虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/01(水)23:06:56 既存キ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/01(水)23:06:56 No.872243079

既存キャラをゴミにする展開しか描けなくなったね

1 21/12/01(水)23:09:14 No.872243907

序盤からだろ

2 21/12/01(水)23:09:18 No.872243921

明確にそうなったのってピクル編から?

3 21/12/01(水)23:11:09 No.872244575

死刑囚雷大祭アライまではまだ良かったと思う

4 21/12/01(水)23:11:32 No.872244716

>序盤からだろ グラップラー刃牙の本当に初期からキャラの株とか格とか前線配慮しない描き方する漫画家だったよね むしろ近年まで気づかず今になって言い出すとか脳みそと目玉の性能が心配になる

5 21/12/01(水)23:12:52 No.872245160

流石に序盤とか言い出す奴はただのアホだろ

6 21/12/01(水)23:14:06 No.872245556

スレ文に当てはまるコマはガイアだけだな 特に烈が入ってるのはちゃんと漫画読めてるのか心配になる

7 21/12/01(水)23:14:32 No.872245706

>グラップラー刃牙の本当に初期からキャラの株とか格とか前線配慮しない描き方する漫画家だったよね この身体じゃもう一線には戻れねぇ…した子も完全復活させる気前の良さだったのに

8 21/12/01(水)23:15:00 No.872245874

上2つは理屈があるから許容する

9 21/12/01(水)23:15:25 No.872246015

>明確にそうなったのってピクル編から? 克巳勝たせなかったのは未だに失敗だと思ってる

10 21/12/01(水)23:16:53 No.872246595

グルグルパンチは中国拳法の負けを認めたくないからわざと捨て去ったけど最終的には体に染みついた中国拳法で対応するという根っからの拳法家という振りのためのシーンだろ

11 21/12/01(水)23:17:23 No.872246767

刃牙と勇次郎の強さがあまりに他と隔絶しちゃって 最終的にこの二人と戦わせること前提のキャラを出したら既存キャラは全員ザコになっちゃう っていう構造上の問題がもうどうしようもないんだ

12 21/12/01(水)23:17:52 No.872246920

>流石に序盤とか言い出す奴はただのアホだろ ゴミにするって言い方はアレだけど それまでいたキャラを弄ったり使い捨てたりは刃牙の進行の常套手段じゃん

13 21/12/01(水)23:19:28 No.872247474

と言うかガイアに関しちゃ言っちゃ悪いが幼年編刃牙と競る程度のキャラで即オーガのカマセになったのに 死刑囚編で急に出てきて大活躍したのが逆によくわかんねえし…

14 21/12/01(水)23:20:09 No.872247701

書き込みをした人によって削除されました

15 21/12/01(水)23:21:52 No.872248269

>それまでいたキャラを弄ったり使い捨てたりは刃牙の進行の常套手段じゃん それはどの作品でもありがちだし見せ方次第だろう 刃牙はピクル編からピクル相手にメインキャラを噛ませにし過ぎで酷いし そして次に武蔵編でもそれをやって相撲編でもやらかしてるという

16 21/12/01(水)23:22:35 No.872248505

>それまでいたキャラを弄ったり使い捨てたりは刃牙の進行の常套手段じゃん そういう目で見てるからそう見えるのさ

17 21/12/01(水)23:22:45 No.872248562

>>明確にそうなったのってピクル編から? >克巳勝たせなかったのは未だに失敗だと思ってる あれの問題はピクルには効いてたけど倒せてはいなかったって展開を描きそこねたことで出たがっかり感であって克巳が負けたことじゃないでしょ 寝てただけに見えるってのも実際ダメージはあったからこそ休んでいたわけで 見せ方が悪かったものを展開の進行そのものが悪いみたいに言うのは変だと思う

18 21/12/01(水)23:23:43 No.872248872

左上は話の流れ的に勇ちゃんならこうなるだろって流れだったが貼られた画像だけで読んだ気になってるタイプの人?

