虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ただの... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/12/03(金)03:29:43 No.872585851

    ただのパワハラじゃねーか

    1 21/12/03(金)03:35:50 No.872586275

    芸術ってそういうもんだし… 身内ウケがほぼ全て

    2 21/12/03(金)03:36:21 No.872586318

    関係ない人が見たらそう見える

    3 21/12/03(金)03:38:01 No.872586430

    評価されてる人が評価してるものが大事な世界だからね

    4 21/12/03(金)03:53:46 No.872587555

    芸術表現を何が駄目か論理的に言えたらいいんだけどそうじゃない事の方が多いからまぁこうなるんじゃないかな…

    5 21/12/03(金)05:06:37 No.872590311

    どうせこの巨匠にとっては世の中で評価されてる奴も3分の2くらいはこんな感じの扱いだと思う…

    6 21/12/03(金)05:09:51 No.872590380

    皆が評価してる人に評価されるかどうかがでか過ぎる…

    7 21/12/03(金)05:10:57 No.872590415

    >評価されてる人が評価してるものが大事な世界だからね なんか不純… 一般の人から評価されるのが大事な商業漫画とかの方が純粋に見えてしまう

    8 21/12/03(金)05:12:31 No.872590459

    このヒゲ講師陣の中ではまだ優しいよね…

    9 21/12/03(金)05:13:39 No.872590500

    一般の評価最悪なサム八みたいなのが有名な先生に評価されるだけで神漫画として扱われるみたいな世界なの?

    10 21/12/03(金)05:14:53 No.872590535

    >なんか不純… >一般の人から評価されるのが大事な商業漫画とかの方が純粋に見えてしまう 実際そうだろ 両方の要素がある料理界隈とか音楽界隈とかもそうだしそういうもんだ

    11 21/12/03(金)05:17:03 No.872590603

    逆にいえば身内ウケなんかより大衆にウケればこのオッサンより稼げるし一般人相手の知名度は上がるんだからいいんじゃない?

    12 21/12/03(金)05:19:45 No.872590679

    >評価されてる人が評価してるものが大事な世界だからね んなことないんだけど売れない人はこうひがむしかないのだ

    13 21/12/03(金)05:22:47 No.872590772

    上手ければ売れるなんて考えは捨てろ

    14 21/12/03(金)05:24:30 No.872590837

    パワハラというかアカハラ 内部ではちゃんと問題視してる人もいる

    15 21/12/03(金)05:25:39 No.872590868

    すごいから売れる←よくある すごくないのに売れる←まぁあるよね すごいのに売れない←意外にあんまりない すごくないから売れない←たいていこれ

    16 21/12/03(金)05:26:29 No.872590891

    受ける受けないは別として突き抜けた感が無いとダメなイメージ コンセプト文を用意して社会問題に着目したテーマで 手堅くまとまってるから「いずれ消えていく美大生」って 言われちゃったように思う

    17 21/12/03(金)05:27:07 No.872590912

    絶対基準も規格もないとなれば売るって話だと広告にどれだけコスト割いて大衆認知させるかな気がする 運が良ければその部分のコストはカットできる

    18 21/12/03(金)05:27:53 No.872590934

    まあ社会派気取った芸術とか似たようなもん山盛りありそうだもんな

    19 21/12/03(金)05:31:19 No.872591059

    美大生って卒業後はどんな職に就くの?電通とか?

    20 21/12/03(金)05:34:41 No.872591174

    >美大生って卒業後はどんな職に就くの?電通とか? https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1902/23/news004.html 作者と藝大出身の画家の対談読もう! スレ画みたいな講師の必要性も分かるよ

    21 21/12/03(金)05:44:47 No.872591517

    >一般の評価最悪なサム八みたいなのが有名な先生に評価されるだけで神漫画として扱われるみたいな世界なの? 別に漫画だって編集部やコンテストやら専門家に評価されるのは大切でしょ?そのうえで一般に評価されるのも大切だしそんな単純に言い切れるほど歪んだ世界でもないよ

    22 21/12/03(金)05:46:21 No.872591575

    講師へのプレゼンの場を設けておいて 作品のプレゼンをしたら評価が下がる それが美術界隈のいびつさよ

    23 21/12/03(金)05:48:34 No.872591656

    >芸術ってそういうもんだし… >身内ウケがほぼ全て これまじでそうだから困る なんらかの先生の元でなんかやらないと何も評価されない地獄のような場所 そりゃみんなオタク界隈に流れるわって感じ

    24 21/12/03(金)05:50:00 No.872591698

    まあまともに絵描いて評価される世界なら死後評価されてる歴史に残る芸術家なんぞいるわけがないんだ

    25 21/12/03(金)05:50:03 No.872591699

    審査員が互いに賞を与えあってるグズグズな世界よ オリンピックロゴの選考もそうだったじゃない

    26 21/12/03(金)05:51:39 No.872591761

    >講師へのプレゼンの場を設けておいて >作品のプレゼンをしたら評価が下がる 「キミはこの作品を見る人すべてにこの作品はどうこうで~と説明して回るのかね?」 って言われるパターン!

    27 21/12/03(金)05:51:52 No.872591764

    >すごいから売れる←よくある まずここから違う

    28 21/12/03(金)05:52:01 No.872591773

    >審査員が互いに賞を与えあってるグズグズな世界よ >オリンピックロゴの選考もそうだったじゃない アレがまだ仕事を続けられる業界だもんな

    29 21/12/03(金)05:53:24 No.872591815

    >美大生って卒業後はどんな職に就くの?電通とか? Webデザイナーという蠱毒の壺にブチ込まれるだけさ

    30 21/12/03(金)05:54:36 No.872591856

    最新話で二年最初の課題が二週間で500枚描けという無茶ぶりだった

    31 21/12/03(金)05:55:02 No.872591867

    そうだねってレスとただの僻みだな…ってレスが入り乱れてややこしい

    32 21/12/03(金)05:58:51 No.872591990

    >日本で生きるか世界を目指すかで方法は根本的に変わってきます。海外で生きる術は知らないから語れないけど、少なくとも日本の美術教育の延長線上に西洋美術市場があるとは思えない このスレで芸術についていろいろ言われてるけど 日本の芸術と海外の芸術で違うんじゃない?

    33 21/12/03(金)06:02:18 No.872592101

    世界大戦以降芸術に興味ない一般人にまで〇〇はすごいぞ!って称えられる芸術家現れていないな なんかもう古い名作見ればそれで良くない?って感じすらしてしまう

    34 21/12/03(金)06:03:12 No.872592127

    >日本の芸術と海外の芸術で違うんじゃない? それはそう 国も芸術のジャンルも多様すぎて一口には語れないけどわかりやすいのだとストリートアートの許容度とか投げ銭文化の有無とかはわかりやすい差異だと思う

    35 21/12/03(金)06:10:31 No.872592358

    >美大生って卒業後はどんな職に就くの?電通とか? ジャンプでギャグマンガ連載したりする

    36 21/12/03(金)06:10:32 No.872592359

    >世界大戦以降芸術に興味ない一般人にまで〇〇はすごいぞ!って称えられる芸術家現れていないな >なんかもう古い名作見ればそれで良くない?って感じすらしてしまう 漫画は芸術でいいと思う… 過去の浮世絵だってアレ量産品で市民相手にブロマイドとして売ってたんだし

    37 21/12/03(金)06:16:25 No.872592556

    >「キミはこの作品を見る人すべてにこの作品はどうこうで~と説明して回るのかね?」 >って言われるパターン! それはプレゼンの場を設けた側の責任100になる物言いだな

    38 21/12/03(金)06:18:58 No.872592635

    うーん 美大ってクソなのでは?

