虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ペンギ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/12/03(金)15:06:06 No.872684194

    ペンギンの首回りの肉ってみっしり肉や脂肪のみで構成されてるのかな 内臓類は全部このチェストプレートの中だよね

    1 21/12/03(金)15:08:30 No.872684733

    あらためて見ると格好いいなペンギンの骨格

    2 21/12/03(金)15:11:37 No.872685360

    首長ぇ!

    3 21/12/03(金)15:13:57 No.872685803

    蒸して油搾ってたのも納得だね

    4 21/12/03(金)15:15:42 No.872686110

    ペンギン知らない人に骨格から予想図書いてほしい

    5 21/12/03(金)15:16:18 No.872686233

    復元想像図だとそうはならんやろ

    6 21/12/03(金)15:17:13 No.872686409

    脚が意外と長い

    7 21/12/03(金)15:17:28 No.872686453

    首長竜ももしかしたらペンギンみたいなフォルムだった可能性も?

    8 21/12/03(金)15:17:46 No.872686522

    胸部が上に跳ね上がってウェブライダーになりそう

    9 21/12/03(金)15:18:45 No.872686687

    まず脚はまっすぐだろうからたぶんダチョウみたいな体型だったに違いない

    10 21/12/03(金)15:20:28 No.872687025

    胸みたいなところをかじり取られても割としぶとく生き延びそう

    11 21/12/03(金)15:22:25 No.872687386

    足が伸ばせない代わりに左右の体重移動で 普通に歩くよりも効率的に歩ける鳥

    12 21/12/03(金)15:22:30 No.872687397

    スモールサイズの海竜みたいになる予想図

    13 21/12/03(金)15:22:55 No.872687481

    首長竜って絶対コレだよね 首だけ長いとか水中だと不利すぎるし

    14 21/12/03(金)15:25:59 No.872688037

    足伸ばすとちゃんとした鳥の骨格してるんだよね 未来人がペンギンの化石発掘してこの骨格に組み立てられるんだろうか…

    15 21/12/03(金)15:26:46 No.872688161

    もしかしてブラキオサウルスとかもこんな感じだったのでは…?

    16 21/12/03(金)15:27:08 No.872688235

    足の骨格がわりかしがっしり

    17 21/12/03(金)15:27:16 No.872688267

    ワシの骨格と比べると手足が短いだけで同族に見えるな fu582057.jpg

    18 21/12/03(金)15:27:39 No.872688330

    >もしかしてブラキオサウルスとかもこんな感じだったのでは…? もしかしたら皆ペンギン…?

    19 21/12/03(金)15:28:08 No.872688415

    なんで鳥はそんなに胸の装甲厚いの?

