21/12/03(金)09:34:21 新しい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/03(金)09:34:21 No.872616933
新しい油田見つからず本当に枯渇した時ってどうなるんだろうその時は死んでるだろうけど気になる
1 21/12/03(金)09:35:49 No.872617194
富士山はいつかまた噴火するかもしれないって言われたこと 今日思い出した…!
2 21/12/03(金)09:41:14 No.872618215
急に無くなるわけじゃないから 無くなる前になんらかに代替してると思う
3 21/12/03(金)09:42:36 No.872618457
最近だとマントルから湧き出してきてるから枯渇しないって説も聞いたことある
4 21/12/03(金)09:42:55 No.872618508
あと4~50年のうちに爆発したオリオン座のベテルギウスのガンマ線バーストで 地球滅亡するって聞いたから大丈夫だよ
5 21/12/03(金)09:43:54 No.872618666
シェールガスとかあるし大丈夫だろきっと…
6 21/12/03(金)09:44:06 No.872618697
あと50億年もしたら太陽に飲み込まれて地球終了だから些末な事よ
7 21/12/03(金)09:47:15 No.872619263
技術の進歩でそれまでとれなかった石油が使えるようになるから埋蔵量が増えちゃうんだよな なんかこういうの他の分野でもありそう
8 21/12/03(金)09:47:33 No.872619316
流石にそこまで行くと燃やす分には水素とかに切り替わるだろう
9 21/12/03(金)09:47:47 No.872619352
>あと4~50年のうちに爆発したオリオン座のベテルギウスのガンマ線バーストで >地球滅亡するって聞いたから大丈夫だよ それだともう既に爆発してない?
10 21/12/03(金)09:49:54 No.872619732
今の人類が滅亡したら道具無しで掘り出せる金属はあらかた掘り出し終わってるから文明が発達しないとか昔聞いたことを思い出した…!
11 21/12/03(金)09:51:24 No.872620008
中華4000年の歴史はいつ頃ランクアップする
12 21/12/03(金)09:53:31 No.872620370
少子化は子供のころからこのままだとやべえぞって言われてだけど今はどれくらいやべえのかな
13 21/12/03(金)09:54:26 No.872620535
地球からしたら異物だし問題ないない
14 21/12/03(金)09:55:01 No.872620654
>少子化は子供のころからこのままだとやべえぞって言われてだけど今はどれくらいやべえのかな もう増やせる最終ライン割りそうな位やべぇ
15 21/12/03(金)09:58:48 No.872621314
ガンマ線バーストは角度ズレてるからそもそも大丈夫だぜ
16 21/12/03(金)09:59:00 No.872621339
>中華4000年の歴史はいつ頃ランクアップする 実はここ2,30年でいつの間にか中国3000年の歴史からランクアップ済
17 21/12/03(金)10:00:18 No.872621551
>中華4000年の歴史はいつ頃ランクアップする 40年くらい昔は中国3000年って言ってた
18 21/12/03(金)10:01:54 No.872621805
東京大地震が起こるって言われてた気がする…!
19 21/12/03(金)10:02:49 No.872621950
>南海トラフ大地震が起こるって言われてた気がする…!
20 21/12/03(金)10:03:05 No.872621997
地球人口60億って習ったけど今は80億いってるんだっけ .o゚(^∀^)゚o.。人類増えすぎ!
21 21/12/03(金)10:04:01 No.872622151
>今の人類が滅亡したら道具無しで掘り出せる金属はあらかた掘り出し終わってるから文明が発達しないとか昔聞いたことを思い出した…! 地表に道具の形で大量に出てるからそれを転用する事で何とでもなるとも言われていた!
22 21/12/03(金)10:04:12 No.872622188
別に人類は滅びないで文明が衰退するだけでしょう 電気は貴重だからインターネットは気軽にできなくなるしエアコンなんて使えない
23 21/12/03(金)10:06:22 No.872622571
>40年くらい昔は中国3000年って言ってた >実はここ2,30年でいつの間にか中国3000年の歴史からランクアップ済 あと950年は生きないとランクアップの瞬間見逃すってことすか…? 生きるか…950年…
24 21/12/03(金)10:06:35 No.872622611
話は聞かせてもらった!石油は枯渇する!
25 21/12/03(金)10:06:41 No.872622632
枯渇する前段階として原油由来製品の値段が上がるだろうな ガソリンとかプラスチック系の製品…例えばレジ袋とか
26 21/12/03(金)10:06:52 No.872622668
>>今の人類が滅亡したら道具無しで掘り出せる金属はあらかた掘り出し終わってるから文明が発達しないとか昔聞いたことを思い出した…! >地表に道具の形で大量に出てるからそれを転用する事で何とでもなるとも言われていた! 金属はそれでいいけど化石なんかは取り返しつかなそうだな そんなものに興味持つ存在がまた生まれるかわからないけど
27 21/12/03(金)10:07:24 No.872622759
>枯渇する前段階として原油由来製品の値段が上がるだろうな >ガソリンとかプラスチック系の製品…例えばレジ袋とか OPハンター思い出した
28 21/12/03(金)10:07:30 No.872622771
>金属はそれでいいけど化石なんかは取り返しつかなそうだな その頃は人類の化石が掘り出されてるだろう
29 21/12/03(金)10:08:20 No.872622909
>金属はそれでいいけど化石なんかは取り返しつかなそうだな >そんなものに興味持つ存在がまた生まれるかわからないけど 5000万年後の新人類のために俺らが化石になるんだよ
30 21/12/03(金)10:08:49 No.872622994
>地表に道具の形で大量に出てるからそれを転用する事で何とでもなるとも言われていた! ナウシカのペジテ市みたいに都市鉱山からスクラップを掘りだすようになるのかしら…
31 21/12/03(金)10:09:09 No.872623062
掘り出した金属が消えてなくなるわけじゃないから 再利用とかできるんじゃないの?