    39 21/12/03(金)06:19:59 No.872592687

    美大の講師の言うこといちいち気にしてたらやってらんないぞ

    40 21/12/03(金)06:20:53 No.872592715

    美大はクソじゃないよ現代芸術はクソ寄りだと思う

    41 21/12/03(金)06:22:17 No.872592764

    スレ画の漫画はわりとわかりやすく説明してくれてる

    42 21/12/03(金)06:23:09 No.872592792

    美大の講師なんてアートで食えなかった奴だからそりゃクソよ

    43 21/12/03(金)06:24:38 No.872592872

    書き込みをした人によって削除されました

    44 21/12/03(金)06:24:44 No.872592874

    職業芸術家は画壇という身内世界で作品が売れなければ食えないのだ だからその小さい世界で評価されるスキルが最重要なのだ 最終的に内輪ネタの集合体になるのだ なんだimgと同じじゃないか

    45 21/12/03(金)06:25:09 No.872592902

    義務教育じゃないからやる気ないなら辞めていいよ

    46 21/12/03(金)06:29:48 No.872593105

    有名人の目に留まるかだから運ゲーだよ

    47 21/12/03(金)06:30:21 No.872593125

    >世界大戦以降芸術に興味ない一般人にまで〇〇はすごいぞ!って称えられる芸術家現れていないな >なんかもう古い名作見ればそれで良くない?って感じすらしてしまう でも漫画家を芸術家に含めると…?

    48 21/12/03(金)06:33:40 No.872593266

    >でも漫画家を芸術家に含めると…? 話題についていけないだけで過去作読んでるだけでも十分な気がしてくる… ただエロは最新の方がいいかな…

    49 21/12/03(金)06:38:51 No.872593594

    >どうせこの巨匠にとっては世の中で評価されてる奴も3分の2くらいはこんな感じの扱いだと思う… 作中ではちゃんと実績ある巨匠のパワハラだけど作者が実際にいた藝大では現役のプロ一人もいないのにこんなだったという

    50 21/12/03(金)06:41:11 No.872593960

    >「キミはこの作品を見る人すべてにこの作品はどうこうで~と説明して回るのかね?」 >って言われるパターン! アートは作者がコンセプトを自分で説明するとこまで含めて作品だけどな

    51 21/12/03(金)06:43:12 No.872594136

    人間性に問題があるのでは

    52 21/12/03(金)06:43:15 No.872594139

    今の時代漫画や小説はネット有効に使えば個人でも売れる可能性あるけど美術はどうなんだろうな

    53 21/12/03(金)06:43:40 No.872594173

    >でも漫画家を芸術家に含めると…? 漫画が芸術…?

    54 21/12/03(金)06:44:43 No.872594269

    >今の時代漫画や小説はネット有効に使えば個人でも売れる可能性あるけど美術はどうなんだろうな それもどこからどこまでを美術判定するかっていう話に… わかりやすい油画とかならネットオークションで売って稼いでる人とかいるよ

    55 21/12/03(金)06:46:06 No.872594384

    >今の時代漫画や小説はネット有効に使えば個人でも売れる可能性あるけど美術はどうなんだろうな 極端な例だけどバンクシーとか

    56 21/12/03(金)06:46:17 No.872594393

    >人間性に問題があるのでは 成功してれば人間性がクソでも大丈夫なんだ

    57 21/12/03(金)06:46:42 No.872594420

    昔は技術が全てで今はコンセプトが全て だから見る方にも教養がいるよね

    58 21/12/03(金)06:48:07 No.872594514

    >漫画が芸術…? ヘ…ヘイトスピーチ…

    59 21/12/03(金)06:49:08 No.872594599

    >昔は技術が全てで今はコンセプトが全て >だから見る方にも教養がいるよね 技術だけなら上手いやつはゴロゴロしてるから+αが欲しいって方向じゃない?

    60 21/12/03(金)06:49:09 No.872594601

    マンガも問い掛けになってればアートだとは思うけど 作者が言うにはアート側がマンガを認めてないからな

    61 21/12/03(金)06:49:32 No.872594629

    大衆は教養ないからきちんと文脈教えてくれる人が必要なんだ

    62 21/12/03(金)06:50:19 No.872594685

    >>昔は技術が全てで今はコンセプトが全て >>だから見る方にも教養がいるよね >技術だけなら上手いやつはゴロゴロしてるから+αが欲しいって方向じゃない? 比重の問題だと思う まあコンセプト考えても表現できなければ意味ないから技術はいるんだけど

    63 21/12/03(金)06:50:23 No.872594690

    >大衆は教養ないからきちんと文脈教えてくれる人が必要なんだ 文脈なんていらないよ 売れれば正義

    64 21/12/03(金)06:51:17 No.872594747

    >>大衆は教養ないからきちんと文脈教えてくれる人が必要なんだ >文脈なんていらないよ >売れれば正義 だから売るための文脈なんでしょ 飛び越えすぎ

    65 21/12/03(金)06:51:33 No.872594757

    まあコンセプトと一緒に最低限(トップクラス)の技術は必要だよね

    66 21/12/03(金)06:52:03 No.872594790

    芸術として食っていく芸術と娯楽として食っていく芸術をごっちゃにすると混乱するぞ スレ画は前者

    67 21/12/03(金)06:52:12 No.872594802

    売れるためのキッカケは文脈 売れちまえばあとは口コミだのなんだので伸びる

    68 21/12/03(金)06:52:20 No.872594812

    >だから見る方にも教養がいるよね 現代芸術意味わからん!って言う人は多いけどそういう人が古典芸術の文脈抑えてるかっていうと大抵そうでもないのよね… 狭い界隈で回してるのも問題だけど一般人と界隈の内の人で知識格差が開いていく一方なのも事実だから難しい

    69 21/12/03(金)06:52:24 No.872594821

    コンセプトが明確ならそもそも技術なんていらなくね?っていうのが現代アート

    70 21/12/03(金)06:55:03 No.872595034

    売れれば・面白ければ良いって考え方は 何も考えず100%受け手でいられる側だけの特権だろうな…

    71 21/12/03(金)06:56:05 No.872595132

    でも現代のアート界隈の構造だと結局のところ教養ある金持ちに気に入られる作品を作れるかどうかになっちゃってて それが「本物の芸術」か?って首をかしげる

    72 21/12/03(金)06:56:35 No.872595164

    >売れれば・面白ければ良いって考え方は >何も考えず100%受け手でいられる側だけの特権だろうな… 他人からの評価で使われるべきであって自分で言い始めるのもね…

    73 21/12/03(金)06:57:10 No.872595213

    芸術の目的ってなんなん?

    74 21/12/03(金)06:58:29 No.872595320

    >でも現代のアート界隈の構造だと結局のところ教養ある金持ちに気に入られる作品を作れるかどうかになっちゃってて >それが「本物の芸術」か?って首をかしげる パトロンに気に入られないといけない昔のアートも煮たり酔ったりでは

    75 21/12/03(金)06:58:40 No.872595341

    説明しなきゃわからない文が本体ならそれもうおしゃれなブックカバーじゃんと思うことがある まずは素直に文章書けば?

    76 21/12/03(金)07:00:07 No.872595471

    どうせ絵で売れず講師しなきゃ生きてけない奴らだよってヨタスケくんが言ってた

    77 21/12/03(金)07:00:47 No.872595508

    技術は教えられるが感性は無理だよ

    78 21/12/03(金)07:01:26 No.872595555

    >芸術の目的ってなんなん? 古来からの芸術の目的は大衆の娯楽と政治的プロパガンダ 現代アートはそれに対して新しい価値観の提示 「そもそも芸術の目的ってなんなん?」っていうのもそれにあたる

    79 21/12/03(金)07:01:59 No.872595603

    コネや偉い人に気に入られるのが何より大事なように思える

    80 21/12/03(金)07:02:07 No.872595609

    実際に芸大出た作者自身が 「同級生でバイトせず食えてるの私と後一人くらいですね」 みたいな事言っててほんとに趣味の世界なんだなって…

    81 21/12/03(金)07:02:34 No.872595646

    >芸術の目的ってなんなん? 金を稼ぐことだよ?