    20 21/12/03(金)15:28:20 No.872688445

    ムササビとかも未来に似たようなやついなかったらムリな気がするがどうなんだろ

    21 21/12/03(金)15:28:32 No.872688476

    もしかしてキリンも…

    22 21/12/03(金)15:29:09 No.872688596

    骨の周りの肉も化石に残ってる場合があるから…

    23 21/12/03(金)15:29:13 No.872688606

    完全な骨格を見れば着いてた筋肉は分かるから羽毛むしった姿そのまま復元できる 破片しか出ない化石とは違う

    24 21/12/03(金)15:29:58 No.872688741

    >なんで鳥はそんなに胸の装甲厚いの? 飛ぶための巨大な筋肉を支えるためでないのかな

    25 21/12/03(金)15:31:06 No.872688921

    >もしかしてキリンも… ペンギン

    26 21/12/03(金)15:31:52 No.872689052

    ペンギンは飛びはしないけど水中で魚雷みたいな挙動取るから筋肉は大事

    27 21/12/03(金)15:31:58 No.872689069

    ペンギンの骨格見ると変形しそうだな…って思う

    28 21/12/03(金)15:32:12 No.872689117

    復元は骨に合わせてきっちり筋肉ついてそうなイメージになるよね

    29 21/12/03(金)15:32:58 No.872689251

    >ペンギンの骨格見ると変形しそうだな…って思う 第二形態で立ち上がるよね

    30 21/12/03(金)15:34:04 No.872689473

    >>ペンギンの骨格見ると変形しそうだな…って思う >第二形態で立ち上がるよね ペンギン「私はあと2回変身を残しています」

    31 21/12/03(金)15:35:05 No.872689644

    天地創造部のペンギン回好き

    32 21/12/03(金)15:35:09 No.872689660

    常時中腰なの辛そう

    33 21/12/03(金)15:35:41 No.872689734

    こういうの見ると恐竜の復元図とか絶対間違ってる

    34 21/12/03(金)15:36:10 No.872689823

    >常時中腰なの辛そう 遠くまでエネルギー使わず歩くのにこれが楽らしいよ

    35 21/12/03(金)15:36:35 No.872689904

    変形機の高速飛行用形態みたいな骨格してんな

    36 21/12/03(金)15:38:38 No.872690225

    >>もしかしてブラキオサウルスとかもこんな感じだったのでは…? >もしかしたら皆ペンギン…? まあ実際白亜紀のペンギン化石は見付かっているけど…

    37 21/12/03(金)15:38:51 No.872690272

    胸が丈夫じゃないとトボガンも危ないからな

    38 21/12/03(金)15:40:08 No.872690477

    そらお腹で滑るわ

    39 21/12/03(金)15:40:13 No.872690507

    ペンギン様が例外なだけで 鶴とかダチョウは首長いし骨格そのままの姿じゃん

    40 21/12/03(金)15:40:24 No.872690530

    >こういうの見ると恐竜の復元図とか絶対間違ってる 骨格からは確かに予想できないけど化石に残る生活様式とか爬虫類および鳥類っていう現生の子孫があるから全部が正しくないにせよそう間違ってる訳でもないとは思うよ… 体毛?分からん…

    41 21/12/03(金)15:40:34 No.872690565

    今の世界最大はエンペラーだけど絶滅種にジャイアントがいたはず やはり恐竜から小型化していったのか…?

    42 21/12/03(金)15:40:37 No.872690579

    首長竜ってほとんどがでかいペンギンなのでは? 小さいペンギンだけが現代まで生き残った

    43 21/12/03(金)15:42:14 No.872690849

    >ペンギン様が例外なだけで >鶴とかダチョウは首長いし骨格そのままの姿じゃん というか鳩とかも首長いよ フクロウは短いけど

    44 21/12/03(金)15:43:35 No.872691092

    デカいペンギンとか潜水艦みたいでカッコ良さそうだな…

    45 21/12/03(金)15:45:51 No.872691490

    トランスフォームしそう

    46 21/12/03(金)15:47:38 No.872691795

    >ペンギン知らない人に骨格から予想図書いてほしい いいや骨がある程度バラされてて正しい組み方がわからない状態からやってもらう この脚の収まり方は無理があるだろ

    47 21/12/03(金)15:47:41 No.872691802

    ずっと足曲げてて負担とかないんだろうか

    48 21/12/03(金)15:47:44 No.872691819

    骨太いな

    49 21/12/03(金)15:47:53 No.872691850

    >こういうの見ると恐竜の復元図とか絶対間違ってる 全部が全部って訳では無いけど間違ってるのもそれなりにあるだろうね

    50 21/12/03(金)15:48:51 No.872692011

    膝が体の中に埋まっている…?

    51 21/12/03(金)15:48:56 No.872692030

    >やはり恐竜から小型化していったのか…? どうだろう?一度鳥類の始祖へてるから一旦小型化した後大型化したのが正しいんじゃ?

