虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

正論すぎる のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/03(金)10:41:02 No.872628139

正論すぎる

1 21/12/03(金)10:57:37 No.872630974

おまえら反論あるならイッてみろ

2 21/12/03(金)10:58:27 No.872631126

ウッ…

3 21/12/03(金)11:00:00 No.872631401

読者死ぬじゃん?

4 21/12/03(金)11:00:18 No.872631449

原稿が 消えるのは しかたない!

5 21/12/03(金)11:02:04 No.872631746

読者にも記憶力という限界があるぞ

6 21/12/03(金)11:02:24 No.872631795

>おまえら

7 21/12/03(金)11:02:45 No.872631857

でも思い出のあのマンガを読み返したいときに読み返せないのはとてもつらい

8 21/12/03(金)11:04:08 No.872632109

のびたが学習漫画か何かで分別されてないゴミを全部燃やせば片付くって言ってるページが今やネット上にぜんぜんなくなってるのがすごいと思う 逆になんかドラえもんが同じセリフ言ってるコラが跋扈してる

9 21/12/03(金)11:04:11 No.872632117

国会図書館にあるマンガも利用者に切り取られたりしてるのあるからな

10 21/12/03(金)11:04:28 No.872632160

忘れられる権利と忘れる権利を行使するんだ

11 21/12/03(金)11:05:01 No.872632256

正論というよりは理想論、甘っちょろい戯言だな まあ俺はつまらない正論より甘っちょろい戯言の方が好きだけど

12 21/12/03(金)11:06:51 No.872632588

>まあ俺はつまらない正論より甘っちょろい戯言の方が好きだけど ヒュー

13 21/12/03(金)11:08:36 No.872632892

イケメンだからこそ許される青臭いセリフ

14 21/12/03(金)11:09:50 No.872633119

だから共有ファイルや割れも貴重な資料集な側面もあると思う

15 21/12/03(金)11:11:25 No.872633390

>だから共有ファイルや割れも貴重な資料集な側面もあると思う そこにお金のやり取りがしっかり行われれば良いわけだ

16 21/12/03(金)11:11:26 No.872633395

ヤマジュン漫画が復刻したのってすごいことなんだなって…

17 21/12/03(金)11:11:40 No.872633443

じゃあどんな作品も100年は持たないのかな… 超有名で人気ならともかく流行作ぐらいじゃ厳しい

18 21/12/03(金)11:13:01 No.872633675

>だから共有ファイルや割れも貴重な資料集な側面もあると思う 盗人の蔵に価値があっても盗人が善人になるわけじゃないけどな…

19 21/12/03(金)11:14:41 No.872633948

>盗人の蔵に価値があっても盗人が善人になるわけじゃないけどな… 大英博物館もそうだそうだと言っています

20 21/12/03(金)11:14:57 No.872633992

源氏物語とか未だに読まれてるし大丈夫大丈夫

21 21/12/03(金)11:15:21 No.872634069

自分がジジイになったら孫に「ほっほっほ……お前も孫にこの作品を伝えるのじゃよ」って淫魔の乱舞を渡したい

22 21/12/03(金)11:15:37 No.872634125

原稿を なくすのは しかたない!

23 21/12/03(金)11:17:23 No.872634430

>大英博物館もそうだそうだと言っています ああそうだよ!わかってんじゃねえか!

24 <a href="mailto:雷句">21/12/03(金)11:18:59</a> [雷句] No.872634725

>原稿を >なくすのは >しかたない! 失せろ!

25 21/12/03(金)11:20:20 No.872634950

いやもう時代は電子にどんどん移行してるし持つでしょ

26 21/12/03(金)11:20:35 No.872635004

>源氏物語とか未だに読まれてるし大丈夫大丈夫 あれ全部残ってるわけじゃないんだよ 途中明らかに跳んでる箇所あるし

27 21/12/03(金)11:23:44 No.872635573

再販するとき困るじゃ無いか

28 21/12/03(金)11:27:35 No.872636284

>いやもう時代は電子にどんどん移行してるし持つでしょ 電子なんてサービス終了と共に消える儚い存在じゃん 親の漫画を子供に見せることすらできなそうな

29 21/12/03(金)11:28:43 No.872636489

紙は塵になるし電子データも消えるし人はいつか滅びるしでもう石に掘るしかねえ

30 21/12/03(金)11:29:25 No.872636618

石って言われるほど保存性ないぜ

31 21/12/03(金)11:39:06 No.872638343

メガネくんが帰りの新幹線の切符買っとけよって言ったところは心に焼き付いてるぜ

32 21/12/03(金)11:40:05 No.872638537

観賞用保存用で分けてちゃんと保管すればいい

33 21/12/03(金)11:40:20 No.872638591

羊皮紙最強!

