漫画家... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/01(水)21:54:07 No.872216884
漫画家の週刊連載って狂ってない?とスケジュールを見て思いました
1 21/12/01(水)21:55:11 No.872217276
ペン入れしながら次の話考えるのはできないの?
2 21/12/01(水)21:55:16 No.872217311
七日目本当にそれ休んでる?
3 21/12/01(水)21:56:07 No.872217621
秋本治は常にストック何本かもってたらしいが
4 21/12/01(水)21:56:25 No.872217732
この人は一日どれくらい作業するんだろう?
5 21/12/01(水)21:56:46 No.872217859
>ペン入れしながら次の話考えるのはできないの? そんなん考えながら引いてたら遅くなるので…もちろんできないこともないだろうけど
6 21/12/01(水)21:57:08 No.872217990
週刊ペースでキッチリやった上でゲームやってアニメとかも見てる漫画家たまにいるよね やばい
7 21/12/01(水)21:58:37 No.872218505
常に締切が7日ごとにあるの気が狂いそう
8 21/12/01(水)21:58:50 No.872218586
うちはまず編集者が即レスしてくれないからこれは無理 お互い様だけど…
9 21/12/01(水)21:59:43 No.872218912
隔週連載くらいならまだ余裕もあろうもんだが…
10 21/12/01(水)22:00:42 No.872219269
>ペン入れしながら次の話考えるのはできないの? 当然今の話のネーム切ってる段階で考えたりはするが それはそれとして常にやってることなので別にスケジュールは変わらん
11 21/12/01(水)22:01:39 No.872219602
週間連載何年も出来る人は化け物だと思う…しかも何年も連載してる人ってたいていアニメとかのメディアミックスもあってそれ関係の仕事もあるし
12 21/12/01(水)22:02:10 No.872219788
大型連休は色々印刷会社だの運送会社だのが休み入るから大型連休前はむしろ数日前倒しで地獄が始まると聞く
13 21/12/01(水)22:02:55 No.872220061
何十年も週刊連載してる作家は体も心もタフすぎる
14 21/12/01(水)22:03:39 No.872220316
月間連載で原稿落とすのは週刊連載作家からしたらナメてんのか!って感じなのかな…
15 21/12/01(水)22:05:02 No.872220833
昔は週刊連載と同時に月間連載もしている漫画家いたが もう何をどうすればできるのか想像もできない
16 21/12/01(水)22:05:11 No.872220877
昔漫研にいたころ隔月で10pの漫画でもヒイヒイいってたから連載漫画家ってまじでヤバイと思った
17 21/12/01(水)22:05:22 No.872220933
月刊連載は別の仕事やりながらとか複数同時連載とかもあるから… 一本だけで落としたら舐めてんのかって言われても仕方ないですね
18 21/12/01(水)22:05:25 No.872220954
一日で18pペン入れとかおかしいよ
19 21/12/01(水)22:06:08 No.872221203
遅筆を自覚してる漫画家はストック作ってから連載始めるんだけど 当然ストックはすぐなくなる
20 21/12/01(水)22:06:21 No.872221266
ドグサレ先生とか全盛期月産100P超えてたよね…
21 21/12/01(水)22:06:26 No.872221291
〆切り二日前!ネームも出来てなくて真っ白!担当の顔は対応を考えて真っ青! 二日後には完成原稿がそこにとかやるのが週刊連載作家だ
22 21/12/01(水)22:06:36 No.872221368
ワンピースみたいにだいたい月一で休みくらいにした方良くない?
23 21/12/01(水)22:06:41 No.872221397
真島ヒロと大暮維人はヤバイ
24 21/12/01(水)22:07:06 No.872221525
当初から何話で終わらせるって構想でやってるならまだ理解できるんだけど 人気があればいくらでも引き伸ばされて なくなれば即まとめさせられるんでしょ? そこがすごいと思うわ
25 21/12/01(水)22:07:29 No.872221656
7日で一話作るのを何年も続けるとか頭おかしくなりそう…
26 21/12/01(水)22:07:46 No.872221758
もう今は定期的に休載挟んだりしてることが多いよね ヤンマガとか目次見ると休載多いな!ってなる
27 21/12/01(水)22:08:14 No.872221930
週刊連載で一番凄いのは毎回毎回興味を引く引きで終わらせ続けてるところだと思う あんなん話進めつつ毎度毎度考えるとしんどいだろ
28 21/12/01(水)22:08:17 No.872221939
話つくりは5話分まとめてやって作画に専念してもいいんでしょ?
29 21/12/01(水)22:08:55 No.872222159
>7日で一話作るのを何年も続けるとか頭おかしくなりそう… ストーリー系だと引ネタだしもき伸ばしで何とかなりそうだけど1話完結とか凄くない?