    82 21/12/03(金)07:02:44 No.872595658

    >説明しなきゃわからない文が本体ならそれもうおしゃれなブックカバーじゃんと思うことがある >まずは素直に文章書けば? だからもうそれならブックカバー手作りする必要もないよねってなったのがバナナを壁に貼り付けるとかのアレだ

    83 21/12/03(金)07:02:57 No.872595678

    >>芸術の目的ってなんなん? >金を稼ぐことだよ? それは一面

    84 21/12/03(金)07:03:12 No.872595692

    >コネや偉い人に気に入られるのが何より大事なように思える 昔からそれは変わらん… 芸術もエロ絵も…

    85 21/12/03(金)07:04:06 No.872595758

    >でも現代のアート界隈の構造だと結局のところ教養ある金持ちに気に入られる作品を作れるかどうかになっちゃってて それ単に金額が大きく動くアートの話題しか聞いてないだけなんじゃ…

    86 21/12/03(金)07:04:24 No.872595779

    極端な事言えば美女が汗を流しながら描くパフォーマンスそのもので価値を上げる絵みたいなのもある 全く同じ絵でも冴えないおっさんが描いたらゴミ

    87 21/12/03(金)07:04:31 No.872595793

    芸術の価値は金持ちが作るので それにけおった美大落ちがユダヤ人を迫害したのは歴史的に有名

    88 21/12/03(金)07:05:26 No.872595859

    >>コネや偉い人に気に入られるのが何より大事なように思える >昔からそれは変わらん… >芸術もエロ絵も… というか世の中の相当の事が…

    89 21/12/03(金)07:05:47 No.872595882

    街の個展とかそれこそ市役所なんかでの公的な展示でも楽しむこともできるわけで 別に金持ちのための物であったり金稼ぎの物だってわけじゃない

    90 21/12/03(金)07:06:51 No.872595962

    金を稼げる絵は良いものだよ 今の資本主義において一番グローバルなものさしは金であるのだ 一番グローバルということは一番広く評価されるのだ つまりスレ画の作品で言ってた凄いから凄いのループに入ることになる

    91 21/12/03(金)07:07:06 No.872595983

    コミュ力があれば絵の値段があがる…というのは昔からそうだと思う

    92 21/12/03(金)07:07:42 No.872596032

    >古来からの芸術の目的は大衆の娯楽と政治的プロパガンダ >現代アートはそれに対して新しい価値観の提示 パッと見だと大衆の娯楽→政治的プロパガンダ→新しい価値観の提示って感じで進んでるっぽいな… プロパガンダも価値観を植え付けるって意味では近しいしそのために楽しませる要素も必要だし丁度中間地点っぽく見える

    93 21/12/03(金)07:07:57 No.872596055

    芸術はルール無用で何でもありだからこそ優劣をつける基準が金額しかなくなっちゃった

    94 21/12/03(金)07:08:21 No.872596087

    価値があるから凄い!とでかいからすごい!はどれほど感性が少ない人間にもウケるから凄い芸術なのよ なのでラピスラズリを砕いて顔料にするね

    95 21/12/03(金)07:09:13 No.872596166

    やっぱり商業性が高い漫画や映画でいいや… 新しい価値観の創造とか業界にとっては大事なんだろうけどどうやっても良さが理解できん

    96 21/12/03(金)07:10:20 No.872596248

    >価値があるから凄い!とでかいからすごい!はどれほど感性が少ない人間にもウケるから凄い芸術なのよ >なのでラピスラズリを砕いて顔料にするね ラスピラズリをもっと使いたかっただろうな… って思い込みでめっちゃ青くして修復するとかアホなの? 修復ならちゃんと元の絵の使用量で完全再現しろや!って紛糾してたりする

    97 21/12/03(金)07:10:20 No.872596249

    現代アート(絵画)という枠組みで見るのなら漫画が一番現代アートしてるんだけど 漫画は劣ってるものだから…

    98 21/12/03(金)07:10:54 No.872596296

    新しい価値観の提示ってのは多分どうしても受け手側に理解をするための努力を要するものになるだろうし ただただ一般人が受け取って楽しめるようにチューニングされたものの方が楽なのは間違いないな

    99 21/12/03(金)07:11:40 No.872596365

    それこそ今なら商業ラインと同人ラインで二足のわらじ履いてる人も少なくないからね 片方否定とかしないよ

    100 21/12/03(金)07:11:47 No.872596375

    >やっぱり商業性が高い漫画や映画でいいや… >新しい価値観の創造とか業界にとっては大事なんだろうけどどうやっても良さが理解できん 惹かれるものはきっとあるから 出会えるといいね

    101 21/12/03(金)07:11:56 No.872596383

    >やっぱり商業性が高い漫画や映画でいいや… >新しい価値観の創造とか業界にとっては大事なんだろうけどどうやっても良さが理解できん 実際アートディレクションで食っていきたいなら 漫画は筆の速さと実力だけで勝負できるから コネと実績を積んでる既存のクリエイターの席を奪うよりも 手っ取り早くアートで食っていく道ではある

    102 21/12/03(金)07:12:15 No.872596417

    教養のない人間から見てよくわかんないものでも凄い技術には敬意を払えるけど コンセプトが本体だから技術はいらないんです!は理屈としてはわかってもやっぱくだらねーってなる

    103 21/12/03(金)07:12:33 No.872596450

    NFTだのなんだのが流行ってきたけど あれも芸術扱いされるのかな?もうされてる?

    104 21/12/03(金)07:13:02 No.872596490

    >NFTだのなんだのが流行ってきたけど >あれも芸術扱いされるのかな?もうされてる? あれはただの新しい仮想通貨だろ?

    105 21/12/03(金)07:13:14 No.872596500

    >現代アート(絵画)という枠組みで見るのなら漫画が一番現代アートしてるんだけど >漫画は劣ってるものだから… だって売り上げ部数が絶対正義で文壇やコンテクスト性が評価を上下できる余地がないんだもの

    106 21/12/03(金)07:13:34 No.872596534

    >NFTだのなんだのが流行ってきたけど >あれも芸術扱いされるのかな?もうされてる? あれは現状全く法整備されてないせいで詐欺師のバトルロワイヤル会場になってるから技術の是非を語れる段階にない

    107 21/12/03(金)07:13:40 No.872596546

    壁にバナナを張り付けてアートでございが悪いとは言わんが それホントに面白いと思ってやってんの?というのは純粋に興味があるところではある バナナ食ったやつもそうだけど俺はああいうのライブ配信者のノリっぽくて合わない

    108 21/12/03(金)07:13:52 No.872596563

    仮想通貨で芸術への投機をやるってのはわかるんだが それはそれとしてカス

    109 21/12/03(金)07:14:18 No.872596602

    NFTはもっと使い道あるんだろうなぁとは思う

    110 21/12/03(金)07:14:23 No.872596609

    なんか上の対談読んだら美大の先生みんな稼ぐこと知らないし世界を目指すつもりもないみたいに読めてしまうんだけど

    111 21/12/03(金)07:14:55 No.872596645

    >現代アート(絵画)という枠組みで見るのなら漫画が一番現代アートしてるんだけど >漫画は劣ってるものだから… 絵画と漫画は全然別じゃない? どういう枠組み?

    112 21/12/03(金)07:14:56 No.872596646

    >だって売り上げ部数が絶対正義で文壇やコンテクスト性が評価を上下できる余地がないんだもの 芸術の評価の物差しは金銭じゃないの?