32 21/12/03(金)10:09:11 No.872623070
初めて見た時はトップに生まれたばかりだと書いてたけど今も生まれたばかりな気がする…!
33 21/12/03(金)10:09:20 No.872623097
>>金属はそれでいいけど化石なんかは取り返しつかなそうだな >その頃は人類の化石が掘り出されてるだろう 未来の知的生命体は恐竜とか知るすべほぼなくなってそうだなって
34 21/12/03(金)10:09:47 No.872623174
20年前にあと10年で空飛ぶ車が流通するって聞いたな
35 21/12/03(金)10:10:18 No.872623267
1999年に人類滅んで以降は消化試合みたいなものだから
36 21/12/03(金)10:11:10 No.872623400
ウナギとマグロはいつ絶滅するんだよ
37 21/12/03(金)10:11:24 No.872623444
改めて考えると2021年ってすごい昔思い描いてた未来感ある数字だな
38 21/12/03(金)10:11:55 No.872623517
20年くらい前にでんきの科学館でソーラーカーの展示見て 5年だか10年以内に実用化されるとかいう解説見てうそくせー…と思ってた
39 21/12/03(金)10:12:32 No.872623630
>>>金属はそれでいいけど化石なんかは取り返しつかなそうだな >>その頃は人類の化石が掘り出されてるだろう >未来の知的生命体は恐竜とか知るすべほぼなくなってそうだなって 視点を変えてみると 恐竜よりはるか昔に栄えてた超古代文明があったとしても 人類はそれを知るすべがないということだね つまり…今の人類は一度文明崩壊を経験しているんだよ!!
40 21/12/03(金)10:13:03 No.872623699
あったなぁ上部全面に太陽電池貼り付けた車
41 21/12/03(金)10:13:50 No.872623815
>>中華4000年の歴史はいつ頃ランクアップする >実はここ2,30年でいつの間にか中国3000年の歴史からランクアップ済 昔は実在が疑われてた殷(商)王朝が確かめられたからだろう 華王朝の実在が明らかになればもっと伸びる
42 21/12/03(金)10:14:06 No.872623862
石油掘る技術進歩して掘るの難しかった場所で掘れるようになったのは凄いよね
43 21/12/03(金)10:14:11 No.872623876
あと30年くらいで大地震と津波が来て 実家近辺周囲100kmは軽く水没するtって言われ育ったのに
44 21/12/03(金)10:14:49 No.872623972
ソーラーカーは海外でレース開催される程度には実用化されてるんだけど あくまでレース用に軽量化したやつだから一般車両としては燃費悪すぎ価格高すぎで 大衆車にするメリットが全然ねーみたいな感じみたいね…
45 21/12/03(金)10:14:56 No.872623997
>つまり…今の人類は一度文明崩壊を経験しているんだよ!! 実際に紀元前1100年あたりに第一次暗黒時代が来てたみたいねえ アッシリアとかエジプト古王朝が崩壊してみんな古い文字とか読めなくなってしまった
46 21/12/03(金)10:15:17 No.872624055
>あったなぁ上部全面に太陽電池貼り付けた車 電波少年かなにかでやってた記憶ある
47 21/12/03(金)10:15:23 No.872624070
早く技術を発達させないと資源の関係で地球の外に出るのも無理になるんだよな… チキンレースだよ…
48 21/12/03(金)10:16:07 No.872624190
特に見つかってない... っていうか見つかっても深過ぎたり量少なすぎて探査から漏れてたようなのばっか見つかるから 今は昔カラにした油田にCO2とか海水を圧入して吸い出してる状態じゃん
49 21/12/03(金)10:16:19 No.872624220
宇宙にパネル設置して24時間太陽光発電!みたいな夢のある話どうなったんだろ 宇宙で発電してどうやって地上に送電すんだよってとこで話終わってた気がするけど
50 21/12/03(金)10:16:25 No.872624237
>掘り出した金属が消えてなくなるわけじゃないから >再利用とかできるんじゃないの? 微粒子になって土壌や海に散っちゃってると塊で掘り出すのに比べて回収が滅茶苦茶難しい
51 21/12/03(金)10:16:36 No.872624262
>石油掘る技術進歩して掘るの難しかった場所で掘れるようになったのは凄いよね 海底のしかもすっごい深い地層を掘れるようになったのすごい… 北海油田がなかったら英国は死んでいたんだ
52 21/12/03(金)10:16:37 No.872624266
>宇宙にパネル設置して24時間太陽光発電!みたいな夢のある話どうなったんだろ >宇宙で発電してどうやって地上に送電すんだよってとこで話終わってた気がするけど 軌道エレベーターで送電だ!
53 21/12/03(金)10:17:01 No.872624337
石油は掘り出す技術が向上したり掘れるけど掘ってない油田が有ったりでもうしばらくは大丈夫 なんか新しく作れるかもみたいな話も有るし
54 21/12/03(金)10:17:02 No.872624342
中国では一般的には中国5000年だったはず
55 21/12/03(金)10:17:25 No.872624401
子供の頃そろそろ関東大震災の周期と言われてビビった その後なんか他の地震スポットに焦点が移ってうやむやになっている気がする…
56 21/12/03(金)10:18:02 No.872624485
>宇宙にパネル設置して24時間太陽光発電!みたいな夢のある話どうなったんだろ >宇宙で発電してどうやって地上に送電すんだよってとこで話終わってた気がするけど 送電方法さえ確立できたら宇宙パネル方式が一番効率良いみたいね 24時間発電できるとかもう最高だわ
57 21/12/03(金)10:18:12 No.872624514
>石油は掘り出す技術が向上したり掘れるけど掘ってない油田が有ったりでもうしばらくは大丈夫 >なんか新しく作れるかもみたいな話も有るし 旧油田への圧入技術ばっか進歩してるイメージあるけど作れちゃうの?