19 21/12/01(水)23:23:43 No.872248874

いやこのキャラはないなと思ったらサックリ切るのはそれこそ最序盤からやってたでしょ 花田しかりユリーしかり

20 21/12/01(水)23:27:36 No.872250156

>と言うかガイアに関しちゃ言っちゃ悪いが幼年編刃牙と競る程度のキャラで即オーガのカマセになったのに >死刑囚編で急に出てきて大活躍したのが逆によくわかんねえし… それはそう

21 21/12/01(水)23:28:04 No.872250309

抜擢も見切りも激しい作風だしそれは一貫してるよね キャラの理念が強さに帰結するとき敗北時にすべてを失った感じでズタボロになるのも昔からだ

22 21/12/01(水)23:28:32 No.872250465

>いやこのキャラはないなと思ったらサックリ切るのはそれこそ最序盤からやってたでしょ >花田しかりユリーしかり さすがにそのあたりのキャラと今までレギュラー張ってたキャラじゃ違うんじゃ とここまで書いてこんなスレで真面目にレスしなくていいか別にって気分になった

23 21/12/01(水)23:29:08 No.872250647

どう考えてもガーレンがシコルスキー程度にやられるのが納得行かない

24 21/12/01(水)23:29:41 No.872250822

>さすがにそのあたりのキャラと今までレギュラー張ってたキャラじゃ違うんじゃ >とここまで書いてこんなスレで真面目にレスしなくていいか別にって気分になった 横からだしレスポンチを推奨したいわけじゃないけどすっげえ捨て台詞で駄目だった カッコわる…

25 21/12/01(水)23:30:33 No.872251117

>いやこのキャラはないなと思ったらサックリ切るのはそれこそ最序盤からやってたでしょ >花田しかりユリーしかり ユリーの末路は無常さがあって好きだった

26 21/12/01(水)23:30:51 No.872251219

>>さすがにそのあたりのキャラと今までレギュラー張ってたキャラじゃ違うんじゃ >>とここまで書いてこんなスレで真面目にレスしなくていいか別にって気分になった >横からだしレスポンチを推奨したいわけじゃないけどすっげえ捨て台詞で駄目だった >カッコわる… お、いつもの刃牙粘着の人かな

27 21/12/01(水)23:31:17 No.872251371

右上は連載追ってる時はどういう事だ!?って思った 振り返るとすげえ熱いシーンだったけど

28 21/12/01(水)23:31:17 No.872251372

ユリーは元から潰される予定だったんじゃないの

29 21/12/01(水)23:31:19 No.872251386

まあ花田はどうでもいいや 生きててよかったね

30 21/12/01(水)23:32:34 No.872251778

書き込みをした人によって削除されました

31 21/12/01(水)23:33:04 No.872251949

花田やユリーみたいなキャラとすっかり定着したメインキャラ達を一緒にしてる時点でただの馬鹿でしょ

32 21/12/01(水)23:33:04 No.872251952

強さについていけないキャラに容赦がないのは割と最初から一貫してて それが人気のあるメイン級キャラにも波及してきたってだけなんじゃないかな むしろ思い出したように置いていかれたはずのキャラが持ち上がってくることが多くなった

33 21/12/01(水)23:33:17 No.872252031

大事なことなので

34 21/12/01(水)23:33:19 No.872252041

>お、いつもの刃牙粘着の人かな 句読点は置いといてこの一連の会話って『昔はよかった!今はクソ!』って意見と『いやこれは評判良かったときからの作風だろ!』って意見の対立だからむしろ後者の方が刃牙好き側では…

35 21/12/01(水)23:33:27 No.872252091

>どう考えてもガーレンがシコルスキー程度にやられるのが納得行かない シコル戦績悪すぎてな…

36 21/12/01(水)23:33:55 No.872252236

>大事なことなので メインキャラをメイトキャラって変換ミスしたので…

37 21/12/01(水)23:34:09 No.872252307

シコル死刑囚の中では一番働いてるのにかわいそう

38 21/12/01(水)23:34:09 No.872252312

そもそも序盤には「すっかり定着したメインキャラ」なんてものがいないんだから一緒にしようもないけど その序盤でもメイン級として扱おうとしていたであろう加藤とか本部の扱いの悪さはあったよ

39 21/12/01(水)23:34:28 No.872252430

>強さについていけないキャラに容赦がないのは割と最初から一貫してて >それが人気のあるメイン級キャラにも波及してきたってだけなんじゃないかな 前は勇次郎氏がラスボスだったけど そこに何度もボス格がくっついてきたからインフレはしてる

40 21/12/01(水)23:34:30 No.872252441

お兄ちゃんに比べりゃ他は全然だろ… 烈さんに至っては今絶賛大活躍中だし スピンオフだけど

41 21/12/01(水)23:34:37 No.872252474

アライJrはー?