30 21/12/01(水)22:09:10 No.872222255
子供の頃ドラゴンボールのアニメは作者が絵描いてるのかと思って そのうえで進まな過ぎ…毎日やってほしい!って思ってた
31 21/12/01(水)22:09:14 No.872222283
>話つくりは5話分まとめてやって作画に専念してもいいんでしょ? 話だけじゃない構図も考えなきゃならんのだ
32 21/12/01(水)22:09:30 No.872222370
毎回ちゃんとオチをつけるほうが難易度は高いと思うよ ストーリーでどうなる次回!もそりゃ技術はいるけど
33 21/12/01(水)22:09:45 No.872222470
>話だけじゃない構図も考えなきゃならんのだ バトル物とかかっこよくて迫力ある構図を考えるの大変だよなぁ
34 21/12/01(水)22:10:01 No.872222557
>ドグサレ先生とか全盛期月産100P超えてたよね… 4コマで鼻血噴いてるやつ
35 21/12/01(水)22:10:14 No.872222632
https://twitter.com/keyaki0202 作画担当だけど週刊込みで4本も連載抱えてるブロンコはマジでヤベーと思う
36 21/12/01(水)22:10:22 No.872222681
週刊連載に耐えるシステムとして 借金して事務所借りてアシスタント大量に雇って 連載するも人気でず打ち切りで借金だけが残る例も多い
37 21/12/01(水)22:10:27 No.872222719
長編やるだけでも大変だと思うのに作家は皆長編は楽だわーというぐらい短編ばっかりの方が大変だという
38 21/12/01(水)22:10:40 No.872222820
週刊連載でゲームやる時間作ってる人もいるんでしょ? 1日30時間くらいに引き伸ばしてない?
39 21/12/01(水)22:10:56 No.872222917
鳥山明とか一週間に数時間も寝られなかったと聞くけど そりゃ漫画の連載とアニメや劇場版のデザイン監修、ドラクエのキャラデザを平行してたら寝る時間なんて無いよな…
40 21/12/01(水)22:11:10 No.872223008
漫画家というくくり猫科ヒト科とかそのレベルの大雑把さあるで
41 21/12/01(水)22:11:54 No.872223277
絵柄はともかく週休二日でやってるジャンプ漫画家は頭おかしいと思う
42 21/12/01(水)22:11:56 No.872223292
cuvie先生も一般連載とエロ漫画で週刊連載並みのペースで描いてたときがあったな
43 21/12/01(水)22:11:59 No.872223310
できる人はできるしできない人は月刊でじっくりやってほしいよ…無理はしないで
44 21/12/01(水)22:12:05 No.872223349
>鳥山明とか一週間に数時間も寝られなかったと聞くけど >そりゃ漫画の連載とアニメや劇場版のデザイン監修、ドラクエのキャラデザを平行してたら寝る時間なんて無いよな… 寿命ガリガリ削ってそうだな…
45 21/12/01(水)22:12:11 No.872223397
真島ヒロはホントなんなのあれ
46 21/12/01(水)22:12:23 No.872223483
売れっ子仕事断らないと死ぬなこれ
47 21/12/01(水)22:12:31 No.872223534
さいとうプロみたいに完璧に分業できてればまあ…
48 21/12/01(水)22:12:33 No.872223543
最近エスパー寿司が週間だと知ってヒッってなった
49 21/12/01(水)22:12:44 No.872223612
真島ヒロが出来るなら他の作家も出来るはずだよな
50 21/12/01(水)22:12:58 No.872223690
もう隔週連載でいいじゃんとも思ったがそれだと1回読み忘れると1ヶ月間が空く事になるんだよな…盆策だとその間に興味失われそう そして作家も〆切が倍あれば描くというものでもない…
51 21/12/01(水)22:12:58 No.872223693
>鳥山明とか一週間に数時間も寝られなかったと聞くけど >そりゃ漫画の連載とアニメや劇場版のデザイン監修、ドラクエのキャラデザを平行してたら寝る時間なんて無いよな… そんな生活でよく死ななかったな
52 21/12/01(水)22:12:59 No.872223696
手塚治虫は最大月に11本連載かかえた 当然落としまくった
53 21/12/01(水)22:13:14 No.872223791
>話つくりは5話分まとめてやって作画に専念してもいいんでしょ? 5話もまとめてたら評判悪かった時に方向転換出来ないんじゃね
54 21/12/01(水)22:13:32 No.872223903
>長編やるだけでも大変だと思うのに作家は皆長編は楽だわーというぐらい短編ばっかりの方が大変だという 短編いっぱい描いても長編には応用効きにくいって水上悟が嘆いてたけど話まとめる能力が高いのは短編いっぱい描いたからだと思う
55 21/12/01(水)22:13:39 No.872223947
>真島ヒロはホントなんなのあれ アシをマネージメントするのがめちゃくちゃ上手いと聞いた
56 21/12/01(水)22:14:18 No.872224187
旅行なんて行けねえな
57 21/12/01(水)22:14:37 No.872224316
>さいとうプロみたいに完璧に分業できてればまあ… 漫画の分業制って日本ではあまり浸透してないよね やっぱり作画スタジオを作るのも維持するのもまとまったお金が必要だもんなあ
58 21/12/01(水)22:14:46 No.872224372
>5話もまとめてたら評判悪かった時に方向転換出来ないんじゃね ただでさえ掲載された時点で数話先の話描いてるからな
59 21/12/01(水)22:15:06 No.872224484
日本人は長編好きだから小説でも漫画でも短編の上手い人は不遇なとこあるね
60 21/12/01(水)22:15:40 No.872224680
原作付きだったら少しはマシになるのか…?