    52 21/12/03(金)15:49:37 No.872692144

    >骨太いな 飛ばなくていいじゃん!って方向性で進化した鳥は軽量化しなくて良くなったからみんな太くなる

    53 21/12/03(金)15:51:07 No.872692382

    ボーンペンギンかわいい

    54 21/12/03(金)15:51:22 No.872692429

    うんこ座りやめても胴体が妙にでかい気はする

    55 21/12/03(金)15:52:19 No.872692584

    凄い臭いらしいな

    56 21/12/03(金)15:56:31 No.872693302

    アンキロサウルスみたいなやつは姿勢は分からないけど皮膚なんかの外見はほぼ復元図通りで驚愕した

    57 21/12/03(金)15:57:49 No.872693509

    タイムトラベラーかな?

    58 21/12/03(金)16:00:24 No.872693922

    立ち上がってバトロイド形態になるか…

    59 21/12/03(金)16:01:48 No.872694136

    姿勢のアホっぽさは名残があってかわいい

    60 21/12/03(金)16:02:20 No.872694228

    骨から再現できるわけないみたいなこと言う人たまにいるけどぶっちゃけ現代の生物学なら普通にできるからね もちろん体のごく一部しか見つかってない化石や参考になるような動物も全くいない完全ゼロからの復元は難易度高いけど

    61 21/12/03(金)16:02:52 No.872694309

    >凄い臭いらしいな 水をはじくために油が凄いって聞くがそれのせいかな

    62 21/12/03(金)16:04:45 No.872694626

    変形合体しそう

    63 21/12/03(金)16:04:56 No.872694659

    >もしかしてブラキオサウルスとかもこんな感じだったのでは…? あのサイズでペンギン形だと頭持ち上げられるのか怪しい気がする っていうか地面から離すのも大変そう

    64 21/12/03(金)16:05:57 No.872694817

    何で常に足曲げてるんだ

    65 21/12/03(金)16:06:52 No.872694967

    撫で肩

    66 21/12/03(金)16:10:33 No.872695585

    こんなの絶対防御力高いやつじゃん

    67 21/12/03(金)16:13:38 No.872696147

    知らなかったのか?ペンギンはこういう生き物だ

    68 21/12/03(金)16:14:43 No.872696344

    >こんなの絶対防御力高いやつじゃん エンペルト思い出した

    69 21/12/03(金)16:16:20 No.872696620

    >何で常に足曲げてるんだ 寒いからだ

    70 21/12/03(金)16:16:30 No.872696656

    まあ腹で氷の上滑るわけだから実際防御力は高いだろうな

    71 21/12/03(金)16:16:44 No.872696705

    ペンギンって膝やらないのかな やる前に寿命来るのかもだけど

    72 21/12/03(金)16:25:06 No.872698196

    これ正解知らないと腹の鎧みたいなパーツ付けるとこで揉めそうだな

    73 21/12/03(金)16:26:00 No.872698364

    >ペンギンって膝やらないのかな >やる前に寿命来るのかもだけど 負担かかるほど動かないのかも

    74 21/12/03(金)16:27:07 No.872698555

    あんな細い首で頭支えれるのかってのは言われてみるとそうなのかもしれない気はしてくるな

    75 21/12/03(金)16:30:15 No.872699073

    >これ正解知らないと腹の鎧みたいなパーツ付けるとこで揉めそうだな 亀のように背甲で敵から身を守っていたに違いない

    76 21/12/03(金)16:30:19 No.872699082

    ハリセンボンの骨渡されたら途方に暮れる自信あるわ

    77 21/12/03(金)16:31:19 No.872699253

    一応最近は骨から筋肉や腱の付き方がわかるので基本はそんなに間違った復元はされんと思う

    78 21/12/03(金)16:32:24 No.872699466

    マンボウの骨見るとお前その骨はねえだろ…ってなる

    79 21/12/03(金)16:32:51 No.872699555

    ペンギンがあらぬ方向に首曲げて休んでるところ好き

    80 21/12/03(金)16:32:53 No.872699564

    立ち上がったペンギン見たことないわ

    81 21/12/03(金)16:33:08 No.872699611

    なぜか毎回「こんなの絶対復元出来ないから進化論とかこの世界とか全部嘘だよね…」ってキチガイが湧く

    82 21/12/03(金)16:33:37 No.872699700

    >マンボウの骨見るとお前その骨はねえだろ…ってなる 全身ぷよぷよだから、海流に耐えるべく意味不明な小骨が増える…

    83 21/12/03(金)16:34:23 No.872699818

    >>ペンギンって膝やらないのかな >>やる前に寿命来るのかもだけど >負担かかるほど動かないのかも 全身筋肉なので膝強いし 先ず常に体育座りで腰も足も守り抜いて生きてるから