58 21/12/03(金)10:18:19 No.872624536
>シェールガスとかあるし大丈夫だろきっと… そういえばシェールガスバブルってどうなったんだろうね あれが対抗馬として注目されたおかげか一時期ガソリンめっちゃ安かったんだけど
59 21/12/03(金)10:19:12 No.872624670
>中国では一般的には中国5000年だったはず 俺が死ぬまでに8000年まで行けそう
60 21/12/03(金)10:19:21 No.872624703
昔は1999以降の年数を想像したりしなかったな
61 21/12/03(金)10:19:43 No.872624761
>送電方法さえ確立できたら宇宙パネル方式が一番効率良いみたいね やはり作るか…ダイソン球
62 21/12/03(金)10:19:52 No.872624776
>あれが対抗馬として注目されたおかげか一時期ガソリンめっちゃ安かったんだけど 単に戦略資源だからアメリカが国として掘りたがらないのと あとバレル60ー70ドルぐらいのラインに採算分岐点あって それ以下のシーズンはずっと休眠会社やってる
63 21/12/03(金)10:19:56 No.872624781
>>シェールガスとかあるし大丈夫だろきっと… >そういえばシェールガスバブルってどうなったんだろうね >あれが対抗馬として注目されたおかげか一時期ガソリンめっちゃ安かったんだけど アメリカは取りまくったせいで地盤沈下起きてるの知られるようになっちゃったし
64 21/12/03(金)10:20:21 No.872624839
人類滅亡の予言は当たらなかったけど暦の読み方を変えるとみたいなぶり返しもあった気がする…
65 21/12/03(金)10:20:36 No.872624867
>やはり作るか…ダイソン球 それでは将軍様 屏風から恒星系30個分の資源を出してくだされ
66 21/12/03(金)10:20:39 No.872624876
これと同じノリ
67 21/12/03(金)10:20:52 No.872624912
>あれが対抗馬として注目されたおかげか一時期ガソリンめっちゃ安かったんだけど そのせいで採算割れして業者バタバタ潰れたりしたらしい
68 21/12/03(金)10:21:00 No.872624930
>あれが対抗馬として注目されたおかげか一時期ガソリンめっちゃ安かったんだけど あれは存在することに意味がある資源で あれが存在することで石油会社が値段釣りあげないようになってる
69 21/12/03(金)10:21:29 No.872625003
>枯渇する前段階として原油由来製品の値段が上がるだろうな >ガソリンとかプラスチック系の製品…例えばレジ袋とか 今ーーーー!
70 21/12/03(金)10:21:49 No.872625046
>あれが存在することで石油会社が値段釣りあげないようになってる まぁ今はバレル100ドル目指してる状態やがなブヘヘヘ
71 21/12/03(金)10:22:07 No.872625093
宇宙は送電方法をさて置くとしてもコストの問題を解決できないから実用化は無理だと言われていた事を思い出した…!
72 21/12/03(金)10:22:21 No.872625131
>単に戦略資源だからアメリカが国として掘りたがらないのと >あとバレル60ー70ドルぐらいのラインに採算分岐点あって >それ以下のシーズンはずっと休眠会社やってる 農家の野菜出来すぎみたいなもんか…アメリカじんはかしこいな >あれが存在することで石油会社が値段釣りあげないようになってる 今掘れ今!
73 21/12/03(金)10:22:50 No.872625212
石油出る土地に住んでるだけで儲けてる連中許せねえ!って気持ちはある
74 21/12/03(金)10:23:08 No.872625253
酸性雨だのオゾン層だのって話全然出なくなったな
75 21/12/03(金)10:23:42 No.872625325
そういや今なら儲かりそうなのに何やってんだろうなシェール業者
76 21/12/03(金)10:24:00 No.872625377
>>宇宙にパネル設置して24時間太陽光発電!みたいな夢のある話どうなったんだろ >>宇宙で発電してどうやって地上に送電すんだよってとこで話終わってた気がするけど >軌道エレベーターで送電だ! 利権を求めて世界が3つに分かれ紛争が頻発するやつ!
77 21/12/03(金)10:24:08 No.872625399
>そういや今なら儲かりそうなのに何やってんだろうなシェール業者 今掘ればめっちゃ儲かるのにねえ
78 21/12/03(金)10:24:08 No.872625401
>酸性雨だのオゾン層だのって話全然出なくなったな オゾンホールは世界的のフロン使うの抑えたおかげでほぼ回復しきったんじゃなかったっけ 数年前くらいにそんなニュース見てへーってなった覚えある
79 21/12/03(金)10:24:08 No.872625403
ミドリムシ(ユーグレナ)あたり培養すれば石油に似た油とれるし
80 21/12/03(金)10:24:32 No.872625458
>あとバレル60ー70ドルぐらいのラインに採算分岐点あって 案外にコストたけーな
81 21/12/03(金)10:24:46 No.872625494
この手の話は悲観論楽観論で極端になりがちな上に妄想とか陰謀論もスルッと参加してくるから最終的な結論がアクロバティックになったりするの楽しい 匿名掲示板だと結論自体出ないけど…
82 21/12/03(金)10:25:13 No.872625552
>酸性雨だのオゾン層だのって話全然出なくなったな 酸性雨はあれ工場の排煙とかあまり関係ないのが判明しちゃった オゾンホールはもなんか勝手に再生しちゃうのがわかってたような記憶が…
83 21/12/03(金)10:25:26 No.872625596
>そういや今なら儲かりそうなのに何やってんだろうなシェール業者 7年ぶりに機械引っ張り出しても動かせないだろうし 戻ってくる人も少ないだろうし お役所も人事異動あろうしすぐには無理じゃね
84 21/12/03(金)10:25:56 No.872625671
>この手の話は悲観論楽観論で極端になりがちな上に妄想とか陰謀論もスルッと参加してくるから最終的な結論がアクロバティックになったりするの楽しい >匿名掲示板だと結論自体出ないけど… まぁこのスレに出てるアレどうなったのって疑問は8割ググればそれなりの答えわかるので あえて調べずぐだぐだ言い合ってるのが楽しいみたいなとこある
85 21/12/03(金)10:26:18 No.872625726
オゾン層は一番の原因だったフロンガス使わなくなったから話題に挙げる必要がなくなっただけじゃね?