42 21/12/01(水)23:35:06 No.872252650

>アライJrはー? 元々負ける用の敵キャラだしなぁ

43 21/12/01(水)23:35:42 No.872252863

>>お、いつもの刃牙粘着の人かな >句読点は置いといてこの一連の会話って『昔はよかった!今はクソ!』って意見と『いやこれは評判良かったときからの作風だろ!』って意見の対立だからむしろ後者の方が刃牙好き側では… それあくまでスレ全体の話じゃん 俺のやりとりと違うじゃん 他の人の引用だけど >花田やユリーみたいなキャラとすっかり定着したメインキャラ達を一緒にしてる かどうかの話であって

44 21/12/01(水)23:36:38 No.872253170

ユリーがメインじゃないってのは今だから言えることであって 当時は明らかに壁ボスとして用意されたメイン級のキャラだっただろ なんか…雑に花山に取って代わられただけで…

45 21/12/01(水)23:37:05 No.872253321

シコルスキーを倒すのはガイアじゃなくて猪狩じゃダメだったんですか

46 21/12/01(水)23:37:38 No.872253537

お兄ちゃんはすごく扱い悪いんだけど それはそうとして板垣自身はキャラの強さは戦歴とは関係ないとばかりに準最強格として扱い続けてるのに読者との温度差を感じる 俺はそこは気になんないけど格闘の才能とストリートファイト設定が消えてドーピングアスリートキャラに一本化された感じになってるのはなんだかなって

47 21/12/01(水)23:37:40 No.872253556

ユリーは序盤明らかにライバル枠って待遇だっただろ

48 21/12/01(水)23:37:41 No.872253562

世界チャンピオンがちゃんと強いのいいよね

49 21/12/01(水)23:37:43 No.872253575

>ユリーがメインじゃないってのは今だから言えることであって >当時は明らかに壁ボスとして用意されたメイン級のキャラだっただろ >なんか…雑に花山に取って代わられただけで… それこそ壁ボスなら倒して終わりで正解なのでは?

50 21/12/01(水)23:37:54 No.872253650

幼年期編終盤より明らかに弱体化してるひゅるるるるるる時代

51 21/12/01(水)23:38:03 No.872253697

>それこそ壁ボスなら倒して終わりで正解なのでは? 読んでないの?

52 21/12/01(水)23:38:19 No.872253788

本部はその後の扱い見ると相撲相手に小指取りに行ったあの試合が浮いてる感ある

53 21/12/01(水)23:39:01 No.872254024

序盤のキャラ調整とピクル以降のメインキャラ使い捨てが同じに見えるのなら意志疎通出来る気がしない

54 21/12/01(水)23:39:04 No.872254031

>シコルスキーを倒すのはガイアじゃなくて猪狩じゃダメだったんですか 地下編で熱い名勝負を見せた猪狩をメチャクチャにすることでシコルの強さが際立つんだ

55 21/12/01(水)23:39:06 No.872254064

>>明確にそうなったのってピクル編から? >克巳勝たせなかったのは未だに失敗だと思ってる 克己にそんな価値ねえだろ

56 21/12/01(水)23:39:24 No.872254174

>幼年期編終盤より明らかに弱体化してるひゅるるるるるる時代 それは連載の宿業だから勘弁してやれよ!

57 21/12/01(水)23:39:34 No.872254238

序盤の刃牙みたいに倒して終わりで登場しなくなるなら切り替えやすいけど今の味方サイドのキャラ達は負けようが話に絡む様になってるからなぁ

58 21/12/01(水)23:39:41 No.872254282

>>克巳勝たせなかったのは未だに失敗だと思ってる >克己にそんな価値ねえだろ 灼熱の瞬間にはあったよ…

59 21/12/01(水)23:39:47 No.872254320

ユリーはふつうにライバルの一角みたいになりそうな感じだったから雑な扱いになっていって悲しかったな…

60 21/12/01(水)23:40:16 No.872254500

>読んでないの? どういうこと?

61 21/12/01(水)23:40:25 No.872254538

独歩も割とボコボコにされてるのに格落ち感がないのなんでだろう

62 21/12/01(水)23:40:33 No.872254596

>克己にそんな価値ねえだろ だったらもうちょっとこうあっさり目に負けさせてあげて…

63 21/12/01(水)23:40:49 No.872254702

>独歩も割とボコボコにされてるのに格落ち感がないのなんでだろう チンピラやり出した時点で終わってるだろ

64 21/12/01(水)23:40:54 No.872254728

>地下編で熱い名勝負を見せた猪狩をメチャクチャにすることでシコルの強さが際立つんだ でもよお 俺はシコルスキー相手に歓声を受けながら現れる猪狩が見たかったよ…

65 21/12/01(水)23:41:20 No.872254877

>独歩も割とボコボコにされてるのに格落ち感がないのなんでだろう あるよ! もうこのおっさん表の格闘家にしか勝てないじゃん!

