやつもいればコントラスト出せるし意味の要約も任せられてよし
243 21/12/03(金)16:53:04 No.872703259
グラブルだとゴッド的な存在がバハムートだからオーマイゴッドがオーマイバハムーになってるな
244 21/12/03(金)16:53:12 No.872703285
>手分けして探そうとかも創作じゃ手癖みたいに使われてるけど >実際に使ってる奴見たことない 今日の業務これこれこんだけあるから手分けしてやっといて って上司から言われるけどなあ
245 21/12/03(金)16:53:14 No.872703290
>演劇見てこいつらの会話不自然すぎ!なんて言う観客はいないだろ >フィクションにはフィクションなりの魅せ方がある 結局見せ方がまずいって話なんだろうな…
246 21/12/03(金)16:53:17 No.872703300
すごいとヤバいしか語彙がない
247 21/12/03(金)16:53:35 No.872703356
>グラブルだとゴッド的な存在がバハムートだからオーマイゴッドがオーマイバハムーになってるな オーマイコーンブみたいなんやな
248 21/12/03(金)16:53:36 No.872703361
日常会話に寄せようとするとすげぇ!やべぇ!ばかりになりそうでな
249 21/12/03(金)16:53:49 No.872703402
>すごいとヤバいしか語彙がない 間違いない
250 21/12/03(金)16:53:50 No.872703404
張り子の虎はそもそも張り子の説明をして張り子の虎の実物を説明してからやっと慣用句としての説明に入れる
251 21/12/03(金)16:54:33 No.872703525
剣山尖った
252 21/12/03(金)16:54:37 No.872703538
手分けってそんな意味あるの?
253 21/12/03(金)16:54:39 No.872703545
日常会話なんて袋お願いしますしか使わないし…
254 21/12/03(金)16:54:40 No.872703547
>すごいとヤバいしか語彙がない 「アレ」も避けたい
255 21/12/03(金)16:54:43 No.872703562
>10年位前だか一時期オタクが有象無象をやたら連呼する時期あったけど西尾かなんかの影響かな ネットでバズった語法のツッコミ定形とか それこそ同じ時期に有象無象が鬼の首取ったみたいに使いまくるのでちょっと笑っちゃう時あるよね 確信犯とかもそんな感じだった
256 21/12/03(金)16:54:47 No.872703575
そういや子供のころオ~マイコ~ンブが嫌すぎてあの漫画読めなかったな それ以外はむしろ好きだったのに
257 21/12/03(金)16:54:55 No.872703602
でもダイ大のセリフ今風に変えたら原作ファン怒るし
258 21/12/03(金)16:55:22 No.872703685
定型みたいなもんだ 故事成語やことわざは文化と教養に基づくものだからimgのそれと比較できるようなもんではないが
259 21/12/03(金)16:55:50 No.872703784
>すごいとヤバいしか語彙がない fu582199.jpg そうは言うけど大正時代だって俗語が変なのは同じなんだからどの時代でも口語の語彙は崩れるもんだよ
260 21/12/03(金)16:55:55 No.872703806
>それこそ同じ時期に有象無象が鬼の首取ったみたいに使いまくるのでちょっと笑っちゃう時あるよね ちょっとネット見るだけで何回この言葉出てくるんだよってなるよね
261 21/12/03(金)16:56:20 No.872703901
>でも話し言葉のなんか理路整然としてない感じとか >文法がちょっと崩れた感じを出すのがうまい作家 荒木はそういうのかなり得意だと思う ただまぁ異様に長ったらしいモノの喩えとかも得意なんだが
262 21/12/03(金)16:56:27 No.872703922
結局ダイ大のスクリプティングがまずいかどうかという話なんだけど全然一般的な創作物として問題ない気がする… 一般的な創作物の合意事項を共有していないユーザを例に挙げることに意味ある?
263 21/12/03(金)16:56:55 No.872704018
>そうは言うけど大正時代だって俗語が変なのは同じなんだからどの時代でも口語の語彙は崩れるもんだよ マジで今と大差ねえ!
264 21/12/03(金)16:57:25 No.872704113
単騎遠征は現代に復活させたい 格好いい
265 21/12/03(金)16:57:27 No.872704122
>定型みたいなもんだ >故事成語やことわざは文化と教養に基づくものだからimgのそれと比較できるようなもんではないが 定型文化もかなり限定的なものではあるけど教養がないと理解できないという意味では一緒よ いもげ知識を教養に含んでいいか悪いかは議論の余地があるが
266 21/12/03(金)16:57:27 No.872704124
普通の人は慣用句があればどんな状況か即座にわかるし 普通の人は
267 21/12/03(金)16:57:28 No.872704126
すごいとヤバイとアレとマジと正直はかなり使っちゃう 頼ってるとアレが指す単語や形容詞を咄嗟に言葉で説明出来なくて脳の退化を感じるんだけど やっぱりアレっていっちゃう
268 21/12/03(金)16:57:32 No.872704135
>fu582199.jpg >そうは言うけど大正時代だって俗語が変なのは同じなんだからどの時代でも口語の語彙は崩れるもんだよ ボリュームリッヒはすごい一時の流行り感あるな
269 21/12/03(金)16:57:51 No.872704200
大正時代 ドイツ語 好き過ぎ!