86 21/12/03(金)10:26:37 No.872625793
>未来の知的生命体は恐竜とか知るすべほぼなくなってそうだなって 46億年前の痕跡とか探せてるんだし何とでもなるんじゃね? 逆に1万年ちょっとしか生きてなかった人間の痕跡の方が埋もれそうだが
87 21/12/03(金)10:26:38 No.872625796
休眠鉱山なんかもあるし採算ラインに達すれば稼働するかも… でもまたすぐ暴落しちゃったら損しちゃうしみんな慎重になってるのだ
88 21/12/03(金)10:27:05 No.872625871
>ミドリムシ(ユーグレナ)あたり培養すれば石油に似た油とれるし 結局のところそのエネルギー源は太陽光なので 太陽光を受け止める面積を楽に増やせる穀物バイオエタノールに勝つのは難しい
89 21/12/03(金)10:27:15 No.872625899
>案外にコストたけーな ベネズエラの超重質油並みだったと思う ウォータージェットで岩盤破砕して 数百トンのCO2ぶち込んでなんならヒーターもリグに入れてやっと出るんだもん そりゃクソ高いよ
90 21/12/03(金)10:27:42 No.872625968
フロン詰めた家電ももういい加減寿命であんまり残ってないだろうなあ
91 21/12/03(金)10:28:10 No.872626028
新しいエネルギー源をみつけて億万長者になるのは 君かもしれない!
92 21/12/03(金)10:28:17 No.872626052
ドラえもんが昔は21世紀出身だったってマジ?
93 21/12/03(金)10:28:31 No.872626088
あと10年以内に宮城県沖地震がまた来ますぞー!って言われてたけれど宮城県沖だけじゃないもっととんでもないのが来たな…
94 21/12/03(金)10:28:41 No.872626106
フロンガスとアスベストは思ったよりも高速で消えたな
95 21/12/03(金)10:29:27 No.872626236
新しいエネルギー源見つけたら真っ先にやることは権利の確保だと思う
96 21/12/03(金)10:30:33 No.872626404
>新しいエネルギー源をみつけて億万長者になるのは >君かもしれない! うちの近所にビル建てる時の水質調査したら温泉沸いたとこあって 今は予定変更して天然温泉スパ建ってるとこあるけど夢あるな…って思ってる
97 21/12/03(金)10:30:38 No.872626416
オゾンホールは回復傾向にあるけどまだまだ回復しきってないよ 今は回復に任せるしか出来ないからとくに続報がないってだけよ
98 21/12/03(金)10:31:17 No.872626505
少子化は数字としても実感としても死ぬほど感じるせいか 一番危機感あるな…
99 21/12/03(金)10:31:59 No.872626613
>新しいエネルギー源見つけたら真っ先にやることは権利の確保だと思う このニコラ・テスラの地球エネルギーの時代が来るーっ!になったら 権利問題とかどうなっちゃうのかしら…
100 21/12/03(金)10:32:21 No.872626673
少子化は地球全体じゃなくて国単位の話だから割と身近だね
101 21/12/03(金)10:32:30 No.872626695
>うちの近所にビル建てる時の水質調査したら温泉沸いたとこあって >今は予定変更して天然温泉スパ建ってるとこあるけど夢あるな…って思ってる 昔の漫画みたいなことって本当に起こるんだ…
102 21/12/03(金)10:32:35 No.872626713
>少子化は数字としても実感としても死ぬほど感じるせいか >一番危機感あるな… 国単位で考えると少子化がヤバい 世界単位で考えると人口爆発がヤバい もうちょっとこうなんか上手いこといかんもんか
103 21/12/03(金)10:32:43 No.872626740
オゾンホールって極地に空いてたけど 越冬隊員が南極で活動してると日差しめっちゃチリチリしたりするんだろうか
104 21/12/03(金)10:32:47 No.872626755
待てば回復する無限資源じゃねえかなあ石油
105 21/12/03(金)10:33:37 No.872626880
オゾンホールググったら >2021年の南極オゾンホールは10月7日に最大面積に達し、1979年以降13番目の大きさになりました。 ってなんとも言えない記事が出てきた
106 21/12/03(金)10:33:39 No.872626891
>少子化は数字としても実感としても死ぬほど感じるせいか >一番危機感あるな… ありえない前提で来年以降一気に出生率が回復しても内需はともかく20年前後労働力の空洞ができるからな
107 21/12/03(金)10:34:26 No.872627027
環境問題は引き返せるチャンスもう10年前です!って10年前くらいに言ってたな じゃあもうフルアクセルでいいな無駄だし!と当時は思った
108 21/12/03(金)10:34:41 No.872627063
街に出たらジジババばっかだからな
109 21/12/03(金)10:35:00 No.872627116
陶芸に向いた土も地域的な物で昭和までにだいぶ採り尽くされたと聞いた
110 21/12/03(金)10:35:10 No.872627143
ほんの少し前は森林保護のためにプラスチックを使いましょうだったのになあ
111 21/12/03(金)10:35:17 No.872627169
>昔の漫画みたいなことって本当に起こるんだ… 日本だと油田が見つかるより温泉が出たほうが現実味あっていいよね
112 21/12/03(金)10:35:17 No.872627170
>待てば回復する無限資源じゃねえかなあ石油 待てますか?