    113 21/12/03(金)07:15:25 No.872596689

    >>NFTだのなんだのが流行ってきたけど >>あれも芸術扱いされるのかな?もうされてる? >あれは現状全く法整備されてないせいで詐欺師のバトルロワイヤル会場になってるから技術の是非を語れる段階にない イケハヤがあれに首突っ込んでるの ああこれは詐欺なんだなってわかりやすくなってありがたい

    114 21/12/03(金)07:15:35 No.872596694

    >芸術の評価の物差しは金銭じゃないの? そんなんだったら欲しい人がいっぱいいるから芸術理論になってしまうからな

    115 21/12/03(金)07:15:49 No.872596714

    >なんか上の対談読んだら美大の先生みんな稼ぐこと知らないし世界を目指すつもりもないみたいに読めてしまうんだけど 先生やって食うしか美術芸術ずっとやれないし

    116 21/12/03(金)07:16:07 No.872596744

    >だって売り上げ部数が絶対正義で文壇やコンテクスト性が評価を上下できる余地がないんだもの AkIRAとかジョジョとか部数以外でも後進に対する新しい表現が評価されてるような…

    117 21/12/03(金)07:16:18 No.872596758

    >なんか上の対談読んだら美大の先生みんな稼ぐこと知らないし世界を目指すつもりもないみたいに読めてしまうんだけど 稼ぐ事と世界でやっていく事は等価だがそこまで出来るクリエイターが講師やる意味がないし 自分のチームを運営したりしてるよ 海外の伝統ある美大の講師ならちゃんとしてるかって言うと 俺が企業勤め時代にやってた仕事はストックフォトのロゴの修正作業ばかりだが世の中クソだ! アートにはちゃんと対価を払う職場で仕事しろ!ってマジギレしてる話が出てきたりする

    118 21/12/03(金)07:16:25 No.872596770

    やっぱり現代アートはこの記事がわかりやすい https://omocoro.jp/kiji/152982/

    119 21/12/03(金)07:16:42 No.872596792

    >でも現代のアート界隈の構造だと結局のところ教養ある金持ちに気に入られる作品を作れるかどうかになっちゃってて >それが「本物の芸術」か?って首をかしげる 本物の芸術ってなんだよ

    120 21/12/03(金)07:16:46 No.872596801

    >>だって売り上げ部数が絶対正義で文壇やコンテクスト性が評価を上下できる余地がないんだもの >芸術の評価の物差しは金銭じゃないの? 価値=金銭ではないから… わかりやすい数値ってだけだよ

    121 21/12/03(金)07:17:07 No.872596833

    >>現代アート(絵画)という枠組みで見るのなら漫画が一番現代アートしてるんだけど >>漫画は劣ってるものだから… >絵画と漫画は全然別じゃない? >どういう枠組み? 大衆娯楽としての芸術作品としてみたら絵画も漫画も同じだろ?

    122 21/12/03(金)07:17:24 No.872596858

    >>だって売り上げ部数が絶対正義で文壇やコンテクスト性が評価を上下できる余地がないんだもの >AkIRAとかジョジョとか部数以外でも後進に対する新しい表現が評価されてるような… それを指して「現代アートです」と言えるか否かは言い方次第だと思う

    123 21/12/03(金)07:17:32 No.872596871

    >芸術の評価の物差しは金銭じゃないの? そもそも物差しを見せ合いっこする世界を測る物差し持ってきても見せ合いっこにしかならねえ

    124 21/12/03(金)07:17:36 No.872596879

    価値=金銭ではないが価値≒金銭ではあるよ

    125 21/12/03(金)07:17:48 No.872596900

    >現代アート(絵画)という枠組みで見るのなら漫画が一番現代アートしてるんだけど >漫画は劣ってるものだから… その辺はまた複雑なのよね 既存の文脈(高尚なものの流れ)に沿ってないから価値が低いとみなすある意味現代アートとは真逆の価値観からの否定と既に大衆に受け入れられている俗な文化として新しい芸術作りたい現代アートからの反発とか色々ある もちろん漫画を芸術として評価する流れもあるし博物館に納めれたりもする

    126 21/12/03(金)07:17:59 No.872596913

    >価値=金銭ではないから… >わかりやすい数値ってだけだよ 世の中には金銭以外の価値が…ある…!?

    127 21/12/03(金)07:18:02 No.872596917

    身内内で評価しあって作品が一般人が理解できないものになっていくのって漫画やイラスト界隈だと駄サイクル呼ばれるけど芸術だとむしろ高尚扱いなるから便利だな

    128 21/12/03(金)07:18:53 No.872597007

    >世の中には金銭以外の価値が…ある…!? 賞賛とか名誉とか価値じゃん 金持ちが金の次に欲しがるもの

    129 21/12/03(金)07:18:57 No.872597012

    芸術のどういうところに価値を見出すかっていう物差しを「それは固定概念だから捨てよう」ってし続けた結果金しか残ってないってだけだよ

    130 21/12/03(金)07:19:35 No.872597073

    そもそも既存の文脈なんてカスだよカス!ってのが積み重なって芸術史出来てるのに 近世に入ってから守り入り過ぎじゃない?

    131 21/12/03(金)07:19:46 No.872597096

    こうなるから描いた奴が死んだ後じゃないと持ち上げにくいなって思う

    132 21/12/03(金)07:20:32 No.872597172

    >やっぱり現代アートはこの記事がわかりやすい >https://omocoro.jp/kiji/152982/ これもへーそういうことかとはなるがじゃあこういうのに金払うかと言われたらノーなんだよなあ

    133 21/12/03(金)07:20:41 No.872597183

    漫画も売り上げと評価は別物じゃない?売れててもゴミクソみたいな扱いされるの少なくないし

    134 21/12/03(金)07:20:46 No.872597189

    >そもそも既存の文脈なんてカスだよカス!ってのが積み重なって芸術史出来てるのに >近世に入ってから守り入り過ぎじゃない? 「そもそも芸術とは!」みたいなのデュシャンの泉の後追いから先に進んでない感じがする

    135 21/12/03(金)07:20:47 No.872597191

    漫画にしても教養なしで面白いと思えるものが一番素晴らしいってわけではない ワンピースやナルトが妖怪ハンターやFSSより優れてるってわけじゃないように

    136 21/12/03(金)07:21:38 No.872597259

    このヒゲは幕間で「本当にゴメンね…」するから…

    137 21/12/03(金)07:21:48 No.872597276

    >大衆娯楽としての芸術作品としてみたら絵画も漫画も同じだろ? 考え方によっては大衆娯楽の対局にあるのが芸術作品じゃない? 大衆娯楽として見た瞬間に芸術作品の芸術性が失われてしまうわけだから それは同じことになって当然なのでは?

    138 21/12/03(金)07:22:06 No.872597311

    >漫画も売り上げと評価は別物じゃない?売れててもゴミクソみたいな扱いされるの少なくないし 本当にゴミクソだったら売れてない 売れてるのにゴミクソ言ってるのが聞こえてくるならそういうコミュニティにいるってだけだよ

    139 21/12/03(金)07:22:37 No.872597355

    >身内内で評価しあって作品が一般人が理解できないものになっていくのって漫画やイラスト界隈だと駄サイクル呼ばれるけど芸術だとむしろ高尚扱いなるから便利だな 駄サイクルもただの造語で全てに同じ事が言えるかというと…

    140 21/12/03(金)07:22:42 No.872597363

    なんか芸術嫌いな人はやたら駄サイクル言うけど 東京も含めた各巨大都市の一等地にだいたい現代美術館ってハコがあって子供連れから偏屈ジジイまで入れ代わり立ち代わり入ってきてるんだからサブカルよりよほどマスに受けてると思うけど

    141 21/12/03(金)07:22:58 No.872597387

    >>大衆娯楽としての芸術作品としてみたら絵画も漫画も同じだろ? >考え方によっては大衆娯楽の対局にあるのが芸術作品じゃない? >大衆娯楽として見た瞬間に芸術作品の芸術性が失われてしまうわけだから >それは同じことになって当然なのでは? 最初から芸術作品が芸術作品なわけないじゃん 大衆娯楽からの発展だよ対極じゃなく同じ方向性

    142 21/12/03(金)07:23:05 No.872597397

    ワンピースも今はみんなが見て面白い漫画とはとても思えんが 有名だからある程度みんな文脈を共有できてるってだけでしょ

    143 21/12/03(金)07:23:07 No.872597399

    まあ漫画の場合は商業としてやっているんだから売れてないと逆に作家が困るでしょっていう

    144 21/12/03(金)07:23:14 No.872597415

    >本当にゴミクソだったら売れてない >売れてるのにゴミクソ言ってるのが聞こえてくるならそういうコミュニティにいるってだけだよ それを芸術に当てはめたら何億の値が付いたんだから凄いものは凄い!この素晴らしさがわからないやつは教養がない! ってのと同じだよね

    145 21/12/03(金)07:23:20 No.872597427

    駄サイクルもそのサイクルの規模がクソでかけりゃ立派に成立するんだよなぁ

    146 21/12/03(金)07:24:35 No.872597549

    >>大衆娯楽としての芸術作品としてみたら絵画も漫画も同じだろ? >考え方によっては大衆娯楽の対局にあるのが芸術作品じゃない? その考え方が既存の枠組に囚われている 捨ててください