270 21/12/03(金)16:58:06 No.872704255
>>そうは言うけど大正時代だって俗語が変なのは同じなんだからどの時代でも口語の語彙は崩れるもんだよ >ボリュームリッヒはすごい一時の流行り感あるな 長すぎて定着は無理だなってなる せめて略さないと
271 21/12/03(金)16:58:12 No.872704268
なんならアレとソレだけで会話してる
272 21/12/03(金)16:58:30 No.872704330
ドイツ語は今でも人気だろ!
273 21/12/03(金)16:58:40 No.872704356
慣用句気になると言われても気にすんなとしか言いようがない
274 21/12/03(金)16:58:46 No.872704385
>普通の人は慣用句があればどんな状況か即座にわかるし >普通の人は もうずーっとそればっかりやなキミ
275 21/12/03(金)16:58:49 No.872704399
なんだい藪から棒に
276 21/12/03(金)16:58:52 No.872704414
あーてそろそろ単騎遠征しますか
277 21/12/03(金)16:58:59 No.872704438
>ボリュームリッヒはすごい一時の流行り感あるな 昇天ペガサスMAX盛り的なものを感じる
278 21/12/03(金)16:59:10 No.872704465
>大正時代 >ドイツ語 >好き過ぎ! ドイツ語使った俗語いいよね
279 21/12/03(金)16:59:38 No.872704572
超ド級だな
280 21/12/03(金)16:59:49 No.872704613
ちょっと雉撃ちに行ってくる
281 21/12/03(金)16:59:53 No.872704622
>すごいとヤバイとアレとマジと正直はかなり使っちゃう >頼ってるとアレが指す単語や形容詞を咄嗟に言葉で説明出来なくて脳の退化を感じるんだけど >やっぱりアレっていっちゃう 頭回し直したい…どうすればいいんだろう…
282 21/12/03(金)16:59:53 No.872704623
>すごいとヤバイとアレとマジと正直はかなり使っちゃう >頼ってるとアレが指す単語や形容詞を咄嗟に言葉で説明出来なくて脳の退化を感じるんだけど >やっぱりアレっていっちゃう 正直は枕詞みたいにひっつけまくってるの控えないと…って思うし 今ヤバいも咄嗟に使いかけてやめたわ…
283 21/12/03(金)17:00:16 No.872704703
ドイツ語はカッコ良いからいいだろうがよードイツ語は!!
284 21/12/03(金)17:00:39 No.872704780
>ドイツ語はカッコ良いからいいだろうがよードイツ語は!! カイザースラウテルン!
285 21/12/03(金)17:00:44 No.872704795
>頭回し直したい…どうすればいいんだろう… 本を読め語彙力をつけろ 言葉が分からないと世界は狭いままだ
286 21/12/03(金)17:00:51 No.872704815
>>そうは言うけど大正時代だって俗語が変なのは同じなんだからどの時代でも口語の語彙は崩れるもんだよ >マジで今と大差ねえ! 「夕飯は有能だった」とか現代日本で大学生が使っても何も違和感ないというか 「二郎で優勝する」となんも変わらんな
287 21/12/03(金)17:00:56 No.872704832
ファンタジーとか異世界系でオリジナル慣用句使われてるとうれしくなる
288 21/12/03(金)17:01:02 No.872704854
>正直は枕詞みたいにひっつけまくってるの控えないと…って思うし >今ヤバいも咄嗟に使いかけてやめたわ… 正直すごいヤバいなマジで
289 21/12/03(金)17:01:39 No.872704982
>「夕飯は有能だった」とか現代日本で大学生が使っても何も違和感ないというか >「二郎で優勝する」となんも変わらんな 小林銅蟲当たりの界隈が好き好んで使う文法と変わらんね
290 21/12/03(金)17:02:14 No.872705093
>慣用句が不自然とは思わんがね… 慣用句自体は不自然じゃないが 使い所が不自然な時はあるかもね 意味は合っててもこの場面でこのキャラが慣用句言う?みたいな
291 21/12/03(金)17:02:20 No.872705116
>もうずーっとそればっかりやなキミ まあお前じゃわからないかこの領域の話は
292 21/12/03(金)17:02:26 No.872705138
ドラクエ11で神も仏もありゃしないってセリフは仏の概念あるのかよってなったな ポセイドンとかは受け入れてたのに不思議だ
293 21/12/03(金)17:02:27 No.872705141
小説家になろうで嘘だろってくらい難しい引用表現が多い作品知ってるけどそこまで鼻につきはしないな むしろ感心しきりだ
294 21/12/03(金)17:02:52 No.872705201
ヴァージンループは有能だった
295 21/12/03(金)17:02:56 No.872705217
英語+ドイツ語でわけわからん言葉を錬成するのがまさに日本人の若者らしいと言える
296 21/12/03(金)17:03:06 No.872705251
慣用句も分からない馬鹿に合わせなきゃいけないのが嫌い
297 21/12/03(金)17:03:19 No.872705300
半端ねえな
298 21/12/03(金)17:03:36 No.872705360
>英語+ドイツ語でわけわからん言葉を錬成するのがまさに日本人の若者らしいと言える 伝統芸能なんやな
299 21/12/03(金)17:03:40 No.872705368
対象年齢が大幅に間違ってる語句使ってるとかじゃなきゃ作者の好きにしたらいい
300 21/12/03(金)17:03:42 No.872705372
>英語+ドイツ語でわけわからん言葉を錬成するのがまさに日本人の若者らしいと言える 「最the高だな」みたいなのと同じ概念だ…
301 21/12/03(金)17:03:48 No.872705390
ノイエが流行ってなんとなく語感が劣化してしまったら少し寂しくなると思う
302 21/12/03(金)17:03:49 No.872705393
>半端ねえな つーかあり得ぬだろ
303 21/12/03(金)17:03:56 No.872705420
>「夕飯は有能だった」とか現代日本で大学生が使っても何も違和感ないというか >「二郎で優勝する」となんも変わらんな この辺の流行り言葉は見れば大体ニュアンス掴めるから変なつっこみ入れてるのもそういうネタだと思ってたけどマジで言ってるのもいたのかなと今思ってる
304 21/12/03(金)17:03:59 No.872705430
ビバノウレッジ!