113 21/12/03(金)10:35:30 No.872627203
SDGsなんてしきりに言われてるけど全く考えたことないわ
114 21/12/03(金)10:35:48 No.872627255
石油無くなるって50年前からずっと言っているから詐欺みたいなもんだよな
115 21/12/03(金)10:36:03 No.872627296
>陶芸に向いた土も地域的な物で昭和までにだいぶ採り尽くされたと聞いた 長いこと田んぼの底の底にある土がいいらしいけど 休耕田になって長いともうだめなんだったか
116 21/12/03(金)10:36:08 No.872627310
未来のヤベーことは言っておかないと後で怒られるけど結果として平気だったとしてもあんまり怒られないし何ならみんな忘れてるからな
117 21/12/03(金)10:36:11 No.872627316
石油待てば回復って言うけど数億年待つ気なの?
118 21/12/03(金)10:36:14 No.872627323
>少子化は数字としても実感としても死ぬほど感じるせいか >一番危機感あるな… でもまぁ科学が発展すると必要な労働力は減るし丁度良いと言えなくもない AI任せになるけど
119 21/12/03(金)10:36:16 No.872627330
原油はほんとどういう理由で出来たのかまだわかってないみたいね バクテリア説もあるしほんとよくわかんない…
120 21/12/03(金)10:36:19 No.872627343
>ほんの少し前は森林保護のためにプラスチックを使いましょうだったのになあ あのころ何で割りばしなんてどうでもよさそうなもんで一番盛り上がっていたのか…
121 21/12/03(金)10:36:23 No.872627352
レジ袋とかプラスチックストローとか今更感ある
122 21/12/03(金)10:37:00 No.872627452
>長いこと田んぼの底の底にある土がいいらしいけど >休耕田になって長いともうだめなんだったか 魯山人さんだっけよく冬の田んぼを掘らせてくれって頼んでたの
123 21/12/03(金)10:37:02 No.872627459
>レジ袋とかプラスチックストローとか今更感ある 森林を大切に!とか言ってるのに紙製ストロー普及とかよくわからないんだよな
124 21/12/03(金)10:37:07 No.872627466
>ほんの少し前は森林保護のためにプラスチックを使いましょうだったのになあ 今むしろ紙!木!端材!使いましょう環境のために!だよね… 割り箸は環境破壊の一端なんじゃなかったんですか!?
125 21/12/03(金)10:37:18 No.872627506
>レジ袋とかプラスチックストローとか今更感ある プラスチックストロー無くしてプラスチック製マドラー置いてるのは流石に何がしたいんだよってなった
126 21/12/03(金)10:37:28 No.872627536
>環境問題は引き返せるチャンスもう10年前です!って10年前くらいに言ってたな >じゃあもうフルアクセルでいいな無駄だし!と当時は思った こういうのは自分に子供ができて初めてヤバいと思うものな面あるからなぁ…
127 21/12/03(金)10:37:42 No.872627572
脱炭素のためにEVにしましょうってのはいいけど その電気作るためにめちゃめちゃ二酸化炭素出るのよね…
128 21/12/03(金)10:38:01 No.872627630
書き込みをした人によって削除されました
129 21/12/03(金)10:38:05 No.872627642
最近はコンビニの割り箸これ竹だな…って感じなんだけど本当に竹なのか確信はない
130 21/12/03(金)10:38:37 No.872627738
今木材めちゃくちゃ高騰してない?自然分解できるプラとか開発できないの
131 21/12/03(金)10:38:42 No.872627747
そんな何年先かわからないような内容より東海地方を襲う大地震もう来るもう来ると言われて30年なんですけどまだなんですか
132 21/12/03(金)10:39:05 No.872627821
>今木材めちゃくちゃ高騰してない?自然分解できるプラとか開発できないの とっくにあるよ!
133 21/12/03(金)10:39:07 No.872627828
>そんな何年先かわからないような内容より東海地方を襲う大地震もう来るもう来ると言われて30年なんですけどまだなんですか 富士山も首都直下型地震もおとなしいよな
134 21/12/03(金)10:39:21 No.872627875
>そんな何年先かわからないような内容より東海地方を襲う大地震もう来るもう来ると言われて30年なんですけどまだなんですか 30年以内に70%くらいの話をずぅーっと聞かされてるよねあの辺
135 21/12/03(金)10:39:31 No.872627902
>脱炭素のためにEVにしましょうってのはいいけど >その電気作るためにめちゃめちゃ二酸化炭素出るのよね… 石油の代替燃料にバイオマス使いましょうも概ね同じことになってたな… あっちは飯も食えない連中に先進国の燃料になるだけの食えない作物作らせるの…?もあったか
136 21/12/03(金)10:39:34 No.872627913
>こういうのは自分に子供ができて初めてヤバいと思うものな面あるからなぁ… 少子化の問題は子供のいない大人が 未来?別に俺が死ぬまでもてばいいだろ?って思い始めることにもあるんだな
137 21/12/03(金)10:39:50 No.872627947
これ関係で散々言われたのが南海トラフ地震な静岡県民
138 21/12/03(金)10:40:00 No.872627975
小さい頃に東海地震は30年以内に必ず来るって言われて学校でも家庭でも準備し続けてた 30年経ったけどまだ来ないし何ならあと30年以内に70%来るって言ってるから俺が先に死ぬと思う 石油も俺が生きてる間どころかもっと長く持ちそうだ…
139 21/12/03(金)10:40:27 No.872628042
>脱炭素のためにEVにしましょうってのはいいけど >その電気作るためにめちゃめちゃ二酸化炭素出るのよね… 量の問題だよ…… なんでそんなゼロかどうかの極端なことしか言えないんだ
140 21/12/03(金)10:40:31 No.872628052
>待てば回復する無限資源じゃねえかなあ石油 大穴の周りから滲み出てるのを海水圧入でチョロチョロ吸い出してるだけなのに それを回復と言われましてもお前正気か?ってなる
141 21/12/03(金)10:40:53 No.872628112
脱炭素っていうけど大型バスやトラックまでEV化出来るのか?
142 21/12/03(金)10:41:04 No.872628148
少子化も環境も30越して40も見えてくると急速にどうでも良くなる マジで生きてるうちに関係なくなってきたし少子化にはしてやれることもねえ
143 21/12/03(金)10:41:06 No.872628151
>石油の代替燃料にバイオマス使いましょうも概ね同じことになってたな… アントン・ハイセル!トウモロコシの芯からアルコール抽出!