66 21/12/01(水)23:42:06 No.872255158

こいつが次のボスか~からの本当のボスに捻り潰される展開は一回はやっていいと思うよ

67 21/12/01(水)23:42:47 No.872255378

そう考えると武蔵はうまいこと逃げられたな

68 21/12/01(水)23:43:21 No.872255579

>ユリーがメインじゃないってのは今だから言えることであって >当時は明らかに壁ボスとして用意されたメイン級のキャラだっただろ >なんか…雑に花山に取って代わられただけで… ユリー降板はどう見てもインフレのせいなんだけど そこで無理にユリー側に強化仕込んだり強かったことにしたりして続けるんじゃなくてユリー潰して花山に移行できたあたりがあの作品の強みでもあったと思うからなぁ…

69 21/12/01(水)23:43:38 No.872255690

最初勇ちゃん並みと噂だったガイアも誰だよそんな嘘流したバカはホ…で使い捨てたし ノムラさんはもっと使い捨てられたし

70 21/12/01(水)23:44:23 No.872255938

>>>克巳勝たせなかったのは未だに失敗だと思ってる >>克己にそんな価値ねえだろ >灼熱の瞬間にはあったよ… 試合単体としての話だろそれ 範馬刃牙を主人公とした「刃牙」という作品のストーリーにおける愚地克己というキャラにピクルに勝たせる価値あるか?

71 21/12/01(水)23:45:19 No.872256234

>独歩も割とボコボコにされてるのに格落ち感がないのなんでだろう いやめちゃくちゃ落ちてるだろ…

72 21/12/01(水)23:46:05 No.872256476

ガーレンと猪狩はマジか…ってなったな

73 21/12/01(水)23:46:31 No.872256605

オリバももうちょいこう

74 21/12/01(水)23:46:32 No.872256608

>>地下編で熱い名勝負を見せた猪狩をメチャクチャにすることでシコルの強さが際立つんだ >でもよお >俺はシコルスキー相手に歓声を受けながら現れる猪狩が見たかったよ… 猪狩は無理だろ流石に

75 21/12/01(水)23:46:36 No.872256618

刃牙すらかませにされたりすぐ負けたりしてるから 逆に誰が上がってるのかよく分からない

76 21/12/01(水)23:48:56 No.872257377

>範馬刃牙を主人公とした「刃牙」という作品のストーリーにおける愚地克己というキャラにピクルに勝たせる価値あるか? 独歩と烈さんの思いを背負った新しい世代を担う格闘家だったから勝ってても良かったと思う 今となっちゃそんな流れ自体なくなっちゃったからどうでもいいけどね…

77 21/12/01(水)23:49:34 No.872257576

俺ダッテのセリフは本当にダサい

78 21/12/01(水)23:49:40 No.872257611

天内悠の登場から退場までの株の落とし方とかバキのテンプレートって感じだし…

79 21/12/01(水)23:50:00 No.872257720

徳川邸侵入事件後でも護衛任務の職に就いてる Cリーグドンケツの加納は保護されているッッッッッ

80 21/12/01(水)23:50:41 No.872257966

>刃牙すらかませにされたりすぐ負けたりしてるから >逆に誰が上がってるのかよく分からない 作品通して1番上がり幅が大きいのは本部じゃねえかな なんだかんだでジャックって勝てる奴はそこまで多くない程度には作中での実力は上位にいるキャラだけどそいつに武器ありとはいえ勝っちゃってるもん本部

81 21/12/01(水)23:50:53 No.872258027

よく考えてたら夜叉猿とか謎過ぎる生き物なのに当時は普通に受け入れて読んでた不思議

82 21/12/01(水)23:50:55 No.872258032

>天内悠の登場から退場までの株の落とし方とかバキのテンプレートって感じだし… あれはいいじゃん!

