21/12/03(金)09:30:53 ピンフ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/03(金)09:30:53 No.872616137
ピンフって初心者が覚えるには複雑すぎない?
1 21/12/03(金)09:32:51 No.872616605
べつに…
2 21/12/03(金)09:33:47 No.872616817
使う頻度高いしこれ理解するってことは基本的なルールをほぼ全部覚えてることになるからチュートリアルとして優秀 複雑で投げる可能性はある
3 21/12/03(金)09:33:49 No.872616824
初心者なら覚えなくても良いでしょ…
4 21/12/03(金)09:38:01 No.872617631
ネト麻なら門前テンパイしたらリーチしとけって教えるから初心者に意識させる局面ほぼないわ 上がりトップ時のダマテンピンフぐらい
5 21/12/03(金)09:39:02 No.872617832
まさに初心者だけどイーペーコーとピンフって難易度の割に強くねえな…って感じの技ってイメージがある
6 21/12/03(金)09:40:16 No.872618042
最後まで覚えられなかったけど最後にビシっと理解できた 最初にいきなりわかろうとしなくてもいい
7 21/12/03(金)09:40:33 No.872618097
オタ風のみ頭にしてもよいのは何なんだよお前ってなる
8 21/12/03(金)09:41:29 No.872618252
なんで一通が入ってないんだ
9 21/12/03(金)09:43:37 No.872618616
ピンフいいよね…
10 21/12/03(金)09:43:49 No.872618655
何にも役にならないので残念賞で一役 みたいな技なのに重要すぎる…
11 21/12/03(金)09:46:19 No.872619102
残念賞っていうか 基本に忠実で賞みたいな感じっしょ
12 21/12/03(金)09:47:48 No.872619362
ピンフは理解できたけどフリテンは最後までよく分からなかった
13 21/12/03(金)09:48:25 No.872619461
普通のゲームは上がりやすい手ほど点数低くなるものだけど 麻雀に関しては上がりやすい手に向かう程点数が高くなってる気がする… 19字牌が入ってなかったらとか両面待ちだったらとか
14 21/12/03(金)09:48:32 No.872619482
一盃口は確かに雑魚
15 21/12/03(金)09:51:40 No.872620055
初心者でもできる役じゃなくて初心者はこれを通してマージャンの理解を深めてくださいって役でy祖 書道の永字八法みたいな
16 21/12/03(金)09:51:43 No.872620064
とりあえず平和完成を目指して途中でタンヤオとか色々組み込んでいく
17 21/12/03(金)09:52:04 No.872620120
フリテンわからんからアナログで麻雀はできねぇ…
18 21/12/03(金)09:54:15 No.872620496
平和のつもりでカンチャン待ち
19 21/12/03(金)09:55:59 No.872620827
>普通のゲームは上がりやすい手ほど点数低くなるものだけど >麻雀に関しては上がりやすい手に向かう程点数が高くなってる気がする… 符計算だけなら上がりにくいほうが点数高いんだけどね 両面は0点だがペンチャンカンチャン単騎だと点数がつく
20 21/12/03(金)09:58:01 No.872621167
これ目指すようにするだけで結構強いから凄い
21 21/12/03(金)10:02:19 No.872621871
次は符の数え方だ…
22 21/12/03(金)10:05:25 No.872622405
鳴きとか刻子とか初心者が同時に覚えるであろう要素を全部縛らないと駄目ってのは難しいと思う
23 21/12/03(金)10:08:09 No.872622870
長い歴史があって権威化してるから許されてるけど 今から新しいテーブルゲームです!って麻雀が出てきたら袋叩きにされるバランスとルールだと思う
24 21/12/03(金)10:10:03 No.872623222
これ意識すると地味に点数上がるんだよね
25 21/12/03(金)10:10:27 No.872623293
平和は両面待ちじゃなきゃ駄目ってのが長い間抜けて覚えてたよ
26 21/12/03(金)10:11:18 No.872623423
>長い歴史があって権威化してるから許されてるけど リーチもかなり新しい発明だし別にいうほど権威と歴史で決まってないよ
27 21/12/03(金)10:11:34 No.872623465
頭役牌だめだっけ?