61 21/12/01(水)22:15:50 No.872224734
>作画担当だけど週刊込みで4本も連載抱えてるブロンコはマジでヤベーと思う 弟子のやつとか作画クオリティ露骨に落ちてて悲しい
62 21/12/01(水)22:16:21 No.872224917
>原作付きだったら少しはマシになるのか…? 原作のスピードしだいかな…
63 21/12/01(水)22:16:36 No.872225008
>原作付きだったら少しはマシになるのか…? 原作が秒で原作上げてくれたらな 元々あるやつを描くのならまぁ再構成するから話はそんな考えずに済むので楽…かな?
64 21/12/01(水)22:16:47 No.872225060
月間連載なら楽だと思いきや差にあらず 当然原稿料も単行本でるのも遅く稼げないので アシを雇えず先生一人作業で 結果的に作業地獄だったりする 絵柄や速度にもよるけど
65 21/12/01(水)22:17:05 No.872225158
原作付きは原作上がってくるのが遅かったら地獄 一人でやるより時間がなくなる
66 21/12/01(水)22:17:33 No.872225329
原作だとリーチローはコマ割までやってるんだっけ
67 21/12/01(水)22:17:47 No.872225407
永井豪も複数抱えてたって聞くな
68 21/12/01(水)22:18:02 No.872225485
>原作付きだったら少しはマシになるのか…? 人によるとしか… 淫乱うどんみたいに原作付きで4つ連載抱えてこなしてる人もいる反面 原作付きでもクッソ遅い人もざらにいる
69 21/12/01(水)22:18:36 No.872225684
削ってる事知りたい
70 21/12/01(水)22:18:58 No.872225817
>削ってる事知りたい そりゃおめぇ命と健康だろ
71 21/12/01(水)22:19:15 No.872225942
デジタル作画だと省力化できるのかな 猿先生みたいにコピペを多用すれば多少は省力化できるかもしれないけどそうもいかないだろうしなあ
72 21/12/01(水)22:19:49 No.872226178
全部手塚治虫のせい
73 21/12/01(水)22:19:54 No.872226206
ぶっちゃけ週刊連載なら絵は下書きハンタくらいのクオリティでいいよね
74 21/12/01(水)22:20:14 No.872226333
クール教とかもなんであんなアホみたいに連載抱えられてるの
75 21/12/01(水)22:20:16 No.872226355
>デジタル作画だと省力化できるのかな >猿先生みたいにコピペを多用すれば多少は省力化できるかもしれないけどそうもいかないだろうしなあ 修正楽&細部まで書き込めるでむしろ遅くなる人もいるらしい
76 21/12/01(水)22:20:18 No.872226369
>永井豪も複数抱えてたって聞くな 豪ちゃん最高で月産700枚って言ってたな…
77 21/12/01(水)22:21:11 No.872226703
木多とか早くからデジタル導入してたよね その割には…だけど
78 21/12/01(水)22:21:15 No.872226723
よく作者急病がネタにされるけどこんな生活普通に体ぶっ壊すよな
79 21/12/01(水)22:21:59 No.872226998
>修正楽&細部まで書き込めるでむしろ遅くなる人もいるらしい アナログな上細部まで異常な描き込みしてるのに早いメイドマニアは何なの…
80 21/12/01(水)22:22:48 No.872227286
週刊連載なんて悪しき習慣さっさとなくすべきだと思う
81 21/12/01(水)22:22:55 No.872227342
>よく作者急病がネタにされるけどこんな生活普通に体ぶっ壊すよな バチバチの人は連載中に亡くなったけど 連載中に死ぬ漫画家はもっといてもおかしくないよね
82 21/12/01(水)22:23:10 No.872227428
>アナログな上細部まで異常な描き込みしてるのに早いメイドマニアは何なの… あれは無限に時間使ってしまうから一コマ何分できっちり時間決めてやってるらしいので逆に連載向きなんだろうな
83 21/12/01(水)22:23:33 No.872227556
>>ドグサレ先生とか全盛期月産100P超えてたよね… >4コマで鼻血噴いてるやつ FF7も やりました
84 21/12/01(水)22:23:33 No.872227557
たぶん悪魔が発明したシステム
85 21/12/01(水)22:23:47 No.872227648
豪ちゃんは他作品からコピペ流用しまくってたりしてたから出来る荒業でもあるし そもそも箸にも棒にもかからん駄作もクソ多かったから今の時代じゃ絶対無理
86 21/12/01(水)22:23:55 No.872227685
佐藤秀峰が言ってたが ジャンプ黄金期は打ち切りでも2巻までは連載させるルールがあり これは事務所とアシ代を補完して借金せおわないよよう配慮だった 当時のジャンプだと打ち切りでも印税2000万円稼げたので連載の借金精算できた しかし今のジャンプには余裕なく部数渋るので 2巻打ち切りで300万程度にしかならず借金精算できないず斜陽産業
87 21/12/01(水)22:23:58 No.872227705
でもよぉ…毎週読みたいぜ?
