虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/12/01(水)21:33:15 HPは回避力 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/12/01(水)21:33:15 No.872208541

HPは回避力

1 21/12/01(水)21:34:31 No.872209064

そうなると大量の雑魚の攻撃でHP1しか減らないのは基本的に避け続けられるけど そのうち疲労が蓄積して致命傷避けきれなくなるとかそんな感じなのか

2 21/12/01(水)21:35:52 No.872209595

ヒットポイントは打たれ強さや体力じゃなかったのか

3 21/12/01(水)21:38:22 No.872210558

良い解釈だな

4 21/12/01(水)21:39:58 No.872211174

その名の通り当たってもいい回数ってことよね

5 21/12/01(水)21:43:38 No.872212729

これだと重い防具は不要?

6 21/12/01(水)21:45:14 No.872213358

>これだと重い防具は不要? 生身で受けると大ダメージだけど頑丈な防具の上からなら軽微で済むからHPの消費が少なくなる

7 21/12/01(水)21:46:28 No.872213930

>これだと重い防具は不要? 装甲に滑らせて有効打を避けるのも技術のうちだろ

8 21/12/01(水)21:46:36 No.872213986

ただこれだと回復呪文の概念とかMPが技を出すためのスタミナ扱いされてるゲームとかと不整合起こすんだよな

9 21/12/01(水)21:46:59 No.872214126

HP99は1/99みたいな感じなのか

10 21/12/01(水)21:47:19 No.872214260

ヒットポイントってもともとこういう継戦能力を総合してシンプルな点数に置き換えたものだったけど パラメータを増やした後のゲームでもHPのままなのが多くて定義がややこしくなったみたいな話をここで聞いた ここで聞いたので信憑性は担保できない…

11 21/12/01(水)21:47:23 No.872214289

>ヒットポイントは打たれ強さや体力じゃなかったのか 英語だとhealth pointで体力の場合が多いね

12 21/12/01(水)21:51:58 No.872216020

面白いんだけどマディとかベホマとかの全回復以外の少回復魔法がレベルあがるごとに効力が薄れていくことになっちゃうな

13 21/12/01(水)21:54:18 No.872216953

元々はTRPGでサイコロ振って出目が悪かったら死亡のルールが嫌だったから 複数回攻撃を受けられるように作った仕組み

14 21/12/01(水)21:57:14 No.872218023

どんだけ打たれ強くても刀で斬られたら死ぬから回避ポイントの方が分かりやすい

15 21/12/01(水)22:01:04 No.872219393

>どんだけ打たれ強くても刀で斬られたら死ぬから回避ポイントの方が分かりやすい 今のゲームはグラフィック上明らかに当たってるんだから回避の方がおかしくない?

16 21/12/01(水)22:10:37 No.872222787

>>どんだけ打たれ強くても刀で斬られたら死ぬから回避ポイントの方が分かりやすい >今のゲームはグラフィック上明らかに当たってるんだから回避の方がおかしくない? そもそもキャラがマンガアニメ側の造形してると 斬られたら死ぬにきまってるみたいな考えがあんまり説得力を持たないっていうか

17 21/12/01(水)22:12:00 No.872223316

>ここで聞いたので信憑性は担保できない… 歴史を考えると割とそうかもなあって感じするけど 昔のシンプルなゲームで防御とか回避とかそういう諸々を内包してたってことだろ?

18 21/12/01(水)22:12:19 No.872223456

これも解釈の一例であって公式の翻訳本というわけではないからね…

19 21/12/01(水)22:14:20 No.872224205

まあ今のゲームで鎧をつけたり素早さが上がってHPアップと言われるとしっくり来ないけどこの解釈でなら…って感じはする

20 21/12/01(水)22:14:36 No.872224312

>歴史を考えると割とそうかもなあって感じするけど AD&Dだとそういう説明がある (絶食や睡眠不足によるリスクの一例としてHPの減少はあってよいというような説明があるため) ただベーシックD&DだとそもそもHPに関する詳しい説明は載っていない

21 21/12/01(水)22:16:08 No.872224848

体力よりは生命力の方がニュアンスは近いかもしれない

22 21/12/01(水)22:18:25 No.872225630

もとになったTRPGとかの解釈だよな ゲームで睡眠麻痺とか食らったら一撃でHP0にしないといけないから難易度に関わってくる

23 21/12/01(水)22:19:47 No.872226165

そもそもヒットポイントのヒットってなんだと思ってるんだ

24 21/12/01(水)22:22:00 No.872227001

FC1は装備で防御力全く上がらないこと考えると図の解釈も変わってくるな

25 21/12/01(水)22:22:46 No.872227271

ニンジャが全裸になるとAC下がるのも回避してるって解釈だしな

26 21/12/01(水)22:24:39 No.872227919

>もとになったTRPGとかの解釈だよな この解釈なら首ナイフ問題も容易に解決できるんだな… そもそも人質に取られてる時点でこういうよけ方はできないから…

27 21/12/01(水)22:26:07 No.872228398

SEKIROの体幹システムなんかはスレ画の考えに近そうだ

28 21/12/01(水)22:26:31 No.872228541

ゲームによるけど寝てる敵に躱されるのは?

29 21/12/01(水)22:26:43 No.872228597

エッチスケッチピッチピチギャルだ

30 21/12/01(水)22:27:29 No.872228868

動きかっこいいな

31 21/12/01(水)22:27:41 No.872228951

逆に全て自動で処理してくれるならHPを細分化しても良いわけだ 血液量とか筋肉量とか血中酸素濃度とか 防御力も視力とか反応速度とか第六感とか

32 21/12/01(水)22:27:50 No.872228997

>ゲームによるけど寝てる敵に躱されるのは? (寝てる敵を攻撃するなんて…卑怯なことできない…っ!)

33 21/12/01(水)22:28:14 No.872229148

>ゲームによるけど寝てる敵に躱されるのは? 高HPキャラは即ち達人なので無意識に最低限の防御行動を取れるのだ!

34 21/12/01(水)22:29:27 No.872229582

火炎攻撃で避ける気力が失せていくのもわかりやすいな…

35 21/12/01(水)22:29:59 No.872229720

じゃあHPが回復するってどういう事だよ!

36 21/12/01(水)22:30:27 No.872229903

>じゃあHPが回復するってどういう事だよ! 体力回復して集中力が増したんだろう

37 21/12/01(水)22:30:41 No.872229987

>じゃあHPが回復するってどういう事だよ! 体力が回復して傷も治されて息も整う

↑Top