83 21/12/01(水)23:50:56 No.872258040

現状が悲しいくらいクソつまんないのが問題なのであってかませ展開は別に前からだな確かに

84 21/12/01(水)23:52:06 No.872258417

何だかんだシリーズでの人気キャラがいつも通りの雑かませにされてるのが目立ちすぎるだけで 相撲編が救いようのないくらい面白くない原因の根幹はそこにはないような気はする

85 21/12/01(水)23:52:13 No.872258460

書き込みをした人によって削除されました

86 21/12/01(水)23:52:25 No.872258524

そろそろ刃牙が要チェックしてた加藤アゲも来るはず

87 21/12/01(水)23:53:45 No.872258952

ダラダラやってるわりに着地点が見えない事のが問題な気がするわそれは

88 21/12/01(水)23:54:12 No.872259086

>独歩と烈さんの思いを背負った新しい世代を担う格闘家だったから勝ってても良かったと思う >今となっちゃそんな流れ自体なくなっちゃったからどうでもいいけどね… 烈さんの思いを背負ったとかいうけどあの人新しくボクシング始めたりと普通にやる気満々だったじゃん 自分は戦えない体になっちゃったからウォーズマンを鍛えてキン肉マンに挑戦するぞ!した次のシリーズで普通に戦線復帰したロビンみたいなもんだぞあの人の自由度

89 21/12/01(水)23:54:39 No.872259274

>ダラダラやってるわりに着地点が見えない事のが問題な気がするわそれは ジョジョ8部もそんな感じでつまんなかったし もう歳って事なんだろうね

90 21/12/01(水)23:55:14 No.872259488

>相撲編が救いようのないくらい面白くない原因の根幹はそこにはないような気はする 武蔵編もお世辞にも褒められたもんじゃなかったが一応あっちには武蔵を倒すなり決着つければ終わるんだろうなってのはあった 今はそれすら無いから虚無なんじゃないかと思う 往年みたいに魅力的な新キャラを出せる力が完全に死んでるところへそれだもの

91 21/12/01(水)23:55:29 No.872259553

すごい強いやつが単体で現れて全員勝てずにバキが倒すって流れが悪いのかな サブキャラに活躍させられない

92 21/12/01(水)23:56:17 No.872259823

>すごい強いやつが単体で現れて全員勝てずにバキが倒すって流れが悪いのかな >サブキャラに活躍させられない マァムやポップが倒せるレベル感の敵幹部がほしい

93 21/12/01(水)23:56:58 No.872260040

グラップラーから続く勇次郎との決着は範馬刃牙でやりきっちゃったから後の話はもう主軸がないんだよね

94 21/12/01(水)23:57:08 No.872260093

>ダラダラやってるわりに着地点が見えない事のが問題な気がするわそれは もはや主人公にも敵にも目的がないからな… むりやり試合展開に持ち込んだりしても問題の本質がなくならないので変わることはない

95 21/12/01(水)23:57:15 No.872260124

>相撲編が救いようのないくらい面白くない原因の根幹はそこにはないような気はする 宿禰がなぁ…腐りきったとはいえ曲がりなりにもここまでの人気シリーズでその章の顔を担うべきキャラクターがあそこまで魅力に欠けるのはもはや芸術な気がするよ…

96 21/12/01(水)23:57:29 No.872260209

>>すごい強いやつが単体で現れて全員勝てずにバキが倒すって流れが悪いのかな >>サブキャラに活躍させられない >マァムやポップが倒せるレベル感の敵幹部がほしい 相撲と団体戦したじゃん!

97 21/12/01(水)23:57:55 No.872260351

>なんだかんだでジャックって勝てる奴はそこまで多くない程度には作中での実力は上位にいるキャラだけどそいつに武器ありとはいえ勝っちゃってるもん本部 作中でジャックに勝てそうな(勝ってる)のは刃牙、勇次郎、武蔵、ピクル、宿禰、武器あり本部あたりか オリバと郭海皇はどうだろうな

98 21/12/01(水)23:58:25 No.872260502

いっちゃ悪いが克己ならピクルに勝てる!と思ってるの狂信者だろ…

99 21/12/01(水)23:58:39 No.872260562

>すごい強いやつが単体で現れて全員勝てずにバキが倒すって流れが悪いのかな >サブキャラに活躍させられない みんなで試行錯誤して最後に刃牙が答えを出して倒すなり和解するなりする流れそのものは割と好きなんだけど 他キャラの活躍がなくてフラストレーション貯まるのもわかる

100 21/12/01(水)23:59:07 No.872260699

スクネは本格的に動き出せばさすがにもうちょっと何かぐっと来るところを見せてくれるんじゃないかと淡い期待抱いてたけど淡すぎた あいつがもうちょっと面白けりゃ既存キャラのかませ展開くらい何でもなかった

101 21/12/01(水)23:59:11 No.872260716

>相撲と団体戦したじゃん! スモトリ軍団にに敵としての魅力がないし見分けつかんし そもそも戦い自体がどうでもいい!