    147 21/12/03(金)07:25:01 No.872597589

    >駄サイクルもそのサイクルの規模がクソでかけりゃ立派に成立するんだよなぁ そこまでいけば駄じゃない…

    148 21/12/03(金)07:25:06 No.872597602

    >駄サイクルもそのサイクルの規模がクソでかけりゃ立派に成立するんだよなぁ そんで上のインタビュー記事の話に戻るけど藝大出ても食えてる若いアーティストがほとんどいないっていうのはそのサイクル自体がちゃんとできてないのでは?って話で

    149 21/12/03(金)07:25:07 No.872597603

    >漫画も売り上げと評価は別物じゃない?売れててもゴミクソみたいな扱いされるの少なくないし 売上イコール正義はアバンの使徒だけで十分だ

    150 21/12/03(金)07:25:07 No.872597605

    >最初から芸術作品が芸術作品なわけないじゃん >大衆娯楽からの発展だよ対極じゃなく同じ方向性 そうかな? 芸術の起こりからしたら宗教画とかから始まって芸術作品に発展してそこからよりカジュアルにって大衆娯楽に移っていったんじゃない? まず芸術ありきで次に大衆娯楽じゃない?

    151 21/12/03(金)07:25:42 No.872597662

    むしろ漫画は今ようやくグローバルになってきてるけど産業として成立してきてんの日本アメリカフランス韓国ぐらいが関の山だろ 全世界で近代美術から数えても数百年の歴史を持つ美術と比べて狭い界隈って言ったらそっちのほうが狭いんじゃね

    152 21/12/03(金)07:26:37 No.872597764

    芸術と大衆娯楽なんてもうどっちも行ったり来たりだからどっちもあるで正解だろ…

    153 21/12/03(金)07:26:49 No.872597782

    素人からみた評価と専門家からみた評価が違うことなんて珍しくもないし必ずしも前者に評価されるものの方が優れてるってのも偏った価値観だわな

    154 21/12/03(金)07:26:54 No.872597793

    >むしろ漫画は今ようやくグローバルになってきてるけど産業として成立してきてんの日本アメリカフランス韓国ぐらいが関の山だろ 中国を入れてない時点でお里が知れる

    155 21/12/03(金)07:27:32 No.872597866

    お里が知れるってよくわかんない煽り方するね

    156 21/12/03(金)07:28:05 No.872597917

    >むしろ漫画は今ようやくグローバルになってきてるけど産業として成立してきてんの日本アメリカフランス韓国ぐらいが関の山だろ >全世界で近代美術から数えても数百年の歴史を持つ美術と比べて狭い界隈って言ったらそっちのほうが狭いんじゃね mangaはともかくコミックだと最大規模のアメリカ抜く意味や分ける意味あんの? 芸術としてはやっていることほとんど同じだけど

    157 21/12/03(金)07:28:10 No.872597925

    駄サイクルって要は貶すために作られた言葉だからな…

    158 21/12/03(金)07:28:37 No.872597977

    ふつうに美術館は楽しいからちょいちょい足伸ばしてみるといいよ 蛇蝎のように嫌ってる人が好きな漫画家の人はむしろ普通に足運んでると思うよ

    159 21/12/03(金)07:29:51 No.872598096

    >mangaはともかくコミックだと最大規模のアメリカ抜く意味や分ける意味あんの? 普通に書いてるじゃんアメリカって

    160 21/12/03(金)07:30:05 No.872598126

    >駄サイクルって要は貶すために作られた言葉だからな… 最初から価値を決めてかかってるから会話にならないんだよね

    161 21/12/03(金)07:30:11 No.872598134

    >mangaはともかくコミックだと最大規模のアメリカ抜く意味や分ける意味あんの? 漫画とコミックを同列に扱うの自体乱暴じゃない? 同じくヨーロッパのバンドデシネとかも

    162 21/12/03(金)07:30:50 No.872598199

    >蛇蝎のように嫌ってる人が好きな漫画家の人はむしろ普通に足運んでると思うよ 漫画が好きでも漫画作者は関係ないだろ 別に好きじゃないぞ

    163 21/12/03(金)07:30:58 No.872598215

    >素人からみた評価と専門家からみた評価が違うことなんて珍しくもないし必ずしも前者に評価されるものの方が優れてるってのも偏った価値観だわな どちらにせよ沢山の人に見てもらわなきゃ始まらない なので多くの場所に出されるもののほうが評価値は安定するのだ とにかく人前に出すことこそ芸術の仕事

    164 21/12/03(金)07:31:03 No.872598227

    漫画だって売り上げの見込み少ない雑誌のものや一発企画ものだと単価が高くなるじゃん だからってそれらが安く多く売れてる漫画より評価されてるわけでもない

    165 21/12/03(金)07:31:23 No.872598267

    「へーそうなんだ中国も漫画産業はあるんだよ勉強不足だね」みたいな非本質的な返しってまさに美術嫌いな人が嫌うスノビズムそのものじゃね

    166 21/12/03(金)07:31:50 No.872598321

    漫画自体にも絵画の有名な構図は使われるので文脈組んでる側だと思うんだけどねー

    167 21/12/03(金)07:32:45 No.872598425

    >とにかく人前に出すことこそ芸術の仕事 その為には説明も上手くならなきゃね…

    168 21/12/03(金)07:33:42 No.872598553

    現代美術でしか表現できない/感じられないなにかってあるからやっぱ面白いよ 足伸ばすのは大変だけど金沢の二十一世紀美術館と福岡のアジア美術館あたりはとりあえず見てもいいと思う

    169 21/12/03(金)07:34:47 No.872598669

    ああ、コンペと考えたらそりゃ怖いわなスレ画は

    170 21/12/03(金)07:35:38 No.872598757

    >なんか不純… >一般の人から評価されるのが大事な商業漫画とかの方が純粋に見えてしまう でも世界の富の大半は大衆じゃなくて一部の金持ちのものなのでそちらに媚びたほうが当たったときにでかい

    171 21/12/03(金)07:36:33 No.872598864

    エヴァとかめちゃくちゃアートしてると思う

    172 21/12/03(金)07:36:47 No.872598894

    自分がわからんものに百億とか値がついてると不安になって乏しちゃう気持ちはわからんでもないんだけど そこも含めて美術の面白いとこだと思うんだよな ちょいちょい見に行くだけで自分の価値観と他者の価値観と市場の価値観が異なることが飲み込める たまにここでも見るような頭おかしいアンチにならないですむよ

    173 21/12/03(金)07:38:21 No.872599064

    >ちょいちょい見に行くだけで自分の価値観と他者の価値観と市場の価値観が異なることが飲み込める それを不安に思う層が自分から足を運ぶ可能性は低いからな…

    174 21/12/03(金)07:39:24 No.872599190

    俺も自分の作品が数億で落札された瞬間にシュレッダーで台無しにしてえ~

    175 21/12/03(金)07:40:07 No.872599263

    >ちょいちょい見に行くだけで自分の価値観と他者の価値観と市場の価値観が異なることが飲み込める これがそもそも楽しめる人少ないよね 価値観の違い=敵な人が多いから

    176 21/12/03(金)07:40:13 No.872599279

    >俺も自分の作品が数億で落札された瞬間にシュレッダーで台無しにしてえ~ むしろあれ価値上がったのでは?

    177 21/12/03(金)07:40:37 No.872599327

    >>なんか不純… >>一般の人から評価されるのが大事な商業漫画とかの方が純粋に見えてしまう >でも世界の富の大半は大衆じゃなくて一部の金持ちのものなのでそちらに媚びたほうが当たったときにでかい 不純極まってる…

    178 21/12/03(金)07:41:02 No.872599376

    >価値観の違い=敵な人が多いから 最近は特に感じる SNSはカスや

    179 21/12/03(金)07:41:07 No.872599382

    >でも世界の富の大半は大衆じゃなくて一部の金持ちのものなのでそちらに媚びたほうが当たったときにでかい そう考えるとソシャゲに近いな

    180 21/12/03(金)07:41:16 No.872599403

    内心「モネなんてうすぼんやりしたつまんない絵ばっか描きやがってシスレーとかシニャックのほうがよっぽど面白いわ」って思ってるけどそれも含めて楽しんでるよ

    181 21/12/03(金)07:42:06 No.872599498

    >不純極まってる… じゃあ先進国だけで流行ってる娯楽も不純なの?