34 21/12/03(金)11:40:52 No.872638685

思い出ほどうろ覚えなもん無いだろ…

35 21/12/03(金)11:42:39 No.872639047

髪も電子も残したいならそれなりの努力がいるよ スペースか金か両方か好きなのを選べ

36 21/12/03(金)11:44:18 No.872639401

努力次第で残せるならみんな髪残してるよ

37 21/12/03(金)11:44:31 No.872639442

>正論というよりは理想論、甘っちょろい戯言だな >まあ俺はつまらない正論より甘っちょろい戯言の方が好きだけど 人斬ってそうな奴がいいそうなセリフだ

38 21/12/03(金)11:45:43 No.872639678

こち亀で息子の映像ビデオで取り続けてたら隕石でパーになったやつあったね

39 21/12/03(金)11:45:47 No.872639693

こち亀は覚えてるエピソードは多いけど それが何巻に収録されてるかは全然分からん

40 21/12/03(金)11:46:02 No.872639738

>思い出ほどうろ覚えなもん無いだろ… 作者も「俺の若い頃はパンター戦車はロンメルって呼んでたんだよ!にわかって言わないでくれ!」って何度も主張してたしな

41 21/12/03(金)11:48:02 No.872640166

読み切り漫画なんかは下手したらまともに残らないよね

42 21/12/03(金)11:48:23 No.872640230

作者がやらかしとかすれば電子の方の配信は止まるという まあそんな作品を所持したいかと言うとアレなんだが

43 21/12/03(金)11:51:20 No.872640840

なんかのアニメが権利関係がごちゃっとしたせいで二度と配信できなくなった上にBDとかもなく永遠に闇に消えていったって「」が嘆いてた…

44 21/12/03(金)11:51:21 No.872640846

ドラゴンボールとかみんなでうろ覚えだけで再生しようとしたら どのくらい再現できるだろう

45 21/12/03(金)11:51:31 No.872640874

>読み切り漫画なんかは下手したらまともに残らないよね 残す価値が認められれば残るんじゃねえかな… 残らないのは誰も残す意味を認めなかったってことで

46 21/12/03(金)11:52:00 No.872640977

>なんかのアニメが権利関係がごちゃっとしたせいで二度と配信できなくなった上にBDとかもなく永遠に闇に消えていったって「」が嘆いてた… それ今何の関係もない話ですよね…

47 21/12/03(金)11:52:25 No.872641054

>こち亀は覚えてるエピソードは多いけど >それが何巻に収録されてるかは全然分からん 一話完結のギャグはそうなりがちだよな…

48 21/12/03(金)11:52:36 No.872641095

紙の保存は1000年程だが壁画なら1万年だぞ

49 21/12/03(金)11:53:51 No.872641385

電子書籍でもあんま大手じゃないとこで配信されてる作品はいつそのサイトが消えるか不安なんだよな… ゲッターロボサーガとか

50 21/12/03(金)11:54:17 No.872641489

名作を一世代だけで終わらせる気か

51 21/12/03(金)11:54:22 No.872641506

電子データの消え方が思ったよりもあっさり消えて怖いな…ってなる

52 21/12/03(金)11:54:40 No.872641570

>紙の保存は1000年程だが壁画なら1万年だぞ 当時の色は残っていないからな…

53 21/12/03(金)11:56:02 No.872641859

今でも目に焼き付いて鮮明に覚えてる

54 21/12/03(金)11:57:21 No.872642123

記憶ほど怪しいものは無い…

55 21/12/03(金)11:57:43 No.872642203

カラスヤサトシのいんへるのが好きだったんだけど こないだいんへるの単行本出さないまま掲載してたweb雑誌が廃刊になってぜんぶ消えちゃったんだよね… 結局カラスヤ本人が動いてコミックdaysに拾ってもらってたけど他の作品はもう全部消えたんだなとかたまに思う

56 21/12/03(金)11:59:01 No.872642489

>電子データの消え方が思ったよりもあっさり消えて怖いな…ってなる 100か0かだからな 劣化したから補修とかできない バックアップとればいいんだけど

57 21/12/03(金)11:59:05 No.872642496

90年代どころか00年代ネット文化ですらもうかなりのものが消滅してるし あとから検証できないのって怖いよな

58 21/12/03(金)12:00:29 No.872642789

というか電子書籍って今と電書のフォーマット変わったら読めなくなるんでないかい? そういう話は今のところないが

59 21/12/03(金)12:00:58 No.872642882

それこそかつてネット上に転がってたFlashなんかもうロクに見られないもんな…

60 21/12/03(金)12:01:44 No.872643042

>100か0かだからな そこで100って数字出す人始めてみたかもしれん…

61 21/12/03(金)12:01:50 No.872643055

NFTでいいじゃん

62 21/12/03(金)12:02:05 No.872643114

>>電子データの消え方が思ったよりもあっさり消えて怖いな…ってなる >100か0かだからな >劣化したから補修とかできない >バックアップとればいいんだけど 1か0だよぉ

63 21/12/03(金)12:02:21 No.872643176

方向性は違うんだけどケツ毛バーガーもネットの海に流れた以上当時はもう永遠みたいな騒ぎ方された割には もう 誰も になっててほぼ忘れ去られたしな こっちは逆にいいことではあるんだけど

64 21/12/03(金)12:03:03 No.872643333

情報の絶対量も生産速度もありすぎてアーカイブしたり永久保存する気にならない節はあると思う

65 21/12/03(金)12:03:22 No.872643402

>になっててほぼ忘れ去られたしな 昨日ケツ毛バーガーのスレが立っていたんだよ… 本当に「」ときたら…

66 21/12/03(金)12:03:54 No.872643532

>昨日ケツ毛バーガーのスレが立っていたんだよ… 昨日!?