88 21/12/01(水)22:24:13 No.872227783
>>よく作者急病がネタにされるけどこんな生活普通に体ぶっ壊すよな >バチバチの人は連載中に亡くなったけど >連載中に死ぬ漫画家はもっといてもおかしくないよね 今一番ヤバイと思われてるのはつくし卿だと思う
89 21/12/01(水)22:24:16 No.872227797
>佐藤秀峰が言ってたが はい聞く価値なし
90 21/12/01(水)22:24:37 No.872227906
>今一番ヤバイと思われてるのはつくし卿だと思う ぶっちゃけもうどうでもいい
91 21/12/01(水)22:25:06 No.872228066
>豪ちゃんは他作品からコピペ流用しまくってたりしてたから出来る荒業でもあるし >そもそも箸にも棒にもかからん駄作もクソ多かったから今の時代じゃ絶対無理 そんな画太郎みたいなことしてたの!?
92 21/12/01(水)22:25:14 No.872228101
俺はskebの安い依頼ですら1ヶ月ないとできない…
93 21/12/01(水)22:25:32 No.872228212
鳥山明も高橋留美子も週刊連載のくせにずっと二人体制ってのがおかしい 留美子週間やりつつ月刊や隔週入れつつ読み切りも描いてたし…
94 21/12/01(水)22:25:46 No.872228294
>俺はskebの安い依頼ですら1ヶ月ないとできない… かふちゃんの垢でもって煎じて飲め
95 21/12/01(水)22:25:47 No.872228297
つくし卿は漫画家じゃなくても同じことする
96 21/12/01(水)22:25:58 No.872228345
>そんな画太郎みたいなことしてたの!? 画太郎より強いよ
97 21/12/01(水)22:26:01 No.872228362
森薫は画面内のリソース管理も上手いから描き込み見せる所は見開きや大ゴマにしたり 小さいコマはかなり簡略に描いてたり必要以上に背景とかの情報詰めすぎないみたいな取捨選択が抜群だよ
98 21/12/01(水)22:26:36 No.872228567
永井豪はプロットもネームも下書きも無しに いきなりペン入れする事で有名だな 当人は俺の特技だと自慢していたが 当然できは荒削りであの時代だから許された
99 21/12/01(水)22:26:41 No.872228590
>鳥山明も高橋留美子も週刊連載のくせにずっと二人体制ってのがおかしい >留美子週間やりつつ月刊や隔週入れつつ読み切りも描いてたし… 留美子はプロアシ何人も雇ってなかったっけ? もう連載なんかしなくていいかなと思ってるけどアシ達を食わせるために連載してるって言ってたし
100 21/12/01(水)22:26:47 No.872228616
>留美子週間やりつつ月刊や隔週入れつつ読み切りも描いてたし… 本業で漫画描いて休憩の息抜きに漫画描いて仕事終わったら趣味で漫画描く人なんで…
101 21/12/01(水)22:26:57 No.872228669
>>俺はskebの安い依頼ですら1ヶ月ないとできない… >かふちゃんの垢でもって煎じて飲め 飲んでああなれるなら飲むわ
102 21/12/01(水)22:27:01 No.872228695
オサレ先生くらい余白をデザインに落とし込めれば…
103 21/12/01(水)22:27:57 No.872229054
普通鉄矢すると指震えて描けないよ プロはちがうな
104 21/12/01(水)22:28:28 No.872229229
小林まことの自伝漫画はいいものだった…
105 21/12/01(水)22:28:47 No.872229351
>森薫は画面内のリソース管理も上手いから描き込み見せる所は見開きや大ゴマにしたり >小さいコマはかなり簡略に描いてたり必要以上に背景とかの情報詰めすぎないみたいな取捨選択が抜群だよ それで作った余裕で自分用漫画描くね… 自分用漫画って何…
106 21/12/01(水)22:29:08 No.872229482
頭の中の水木しげるが徹夜はせん方がええ!って怒るから毎日9時間は寝てる
107 21/12/01(水)22:29:18 No.872229537
原哲夫も目を酷使しすぎて片目を失った
108 21/12/01(水)22:29:32 No.872229600
>頭の中の水木しげるが徹夜はせん方がええ!って怒るから毎日9時間は寝てる 妖怪は若い頃ガッツリやってたぞ
109 21/12/01(水)22:30:17 No.872229824
プロアシってどういう人なんだ アシスタントって漫画家の修業みたいなもんじゃないの?