144 21/12/03(金)10:41:07 No.872628154
お湯沸かしてその熱で電気作ってその電気でお湯沸かすっていみねーなって皇室芸人がいつもキレてたのを思い出した
145 21/12/03(金)10:41:15 No.872628175
>量の問題だよ…… >なんでそんなゼロかどうかの極端なことしか言えないんだ 二酸化炭素出さない原子力がいいよね
146 21/12/03(金)10:41:19 No.872628185
つまり出るCO2を全部回収しちまえば石炭ガンガン燃やしたっていいんじゃろ?
147 21/12/03(金)10:42:01 No.872628304
>つまり出るCO2を全部回収しちまえば石炭ガンガン燃やしたっていいんじゃろ? 海に全部任せてしまおう…
148 21/12/03(金)10:42:16 No.872628343
>>こういうのは自分に子供ができて初めてヤバいと思うものな面あるからなぁ… >少子化の問題は子供のいない大人が >未来?別に俺が死ぬまでもてばいいだろ?って思い始めることにもあるんだな やっぱりその辺の管理は合理的なAIに任せたいなって… 人間だとバイアス掛かっちゃう…
149 21/12/03(金)10:42:21 No.872628359
>つまり出るCO2を全部回収しちまえば石炭ガンガン燃やしたっていいんじゃろ? なんか昔ドライアイスに固めて回収する技術とか見た気がするな あれどうなったんだろ
150 21/12/03(金)10:42:47 No.872628429
牛のゲップが温暖化だからフェイクミート流行らせようってのも本当にいい事なのか謎
151 21/12/03(金)10:43:04 No.872628485
>その電気作るためにめちゃめちゃ二酸化炭素出るのよね… なんのために再生エネルギーって言ってるのか知らんのか 今時パネル作ってもそんな言うほどCO2出ねえし 燃料燃やす訳じゃないから発電時もCO2出ないし 破損パネルの再利用技術もガンガン進化してる ソラえもん号の時代とは根本的に何もかも違う
152 21/12/03(金)10:43:14 No.872628506
もしかして原発建設リスクを外国に押し付けて電気だけ金で買えばいいのでは…!? ナイスアイディア!するドイツさんの身も蓋もない生き方好きじゃないけどまあ理解はするよ
153 21/12/03(金)10:43:23 No.872628532
作るか…ダイソン球…!!
154 21/12/03(金)10:44:01 No.872628640
オゾン層破壊は世界中が頑張った結果って聞いたしどれが差し迫った問題なのか分かりづらいね 最近だとプラスチック製品の海洋汚染とか?
155 21/12/03(金)10:44:10 No.872628670
>脱炭素っていうけど大型バスやトラックまでEV化出来るのか? 中国で今いろんな会社が走行中再充電技術開発してるし 時間の問題じゃないかなぁって
156 21/12/03(金)10:44:21 No.872628703
>もしかして原発建設リスクを外国に押し付けて電気だけ金で買えばいいのでは…!? 未だにこれ言う人いるけどドイツが電気輸入超過だったのっていつの話? 少なくとも原発稼働してた頃じゃね
157 21/12/03(金)10:44:25 No.872628712
やだ!ドスケベな小説かドスケベな絵を描いてくれるAI技術にか金出したくない!
158 21/12/03(金)10:44:41 No.872628764
うちの会社は小水力発電で使う効率の良い水車開発したよって売りに出したけど 水利権で全然コスト回収できないから売るのやめますってカタログ落ちしちゃった 結局利権が絡むと環境とかどうでもよくなっちゃうのよね…
159 21/12/03(金)10:45:00 No.872628827
10年以内に東海大地震が起こるとか言われてから10年経った気がする…!
160 21/12/03(金)10:45:01 No.872628833
>>脱炭素っていうけど大型バスやトラックまでEV化出来るのか? >中国で今いろんな会社が走行中再充電技術開発してるし >時間の問題じゃないかなぁって 整備サボって爆発する未来しか見えねぇ…
161 21/12/03(金)10:45:08 No.872628847
>脱炭素のためにEVにしましょうってのはいいけど >その電気作るためにめちゃめちゃ二酸化炭素出るのよね… 個々の自動車で燃やすより発電所の方が高効率とか排煙の処理をきちんと出来るとかの利点はある 送電のロスとか諸々含めてメリットが上回るかは難しいところだと思うけど
162 21/12/03(金)10:45:10 No.872628854
>ナイスアイディア!するドイツさんの身も蓋もない生き方好きじゃないけどまあ理解はするよ ドイツはフランスの電気を東欧に輸出するためのストローになってるだけで フランスの原発電力は一切使ってないぞ
163 21/12/03(金)10:45:12 No.872628861
>脱炭素のためにEVにしましょうってのはいいけど >その電気作るためにめちゃめちゃ二酸化炭素出るのよね… もうその辺はもちろん考えられていて フットプリントやカーボンニュートラルという文脈に回収されてはいるんだけど… どうしても製品単位商品単位になっちゃうからね 社会全体で電力需要が上がった時の安定供給にはどうしても火力が必要だろう そういえば石炭液化って聞かなくなったね 採算合わないんだろうか
164 21/12/03(金)10:45:19 No.872628879
>10年以内に東海大地震が起こるとか言われてから30年経った気がする…!
165 21/12/03(金)10:45:49 No.872628961
ドイツが電力輸出国なのも知らないとかちょっと情報が古すぎでは?
166 21/12/03(金)10:45:55 No.872628973
少なくとも2008年以降ずーっと電力輸出超過国だよドイツ
167 21/12/03(金)10:46:00 No.872628991
>10年以内に東海大地震が起こるとか言われてから10年経った気がする…! 今度こそ10年以内に東海大地震が起きますよ!