    182 21/12/03(金)07:42:33 No.872599555

    大衆娯楽を狙うにも結局展示する権利を持ってるのは偉い人だから…

    183 21/12/03(金)07:42:48 No.872599585

    何をもって純粋とするのか それを題材に表現してみようぜ

    184 21/12/03(金)07:42:49 No.872599588

    野球とか不純な娯楽の極みだな

    185 21/12/03(金)07:42:51 No.872599592

    純粋な娯楽なんてセックスだけだぜ!

    186 21/12/03(金)07:43:07 No.872599622

    >そう考えるとソシャゲに近いな ソシャゲどころかほとんどの仕事で言えることだと思う

    187 21/12/03(金)07:43:28 No.872599664

    >大衆娯楽を狙うにも結局展示する権利を持ってるのは偉い人だから… 最初にナプキンを取る人になりてぇ

    188 21/12/03(金)07:43:38 [ギリシャ人] No.872599689

    >純粋な娯楽なんてセックスだけだぜ! いや生殖って役割がある かわいい男の子とやるホモセックスこそが一番純粋

    189 21/12/03(金)07:43:41 No.872599697

    >>不純極まってる… >じゃあ先進国だけで流行ってる娯楽も不純なの? 野球は不純!サッカーは純粋!

    190 21/12/03(金)07:43:45 No.872599709

    >純粋な娯楽なんてセックスだけだぜ! セックスと音楽は純粋な娯楽って言えそう 芸術は不純だけど絵は純粋な娯楽でいいと思う

    191 21/12/03(金)07:44:31 No.872599806

    >>価値観の違い=敵な人が多いから >最近は特に感じる >SNSはカスや 自分の立ち位置を強く確保するには 「とにかく同じ立場の人数を増やす」 と 「自分と違う立場の人を貶める」 が一番手軽な方法だからね

    192 21/12/03(金)07:44:36 No.872599817

    音楽なんてまたより狭い界隈持ってきやがって!

    193 21/12/03(金)07:44:52 No.872599855

    >じゃあ先進国だけで流行ってる娯楽 どんなのがある?

    194 21/12/03(金)07:45:00 No.872599877

    ギリシャ人はニートのガバケツ野郎多いから嫌い

    195 21/12/03(金)07:45:10 No.872599902

    では純粋とはなんだ?

    196 21/12/03(金)07:45:18 No.872599915

    >>じゃあ先進国だけで流行ってる娯楽 >どんなのがある? LGBT

    197 21/12/03(金)07:45:34 No.872599945

    >>>じゃあ先進国だけで流行ってる娯楽 >>どんなのがある? >LGBT そういうマジなの辞めない?

    198 21/12/03(金)07:45:55 No.872599999

    なんなら現代アートの中には文化や教養を問わず万人の心に響くものを追求してるのもあるしね とにかく規模のでっかいものとかはその類い

    199 21/12/03(金)07:46:19 No.872600039

    >なんなら現代アートの中には文化や教養を問わず万人の心に響くものを追求してるのもあるしね >とにかく規模のでっかいものとかはその類い クリストいいよね 亡くなったのかなしい

    200 21/12/03(金)07:47:01 No.872600133

    デカイ建物梱包したら面白いよな?行政から許可取ってやってみようぜ! っていいよね

    201 21/12/03(金)07:47:10 No.872600153

    作る作品が万人受けか人を選ぶものなのかは 作中で猫屋敷教授とよたすけ君の対比でも描かれてるよね 読もう!ブルーピリオド!

    202 21/12/03(金)07:47:11 No.872600157

    純粋な娯楽 純粋な芸術 とい発想自体が既に不純なのでは?

    203 21/12/03(金)07:48:17 No.872600295

    >芸術ってそういうもんだし… >身内ウケがほぼ全て 変わり者の超お金持ちのパトロンの目に留まるかどうかよね… 一般人は「こんな凄い(偉い人)が推してるんだからこれはきっと凄いものすばらしいものなんだ!」と勝手に思って理解もできないものを褒めそやかし自分なりの理屈で無理矢理楽しもうとしてくれる… 全てはいいパトロンを捕まえられるか…それにかかってるよね!

    204 21/12/03(金)07:48:33 No.872600327

    純粋って何かフィルターで濾してるってことじゃないか? コーヒーで表現してみよう!

    205 21/12/03(金)07:48:38 No.872600333

    まあでも俺もスレ画みたいに作品のコンペで「この作品は環境問題をテーマに~」とか言われたら(つまんね…)とは思っちゃうかもしんない そんな手垢ベタベタのテーマでよしんば選ぶにしても聞き手側にまーた環境問題かよ…と飽きられないよう工夫する甲斐性がないのはそれをビジネスにして生きるのに向いてないと言われたらその通りだと思う

    206 21/12/03(金)07:48:45 No.872600346

    >>>じゃあ先進国だけで流行ってる娯楽 >>どんなのがある? >LGBT いきなりそれっぽいマジなの出てきてダメだった

    207 21/12/03(金)07:48:54 No.872600372

    編集者にウケないと世に出せない世界と大差なくない?

    208 21/12/03(金)07:50:22 No.872600552

    >>>じゃあ先進国だけで流行ってる娯楽 >>どんなのがある? >LGBT 内心としては座布団三枚くらいあげたいけど会場が静まり返るわ

    209 21/12/03(金)07:50:31 No.872600574

    >理解もできないものを褒めそやかし自分なりの理屈で無理矢理楽しもうとしてくれる… 自分の価値観と他者の価値観と市場の価値観は常に異なるよ あなたの好きなものでそれが一致してるように感じてたとしてもそれはおそらく幻想だよ

    210 21/12/03(金)07:51:28 No.872600685

    まあ死後評価されるのとかそれの極みだよね 評価する人が大事

    211 21/12/03(金)07:51:37 No.872600706

    >純粋な娯楽 >純粋な芸術 >とい発想自体が既に不純なのでは? 坊主の悟りを開こうという考えそれ自体が邪念だから消すみたいな話だな…

    212 21/12/03(金)07:51:48 No.872600726

    なんかすごい勘違いされてる気がするな ワンピースや鬼滅を読んでない漫画ファンもいれば10億の値がついた現代美術を5秒でスルーするお客さんもいっぱいいるよ >理解もできないものを褒めそやかし自分なりの理屈で無理矢理楽しもうとしてくれる… なんてこと一切ないよ

    213 21/12/03(金)07:51:59 No.872600746

    現代アートって他人の画像を勝手に切り貼りしてコラするやつやつだろ

    214 21/12/03(金)07:52:31 No.872600829

    なぜ一線の現場ではなく美大で講師やってるのか?って部分を考えるとまあズレの正体とか色々見えてくるよね

    215 21/12/03(金)07:52:32 No.872600831

    >現代アートって他人の画像を勝手に切り貼りしてコラするやつやつだろ なつかしいなカオスラ

    216 21/12/03(金)07:52:47 No.872600861

    >編集者にウケないと世に出せない世界と大差なくない? 最近はネットがあるし… まぁアートも同じなんだが

    217 21/12/03(金)07:53:16 No.872600921

    一般人がたくさん新進気鋭の芸術家の作品を買うようになれば現状は変わるよ 現状身内で回さないと生活していけないんだからそうするしかないじゃん

    218 21/12/03(金)07:53:17 No.872600927

    理屈で表現できるのはデザインにいっちまう気がする 芸術はやりたい気持ちが先にあって理屈は後付けなような スレ画の消えてく美大生は会社入ってデザインからめてイラスト描いたほうがよさそう