110 21/12/01(水)22:30:21 No.872229861
>原哲夫も目を酷使しすぎて片目を失った 円錐角膜そんなに悪化してたんだ…
111 21/12/01(水)22:30:48 No.872230032
>妖怪は若い頃ガッツリやってたぞ だからこそ得た持論なんだろうな
112 21/12/01(水)22:31:02 No.872230106
>プロアシってどういう人なんだ >アシスタントって漫画家の修業みたいなもんじゃないの? 文字通りアシスタントを生業としている人の事 修行とかそういうのじゃなくてアシスタントが仕事
113 21/12/01(水)22:31:26 No.872230287
>プロアシってどういう人なんだ >アシスタントって漫画家の修業みたいなもんじゃないの? そういう人もいるしアシスタント業専業でやって稼ぐ人もいる
114 21/12/01(水)22:32:06 No.872230554
>だからこそ得た持論なんだろうな 実際それで長生きしたしあれも事故が原因だからな 強い
115 21/12/01(水)22:32:11 No.872230585
エロマンガ何冊か出したけどプロアシに落ち着いた人もいるな 安定するんだろう
116 21/12/01(水)22:32:17 No.872230614
毎週プロット出すだけでも大変だわ
117 21/12/01(水)22:32:23 No.872230647
>手塚治虫は最大月に11本連載かかえた >当然落としまくった できますよ(できない…)
118 21/12/01(水)22:32:24 No.872230653
>プロアシってどういう人なんだ >アシスタントって漫画家の修業みたいなもんじゃないの? バンドマンに対するスタジオミュージシャンみたいなもん 背景がクソ上手くて手が速かったりするからプロアシは下手なプロ漫画家より稼いでるぞ
119 21/12/01(水)22:32:45 No.872230772
背景がうまいアシさんは本当に助かるね…
120 21/12/01(水)22:33:38 No.872231089
プロアシはマジで引く手あまただから自分の漫画を描きたいんじゃああああ!みたいなこだわりさえなけりゃ稼げるぞ
121 21/12/01(水)22:34:06 No.872231249
ピョコタンは漫画で稼げないので漫画家という肩書を使って 成長産業のユーチューバーで稼ぐと自分で言ってるな
122 21/12/01(水)22:34:25 No.872231355
誰が悪いかって言うと七日で世界を作った神が悪い
123 21/12/01(水)22:34:35 No.872231423
忌み嫌われてるいとうみきおもプロアシとしては一流なんだよな
124 21/12/01(水)22:34:45 No.872231469
あとプロアシの中でもベテランだとチーフみたいな仕事も出来るから他のアシスタントを束ねて作家が支持しなくても回してくれたりする 便利
125 21/12/01(水)22:35:34 No.872231780
しまぶーが 月ネーム 火ネーム+打ち合わせ 水ペン入れ 木ペン入れ 金アシ呼んで仕上げ 土休み 日休み これで20年連載してるって
126 21/12/01(水)22:36:34 No.872232125
>しまぶーが >月ネーム >火ネーム+打ち合わせ >水ペン入れ >木ペン入れ >金アシ呼んで仕上げ >土休み >日休み >これで20年連載してるって 吸血鬼もこんなスケジュールでずっとやってるんじゃなかったっけ 徹夜はしない休みはきっちり取るを徹底してるとか
127 21/12/01(水)22:36:34 No.872232126
今の刃牙は作画スタジオだけで描いていて板垣本人は描いてないなんて言われることもあるけどどれだけ本当なんだろう
128 21/12/01(水)22:36:34 No.872232127
>プロアシはマジで引く手あまただから自分の漫画を描きたいんじゃああああ!みたいなこだわりさえなけりゃ稼げるぞ 知り合いにプロアシいるけど自分の漫画描きたいんですが…って辞める素振り見せたら 給料1.8倍にするから辞めるなって言われてそのままいるって言ってたな
129 21/12/01(水)22:36:35 No.872232134
自分の連載漫画で食えないので連載しながら 他の漫画家のアシ同時並行でやってる先生もいる
130 21/12/01(水)22:36:57 No.872232245
漫画家が枯れて売れなくなることはあってもプロアシは目が見えなくなるとか腕が動かなくなるとかでもならない限り絶対必要だから安定もしてる
131 21/12/01(水)22:37:00 No.872232264
しまぶーは今まで漫画で徹夜したの3回とか言ってたな
132 21/12/01(水)22:37:04 No.872232291
高橋ツトムが現在アシ無しで描いてるって聞いたけどいつ頃から一人に切り替えたんだろう… 昔から薄墨使いまくった手法でアシスタントも大変だろうなとは思ってたけど
133 21/12/01(水)22:37:15 No.872232356