168 21/12/03(金)10:46:07 No.872629011
脱炭素はしょせんはお金持ちのおぼっちゃんおじょうちゃんの 自己実現という名のお遊びよ…
169 21/12/03(金)10:46:35 No.872629087
現状火力発電の熱効率の進歩が狂ってるのでガソリンより電気にいくのはわからなくはない なんだよ将来的には熱効率70%到達可能って半分永久機関じゃん
170 21/12/03(金)10:46:39 No.872629097
情報が古いんじゃなくて十年以上前からそんなことないから単にそいつがバカでデマ掴まされて広げてるだけだよ
171 21/12/03(金)10:46:48 No.872629116
地震来ちゃうと地震対策で儲けてるとこは商売上がったりだから ずっと来る来る言ってる今が1番良いんだ…もちろん来ない方が絶対に良いんだけどね
172 21/12/03(金)10:46:51 No.872629130
結局経済的な部分がかなりの要因だったりするんだな
173 21/12/03(金)10:46:51 No.872629131
70年台のドキュメンタリーで既に宮大工が不足してるって言われてたの思い出した
174 21/12/03(金)10:47:12 No.872629189
エネルギー需要自体がどんどん増えてるから新エネルギーが登場したとして 旧エネルギーが入れ替わって減るかというと別に減らないという話もあるらしい 人類は今も昔とおんなじ量の薪燃やしてるとか
175 21/12/03(金)10:47:25 No.872629231
>水利権で全然コスト回収できないから売るのやめますってカタログ落ちしちゃった これって実際なんて名目で金が出てくの?
176 21/12/03(金)10:47:43 No.872629282
>結局経済的な部分がかなりの要因だったりするんだな ガソリン車よりEV車うんぬんも結局日本車に勝てないEUがゴールポストを必死に動かすロビー活動した成果だからな
177 21/12/03(金)10:47:47 No.872629292
>結局経済的な部分がかなりの要因だったりするんだな かなりの要因というかほぼすべてじゃね 環境配慮って長期的には損するからやったんだよ
178 21/12/03(金)10:48:04 No.872629336
Ev加といえば切っても離せないアルミの価格は短期的には高騰するけどニューアルミとかそのうち出てくるのかな それこそボーキサイトから加工するアルミの前段階のプレ・アルミみたいな名前のやつの製造の導体には製油所からの副産物使うんじゃなかったっけ
179 21/12/03(金)10:48:27 No.872629397
和歌山で地震ってニュース見て南海トラフ思い出したよ いやだねぇ
180 21/12/03(金)10:48:47 No.872629473
>地震来ちゃうと地震対策で儲けてるとこは商売上がったりだから >ずっと来る来る言ってる今が1番良いんだ…もちろん来ない方が絶対に良いんだけどね 福島でバカみたいなデカさの堤防とかガチガチの役場今更建設したりとか地震来てからも割とうまくやってるように見える
181 21/12/03(金)10:49:00 No.872629501
電気代さえ安きゃ由来が何であろうとみんな喜んで使うんだ 再生がコスト優位だなんだ言ったってたけーじゃねーか今もってなる
182 21/12/03(金)10:49:35 No.872629602
便利になった生活を捨てたいと思う人がごく少数派な以上エネルギーへの需要は増え続けるだろう 人口が半減したら需要も減るかな?
183 21/12/03(金)10:49:54 No.872629653
>再生がコスト優位だなんだ言ったってたけーじゃねーか今もってなる 原価は原発電力の6割まで下がってるのにそんなこと言われても... 電力政策に文句言いなよそれは
184 21/12/03(金)10:49:58 No.872629660
>脱炭素はしょせんはお金持ちのおぼっちゃんおじょうちゃんの >自己実現という名のお遊びよ… いや… 少なくとも金融融資や開発ファンドの審査にそれが組み入れられるようになってるから 昔みたいに公害産業は外国に輸出するぜー! おらっ産業と仕事やってやるんだ喜べっ!! みたいなことは通りづらくなってるよ
185 21/12/03(金)10:50:05 No.872629685
>それこそボーキサイトから加工するアルミの前段階のプレ・アルミみたいな名前のやつの製造の導体には製油所からの副産物使うんじゃなかったっけ アルミに限らず石油由来の化学製品に依存してるものはあまりにも多すぎるから製油所がなくなることはないと思うよ 一方でアスファルトも重油もLPGですらもガソリンによる儲けの副産物ってのは否めないから補助金か高騰の二択にはなると思う
186 21/12/03(金)10:50:41 No.872629789
https://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/nuclear_power/nowenergy/need.html 発電量あたりのCO2排出量貼っとくね
187 21/12/03(金)10:51:13 No.872629887
再エネにせよ原発にせよごり押しは通らなくなってはきてるな
188 21/12/03(金)10:52:07 No.872630057
>https://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/nuclear_power/nowenergy/need.html >発電量あたりのCO2排出量貼っとくね 6~8年くらい変わってないと思うよそのページの中身
189 21/12/03(金)10:52:11 No.872630073
>原価は原発電力の6割まで下がってるのにそんなこと言われても... >電力政策に文句言いなよそれは 法整備のせいで電気代高いの?
190 21/12/03(金)10:52:57 No.872630195
>>それこそボーキサイトから加工するアルミの前段階のプレ・アルミみたいな名前のやつの製造の導体には製油所からの副産物使うんじゃなかったっけ >アルミに限らず石油由来の化学製品に依存してるものはあまりにも多すぎるから製油所がなくなることはないと思うよ >一方でアスファルトも重油もLPGですらもガソリンによる儲けの副産物ってのは否めないから補助金か高騰の二択にはなると思う じゃあやっぱりつまり30ー40年後に石油枯渇したら終わっちまう~!?