    84 21/12/03(金)16:34:41 No.872699880

    この板でしゅーっと滑るのか

    85 21/12/03(金)16:36:13 No.872700133

    二足歩行でヒョロ長いやつの関節は首も腰も膝もダメだな…

    86 21/12/03(金)16:36:36 No.872700210

    この骨格を見ると恐竜の生きてた頃の予想って不可能だなって思うよね…

    87 21/12/03(金)16:36:37 No.872700214

    骨といえばクジラの後ろ足の骨なんか完全に独立して体に埋没してるから はいって渡されてもナニコレってなる自信ある

    88 21/12/03(金)16:37:38 No.872700387

    剥製を残しておけばペンギンは白と黒なところが可愛いって未来人にわかってもらえる

    89 21/12/03(金)16:38:07 No.872700494

    骨だけだとワイバーンみたいだな

    90 21/12/03(金)16:39:16 No.872700681

    骨格かっけえ動物良いよね…

    91 21/12/03(金)16:40:25 No.872700879

    アザラシとかに首シュポーンされるんだよなこいつら…

    92 21/12/03(金)16:41:11 No.872701020

    ブチィって千切られてる画像は衝撃的だよね…

    93 21/12/03(金)16:41:24 No.872701062

    >1638514282347.png >うんこ座りやめても胴体が妙にでかい気はする 海亀のような生き物が復元しそう

    94 21/12/03(金)16:41:43 No.872701116

    ペンギンやマンボウがこれなら恐竜とか絶対今想像されてるよりマヌケな造形してると思う たぶんでかいハツカネズミみたいなやつらだぞ

    95 21/12/03(金)16:42:28 No.872701276

    >この骨格を見ると恐竜の生きてた頃の予想って不可能だなって思うよね… どこまでやっても現物が存在しないから正解かどうかわからんしな

    96 21/12/03(金)16:44:27 No.872701653

    >ペンギンの首回りの肉ってみっしり肉や脂肪のみで構成されてるのかな その画像の肉付けは実際だとこんな感じに首を縮めてる状態のはず fu582185.jpeg

    97 21/12/03(金)16:44:58 No.872701754

    思ったより曲がってた…

    98 21/12/03(金)16:45:23 No.872701828

    ペンギンがどういうものかわからない条件で再現しようとなると今いる動物で類似してそうな骨格の生き物から想定して肉付けしようと思うがそれでも同じようなフォルムを再現できるかわかんないな…

    99 21/12/03(金)16:46:03 No.872701954

    >骨格かっけえ動物良いよね… カバの頭蓋骨が魔獣すぎる

    100 21/12/03(金)16:48:20 No.872702363

    >思ったより曲がってた… 他の鳥も思ったより曲がってるけどサギやウの首は特に長いので曲がり方が目立つ ペンギンの首は「」のちんぽみたいなだぶだぶの皮に覆われてるんだろうね

    101 21/12/03(金)16:49:29 No.872702591

    >カバの頭蓋骨が魔獣すぎる うむ fu582189.jpg

    102 21/12/03(金)16:53:20 No.872703311

    >なんで鳥はそんなに胸の装甲厚いの? 翼を持ち上げる筋肉(ささみ)と翼を振り下ろす筋肉(胸肉)を飛べるだけの量引っ付ける為に突起を作った ダチョウは別にそんないらないので鳥にしては無茶苦茶小さいし真っ平