なんでヒロくんのところはゲームして映画見て飯食ってたら終わるんだ…
134 21/12/01(水)22:37:31 No.872232455
>知り合いにプロアシいるけど自分の漫画描きたいんですが…って辞める素振り見せたら >給料1.8倍にするから辞めるなって言われてそのままいるって言ってたな 技術にお金を出させるいい交渉術だ…
135 21/12/01(水)22:37:39 No.872232502
スタジオ持ってアシ抱えて連載続けなきゃみたいな話も聞いたけど今はリモートワークの時代でだいぶ様変わりしてそう
136 21/12/01(水)22:37:45 No.872232541
>知り合いにプロアシいるけど自分の漫画描きたいんですが…って辞める素振り見せたら >給料1.8倍にするから辞めるなって言われてそのままいるって言ってたな チーフ兼任のプロアシはマジで失うと漫画が死ぬので… 結婚相手まで先生に見繕って貰った奴とかいるし
137 21/12/01(水)22:38:09 No.872232672
>今の刃牙は作画スタジオだけで描いていて板垣本人は描いてないなんて言われることもあるけどどれだけ本当なんだろう 本人が言ってるんじゃなければその手の話は大体与太話 さいとうたかをも描いてない描いてない言われてたけど死ぬまでずっと描いてたしな
138 21/12/01(水)22:38:38 No.872232815
管理力もかなり大事だしな
139 21/12/01(水)22:38:39 No.872232819
>スタジオ持ってアシ抱えて連載続けなきゃみたいな話も聞いたけど今はリモートワークの時代でだいぶ様変わりしてそう 週刊連載だとリモートだとマジできついって言ってた 10秒以内で終わる言葉を交わすことが多いから 近くにいないと効率下がりまくるらしい
140 21/12/01(水)22:38:41 No.872232828
>今の刃牙は作画スタジオだけで描いていて板垣本人は描いてないなんて言われることもあるけどどれだけ本当なんだろう まぁ本人が今の変な絵を描いててほしくはないけど…
141 21/12/01(水)22:39:10 No.872232998
書き込みをした人によって削除されました
142 21/12/01(水)22:39:24 No.872233086
>スタジオ持ってアシ抱えて連載続けなきゃみたいな話も聞いたけど今はリモートワークの時代でだいぶ様変わりしてそう 東京住まいの必要性は実際薄れたとは思う フルデジタル原稿ならなんとでもなるからね…地方在住のまま漫画家やってる人も結構増えた
143 21/12/01(水)22:39:28 No.872233105
>結婚相手まで先生に見繕って貰った奴とかいるし 誰だったかチーフアシに娘嫁がせた作家いたな
144 21/12/01(水)22:39:59 No.872233297
スケジュール余裕ある月刊連載とかだとリモートでいけるよ 週刊連載は上でも言われてるとおりきつい
145 21/12/01(水)22:40:12 No.872233356
今の時代はSNSに投稿してネットで知名度上げて クリエイター支援やSkebで稼ぎ その知名度で仕事依頼受けたり その知名度で動画配信で稼ぐのが出来るスタイルになった感ある
146 21/12/01(水)22:40:19 No.872233405
週刊連載はマジで時間との戦いだからリモートはキツイと思うよ
147 21/12/01(水)22:40:38 No.872233533
>今の時代はSNSに投稿してネットで知名度上げて >クリエイター支援やSkebで稼ぎ >その知名度で仕事依頼受けたり >その知名度で動画配信で稼ぐのが出来るスタイルになった感ある ないよ
148 21/12/01(水)22:40:38 No.872233536
水木しげる作品の頭おかしいレベルの点描背景も天才みたいなプロアシがいてこそできたもの 作画がとんでもない作品って昔からプロアシありきだったんだなぁ
149 21/12/01(水)22:40:47 No.872233593
青梅川さんみたいにメシも作ってくれるアシさんがいればなあ
150 21/12/01(水)22:41:01 No.872233683
>なんでヒロくんのところはゲームして映画見て飯食ってたら終わるんだ… 手持ち無沙汰にならないようにちょうどいい感じの仕事回してるんだろう
151 21/12/01(水)22:41:04 No.872233694
Skebにやたら夢見てる人多いけど あれで稼ぐのは死ぬほど大変だぞ
152 21/12/01(水)22:41:32 No.872233838
チーフアシと結婚する人とかもいるけど 異性入れるとモメること多いから女性作家は女性アシだけ 男性作家は男性だけ みたいなとこ未だにあるね 男性はヘルプのみとか…
153 21/12/01(水)22:41:48 No.872233939
メシスタントなんてのもいるな
154 21/12/01(水)22:41:50 No.872233955
完成原稿送る時間が事実上無くなっただけでもデジタル化の長所はあるかな 鳥山明は航空便で送る時間が結構きつかったらしい