305 21/12/03(金)17:04:09 No.872705462
的を射ているな
306 21/12/03(金)17:04:44 No.872705569
>的を射ているな (得るだったか射るだったか思い出している)
307 21/12/03(金)17:05:33 No.872705740
聞いてねーぜ困難は天才すぎる
308 21/12/03(金)17:05:40 No.872705765
どっちも正解ス
309 21/12/03(金)17:06:10 No.872705869
>なんだい藪からスティックに
310 21/12/03(金)17:06:15 No.872705891
>口語じゃ使わないよなってだけだと思う 使うけど
311 21/12/03(金)17:06:29 No.872705930
なぜ単騎遠征が廃れて便所飯などが定着してしまったのか
312 21/12/03(金)17:06:59 No.872706030
的を射るが正解と知って20ねんたってもまだ口語だと射るの方がふざけて言ってるダジャレみたいな感覚ある
313 21/12/03(金)17:07:24 No.872706110
>なぜ単騎遠征が廃れて便所飯などが定着してしまったのか まったく別の概念では
314 21/12/03(金)17:07:27 No.872706120
>触れないんじゃなくてそういうのは文章ではあっても日常会話で出すようなもんじゃないってのがあるからな それ自分がそうだっただけでは?
315 21/12/03(金)17:08:35 No.872706336
>ボリュームリッヒ ボリュームは英語でリッヒはドイツ語だ!
316 21/12/03(金)17:08:39 No.872706351
ドイツ語の造語とかもそうだけど有能とかの使い方も 大正の書生さんが学校で習った新しい知識で造語作ってる感じが 青春って感じでいいんだ
317 21/12/03(金)17:08:46 No.872706366
le qunte al gra dis jeds ladei dis,ess le fuarasisってね
318 21/12/03(金)17:09:03 No.872706435
>ボリュームは英語でリッヒはドイツ語だ! だからいいんじゃあないか
319 21/12/03(金)17:10:00 No.872706641
漫画や小説に限らず本を読んでこなかった人は大変だな
320 21/12/03(金)17:10:03 No.872706654
かしら言葉とか
321 21/12/03(金)17:10:09 No.872706673
矛盾とかも慣用句だぞ 知っているかどうかだ
322 21/12/03(金)17:10:47 No.872706804
矛盾を使わずに矛盾を説明するのは難しいからな
323 21/12/03(金)17:10:54 No.872706823
>慣用句も分からない馬鹿に合わせなきゃいけないのが嫌い そもそもとして使いやすくて多くの人が使うから慣用句なんだしね
324 21/12/03(金)17:11:33 No.872706962
明治時代に色々訳語作った人たちすごいね
325 21/12/03(金)17:12:02 No.872707057
「原神」始めるなら今! どこまでも胸が高鳴る幻想世界へ!
326 21/12/03(金)17:12:14 No.872707086
>こちらの世界の一切使わずに? >皇帝や魔王出ただけで仏教あるのかよ!と言われることになるのに その人じゃないけど俺も1個だけなろうで仏教用語禁止って 単話やってた人いたのが話題になったとき読んだけど読んでめちゃくちゃ厳しくて吹いたな 探したらまだあった https://ncode.syosetu.com/n3406ga/ 一応最後の注釈まで見るといいかも
327 21/12/03(金)17:12:16 No.872707091
どんな漫画でも慣用句の使用がゼロなんてまずないからな
328 21/12/03(金)17:12:51 No.872707216
大河脚本されど多用し過ぎ問題
329 21/12/03(金)17:12:57 No.872707233
異世界の慣用句をわざわざ考える方も面倒じゃない?