191 21/12/03(金)10:53:29 No.872630273
>中国で今いろんな会社が走行中再充電技術開発してるし >時間の問題じゃないかなぁって あっちは90%正常に作動してれば10%どうなったって構わないみたいな運用思想平気でやるし 技術開発のスピード凄いのは国主導で人権軽視ならではの強みだよね
192 21/12/03(金)10:53:32 No.872630282
>法整備のせいで電気代高いの? 買取政策やってるだろ!? メータ票みろよ!?
193 21/12/03(金)10:54:35 No.872630456
>法整備のせいで電気代高いの? 電気代高いのは単に日本円が相対的に弱くなって 資源買い付けで負けてるだけなのでまた別の話 資源買い付けが不要で国際情勢に左右されない再生エネルギーは国家戦略として重要だけど どっかの売国奴は再エネは非効率だから産油国カルテルにずっと金を貢ぎ続けましょうとか言ってる
194 21/12/03(金)10:54:44 No.872630486
>これって実際なんて名目で金が出てくの? 環境省から補助金出たり自治体から再生可能エネルギー設備の設置で自治体から交付金出たりする でも農家や農業団体とか水利権持ってるとことの交渉が難しくて時間がめちゃくちゃかかる あとメンテナンスもタダではないからね…
195 21/12/03(金)10:55:59 No.872630690
>福島でバカみたいなデカさの堤防とかガチガチの役場今更建設したりとか地震来てからも割とうまくやってるように見える まぁ一度来たからって二度と来ないとも限らないし どうせ来ないのに対策したってしゃーないじゃん!で事業仕分けした結果がアレだったんだから 今からはじめるのも無駄ではあるまい…
196 21/12/03(金)10:56:36 No.872630797
>あっちは90%正常に作動してれば10%どうなったって構わないみたいな運用思想平気でやるし >技術開発のスピード凄いのは国主導で人権軽視ならではの強みだよね 全体の利益のためにこういう事できるのはいいなと思わなくもないが他人事だからなんだろうな…
197 21/12/03(金)10:56:40 No.872630821
>うちの会社は小水力発電で使う効率の良い水車開発したよって売りに出したけど >水利権で全然コスト回収できないから売るのやめますってカタログ落ちしちゃった >結局利権が絡むと環境とかどうでもよくなっちゃうのよね… でも全員流域の水利権持ってる人が全員水車設置したら間違いなく環境問題出そうだな
198 21/12/03(金)10:57:10 No.872630902
>>中華4000年の歴史はいつ頃ランクアップする >40年くらい昔は中国3000年って言ってた もうあと半世紀もすれば中国5000年の歴史と呼ばれるようになるな
199 21/12/03(金)10:57:23 No.872630934
>>技術開発のスピード凄いのは国主導で人権軽視ならではの強みだよね >全体の利益のためにこういう事できるのはいいなと思わなくもないが他人事だからなんだろうな… まぁその10%の中に自分がいないから言えることだよ 少数の犠牲は仕方ないって言う奴は自分を少数の側には絶対置かないもんだ
200 21/12/03(金)10:57:45 No.872631002
小型水力発電とか人力発電(人が歩くと発電するやつ)とかの意義は認めるんだけど 相当本気で広げないとインパクトがあまりにも薄すぎるから行政に軽視されるのはまあわかる
201 21/12/03(金)10:57:52 No.872631025
今ガソリンの値段めちゃくちゃ高騰してるけど マジでどっかデカイとこが枯渇してカバーストーリー効いててほとんどの人がまだ知らないだけとかじゃないの?
202 21/12/03(金)10:58:16 No.872631085
>今からはじめるのも無駄ではあるまい… なんで民間企業の怠慢が政府のせいになってるんだよ 経過がおかしいと結論も歪むよ
203 21/12/03(金)10:58:17 No.872631091
CO2削減のために原発どんどん稼働させようぜ
204 21/12/03(金)10:58:21 No.872631104
>今ガソリンの値段めちゃくちゃ高騰してるけど >マジでどっかデカイとこが枯渇してカバーストーリー効いててほとんどの人がまだ知らないだけとかじゃないの? 地球って平面と球体どっちだと思ってる?
205 21/12/03(金)10:58:25 No.872631119
まあ再生エネルギー用の技術も外国から買うしかないんだけどな
206 21/12/03(金)10:59:17 No.872631279
魚を買い続けるのは問題だけど釣りの技術を教わるのはいいことだろ
207 21/12/03(金)10:59:23 No.872631295
今一番電気代高騰してるの再生の本場欧州では ロシアが悪さしてるせいというのが比率としてはだいぶあるらしいけど しかし風不足なんてことがあるのか…
208 21/12/03(金)10:59:48 No.872631352
そういえば波力発電は思った以上に環境負荷がでかくてやめた方が良さそうってなってるらしいな
209 21/12/03(金)10:59:52 No.872631366
欧州は勝手に原発なくして自然発電とか言って全然足りなくなっただけじゃん…
210 21/12/03(金)11:00:27 No.872631476
自動車がEV化すると価格が跳ね上がるんだけど 軽自動車が40%を占めるこの国でEV車を買える人がどれだけいるんだろうかと思う
211 21/12/03(金)11:00:32 No.872631493
>そういえば波力発電は思った以上に環境負荷がでかくてやめた方が良さそうってなってるらしいな 風を遮る壁を建ててるのと実質変わらんからね 風に乗ってる鳥を砕く機械
212 21/12/03(金)11:00:59 No.872631563
宇宙からのマイクロ波で発電するのってどうなったんだろう あれって送電がマイクロ波なだけだっけ?
213 21/12/03(金)11:01:23 No.872631627
>なんで民間企業の怠慢が政府のせいになってるんだよ あーごめんスーパー堤防の話じゃなかったんだ 地元じゃないから混同してたわ
214 21/12/03(金)11:01:36 No.872631668
>まぁその10%の中に自分がいないから言えることだよ >少数の犠牲は仕方ないって言う奴は自分を少数の側には絶対置かないもんだ バッテリー炎上爆発で笑ってたら尼に中華謎バッテリーが大量に並んでる…