155 21/12/01(水)22:42:29 No.872234185
この手の話は週刊連載で週休二日スマブラやってたパンツマンが思い浮かぶ
156 21/12/01(水)22:42:40 No.872234240
>>さいとうプロみたいに完璧に分業できてればまあ… >漫画の分業制って日本ではあまり浸透してないよね >やっぱり作画スタジオを作るのも維持するのもまとまったお金が必要だもんなあ さいとうたかおもゴルゴ他お化けタイトルもってこそってのもあるだろうしなあ
157 21/12/01(水)22:43:03 No.872234367
>チーフアシと結婚する人とかもいるけど >異性入れるとモメること多いから女性作家は女性アシだけ >男性作家は男性だけ >みたいなとこ未だにあるね >男性はヘルプのみとか… 俺少女漫画のバイク書くために先生経由で別の作家に呼ばれたことあるよ 仕事部屋がいい匂いしてて衝撃的だった
158 21/12/01(水)22:43:27 No.872234534
>全部手塚治虫のせい 手塚治虫いなくても売れたい奴は今の時代でも無茶するし結局こうなってたと思う
159 21/12/01(水)22:44:15 No.872234834
少女漫画の機械描写とか昔はヘンテコなこと多かったよなあ
160 21/12/01(水)22:44:28 No.872234908
>さいとうたかおもゴルゴ他お化けタイトルもってこそってのもあるだろうしなあ 出版社まで自分で作っちゃった位だからね…かなり特殊な例だとは思う
161 21/12/01(水)22:44:37 No.872234955
今の時代に絵で稼ぐにはどうすればいいのかね
162 21/12/01(水)22:44:53 No.872235052
>今の時代に絵で稼ぐにはどうすればいいのかね パトロンを見つける
163 21/12/01(水)22:45:04 No.872235099
この超人が日本には100人?くらいは現役でいるんだよな
164 21/12/01(水)22:45:07 No.872235119
漫画家として普通に生きていくと日本人の平均生涯賃金の1/3だっけ
165 21/12/01(水)22:45:19 No.872235192
完全に作画は外注会社に丸投げの制作方法はドラゴン桜の作者くらいかな
166 21/12/01(水)22:45:32 No.872235272
>少女漫画の機械描写とか昔はヘンテコなこと多かったよなあ ちょろいもんだぜ
167 21/12/01(水)22:45:52 No.872235383
>この超人が日本には100人?くらいは現役でいるんだよな 週刊連載する人はマジで超人だよ とにかくネームの割り切り方がやばい
168 21/12/01(水)22:46:04 No.872235460
>漫画家として普通に生きていくと日本人の平均生涯賃金の1/3だっけ 日本人の平均生涯賃金自体がいつの時代だよ…みたいなやつだからあんま当てにはならんが 一般的な中小企業のサラリーマンの生涯賃金が3億とかそんな試算のやつだろ
169 21/12/01(水)22:46:29 No.872235608
売れてる激務漫画家には慰安...セックス担当とかも居るんだろうか
170 21/12/01(水)22:46:41 No.872235679
>とにかくネームの割り切り方がやばい 畑くんがネームの前にプロットをキーボードで打つらしいんだけど 打った文字量で何ページ何コマに収まるかわかるようになったって言ってたなあ…
171 21/12/01(水)22:46:51 No.872235729
>漫画家として普通に生きていくと日本人の平均生涯賃金の1/3だっけ 「漫画家の普通」の基準をどこに設定してあるんだそれ
172 21/12/01(水)22:46:56 No.872235758
>少女漫画の機械描写とか昔はヘンテコなこと多かったよなあ そのキレイな顔を
173 21/12/01(水)22:47:08 No.872235832
>売れてる激務漫画家には慰安...セックス担当とかも居るんだろうか アシに女いるとまあそうなることは多い
174 21/12/01(水)22:47:49 No.872236087
>漫画家として普通に生きていくと日本人の平均生涯賃金の1/3だっけ 豪邸建てて遊んで暮らせるほど儲けられるのって本当に極一部だけだからね 仕事としてというより描くことそのものが好きでやってる人もそれなりにいるから成り立つ仕事でもあるんだろうな
175 21/12/01(水)22:47:52 No.872236114
>畑くんがネームの前にプロットをキーボードで打つらしいんだけど >打った文字量で何ページ何コマに収まるかわかるようになったって言ってたなあ… 鬼滅の担当も設定と登場人数から最終巻数ズバリ当ててたしな 職人とそれに携わる関係者の経験って凄い
176 21/12/01(水)22:48:01 No.872236185
ある程度習熟してる個人の能力の差ってそこまで差出ないから 手が早い人ってアシの使い方が上手いのが大きいんじゃないの?