    219 21/12/03(金)07:53:35 No.872600974

    今流行ってるskebってまさに不純な漫画/イラスト界の癌なのかなこのスレのアレな人から見ると

    220 21/12/03(金)07:53:42 No.872600988

    >編集者にウケないと世に出せない世界と大差なくない? ネットの漫画からアニメ化まで行った作品山ほどあるから漫画のことではないな

    221 21/12/03(金)07:54:43 No.872601124

    >最近はネットがあるし… >まぁアートも同じなんだが ネットは大衆のものだからアートが出てきてもな…

    222 21/12/03(金)07:55:01 No.872601161

    芸術なんて〝俺だけはこれ(芸術)をわかってるんだ!〟感が一番大事よね 俺だけはわかってるんだ! 感が

    223 21/12/03(金)07:55:06 No.872601173

    >今流行ってるskebってまさに不純な漫画/イラスト界の癌なのかなこのスレのアレな人から見ると 見方によってはそうなのかもね 金銭ありきで作品がやりとりされる場だから

    224 21/12/03(金)07:55:30 No.872601229

    >一般人がたくさん新進気鋭の芸術家の作品を買うようになれば現状は変わるよ >現状身内で回さないと生活していけないんだからそうするしかないじゃん 普通の個展収入あるよ 東京都現代美術館(MoT)は年間14万人見てるそうだしそれ以外にもちっちゃい展示は各地でボコボコあるよ 秋葉原の中にあるアーツ千代田とか

    225 21/12/03(金)07:55:55 No.872601280

    >芸術なんて〝俺だけはこれ(芸術)をわかってるんだ!〟感が一番大事よね >俺だけはわかってるんだ! 感が 美術館でそれ言ってるやついたら頭おかしいよ

    226 21/12/03(金)07:56:27 No.872601332

    学校行かなくても各々で勝手に作って勝手に発信すればいいのではと思えるけどすごい先生に見てもらうことが大事なのか

    227 21/12/03(金)07:57:17 No.872601429

    >学校行かなくても各々で勝手に作って勝手に発信すればいいのでは 学校全否定来たな 18世紀から来たのか?

    228 21/12/03(金)07:58:00 No.872601507

    国立奥多摩美術館で展示しました!って言えば絵の金額上がるんだからちょろいもんだぜ!

    229 21/12/03(金)07:58:07 No.872601525

    音楽だってベートーヴェン~リストあたりでなんとか商業化に成功しただけでそれまではどこかのお抱えで限られた人向けにやってたわけだし芸術の本質は身内回し

    230 21/12/03(金)07:58:26 No.872601573

    >国立奥多摩美術館で展示しました!って言えば絵の金額上がるんだからちょろいもんだぜ! 上がるわけねえ!

    231 21/12/03(金)07:58:27 No.872601581

    中堅だった頃の鬼滅は分かる人には分かるみたいな評価だったけど今じゃ真逆の評価してる人が多数だからな…

    232 21/12/03(金)07:59:02 No.872601653

    流石にもう奥多摩美術館はネタが割れすぎてる

    233 21/12/03(金)07:59:04 No.872601658

    >学校行かなくても各々で勝手に作って勝手に発信すればいいのではと思えるけどすごい先生に見てもらうことが大事なのか それでお金稼ぐんじゃないならそれでいいけど それで仕事にお金稼ぎたいんなら先生とかのコネは重要 これは漫画とかでもそう

    234 21/12/03(金)07:59:10 No.872601671

    ギンガ算の美しさがここ限定で理解されるようなもんだろうか

    235 21/12/03(金)07:59:24 No.872601709

    >芸術なんて〝俺だけはこれ(芸術)をわかってるんだ!〟感が一番大事よね >俺だけはわかってるんだ! 感が 評価する側がドヤ顔出来るだけの独創性が大事なのはある 十把一絡げだと流石に評価する人が身内で馬鹿にされちゃうからね

    236 21/12/03(金)07:59:35 No.872601731

    億とか値段がついてるのは内容はどうでもよくて金持ち向けの金融商品なんだろうな という風にしか見れない

    237 21/12/03(金)08:00:07 No.872601802

    コネもそうだけどキチガイがたくさんいて刺激貰えるって点では藝大いいと思うよ ピカソ的にも環境のほうが人間大事だし

    238 21/12/03(金)08:00:19 No.872601827

    漫画は芸術じゃなくて文学の延長だと思うけどな

    239 21/12/03(金)08:00:27 No.872601854

    >学校行かなくても各々で勝手に作って勝手に発信すればいいのではと思えるけどすごい先生に見てもらうことが大事なのか 技術はどうやって磨くの?

    240 21/12/03(金)08:01:19 No.872601990

    こんなとこでご高説垂れる「」に一体芸術の何がわかるというか という疑問もある一方で こんな「」が自分の思う芸術を好き勝手に語ることこそが現代芸術の本質である とも言える気がする…

    241 21/12/03(金)08:01:19 No.872601991

    >漫画は芸術じゃなくて文学の延長だと思うけどな 昔はともかく今は作画が別れてる時点でそうでもないと思う

    242 21/12/03(金)08:01:32 No.872602029

    >まあ死後評価されるのとかそれの極みだよね >評価する人が大事 自分の所有資産(の価値)を増やすのは大切だよね! 自分の持ってる資産の価値増やすのは!

    243 21/12/03(金)08:02:31 No.872602161

    例のゴミみたいな石の塊とか見て思うけど 説明されないと何がしたいのか分からなくて見てもスゲーってならないやつが値段付いてたりすると芸術は技量よりコネなんだなって思うよね

    244 21/12/03(金)08:02:32 No.872602165

    芸術にお金かけてる金持ちの9割は「高価な芸術だから良い」って手をつけてるイメージだわ 流行ってるからアニメ観るオタクみたいな

    245 21/12/03(金)08:03:02 No.872602248

    試験の日に大学へ何かしらの影響を与えなさい 門を施錠する 評価不能放校

    246 21/12/03(金)08:03:41 No.872602338

    >漫画は芸術じゃなくて文学の延長だと思うけどな 一つのジャンルからしか影響受けてないわけねえだろ

    247 21/12/03(金)08:04:02 No.872602386

    >億とか値段がついてるのは内容はどうでもよくて金持ち向けの金融商品なんだろうな >という風にしか見れない 技術も要らなくなって金銭的価値だけが価値になっちゃったらまあ金融商品にしかならない

    248 21/12/03(金)08:04:26 No.872602463

    1000円ちょいあればチケット買える娯楽を金持ちだけの娯楽と思ってる人はマジで病気だよ

    249 21/12/03(金)08:04:41 No.872602500

    ポケモンや遊戯王のカードに数千万円やら数億円の値がついたりするけど「芸術か?」と問われると「……」となってしまう だが数百年も経てば名画の隣に飾られる日が…きたりして?

    250 21/12/03(金)08:04:56 No.872602528

    俺の理解できないものは金持ちの身内ネタって考えはどんどん頭おかしくなるから今のうちに卒業しときな

    251 21/12/03(金)08:06:06 No.872602729

    金銭的なものを抜きにしても惹かれるものがある芸術品は素晴らしい

    252 21/12/03(金)08:06:14 No.872602746

    >だが数百年も経てば名画の隣に飾られる日が…きたりして? 単純にカード自体が紙だし劣化が早そうでな…

    253 21/12/03(金)08:06:43 No.872602845

    大衆と別の価値観で高値がついて流通するのってテスラ缶みたいだなって思った

    254 21/12/03(金)08:06:49 No.872602862

    まあ基本創作なんて孤独な壁打ちだと思ってる 孤独な壁打ち

    255 21/12/03(金)08:07:26 No.872602967

    身内で回してるだけって偉そうに言える程お前芸術に興味ないじゃねえかって思うことはある 色々見に行って出した結論がそれなら仕方ないけど

    256 21/12/03(金)08:07:31 No.872602984

    >大衆と別の価値観で高値がついて流通するのってテスラ缶みたいだなって思った 自分で創作した方が安くね?ってなっていくのか…

    257 21/12/03(金)08:07:40 No.872603013

    高いだけのゴミには興味無いからいいなって思える絵を程々の値段で買いたい そういうとこねぇかな

    258 21/12/03(金)08:08:35 No.872603180

    >大衆と別の価値観で高値がついて流通するのってテスラ缶みたいだなって思った まず大衆がみんな同じ価値観だと思ってるのが間違いだし例えに悪意はあるしテスラ缶に高値出してるのも一般市民だし…