102 21/12/01(水)23:59:54 No.872260919

>>相撲と団体戦したじゃん! >スモトリ軍団にに敵としての魅力がないし見分けつかんし >そもそも戦い自体がどうでもいい! それは別の話じゃん

103 21/12/02(木)00:01:03 No.872261327

>オリバと郭海皇はどうだろうな 全盛期オリバならダイヤモンドの筋肉に歯が通るはず無かったと思うが 今なら肉まんぐらいサクサクされそう

104 21/12/02(木)00:01:31 No.872261460

別にそこに至るまでの流れとかハッタリが面白けりゃそれこそ上で言われてるみたいに昔からキャラがほいほいかませになる漫画なんだからその辺は許容できるんだけどね個人的に まぁもうおじいちゃんな板垣に期待するのも酷なのはあるけど

105 21/12/02(木)00:01:36 No.872261485

古代から蘇った原始人だから強い 現代に蘇った宮本武蔵だから強い は過程やオチはともかくかなりの魅力と強さの説得力はあったもん 古から受け継がれた真の相撲使いだから強い←?

106 21/12/02(木)00:01:51 No.872261555

でも別に読者が愛着のあるキャラがゴミにされるからつまらんのじゃなくて ただただシンプルに展開がつまらないのでそれはそれですごいよね

107 21/12/02(木)00:01:59 No.872261605

宿禰の魅力って現代とは違う古代の相撲なんだろうけどそれがなにか何もわかんないから単なる身体能力すごいマンなんだよな

108 21/12/02(木)00:02:04 No.872261636

>すごい強いやつが単体で現れて全員勝てずにバキが倒すって流れが悪いのかな >サブキャラに活躍させられない 途中までは良い感じの勝負も多いんだけどな 個人的には刃牙とタッグ組んで柳と戦う渋川とか良いコンビで好きだった

109 21/12/02(木)00:02:14 No.872261684

最近は敵が一人で既存のキャラが戦う展開しか描けなくなったから 誰かがかませになる展開にしかならないのがな

110 21/12/02(木)00:02:26 No.872261748

>>相撲編が救いようのないくらい面白くない原因の根幹はそこにはないような気はする >宿禰がなぁ…腐りきったとはいえ曲がりなりにもここまでの人気シリーズでその章の顔を担うべきキャラクターがあそこまで魅力に欠けるのはもはや芸術な気がするよ… あいつ何かしらのフックがあればまだ好きになれるんだがなぁ 何もねえや

111 21/12/02(木)00:02:56 No.872261872

刃牙ちゃんの締めバトルがそこまでカタルシス無くてな… 後期シリーズになるにつれて溜めて溜めてからの肩透かしが多い印象

112 21/12/02(木)00:03:09 No.872261936

>でも別に読者が愛着のあるキャラがゴミにされるからつまらんのじゃなくて >ただただシンプルに展開がつまらないのでそれはそれですごいよね すごいと言ってはいけないすごいな気がするけどまぁなあ…

113 21/12/02(木)00:03:55 No.872262221

>でも別に読者が愛着のあるキャラがゴミにされるからつまらんのじゃなくて >ただただシンプルに展開がつまらないのでそれはそれですごいよね これで展開が面白かったから要するに全盛期の刃牙ってことだからな…

114 21/12/02(木)00:04:35 No.872262442

ある意味では正統派なつまらなさというか小理屈こねて理由探す必要もないのは潔いと言えなくもない

115 21/12/02(木)00:04:42 No.872262482

グラップラー読み返すと徳川の爺の屑っぷりは一貫してたのが笑う

116 21/12/02(木)00:04:44 No.872262504

>あいつ何かしらのフックがあればまだ好きになれるんだがなぁ >何もねえや 武蔵は終わってから読み返してみるとなんだかんだ考察しがいがあるキャラだったんだけど宿禰は本当に無駄に強いだけで何もないんだよな…

117 21/12/02(木)00:05:21 No.872262690

>グラップラー読み返すと徳川の爺の屑っぷりは一貫してたのが笑う 最初からずっと一貫してブレないのこのジジイくらい

↑Top