虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/12/01(水)22:25:31 歴史探... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/01(水)22:25:31 No.872228206

歴史探偵まる

1 21/12/01(水)22:30:14 No.872229804

また

2 21/12/01(水)22:30:34 No.872229938

また

3 21/12/01(水)22:30:58 No.872230088

長安

4 21/12/01(水)22:31:12 No.872230202

Eテレのスーパーマーケットのやつも面白いがこっちも見たい…

5 21/12/01(水)22:31:30 No.872230329

レジェンド遣唐使って強そう

6 21/12/01(水)22:31:53 No.872230460

天然痘か

7 21/12/01(水)22:32:22 No.872230638

遣唐使の派遣を検討しようってわけか…

8 21/12/01(水)22:32:47 No.872230787

いい模型だな…

9 21/12/01(水)22:33:02 No.872230878

シャトルももう……

10 <a href="mailto:遣隋使">21/12/01(水)22:33:45</a> [遣隋使] No.872231130

解せぬ…

11 21/12/01(水)22:34:13 No.872231288

中国にいけるトップエリート

12 21/12/01(水)22:34:40 No.872231443

車もない時代の移動!

13 21/12/01(水)22:35:01 No.872231586

たしかに宇宙飛行士と通じるものがあるな

14 21/12/01(水)22:35:10 No.872231635

何言ってんだ

15 21/12/01(水)22:35:28 No.872231741

船旅より長安までの道のりが酷すぎない?

16 21/12/01(水)22:35:41 No.872231828

結構立派な船だ

17 21/12/01(水)22:35:41 No.872231829

遣唐使船

18 21/12/01(水)22:35:51 No.872231895

渡った後も長安まで長いな…黄河遡っていけるのかな

19 21/12/01(水)22:35:56 No.872231930

>たしかに宇宙飛行士と通じるものがあるな 北極に行く人とも

20 21/12/01(水)22:36:28 No.872232088

これ見に行きたいなと思って忘れてたわ

21 21/12/01(水)22:36:33 No.872232115

せまっ!

22 21/12/01(水)22:36:34 No.872232119

狭い…

23 21/12/01(水)22:36:36 No.872232138

床下収納付き

24 21/12/01(水)22:36:41 No.872232154

独房みたいな狭さだ

25 21/12/01(水)22:36:48 No.872232189

個室の時点で凄い待遇だろう

26 21/12/01(水)22:36:59 No.872232263

大使以下の部屋は…

27 21/12/01(水)22:37:03 No.872232290

何人ぐらい乗ってたんだろ?

28 21/12/01(水)22:37:10 No.872232325

多いな!

29 21/12/01(水)22:37:14 No.872232353

>大使以下の部屋は… 床下

30 21/12/01(水)22:37:17 No.872232367

密…

31 21/12/01(水)22:37:17 No.872232369

密です!

32 21/12/01(水)22:37:19 No.872232386

イナバすぎる…

33 21/12/01(水)22:37:21 No.872232393

奴隷船みたいだ!

34 21/12/01(水)22:37:23 No.872232402

ジムかよ

35 21/12/01(水)22:37:32 No.872232464

当然だけどプライバシーないのキツいな

36 21/12/01(水)22:37:37 No.872232490

37 21/12/01(水)22:37:46 No.872232548

糒(ほしいい)

38 21/12/01(水)22:37:46 No.872232551

古代アルファ米!

39 21/12/01(水)22:37:50 No.872232574

インスタント

40 21/12/01(水)22:38:13 No.872232699

炊く必要がなくなるんだな

41 21/12/01(水)22:38:30 No.872232766

干し柿っておかずなんだ…

42 21/12/01(水)22:38:39 No.872232820

干し柿で飯食うのは厳しいな

43 21/12/01(水)22:38:45 No.872232868

突然宇宙僧侶映すんじゃない

44 21/12/01(水)22:38:47 No.872232881

厳しい

45 21/12/01(水)22:38:50 No.872232896

昔の戦や旅路でもこの手の乾燥させた米を携帯していたと聞く

46 21/12/01(水)22:39:06 No.872232978

狭い船に少ない物資

47 21/12/01(水)22:39:21 No.872233070

あれ?

48 21/12/01(水)22:39:56 No.872233273

そうなんだー

49 21/12/01(水)22:39:57 No.872233281

そうなんですか

50 21/12/01(水)22:40:03 No.872233316

そうなんです

51 21/12/01(水)22:40:07 No.872233334

どのくらいの遭難率だったんだろう

52 21/12/01(水)22:40:16 No.872233383

鑑真が失明するんでしょ!

53 21/12/01(水)22:40:23 No.872233438

>そうなんだー >そうなんですか 飲め…

54 21/12/01(水)22:40:35 No.872233512

1/4か〜…

55 21/12/01(水)22:40:35 No.872233516

3割は…

56 21/12/01(水)22:40:41 No.872233557

高い…高い?

57 21/12/01(水)22:40:42 No.872233563

へー

58 21/12/01(水)22:40:45 No.872233579

わりといけてる!

59 21/12/01(水)22:40:47 No.872233598

行の方が確率良いの!?