177 21/12/01(水)22:48:22 No.872236335
>>漫画家として普通に生きていくと日本人の平均生涯賃金の1/3だっけ >「漫画家の普通」の基準をどこに設定してあるんだそれ 基本雑誌の原稿料で生きててたまーに出せた単行本の印税で臨時収入ぐらいの人達
178 21/12/01(水)22:48:30 No.872236381
話が変になる人がいるのも納得だなぁ
179 21/12/01(水)22:48:46 No.872236470
コミカライズとかじゃない原作付きだと 原作も当然の如く遅れて作画がかなりヤバくなると聞く
180 21/12/01(水)22:49:26 No.872236725
>ある程度習熟してる個人の能力の差ってそこまで差出ないから >手が早い人ってアシの使い方が上手いのが大きいんじゃないの? 本人がどこまでやるのかによるよ 上でも言われてるしまぶーとかネームに直接ペン入れするからくっそ早い
181 21/12/01(水)22:49:28 No.872236741
書く早さも違うだろうがそれ以上に話し作る早さは個人差すげえぞ
182 21/12/01(水)22:49:58 No.872236917
>基本雑誌の原稿料で生きててたまーに出せた単行本の印税で臨時収入ぐらいの人達 漫画家はむしろ単行本出せないと死ぬってぐらい原稿料安いんだが… アシの給料で赤字って人も珍しくないし
183 21/12/01(水)22:50:18 No.872237032
>上でも言われてるしまぶーとかネームに直接ペン入れするからくっそ早い 下書きの精度も週間漫画家はめっちゃ荒かったりするね
184 21/12/01(水)22:50:18 No.872237033
クール教はなんかアシもおかしい
185 21/12/01(水)22:50:38 No.872237140
>ある程度習熟してる個人の能力の差ってそこまで差出ないから タッチや絵の密度が漫画によってバラバラだから一概に言えないと思う
186 21/12/01(水)22:50:42 No.872237163
>書く早さも違うだろうがそれ以上に話し作る早さは個人差すげえぞ アウターゾーンの人のネーム出ししてる時の奇行思い出した…
187 21/12/01(水)22:50:44 No.872237171
週刊連載ってスキルは漫画スキルとはまた別のスキルツリーだよね
188 21/12/01(水)22:50:48 No.872237198
ゴブスレの作者はほとんど1人で書いててこんな楽な仕事あっていいのかって思ってるつってたな
189 21/12/01(水)22:51:17 No.872237400
クール教はまぁあの絵だから… なんてこの作風でエロ行かないの?って問いにこの絵じゃ成人漫画の水準に達さないからだし
190 21/12/01(水)22:51:34 No.872237515
>ゴブスレの作者はほとんど1人で書いててこんな楽な仕事あっていいのかって思ってるつってたな 吸血鬼かよ…
191 21/12/01(水)22:51:59 No.872237686
>ゴブスレの作者はほとんど1人で書いててこんな楽な仕事あっていいのかって思ってるつってたな 無印の方なら月刊だからな…
192 21/12/01(水)22:52:02 No.872237699
>頭が変になる人がいるのも納得だなぁ
193 21/12/01(水)22:52:17 No.872237795
成人漫画は水準上がりまくってるからねぇ… すみやおですら商業は大失敗したし
194 21/12/01(水)22:52:19 No.872237803
ハコヅメの作者曰く漫画家は楽な仕事らしいので 漫画家になりたい人は警察官になればいいと思う
195 21/12/01(水)22:53:02 No.872238081
>クール教はなんかアシもおかしい あのアシクール教より稼いでない?
196 21/12/01(水)22:53:05 No.872238102
命削って描いてるような人は漫画家はなっちゃいけない職業なのかもしれない…
197 21/12/01(水)22:53:11 No.872238139
>板垣曰く漫画家は楽な仕事らしいので >漫画家になりたい人は空挺に入ればいいと思う
198 21/12/01(水)22:53:20 No.872238212
>ハコヅメの作者曰く漫画家は楽な仕事らしいので >漫画家になりたい人は警察官になればいいと思う ばか!!!
199 21/12/01(水)22:53:24 No.872238230
>ハコヅメの作者曰く漫画家は楽な仕事らしいので >漫画家になりたい人は警察官になればいいと思う まあ凝った構図とか自己満だからな
200 21/12/01(水)22:53:48 No.872238390
原作者とメインの作画担当と監督を兼任する時点でもう狂気じゃない?