67 21/12/03(金)12:04:32 No.872643689

FLASH死んだのは本当に悲しい

68 21/12/03(金)12:04:38 No.872643715

関係ないけど子供の頃は竜千士さんなんとなく嫌いだったな 別に今好きってわけでもないけど

69 21/12/03(金)12:04:45 No.872643744

ケツ毛バーガーとか避難所から帰宅してオナニーしてた男のスレは定期的に立つ

70 21/12/03(金)12:06:19 No.872644130

みんなに忘れられた方がいいようなものを「」が手放すわけがないじゃないか

71 21/12/03(金)12:06:36 No.872644189

こち亀ってたまにやたら説教臭いこと言ったり青臭いこと言ったりするよね

72 21/12/03(金)12:06:55 No.872644266

電子書籍は自分で読む分にはいいけど 人に読ませたいときにとても困る…!

73 21/12/03(金)12:07:17 No.872644377

キャンディキャンディとか完全に読めないはずなのに いまだに普通に語られるあたり名作なら消えることはないのだろう

74 21/12/03(金)12:07:46 No.872644495

>キャンディキャンディとか完全に読めないはずなのに >いまだに普通に語られるあたり名作なら消えることはないのだろう 読んでた層がいなくなった時が本当の終わりなのかな…

75 21/12/03(金)12:08:30 No.872644665

電子書籍って漫画とか小説読む分にはいいけど 雑誌読むのには致命的に向かないのな でっかいタブレットならかろうじて読めるけど

76 21/12/03(金)12:10:57 No.872645288

そういう問題…?

77 21/12/03(金)12:11:25 No.872645427

読者なんて下手すりゃデータより保存性低いじゃん

78 21/12/03(金)12:11:41 No.872645499

誰の心にも残らなかった漫画なんてまあ残してもしゃーないな! そら単行本も最終巻が出ないわけだな!

79 21/12/03(金)12:11:47 No.872645525

>>おまえら そんなのこだわってるやつは平成生まれのジジイだけだよ

80 21/12/03(金)12:12:06 No.872645629

>読者なんて下手すりゃデータより保存性低いじゃん すぐうろ覚え状態になる

81 21/12/03(金)12:12:49 No.872645812

>そんなのこだわってるやつは平成生まれのジジイだけだよ 令和生まれimg育ちの赤ちゃんとか嫌過ぎる…

82 21/12/03(金)12:13:09 No.872645907

>そんなのこだわってるやつは平成生まれのジジイだけだよ 令和生まれ…もう「」になっていたのか

83 21/12/03(金)12:14:18 No.872646177

この場合は0か1のほうがデジタル表してて粋だけど100か0かも言う場合あるけどね 0か1か…有るか無いかの二択のとき 0か100か…色々な状況が想定できるのに絶対ありえないかすべての条件満たさないと認めない人

84 21/12/03(金)12:14:29 No.872646229

いいけど原稿は無くすな

85 21/12/03(金)12:14:53 No.872646344

>読者なんて下手すりゃデータより保存性低いじゃん だからこそ成り立ってる商売な所ある

86 21/12/03(金)12:15:23 No.872646479

>0か1か…有るか無いかの二択のとき >0か100か…色々な状況が想定できるのに絶対ありえないかすべての条件満たさないと認めない人 0か1かと0か100かの用例を0か1かで語るんじゃない

87 21/12/03(金)12:15:41 No.872646554

>すぐうろ覚え状態になる いいんだよ…そんなやつはデジタルで読んだってどうせうろ覚えなんだから

88 21/12/03(金)12:16:05 No.872646689

画像掲示板で貼られた漫画を読むのは読者じゃないからね?

89 21/12/03(金)12:16:38 No.872646850

20年くらい前のPCゲームがWin10じゃ動かなかったりして もうすでに多少は技術・知識がないとデータだけあっても実質死みたいな

90 21/12/03(金)12:18:21 No.872647301

紙の文書は100と0の間が存在するんだし比較として100と0を用いるのは別に良いのでは…?

91 21/12/03(金)12:18:55 No.872647454

「」さんはあんなにハマった灼眼のシャナやスクールランブルやインフィニットストラトスをもう忘れてるし

↑Top