    259 21/12/03(金)08:08:42 No.872603201

    藝大出てから言ってみたい

    260 21/12/03(金)08:08:43 No.872603207

    ポケモンカードなんかはただ希少価値を意図的に操作されてるだけでカード自体に芸術性は見出されてないでしょ

    261 21/12/03(金)08:09:33 No.872603372

    >ポケモンカードなんかはただ希少価値を意図的に操作されてるだけでカード自体に芸術性は見出されてないでしょ マニアの間ではそうでもないよ

    262 21/12/03(金)08:09:43 No.872603404

    >高いだけのゴミには興味無いからいいなって思える絵を程々の値段で買いたい >そういうとこねぇかな 名画のレプリカとか安く売ってそうなもんだけど

    263 21/12/03(金)08:10:07 No.872603489

    テスラ缶の文脈はさすがに説明されてもわからん…

    264 21/12/03(金)08:10:22 No.872603549

    >1000円ちょいあればチケット買える娯楽を金持ちだけの娯楽と思ってる人はマジで病気だよ それは金持ってる人の価値観だよ

    265 21/12/03(金)08:11:08 No.872603679

    >大衆と別の価値観で高値がついて流通するのってテスラ缶みたいだなって思った ハンバーガーこそ至高の食い物とか言いそう

    266 21/12/03(金)08:11:32 No.872603755

    >名画のレプリカとか安く売ってそうなもんだけど なんだろうこう…芸大出たばっかの無名の人達が一品物出してます!みたいな集まりで買いたい気持ちがある

    267 21/12/03(金)08:11:45 No.872603792

    >ポケモンカードなんかはただ希少価値を意図的に操作されてるだけでカード自体に芸術性は見出されてないでしょ 投資で買ってる人もいるけど芸術性を感じてtcgを集めてる人も多くいるよ

    268 21/12/03(金)08:11:52 No.872603815

    >それは金持ってる人の価値観だよ もしかしてこの現代美術叩いてる人の「金持ち」ってそういうレベルの話だったの? 娯楽に2000円出せない人とそうでない人?

    269 21/12/03(金)08:12:28 No.872603920

    1000円あったらガチャ回さないとな

    270 21/12/03(金)08:12:31 No.872603928

    >なんだろうこう…芸大出たばっかの無名の人達が一品物出してます!みたいな集まりで買いたい気持ちがある アーツ千代田とかでちょいちょいやってるよ 展示物そのまま買い取れるマーケット 100万でクソデカいとうもろこしの彫刻とか買える

    271 21/12/03(金)08:13:06 No.872604031

    TCGは芸術的価値よりも文化的価値の方なので… 最近の高騰は多分に実体のないバブルだろうけど

    272 21/12/03(金)08:13:20 No.872604068

    他人の娯楽への金の出し方にケチつけるのはナンセンスすぎる

    273 21/12/03(金)08:13:26 No.872604089

    美術館って普通に大衆に開かれている娯楽施設だと思うんだけど…

    274 21/12/03(金)08:14:05 No.872604228

    美術館めぐりしてみたい

    275 21/12/03(金)08:14:14 No.872604252

    大衆がわかるのは写実がとか精密画とか呼ばれてるもの位で抽象画とかそっちまでいくと「……」って本心ではなるのが大半じゃなかろうか わからないものをわか(ったフリをす)るにはなんか別の物差しが必要だ それは特定の誰かが評価してるかだったりその絵に対する資産価値だったり歴史的芸術家の名声だったり…

    276 21/12/03(金)08:14:22 No.872604283

    >アーツ千代田とかでちょいちょいやってるよ >展示物そのまま買い取れるマーケット >100万でクソデカいとうもろこしの彫刻とか買える 探せばあるのか…クソデカい彫刻は要らないけど絵画とかあったらいいな ありがとう

    277 21/12/03(金)08:15:12 No.872604455

    漫画もアニメも特殊な技法とかはそういう部分はオタクじゃないと通じないからな… 普段アニメとか漫画見ない人で「お約束表現」とかが理解出来ない人滅茶苦茶いる

    278 21/12/03(金)08:15:15 No.872604466

    マジョリティが理解できないものは不純!とか言ってたら オタクなんてやってらんないと思うんですけどね…

    279 21/12/03(金)08:15:53 No.872604586

    焼き物とかも同レベルで価値わからんだろうに殴りやすそうな現代アートだけ批判する人きらい

    280 21/12/03(金)08:15:53 No.872604587

    >探せばあるのか…クソデカい彫刻は要らないけど絵画とかあったらいいな >ありがとう fu581422.jpg fu581423.jpg 前行ったときの写真だけどこんな感じ

    281 21/12/03(金)08:16:55 No.872604776

    美術館は大衆に開かれてはいるけど利用する大衆にそれなりのものは求められる類のものだしな 図書館だって字が読める事前提で用意されてるし

    282 21/12/03(金)08:17:02 No.872604799

    現代アートが批判されるのは9割くらいカスラジのせい

    283 21/12/03(金)08:17:24 No.872604849

    歴史知らないと面白い部分ほとんど摂取出来ないのはあらゆるコンテンツがそうだろ!?

    284 21/12/03(金)08:17:29 No.872604873

    すべての人が自分の中でちゃんと評価できるなら評論家も偉い先生もいらないな

    285 21/12/03(金)08:17:49 No.872604946

    今見たら100万でも彫刻でもなかったわデカいとうもろこし 60万円でこれ買えるよ!! fu581427.jpg

    286 21/12/03(金)08:18:28 No.872605018

    >歴史知らないと面白い部分ほとんど摂取出来ないのはあらゆるコンテンツがそうだろ!? そう考えたらやっぱり強いなセックスってコンテンツ

    287 21/12/03(金)08:18:42 No.872605058

    芸術は高尚だと決めつけている大衆がもっと積極的に芸術に触れるようになれば芸術という分野が自然と大衆に寄っていくだろう ある分野を高尚にするのは高尚という言葉を使う人たちだ

    288 21/12/03(金)08:18:45 No.872605070

    >今見たら100万でも彫刻でもなかったわデカいとうもろこし >60万円でこれ買えるよ!! >fu581427.jpg 輪切りかよ 丸ごとじゃねーのかよ

    289 21/12/03(金)08:18:57 No.872605098

    結局他人から理解や共感を得ようとする方が愚かなのだ…

    290 21/12/03(金)08:19:00 No.872605114

    >輪切りかよ >丸ごとじゃねーのかよ その分坂で転がしたりできるよ!!

    291 21/12/03(金)08:20:36 No.872605374

    >その分坂で転がしたりできるよ!! 転がしたら危ないだろ!

    292 21/12/03(金)08:20:49 No.872605405

    >fu581422.jpg 作品として出すならせめてもう少し字はキレイにならなかったのだろうか そういうのも含めて芸術なの…?

    293 21/12/03(金)08:20:57 No.872605424

    >転がしたら危ないだろ! 芸術は爆発だ!

    294 21/12/03(金)08:21:19 No.872605486

    >そう考えたらやっぱり強いなセックスってコンテンツ 残念ながら生まれつき縁遠くなる人もいるからそこまで万能じゃないんだ

    295 21/12/03(金)08:21:29 No.872605512

    >作品として出すならせめてもう少し字はキレイにならなかったのだろうか >そういうのも含めて芸術なの…? これはゆるくて普通に可愛くない? まじめな話をするなら量産品ではなく芸術品であるからにはこういうとこで精緻でないゆるさを出したほうがいいと思うよ

    296 21/12/03(金)08:21:46 No.872605554

    転がってきたトウモロコシに跳ね飛ばされたくはねえなぁ…

    297 21/12/03(金)08:22:05 No.872605608

    >>fu581422.jpg >作品として出すならせめてもう少し字はキレイにならなかったのだろうか >そういうのも含めて芸術なの…? 工業製品じゃない味がある

    298 21/12/03(金)08:22:53 No.872605739

    >作品として出すならせめてもう少し字はキレイにならなかったのだろうか 駒の字についてならアリな部類だと思うぞ