28 21/12/03(金)10:13:45 No.872623804
>長い歴史があって権威化してるから許されてるけど >今から新しいテーブルゲームです!って麻雀が出てきたら袋叩きにされるバランスとルールだと思う すごい細かい道具が沢山いる 基本ルールでやるなら4人より多くても少なくてもダメ 交代できるけど1ゲームの待ち時間長い ルールが複雑だし教えながらだとあんまりゲームにならない マジでなんでこんなに普及したんだ
29 21/12/03(金)10:14:20 No.872623902
>頭役牌だめだっけ? 三元牌はダメ 風牌は自風場風はダメ
30 21/12/03(金)10:15:06 No.872624025
最初にこのルール考案した人間袋叩きにあってそうだなと思う
31 21/12/03(金)10:15:07 No.872624028
>ルールが複雑だし教えながらだとあんまりゲームにならない この手の話する人に逆に聞きたいんだけど 今デジタルも含めて流行ってるゲームはみな麻雀よりシンプルって認識なの?
32 21/12/03(金)10:15:19 No.872624061
初心者脱却するには即リー麻雀から成長しないといけないのはわかってて 多分そのためには平和組みの手順を色々覚えるのがいいんだと思うけど ついリーチしちゃう
33 21/12/03(金)10:18:00 No.872624481
>三元牌はダメ >風牌は自風場風はダメ なるほどそれで平和つかないときがあるのか
34 21/12/03(金)10:19:23 No.872624711
風牌も初心者が混乱する所だな
35 21/12/03(金)10:19:32 No.872624734
オタ風が役に立つ珍しい役ではある
36 21/12/03(金)10:20:19 No.872624837
>初心者脱却するには即リー麻雀から成長しないといけないのはわかってて >多分そのためには平和組みの手順を色々覚えるのがいいんだと思うけど >ついリーチしちゃう 現代麻雀でダマ平和とったほうがいい局面はそこそこレアケースなのでなんか間違えてる
37 21/12/03(金)10:20:41 No.872624880
>今デジタルも含めて流行ってるゲームはみな麻雀よりシンプルって認識なの? 複雑というか不親切って感じ
38 21/12/03(金)10:20:59 No.872624927
平和+ツモが成立しないというルールは流石に死に絶えた
39 21/12/03(金)10:22:04 No.872625081
平和を出上がりすると符が足りない…どうすれば…
40 21/12/03(金)10:22:32 No.872625164
カンチャンでテンパイしたけど くっつくまで待ってリーチすればピンフつくとかそういうことじゃないか
41 21/12/03(金)10:23:27 No.872625294
鳴きてぇ
42 21/12/03(金)10:24:36 No.872625470
>オタ風のみ頭にしてもよいのは何なんだよお前ってなる ピンフって順子と役牌以外って覚えるけど正確な定義は手牌の形で符がつかないって条件なんだ
43 21/12/03(金)10:24:59 No.872625526
不親切っていうけど解説サイトや教えてくれる人山程いない?
44 21/12/03(金)10:25:41 No.872625637
上がったら付いて来なかったやつ
45 21/12/03(金)10:25:49 No.872625657
符とか全然わからん 俺は雰囲気で麻雀をやっている
46 21/12/03(金)10:26:19 No.872625729
>現代麻雀でダマ平和とったほうがいい局面はそこそこレアケースなのでなんか間違えてる そうなの? なんか安心した
47 21/12/03(金)10:26:58 No.872625849
平和より符の計算が未だにわからない…
48 21/12/03(金)10:28:37 No.872626097
パソコン相手にマージャンやるようになって数十年だからなあ 符の計算なんて今できる人そうそうおらんだろ…
49 21/12/03(金)10:29:22 No.872626219
最初に覚える役としては不向き だが基本役として覚えないわけにもいかない
50 21/12/03(金)10:29:23 No.872626223
ピンフとかイーペーコーもそうだけどサンシキの報われなさも相当だよね
51 21/12/03(金)10:29:28 No.872626239
>不親切っていうけど解説サイトや教えてくれる人山程いない? 親切に教えてくれる人がいないって意味じゃなくて ルール設計上の不親切さというか 上手く言語化できないけど
52 21/12/03(金)10:29:32 No.872626250
初心者脱却なんて全部即リーのままでいいよ押し引き覚えろ 押し引き何もわからん
53 21/12/03(金)10:29:47 No.872626288
リーチという役強すぎるって本で読んた
54 21/12/03(金)10:29:52 No.872626303
高めにならないから漫画の大ゴマで全然見ない
55 21/12/03(金)10:32:26 No.872626687
平和も一盃口も狙うとかじゃなくて勝手になるものということに気がつくのにしばらくかかった
56 21/12/03(金)10:33:18 No.872626836
リーチさえできればどんなカス手でも化ける可能性があるからな…
57 21/12/03(金)10:33:49 No.872626919
符計算やめて簡単な点数表にしようぜ!
58 21/12/03(金)10:34:32 No.872627044
>リーチさえできればどんなカス手でも化ける可能性があるからな… 一発でツモって裏ドラ3つ乗せるだけの簡単なお仕事です