60 21/12/01(水)22:40:48 No.872233601

行きはよいよい

61 21/12/01(水)22:40:50 No.872233617

帰ってくるの63%くらいか

62 21/12/01(水)22:40:56 No.872233654

24%失敗するのか…

63 21/12/01(水)22:41:00 No.872233669

1/4は運が悪いと連続で引くわけだな…

64 21/12/01(水)22:41:00 No.872233675

まあまあ失敗してる…

65 21/12/01(水)22:41:01 No.872233681

鑑真とか5回くらい失敗してたよね どんだけ運悪かったんだよ

66 21/12/01(水)22:41:06 No.872233707

思ってたよりも成功率高い

67 21/12/01(水)22:41:18 No.872233766

鑑真はどんだけツイて無かったんだ…

68 21/12/01(水)22:41:26 No.872233803

>行の方が確率良いの!? 船の劣化が始まってるから行きの方が成功率高い

69 21/12/01(水)22:41:30 No.872233827

都遠すぎ

70 21/12/01(水)22:41:39 No.872233878

海路と陸路がほぼ等距離なのか

71 21/12/01(水)22:41:52 No.872233972

>行の方が確率良いの!? 時期だったりするんじゃない?

72 21/12/01(水)22:41:56 No.872233994

潮や風の流れ的に行きは楽なのかな?

73 21/12/01(水)22:42:24 No.872234151

台風シーズン!

74 21/12/01(水)22:42:24 No.872234153

サマーシーズン到来

75 21/12/01(水)22:42:24 No.872234157

台風が怖い季節だな

76 21/12/01(水)22:42:28 No.872234182

台風当たりそう

77 21/12/01(水)22:42:38 No.872234232

夏から秋が良かったのか

78 21/12/01(水)22:42:46 No.872234280

だそ けん

79 21/12/01(水)22:42:47 No.872234283

早いな

80 21/12/01(水)22:42:49 No.872234289

たった4日で!?

81 21/12/01(水)22:43:01 No.872234355

>台風当たりそう ダメだったのはまぁそれに遭遇したんだろう

82 21/12/01(水)22:43:20 No.872234479

おおっ当時も知っていたのか

83 21/12/01(水)22:43:24 No.872234512

思ったより短いな

84 21/12/01(水)22:43:44 No.872234629

航海の時期をしっかりとけんとうしていたんですなぁ~

85 21/12/01(水)22:43:50 No.872234666

面白いなー

86 21/12/01(水)22:43:54 No.872234689

遣唐使は風向きを読んでベストな日を検討したんですなぁ

87 21/12/01(水)22:43:57 No.872234714

別に半島伝いルート使わんでもよかったんや

88 21/12/01(水)22:43:59 No.872234728

>航海の時期をしっかりとけんとうしていたんですなぁ~ 飲めぇ…

89 21/12/01(水)22:44:19 No.872234854

怖ぁ

90 21/12/01(水)22:44:50 No.872235029

鑑真の失敗調べてみたら3/4が天候じゃなく密告が原因だった

91 21/12/01(水)22:44:51 No.872235038

この時期遭難したら救助求めるのが難しそうだし死に直結する…

92 21/12/01(水)22:45:11 No.872235144

>別に半島伝いルート使わんでもよかったんや 陸路増えると速度おそくなるから食料もたくさんいるしな

93 21/12/01(水)22:45:28 No.872235250

めちゃくちゃしっかりしてるな

94 21/12/01(水)22:45:31 No.872235269

隔壁も作ってたのかー

95 21/12/01(水)22:46:01 No.872235447

>別に半島伝いルート使わんでもよかったんや 南宋の頃からに直接行くようになってるからな

96 21/12/01(水)22:46:04 No.872235462

竜骨「ふーん……」

97 21/12/01(水)22:46:34 No.872235635

>鑑真の失敗調べてみたら3/4が天候じゃなく密告が原因だった そういえば船出の前に捕まったりしたんだっけ…

98 21/12/01(水)22:46:59 No.872235775

船の質の向上も学びの成果

99 21/12/01(水)22:47:06 No.872235817

中国の技術力

100 21/12/01(水)22:47:21 No.872235910

>航海の時期をしっかりとけんとうしていたんですなぁ~ 飲め…

101 21/12/01(水)22:47:46 No.872236063

遭難した詩が印象強くてな

102 21/12/01(水)22:47:47 No.872236068

(すごい方に流れ着く)

103 21/12/01(水)22:47:49 No.872236090

教科書も改訂しなくちゃな

104 21/12/01(水)22:48:03 No.872236198

小学生の歴史教科書は日本下げしようとしてるように感じる

105 21/12/01(水)22:48:10 No.872236256

それでも2回はやっぱ多いよ鑑真

106 21/12/01(水)22:48:12 No.872236277

高いかな…高いかも…

107 21/12/01(水)22:48:16 No.872236298

でも阿倍仲麻呂も遭難してたし…

108 21/12/01(水)22:48:18 No.872236312

大変だった偉業アピール的な部分が

109 21/12/01(水)22:48:33 No.872236397

でかい

110 21/12/01(水)22:48:49 No.872236485

GANJIN -SEVEN-

111 21/12/01(水)22:48:49 No.872236490

遣唐使の生還率は7割ほどだった と書かれてもそんなに印象変わらんな…

112 21/12/01(水)22:48:50 No.872236495

真似して作ったけど作れなかった右京

113 21/12/01(水)22:49:04 No.872236568

達磨おる

114 21/12/01(水)22:49:05 No.872236570

外京っぽいところもある!

115 21/12/01(水)22:49:06 No.872236593

東西南北中央アジアだと

↑Top